JP4154397B2 - 電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法 - Google Patents

電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4154397B2
JP4154397B2 JP2005051321A JP2005051321A JP4154397B2 JP 4154397 B2 JP4154397 B2 JP 4154397B2 JP 2005051321 A JP2005051321 A JP 2005051321A JP 2005051321 A JP2005051321 A JP 2005051321A JP 4154397 B2 JP4154397 B2 JP 4154397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package substrate
substrate
mounting
electronic device
mounting substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005051321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006237369A (ja
Inventor
毅志 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005051321A priority Critical patent/JP4154397B2/ja
Priority to US11/132,193 priority patent/US7838987B2/en
Priority to EP05253087A priority patent/EP1699079B1/en
Priority to DE602005021199T priority patent/DE602005021199D1/de
Publication of JP2006237369A publication Critical patent/JP2006237369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154397B2 publication Critical patent/JP4154397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10568Integral adaptations of a component or an auxiliary PCB for mounting, e.g. integral spacer element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法に係り、特に半導体装置を実装基板に所定のスタンドオフを持ってフリップチップ接合した構造を有する電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法に関する。
図1は、従来の一例である電子装置1を示している。同図に示す電子装置1は、半導体装置2,システムボード3,及びヒートシンク4等により構成されている。
半導体装置2はBGAタイプのパッケージ構造を有しており、半導体チップ5,パッケージ基板6,リッド7,及びバンプ8等により構成されている。半導体チップ5は、パッケージ基板6の上面にフリップチップ接合されている。また、パッケージ基板6の下面には複数のバンプ8が配設されている。パッケージ基板6は多層基板であり、半導体チップ5とバンプ8を電気的に接続するインターポーザとして機能する。
また、半導体チップ5が搭載されたパッケージ基板6の上面には、半導体チップ5を保護するためリッド7が配設されている。更に、パッケージ基板6の下面にはバンプ8(はんだボールよりなる)が配設されており、このバンプ8によりパッケージ基板6はシステムボード3にはんだ付けされる。これにより、半導体装置2はシステムボード3にフリップチップ接合される。
一方、ヒートシンク4は、半導体チップ5で発生する熱を放熱するために設けられている。前記した半導体装置2はベース13の上部に配設され、またヒートシンク4はリッド7の上部に熱接合材9を介して配設される。ヒートシンク4はバネ10によりベース13に向けて付勢されており、これによりヒートシンク4はリッド7に強く接触し、よって半導体チップ5で発生した熱はリッド7及び熱接合材9を介してヒートシンク4に熱伝導し、ヒートシンク4において放熱される。
ところで、近年では電子装置1が搭載される電子機器の性能向上に伴い、半導体チップ5の発熱量は年々増え、冷却性能を向上するためにヒートシンク4のサイズ拡大や及び材料変更(例えば、アルミニウムから銅への変更)等が行われており、これに伴いヒートシンク4の重量は増大し、またヒートシンク4を半導体装置2に確実に固定させるために設けられるバネ10の力も増える一方である。
このように増大するヒートシンク4の重量及びバネ10の荷重をバンプ8(はんだボール)により全て受けることは困難であり、全ての重量及び荷重が印加された場合にはバンプ8は破壊されてしまう。また、破壊されないまでもバンプ8に変形が発生し、システムボード3とパッケージ基板6との離間距離(この離間距離をスタンドオフという)が狭くまた不均一となり、隣接するバンプ8間で短絡が発生してしまう。
このため、従来からシステムボード3とパッケージ基板6との間にスタンドオフ部材11(スペーサ)を設置することが行われている。図2は、図1に示した電子装置1のシステムボード3とパッケージ基板6との接合箇所を拡大して示す図である。同図に示す例では、パッケージ基板6にはんだ12を介してスタンドオフ部材11がはんだ付けされており、このスタンドオフ部材11によりシステムボード3とパッケージ基板6との間に所定のスタンドオフが形成されるよう構成されていた。
このように、スタンドオフ部材11を設けることにより、ヒートシンク4の重量及びバネ10の荷重はスタンドオフ部材11で主に受けられバンプ8に印加される力を軽減できる。これにより、バンプ8が変形したり破壊されたりすることを防止でき、よってパッケージ基板6とシステムボード3とを確実に電気的に接続することができる。
また、スタンドオフ部材は、図1及び図2に示した構成に限られるものではなく、種々の構成のスタンドオフ部材が提案されている。具体的には、特許文献1には半導体装置とシステムボード(基板)との間に介装されるスタンドオフ部材として樹脂スペーサを用いた例が開示されている。また特許文献2には、半導体装置に設けられた位置決め孔と配線基板に設けられた位置決め孔に共に挿通されることにより半導体装置と配線基板との位置決めを行う位置決めピンの略中央に、半導体装置と配線基板のスタンドオフを決めるスペーサ部(スタンドオフ部材)が設けられた構成が開示されている。
特開平10−013012号公報 特開平09−213743号公報
図1及び図2に示した従来技術では、スタンドオフ部材11がはんだ12によりパッケージ基板6に半田付け固定される構成であったため、スタンドオフ部材11の半田付け面の半田濡れ性改善する必要がある。このため、スタンドオフ部材11のはんだ12と対向する面にAuメッキ等の表面処理が必要となり、コストアップに原因となっていた。また、スタンドオフ部材11の材料及び形状等がバンプ8と異なっているため、その位置合せや取り扱い等に特別な配慮が必要であり、電子装置1の製造効率が低下するという問題点があった。
一方、特許文献1に開示された方法では、スタンドオフ部材として樹脂スペーサを用いていたため、樹脂を充填する設備が必要となり設備コストが少々してしまう。また、樹脂を硬化させるために加熱処理が新たに必要となると共に、樹脂スペーサは充填しただけでは高さが不均一であるためレベリング処理も必要となり、製造工程が複雑になるという問題点がある。
更に、特許文献2に開示された方法では、スペーサ部(スタンドオフ部材)が設けられた位置決めピンにより半導体装置と配線基板との位置決めを行うため、この位置決めピン及びこれが挿通される位置決め孔を高精度に加工する必要があり、その作製が困難かつ面倒で製造コストも上昇してしまうという問題点がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、簡単なかつ低コストな構成でパッケージ基板と実装基板を所定のスタンドオフで支持しうる電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明は、電極が上面に形成されるとともに、複数の装着孔が形成された実装基板と、
半導体回路と、前記半導体回路が上面に配置されたパッケージ基板と、加熱されることにより溶融する半田で形成され、前記パッケージ基板の下面に配置されるとともに、前記電極上に載置された後に加熱されて溶融する前記半田の表面張力による前記電極に対する自己整列作用により、前記実装基板に対する前記パッケージ基板が位置決めされる端子部を備えた半導体装置と、
前記複数の装着孔のいずれかに挿入される挿入部と、前記パッケージ基板が前記実装基板に対して所定の高さを維持するように前記パッケージ基板の周縁部において相対変位可能に当接するとともに、前記パッケージ基板を前記実装基板上に支持する支持部を備えた複数の高さ維持部材を有することを特徴とするものである。
上記発明によれば、スタンドオフ部材の挿入部を実装基板の装着孔に挿入した状態でパッケージ基板をスタンドオフ部に当接させるだけで、パッケージ基板と実装基板との間のスタンドオフを所定の高さに維持することができる。このため、従来必要とされたスタンドオフ部材とパッケージ基板とを固定する部材が不要となり、部品点数の削減を図ることができる。また、スタンドオフ部材の材料をはんだ付けに適合した材料とする必要がなくなるため、スタンドオフ部材の材料を選択する際の自由度を高めることができる。
また、請求項2記載の発明は、
前記電子装置において、
前記支持部の前記パッケージ基板と当接する当接面は、平滑面で形成されることを特徴とするものである。
上記発明によれば、スタンドオフ部のパッケージ基板と当接する当接面を扁平な平滑面としたことにより、パッケージ基板はスタンドオフ部材に対して変位可能な状態となり、従って実装基板に対して半導体装置が移動可能な構成となる。このため、半導体装置を実装基板にフリップチップ接合する際、バンプが溶融した際に発生する表面張力によるセルフアライメントを期待することができる。よって、フリップチップ接合時において、特に位置決め機構等を設けることなく、容易かつ高精度に半導体装置と実装基板の位置決めを行うことができる。
また、請求項3記載の発明は、
前記電子装置において、
前記装着孔に挿入される前記挿入部の先端は、円錐台状に形成されることを特徴とするものである。
上記発明によれば、装着部の先端部にテーパ面が形成されているため、スタンドオフ部材を実装基板に形成された装着孔に容易に挿入することができる。
また、上記発明において、半導体装置としてBGAタイプの半導体装置を用いることができる。また、半導体装置の上部に該半導体装置を前記実装基板に向け付勢する付勢部材を配設した構成とすることができる。
また、請求項5記載の発明は、
複数の装着孔と上面に形成された電極を有する実装基板と、半導体回路が上面に配置されたパッケージ基板の下面に配置されるとともに、半田で形成されることにより、前記電極上に載置された後に加熱され溶融する前記半田の表面張力による前記電極に対する自己整列作用により、前記実装基板に対する前記パッケージ基板の位置決めを行う端子部を備えた半導体装置を有する電子装置を支持する高さ維持部材において、
前記複数の装着孔のいずれかに挿入される挿入部と、前記パッケージ基板が前記実装基板に対して所定の高さを維持するように前記パッケージ基板の周縁部において相対変位可能に当接すると共に、前記パッケージ基板を前記実装基板上に支持する支持部を備えた複数の高さ維持部材を有することを特徴とする高さ維持部材である。
上記発明によれば、スタンドオフ部材は挿入部とスタンドオフ部とよりなる極めて簡単な構成であるため、生産性が良好でコストの低減を図ることができる。また、スタンドオフ部材が簡単な構成であることにより、スタンドオフ部材を装着孔に挿入する際に自動化を図り易く、よって電子装置の生産性の向上を図ることができる。
また、請求項8記載の発明は、
複数の装着孔と上面に形成された電極を有する実装基板と、半導体回路が上面に配置されたパッケージ基板の下面に配置されるとともに、半田で形成されることにより、前記電極上に載置された後に加熱され溶融する前記半田の表面張力による前記電極に対する自己整列作用により、前記実装基板に対する前記パッケージ基板の位置決めを行う端子部を備えた半導体装置を有する電子装置の製造方法において、
前記複数の装着孔のいずれかに挿入される挿入部と、前記パッケージ基板が前記実装基板に対して所定の高さを維持するように前記パッケージ基板の周縁部において相対変位可能に当接するとともに、前記パッケージ基板を前記実装基板上に支持する支持部を備えた複数の高さ維持部材を、前記実装基板上に形成された装着孔に挿入するステップと、
前記高さ維持部材の前記支持部と対向するように、前記パッケージ基板を前記実装基板に載置するステップと、
前記パッケージ基板と前記実装基板との間に前記高さ維持部材が介在した状態で加熱を行うステップと、
前記半導体装置を前記実装基板に接合するステップを有することを特徴とするものである。
上記発明によれば、実装基板の装着孔にスタンドオフ部材を挿入し、その上部にパッケージ基板を載置した上で加熱処理することにより半導体装置と実装基板がフリップチップ接合されるため、パッケージ基板と実装基板とのスタンドオフを一定に図りつつ半導体装置と実装基板をフリップチップ接合する処理を容易に行うことができる。また、従来必要とされたスタンドオフ部材とパッケージ基板とを接合するはんだ付け処理が不要となるため、電子装置の製造工程の簡単化を図ることができる。
上述の如く本発明によれば、スタンドオフ部材(高さ維持部材)とパッケージ基板とを固定することなく、パッケージ基板と実装基板との間のスタンドオフを所定の高さとすることができるため、部品点数の削減を図ることができると共に、スタンドオフ部材の材料を選択する際の自由度を高めることができる。また、半導体装置を実装基板にフリップチップ接合する際の位置決め及び接合処理を容易かつ確実に行うことができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図3は、本発明の一実施例である電子装置20を示している。同図に示す電子装置20は、半導体装置22,システムボード23(請求項に記載の実装基板に相当する),ヒートシンク24、及びスタンドオフ機構40等により構成されている。
半導体装置22はBGA(Ball Grid
Array)タイプのパッケージ構造を有しており、半導体チップ25,パッケージ基板26,リッド27,及びバンプ28等により構成されている。半導体チップ25は高速化されたチップであり、よって稼働時に多量の熱が発生するチップである。この半導体チップ25は、パッケージ基板26の上面にフリップチップ接合されている。更に、フリップチップ接合された半導体チップ25とパッケージ基板26との間には、接合信頼性を高めるためにアンダーフィルレジン34が配設されている。
また、パッケージ基板26の半導体チップ25が搭載された面には、半導体チップ25を保護するためリッド27が配設されている。このリッド27は熱伝導性の高い金属により形成されており、パッケージ基板26にはんだ接合されている.このリッド27の天板部と半導体チップ25の上面との間には熱接合材35が配設されており、よって半導体チップ25とリッド27は熱的に接続された構成とされている。
パッケージ基板26の下面(システムボード23と対向する面)には、はんだボールからなるバンプ28が配設されている。このパッケージ基板26は多層基板であり、半導体チップ25とバンプ28を電気的に接続するインターポーザとして機能する。
バンプ28はパッケージ基板26の下面にマトリックス状に配設されているが、後述するスタンドオフ機構40の配設位置においては配設されていない。即ち、パッケージ基板26のスタンドオフ機構40の配設位置に対応する下面は、パッケージ基板26の下面は平滑面とされている。
一方、ヒートシンク24は、半導体チップ25で発生する熱を放熱するために設けられている。このヒートシンク24は、バネ30,ベース31,シャフト32,及び固定ナット33からなる取り付け機構により半導体装置22に取り付けられる。ベース31には複数のシャフト32が立設されており、ヒートシンク24にはこのシャフト32が挿通される貫通孔が形成されている。
ヒートシンク24を半導体装置22に取り付けるには、ベース31上に半導体装置22を載置した上で、シャフト32にヒートシンク24を挿通させる。この時、予め半導体装置22を構成するリッド27の上面には熱接合材29を配設しておく。そして、ヒートシンク24が熱接合材29を介して半導体装置22(リッド27)に当接したら、ヒートシンク24より上方に延出したシャフト32にバネ30を装着すると共にシャフト32の先端(予めネジ部が形成されている)に固定ナット33を螺合する。
これにより、ヒートシンク24はバネ30によりベース31に向けて付勢され、これによりヒートシンク24は熱接合材29を介して半導体装置22(リッド27)に強く接触し、よって半導体チップ25で発生した熱はリッド27及び熱接合材29を介してヒートシンク24に熱伝導し、ヒートシンク24において放熱される。
ところで、前記したように近年では半導体チップ25の発熱量は増加する傾向にあり、これに伴いヒートシンク24のサイズ拡大や及び材料変更(例えば、アルミニウムから銅への変更)等が行われている。このため、本実施例においてもヒートシンク24の重量は増大し、またヒートシンク24を半導体装置20に確実に固定させるために設けられるバネ30のバネ力も大きく設定されている。
このため、ヒートシンク24の重量及びバネ30の荷重をバンプ28(はんだボール)により全て受けることは無理であるため、本実施例ではスタンドオフ機構40を用いることによりシステムボード23に対しパッケージ基板26を支持する構成としている。
次に、スタンドオフ機構40の具体的な構成について説明する。
図4は、図3に示した電子装置20のシステムボード23とパッケージ基板26との接合箇所を拡大して示す図である。同図に示すように、パッケージ基板26(半導体装置22)は、システムボード23に対してスタンドオフ機構40により支持された構成とされている。そして、このスタンドオフ機構40によりシステムボード23とパッケージ基板26との間には、所定のスタンドオフ(図中、矢印Hで示す距離)が形成される。
このように、スタンドオフ機構40を設けることにより、ヒートシンク24の重量及びバネ30の荷重はスタンドオフ機構40で主に受けられバンプ28に印加される力を軽減できる。これにより、バンプ28が変形したり破壊されたりすることを防止でき、よってシステムボード23とパッケージ基板26とを確実に電気的に接続することができる。
上記の機能を奏するスタンドオフ機構40は、スタンドオフ部材(高さ維持部材)41と、システムボード23に形成された装着孔42とにより構成されている。スタンドオフ部材41は、前記したヒートシンク24の重量及びバネ30の荷重を受けることができる材料であれば、特に材質を限定されるものではなく金属(例えば、アルミニウムや銅)、樹脂、セラミック等を用いることができる。
このスタンドオフ部材41は、スタンドオフ部43と挿入部44とを一体的に形成した構成とされている。スタンドオフ部43は円盤形状を有しており、その高さは前記したスタンドオフHと銅高さに設定されている。このスタンドオフ部43の上面に形成された当接面50は、パッケージ基板26の下面が当接される面であり、平坦な平滑面とされている。
また、挿入部44は円柱形状を有しており、スタンドオフ部43と同軸的に、スタンドオフ部43の下面から下方に延出するよう形成されている。この挿入部44の直径D3は、スタンドオフ部43の直径D1及び装着孔42の直径D2よりも小さい寸法に設定されている。また、スタンドオフ部43の直径D1は、装着孔42の直径D2よりも大きく設定されている(D1>D2>D3)。
上記構成とされたスタンドオフ部43は、挿入部44を装着孔42に挿入することによりシステムボード23に装着される。この際、図5に示されるスタンドオフ部材41のように、挿入部44の先端部(下端部)にテーパ部45を形成しておくことにより、スタンドオフ部材41を装着孔42に挿入する処理を容易に行うことができる。
また、スタンドオフ部材41は、円盤形状のスタンドオフ部43の下面に円柱状の挿入部44が延出した簡単な構成であるため、図6に示すようなエンボステープ47に収納して搬送することが可能である。図6(A)はエンボステープ47の平面図であり、図6(B)は図6(A)におけるA−A線に沿う断面図である。
図6(B)に示すようにエンボステープ47には収納凹部49が形成されており、スタンドオフ部材41はこの収納凹部49内に収納することができる。尚、図6(B)において、左側がスタンドオフ部材41が収納された状態を示し、右側はスタンドオフ部材41が収納されていない状態を示している。
通常、エンボステープ47の上面には、スタンドオフ部材41の離脱を防止するカバーテープ(図示せず)が貼り付けられる。本実施例に係るスタンドオフ部材41は、前記のように円盤形状のスタンドオフ部43の下面に円柱状の挿入部44が延出した簡単な構成である。このため、スタンドオフ部材41をエンボステープ47に収納した後にカバーテープを貼り付けることが可能となり、これによりスタンドオフ部材41の搬送処理にエンボステープ47を用いることが可能となった。
エンボステープは、半導体製造工程において電子部品を基板に自動搭載する自動マウンティングに広く用いられている。よって、スタンドオフ部材41がエンボステープ47に収納可能な構成であることにより、スタンドオフ部材41をシステムボード23の装着孔42に挿入する処理を自動化することができ、電子装置20の製造効率を高めることができる。
続いて、図7乃至図9を参照し、上記構成とされたスタンドオフ機構40を用いた電子装置20の製造方法について説明する。尚、本実施例に係る電子装置20の製造方法は、システムボード23上にスタンドオフ機構40を用いてパッケージ基板26を所定のスタンドオフを有するようフリップチップ接合する処理に特徴があり、他の製造方法については従来と同一である。このため、以下の説明ではスタンドオフ機構40を用いた組立方法についてのみ説明し、その他の工程の説明は省略するものとする。
スタンドオフ機構40を用いてシステムボード23上にパッケージ基板26を配設するには、先ず図7に示すように、スタンドオフ機構40を構成するスタンドオフ部材41をシステムボード23に予め形成されている装着孔42に装着する。具体的には、スタンドオフ部材41の挿入部44を装着孔42に挿入することによりスタンドオフ部材41をシステムボード23に装着する。
この際、挿入部44は装着孔42に挿入するのみであり、接着等は行わない。このため、部品点数が増大することはなく、また挿入処理も容易であるため、製造コストを低減することができる。また、前記したように、エンボステープ47を用いることにより、スタンドオフ部材41を装着孔42に挿入する処理を自動化することもでき、この場合には更に製造効率を高めることができる。
更に、スタンドオフ部材41はシステムボード23に対して位置決めする必要はない。このため、挿入部44は装着孔42に対して遊嵌した状態でもよく、よって装着孔42の直径D2と挿入部44の直径D3の寸法精度は比較的低くても済む。このため、装着孔42及び挿入部44の加工を容易に行うことができ、これによっても製造効率の向上及びコスト低減を図ることができる。
スタンドオフ部材41がシステムボード23に装着されると、続いてパッケージ基板26(半導体装置22)がシステムボード23上に載置される。図8は、パッケージ基板26がシステムボード23上に載置された状態を示している。
続いて、パッケージ基板26とシステムボード23との間にスタンドオフ部材41が介在した状態でリフロー処理を行い、バンプ28を溶融することによりパッケージ基板26をシステムボード23にフリップチップ接合する。尚、スタンドオフ部材41は、リフロー処理による熱では変形しない材料が選定されている。
上記のリフロー時においてバンプ28が溶融すると、半導体装置22の自重によりパッケージ基板26はスタンドオフ部材41の当接面50に当接する。この当接面50は前記したように扁平な平滑面であるため、パッケージ基板26が当接面50に当接した状態において、パッケージ基板26は当接面50(スタンドオフ部43)上において変位可能な状態となる。
一方、溶融することによりバンプ28には表面張力が発生し、バンプ28に対応してシステムボード23に形成されている電極(図示せず)の中心に自ら移動しようとする作用(セルフアライメントという)が発生する。よって、このセルフアライメント作用によりパッケージ基板26はシステムボード23に対して移動し、特に位置決め機構等を設けることなく、システムボード23とパッケージ基板26は位置決めされる。即ち、本実施例に係る製造方法を用いることにより、容易かつ高精度にシステムボード23とパッケージ基板26との位置決め処理を行うことができる。尚、図9は、リフロー処理が終了した状態を示している。
上記のように本実施例の製造方法によれば、システムボード23の装着孔42にスタンドオフ部材41を挿入し、その上部にパッケージ基板26を載置した上でリフローすることによりパッケージ基板26がシステムボード23にフリップチップ接合される。このため、システムボード23とパッケージ基板26のスタンドオフHを一定に図りつつ、パッケージ基板26(半導体装置22)をシステムボード23に高精度に位置決めされた状態でフリップチップ接合することができる。
また、パッケージ基板26をシステムボード23に接合するに際し、従来必要とされたはんだ付け処理が不要となるため、電子装置20の製造工程の簡単化を図ることができる。また、スタンドオフ部材41の材料をはんだ付けに適合した材料とする必要がなくなるため、スタンドオフ部材41の材料を選択する際の自由度を高めることができる。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
バンプを有するパッケージ基板を有する半導体装置と、
該半導体装置がフリップチップ接合される実装基板と、
前記パッケージ基板が前記実装基板に対して所定のスタンドオフを有するよう、前記パッケージ基板を前記実装基板上に支持するスタンドオフ機構とを有する電子装置において、
前記スタンドオフ機構は、
前記実装基板に形成された装着孔と、
前記装着孔に挿入される挿入部と、前記スタンドオフに対応した高さを有すると共に前記パッケージ基板に相対変位可能に当接してこれを支持するスタンドオフ部とを有するスタンドオフ部材とを設けてなることを特徴とする電子装置。(1)
(付記2)
付記1記載の電子装置において、
前記スタンドオフ部の前記パッケージ基板と当接する当接面は、扁平な平滑面であることを特徴とする電子装置。(2)
(付記3)
付記1または2記載の電子装置において、
前記装着部の先端部にテーパ面を形成したことを特徴とする電子装置。(3)
(付記4)
付記1乃至3のいずれか1項に記載の電子装置において、
前記半導体装置はBGAタイプであることを特徴とする電子装置。
(付記5)
付記1乃至4のいずれか1項に記載の電子装置において、
前記半導体装置の上部には、該半導体装置を前記実装基板に向け付勢する付勢部材が配設されていることを特徴とする電子装置。
(付記6)
半導体装置を構成するパッケージ基板が実装基板に対して所定のスタンドオフを有するよう、前記パッケージ基板と前記実装基板との間に介装されるスタンドオフ部材であって、
前記実装基板に形成された装着孔に挿入される挿入部と、
前記スタンドオフに対応した高さを有すると共に前記パッケージ基板に相対変位可能に当接してこれを支持するスタンドオフ部とを有することを特徴とするスタンドオフ部材。(4)
(付記7)
付記6記載のスタンドオフ部材において、
前記スタンドオフ部の前記パッケージ基板と当接する当接面は、扁平な平滑面であることを特徴とするスタンドオフ部材。
(付記8)
付記6または7記載のスタンドオフ部材において、
前記装着部の先端部にテーパ面を形成したことを特徴とするスタンドオフ部材。
(付記9)
付記6乃至8のいずれか1項に記載のスタンドオフ部材を用い、半導体装置を実装基板に対し、前記半導体装置のパッケージ基板と前記実装基板とが所定のスタンドオフを有するようフリップチップ接合する電子装置の製造方法において、
前記実装基板に形成されている装着孔に前記スタンドオフ部材を挿入する工程と、
前記スタンドオフ部材の前記スタンドオフ部と対向するよう、前記パッケージ基板を前記実装基板に載置する工程と、
前記パッケージ基板と前記実装基板との間に前記スタンドオフ部材が介在した状態で加熱処理を行い、前記半導体装置を前記実装基板にフリップチップ接合する工程とを有することを特徴とする電子装置の製造方法。(5)
図1は、従来の一例である電子装置の全体構成図である。 図2は、従来の一例である電子装置のスタンドオフ部材の近傍を拡大して示す図である。 図3は、本発明の一実施例である電子装置の全体構成図である。 図4は、本発明の一実施例である電子装置のスタンドオフ機構の近傍を拡大して示す図である。 図5は、本発明の一実施例であるスタンドオフ部材を拡大して示す図である。 図6は、スタンドオフ部材がエンボステープに収納された状態を説明するための図である。 図7は、本発明の一実施例である電子装置の製造方法を説明するための図であり、スタンドオフ部材をシステムボードに装着する工程を説明するための図である。 図8は、本発明の一実施例である電子装置の製造方法を説明するための図であり、パッケージ基板をシステムボードに装着されたスタンドオフ部材上に載置する工程を説明するための図である。 図9は、本発明の一実施例である電子装置の製造方法を説明するための図であり、リフロー処理を実施する工程を説明するための図である。
符号の説明
20 電子装置
22 半導体装置
23 システムボード
24 ヒートシンク
25 半導体チップ
26 パッケージ基板
28 バンプ
40 スタンドオフ機構
41 スタンドオフ部材
42 装着孔
43 スタンドオフ部
44 挿入部
45 テーパ部
47 エンボステープ
50 当接面

Claims (8)

  1. 電極が上面に形成されるとともに、複数の装着孔が形成された実装基板と、
    半導体回路と、前記半導体回路が上面に配置されたパッケージ基板と、加熱されることにより溶融する半田で形成され、前記パッケージ基板の下面に配置されるとともに、前記電極上に載置された後に加熱されて溶融する前記半田の表面張力による前記電極に対する自己整列作用により、前記実装基板に対する前記パッケージ基板が位置決めされる端子部を備えた半導体装置と、
    前記複数の装着孔のいずれかに挿入される挿入部と、前記パッケージ基板が前記実装基板に対して所定の高さを維持するように前記パッケージ基板の周縁部において相対変位可能に当接するとともに、前記パッケージ基板を前記実装基板上に支持する支持部を備えた複数の高さ維持部材を有することを特徴とする電子装置。
  2. 前記電子装置において、
    前記支持部の前記パッケージ基板と当接する当接面は、平滑面で形成されることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 前記電子装置において、
    前記装着孔に挿入される前記挿入部の先端は、円錐台状に形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の電子装置。
  4. 前記電子装置はさらに、
    前記半導体装置の上部に配置され、前記半導体回路が発生した熱を放熱する放熱板を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子装置。
  5. 複数の装着孔と上面に形成された電極を有する実装基板と、半導体回路が上面に配置されたパッケージ基板の下面に配置されるとともに、半田で形成されることにより、前記電極上に載置された後に加熱され溶融する前記半田の表面張力による前記電極に対する自己整列作用により、前記実装基板に対する前記パッケージ基板の位置決めを行う端子部を備えた半導体装置を有する電子装置を支持する高さ維持部材において、
    前記複数の装着孔のいずれかに挿入される挿入部と、前記パッケージ基板が前記実装基板に対して所定の高さを維持するように前記パッケージ基板の周縁部において相対変位可能に当接すると共に、前記パッケージ基板を前記実装基板上に支持する支持部を備えた複数の高さ維持部材を有することを特徴とする高さ維持部材
  6. 前記高さ維持部材において、
    前記支持部の前記パッケージ基板と当接する当接面は、平滑面で形成されることを特徴とする請求項5記載の高さ維持部材
  7. 前記高さ維持部材において、
    前記装着孔に挿入される前記挿入部の先端は、円錐台状に形成されることを特徴とする請求項5又は6記載の高さ維持部材
  8. 複数の装着孔と上面に形成された電極を有する実装基板と、半導体回路が上面に配置されたパッケージ基板の下面に配置されるとともに、半田で形成されることにより、前記電極上に載置された後に加熱され溶融する前記半田の表面張力による前記電極に対する自己整列作用により、前記実装基板に対する前記パッケージ基板の位置決めを行う端子部を備えた半導体装置を有する電子装置の製造方法において、
    前記複数の装着孔のいずれかに挿入される挿入部と、前記パッケージ基板が前記実装基板に対して所定の高さを維持するように前記パッケージ基板の周縁部において相対変位可能に当接するとともに、前記パッケージ基板を前記実装基板上に支持する支持部を備えた複数の高さ維持部材を、前記実装基板上に形成された装着孔に挿入するステップと、
    前記高さ維持部材の前記支持部と対向するように、前記パッケージ基板を前記実装基板に載置するステップと、
    前記パッケージ基板と前記実装基板との間に前記高さ維持部材が介在した状態で加熱を行うステップと、
    前記半導体装置を前記実装基板に接合するステップを有することを特徴とする電子装置の製造方法。
JP2005051321A 2005-02-25 2005-02-25 電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4154397B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051321A JP4154397B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法
US11/132,193 US7838987B2 (en) 2005-02-25 2005-05-19 Electronic device, standoff member, and method of manufacturing electronic device
EP05253087A EP1699079B1 (en) 2005-02-25 2005-05-19 Electronic device with a standoff member and method of manufacturing such an electronic device
DE602005021199T DE602005021199D1 (de) 2005-02-25 2005-05-19 Elektronische Vorrichtung mit Abstandhalter und Verfahren zur Herstellung solch einer elektronischen Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051321A JP4154397B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006237369A JP2006237369A (ja) 2006-09-07
JP4154397B2 true JP4154397B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=36603459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051321A Expired - Fee Related JP4154397B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7838987B2 (ja)
EP (1) EP1699079B1 (ja)
JP (1) JP4154397B2 (ja)
DE (1) DE602005021199D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252204B2 (ja) * 2006-09-19 2013-07-31 日本電気株式会社 冷却装置
WO2009063570A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Fujitsu Limited 電子装置及び電子装置の製造方法
JP5083088B2 (ja) * 2008-07-23 2012-11-28 富士通株式会社 電子部品ユニットおよび連結機構
US8560104B2 (en) * 2009-10-14 2013-10-15 Stmicroelectronics, Inc. Modular low stress package technology
US8597984B2 (en) 2009-10-14 2013-12-03 Stmicroelectronics, Inc. Modular low stress package technology
US8853843B2 (en) 2009-10-14 2014-10-07 Stmicroelectronics, Inc. Modular low stress package technology
JP6221499B2 (ja) 2013-08-19 2017-11-01 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
US9282649B2 (en) * 2013-10-08 2016-03-08 Cisco Technology, Inc. Stand-off block
US9466590B1 (en) * 2015-11-13 2016-10-11 International Business Machines Corporation Optimized solder pads for microelectronic components
JP7115032B2 (ja) * 2018-05-24 2022-08-09 富士通株式会社 基板
US11107962B2 (en) * 2018-12-18 2021-08-31 Soulnano Limited UV LED array with power interconnect and heat sink
CN109916368B (zh) * 2019-04-01 2024-02-23 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种探头展开结构、探头保护装置及检测装置
US11195779B2 (en) * 2019-08-09 2021-12-07 Raytheon Company Electronic module for motherboard
US11482461B2 (en) * 2019-12-31 2022-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package and method for making the same
JP2021114491A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 株式会社デンソー 電子機器
US20240304473A1 (en) * 2023-03-06 2024-09-12 Intel Corporation Methods and apparatus to place balls for second level interconnects of integrated circuit packages

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0248566A3 (en) 1986-05-30 1990-01-31 AT&T Corp. Process for controlling solder joint geometry when surface mounting a leadless integrated circuit package on a substrate
US5136366A (en) * 1990-11-05 1992-08-04 Motorola, Inc. Overmolded semiconductor package with anchoring means
JPH09213743A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Hitachi Ltd 電子部品およびその製造方法
JPH1013012A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Ibiden Co Ltd 半導体パッケージ及び半導体装置
US6395991B1 (en) * 1996-07-29 2002-05-28 International Business Machines Corporation Column grid array substrate attachment with heat sink stress relief
JPH11163044A (ja) 1997-11-25 1999-06-18 Hitachi Ltd プリント配線板および電子部品実装方法
US6075700A (en) * 1999-02-02 2000-06-13 Compaq Computer Corporation Method and system for controlling radio frequency radiation in microelectronic packages using heat dissipation structures
US6452113B2 (en) * 1999-07-15 2002-09-17 Incep Technologies, Inc. Apparatus for providing power to a microprocessor with integrated thermal and EMI management
US6304450B1 (en) * 1999-07-15 2001-10-16 Incep Technologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging
US6460170B1 (en) * 2000-04-29 2002-10-01 Hewlett Packard Company Connection block for interfacing a plurality of printed circuit boards
JP3475944B2 (ja) 2001-07-16 2003-12-10 日本電気株式会社 電子部品の実装構造
US6594151B2 (en) * 2001-12-05 2003-07-15 Intel Corporation Frame support for a printed board assembly
US6941537B2 (en) * 2002-02-07 2005-09-06 Intel Corporation Standoff devices and methods of using same
US20040134680A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Xiang Dai Use of perimeter stops to support solder interconnects between integrated circuit assembly components
US7224071B2 (en) * 2003-05-22 2007-05-29 Texas Instruments Incorporated System and method to increase die stand-off height
US6850411B1 (en) * 2003-10-07 2005-02-01 International Business Machines Corporation Method and structure to support heat sink arrangement on chip carrier packages

Also Published As

Publication number Publication date
EP1699079B1 (en) 2010-05-12
EP1699079A2 (en) 2006-09-06
US7838987B2 (en) 2010-11-23
US20060192293A1 (en) 2006-08-31
EP1699079A3 (en) 2007-11-14
JP2006237369A (ja) 2006-09-07
DE602005021199D1 (de) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154397B2 (ja) 電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法
US6388333B1 (en) Semiconductor device having protruding electrodes higher than a sealed portion
US6414849B1 (en) Low stress and low profile cavity down flip chip and wire bond BGA package
US6133064A (en) Flip chip ball grid array package with laminated substrate
JP6221499B2 (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
US6268239B1 (en) Semiconductor chip cooling structure and manufacturing method thereof
JP3038644B2 (ja) 中継基板、その製造方法、中継基板付き基板、基板と中継基板と取付基板とからなる構造体、その製造方法およびその構造体の分解方法
US8012866B2 (en) Method of bonding semiconductor devices utilizing solder balls
US8810016B2 (en) Semiconductor device, substrate and semiconductor device manufacturing method
JP2010157656A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080164300A1 (en) Method of making circuitized substrate with solder balls having roughened surfaces, method of making electrical assembly including said circuitized substrate, and method of making multiple circuitized substrate assembly
US7015066B2 (en) Method for stress reduction in flip chip bump during flip chip mounting and underfill process steps of making a microelectronic assembly
US20020089836A1 (en) Injection molded underfill package and method of assembly
US20060273467A1 (en) Flip chip package and method of conducting heat therefrom
JP6754769B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
US20150144390A1 (en) Wiring board and method for mounting semiconductor element on wiring board
US9793189B2 (en) Printed wiring board assembly, electrical device, and method for assembling printed wiring board assembly
KR20080084853A (ko) 실리콘 디바이스를 장착하기 위한 기판 및 그 방법
US20090244860A1 (en) Mounting structure of semiconductor device and electronic apparatus using thereof
JP2006339491A (ja) 半導体パッケージと回路基板のリフローハンダ付け方法および半導体装置
US20030202332A1 (en) Second level packaging interconnection method with improved thermal and reliability performance
US20070202633A1 (en) Semiconductor package and method for fabricating the same
CN102356461A (zh) 半导体装置及其制造方法、电子装置以及电子零件
WO2017203859A1 (ja) 電子回路装置及び方法
JPH10242328A (ja) 回路基板、この回路基板を有する回路モジュールおよびこの回路モジュールを有する電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4154397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees