JP4153886B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4153886B2
JP4153886B2 JP2004078314A JP2004078314A JP4153886B2 JP 4153886 B2 JP4153886 B2 JP 4153886B2 JP 2004078314 A JP2004078314 A JP 2004078314A JP 2004078314 A JP2004078314 A JP 2004078314A JP 4153886 B2 JP4153886 B2 JP 4153886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot element
slot
feed line
antenna
branch point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004078314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269199A (ja
Inventor
博之 宇野
裕 斎藤
現一郎 太田
芳雄 小柳
潔 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004078314A priority Critical patent/JP4153886B2/ja
Publication of JP2005269199A publication Critical patent/JP2005269199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153886B2 publication Critical patent/JP4153886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナ装置に関し、例えば、無線LANシステムの固定無線機及び端末無線機に適用して好適なものである。
無線LANシステムなどの高速無線通信においては、マルチパスフェージングやシャドーイングにより伝送品質が劣化するという問題があり、特に屋内では顕著である。このため、このような伝送品質の劣化を回避するための一つの手段として、これまでにセクタアンテナが検討されている。セクタアンテナとは、異なる方向に主ビームが向けられた複数のアンテナ素子を配置し、電波伝搬環境に応じて複数のアンテナ素子を選択的に切り替えるものである。
また、一般的に、天井に設置される固定無線機や机上で使用されるノートパソコン用の端末無線機に搭載されるアンテナとしては、生産性や持ち運びの観点から平面構造であることが求められる。また、屋内通信環境を考えた場合、これらアンテナの指向性は、主ビームの仰角がアンテナ面に対して垂直方向から水平方向に傾斜(チルト)していることが望ましい。
このような放射特性を実現するセクタアンテナとして、非特許文献1にスロット八木・宇田アレーを用いた平面マルチセクタアンテナが開示されている。図14は、非特許文献1に記載のマルチセクタアンテナの構成を示す図である。この図に示すマルチセクタアンテナは、基板11上に6個のスロットアレー12a〜12fを放射状に円形配列したものである。6個のスロットアレー12a〜12fは、それぞれ5素子のスロットから構成されている。このとき、スロットアレーの単体特性としては、垂直面の仰角θが60度の方向に主ビームが形成され、円錐面パターンの半値角は約56度となる。このようなスロットアレーを水平面に60度間隔で配列し、各スロットアレーを選択的に給電することで、水平面の360度を6分割した6セクタアンテナを構成している。このセクタアンテナの寸法は、例えば、動作周波数を5GHzにすれば、直径L8が273mm(4.55波長)で、面積が58535平方mmとなる。
また、他のアンテナとして、非特許文献2に開示された導波素子共有パッチ八木・宇田アレーを用いたマルチセクタアンテナが提案されている。図15は、非特許文献2に記載のマルチセクタアンテナの構成を示す図である。この図に示すマルチセクタアンテナは、円形の誘電体基板21の表面に形成され、正六角形型導波素子22の周囲に放射状に長方形パッチの導波素子23a〜23fが配列され、導波素子23a〜23fの外側に給電素子24a〜24fを配置して構成される。このように3列の導波素子列が正六角形型導波素子22を中心に互いに60度の角度で交差することにより、6列のパッチ八木・宇田アレーを構成している。ここで、1つの給電素子を給電した場合、正六角形型導波素子を含めた導波素子列が八木・宇田アレーとして動作する。このとき、垂直面の仰角θが45度の方向に主ビームが形成され、円錐面パターンの半値角は約63度となる。このように給電素子を選択的に給電することで、水平面の360度を6分割した6セクタアンテナを構成している。このセクタアンテナの寸法は、例えば、動作周波数を5GHzにすれば、直径L9が110mm(1.83波長)であり、面積は9503平方mmとなる。
川村輝雄他、「スロット八木・宇田アレーを用いた平面マルチセクタアンテナ」、電子情報通信学会論文誌(B) Vol.J85-B、財団法人電子情報通信学会通信ソサイエティ、2002年9月、第9号、p.1633-1643 本間他、「導波素子共有パッチ八木・宇田アレーによる小型6セクタアンテナ」、電子情報通信学会技術研究報告、財団法人電子情報通信学会、2001年10月、A・P2001-81, RCS2001-120、p.53-58
しかしながら、上記非特許文献1に記載のスロット八木・宇田アレーを用いた平面マルチセクタアンテナは、セクタ毎に各スロットアレーを独立して動作させるため、セクタ数分のスロットアレーを必要とするので、平面寸法が大きくなるという問題がある。また、各スロットアレーを放射状に配置するため、円形形状となり、小型無線機に搭載しにくいという問題がある。
また、上記非特許文献2に記載の導波素子共有パッチ八木・宇田アレーを用いたマルチセクタアンテナは、アンテナ素子として一辺が約1/2波長のパッチを複数用いているため、平面寸法が大きくなるという問題がある。また、正六角形型導波素子を中心に放射状に長方形パッチを配置するため、円形形状となり、小型無線機に搭載しにくいという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、小型無線機に搭載しやすい小型な平面構造で、水平方向にチルトした垂直偏波の主ビームを形成するアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明のアンテナ装置は、使用周波数の略1/2波長の電気長を有する第1スロット素子と、使用周波数の略1/2波長の電気長を有し、前記第1スロット素子と所定の間隔を隔てて略平行に導体板に配置された第2スロット素子と、前記導体板と略1/4波長から略1/2波長以内の間隔を隔てて前記導体板と略平行に配置された反射板と、分岐点を有し、当該分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長が異なり、前記第1スロット素子と前記第2スロット素子とに電力を分配して給電する第1給電線路と、分岐点を有し、当該分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長が前記第1給電線路における分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長と異なり、前記第1スロット素子と前記第2スロット素子とに電力を分配する第2給電線路と、使用周波数の略1/2波長の電気長を有し、前記第1スロット素子と直交するように前記導体板に配置された第3スロット素子と、使用周波数の略1/2波長の電気長を有し、前記第3スロット素子と所定の間隔を隔てて略平行に前記導体板に配置された第4スロット素子と、分岐点を有し、当該分岐点から前記第3スロット素子と前記第4スロット素子までの電気長が異なり、前記第3スロット素子と前記第4スロット素子とに電力を分配して給電する第3給電線路と、分岐点を有し、当該分岐点から前記第3スロット素子と前記第4スロット素子までの電気長が前記第3給電線路における分岐点から前記第3スロット素子と前記第4スロット素子までの電気長と異なり、前記第3スロット素子と前記第4スロット素子とに電力を分配する第4給電線路と、前記第1給電線路から前記第4給電線路のうちいずれか一つを給電点に選択的に接続し、残りを開放する切り替えを行う切替手段と、を具備する構成を採る。
この構成によれば、第1及び第2給電線路がそれぞれ分岐点から第1及び第2スロット素子までの電気長が異なることにより、所定の間隔を隔てて略平行に配置された第1及び第2スロット素子を位相差給電することになり、第1及び第2スロット素子の電流位相がずれ、これにより放射される電波と反射板によって反射される電波の合成により、水平方向にチルトした垂直偏波の主ビームを形成することができ、また、第1及び第2給電線路を選択的に給電することにより、第1及び第2スロット素子を異なる位相差で給電することができるので、小型な平面構造の2方向マルチビームアンテナを実現することができる。また、この構成によれば、第3及び第4給電線路がそれぞれ分岐点から第3及び第4スロット素子までの電気長が異なることにより、所定の間隔を隔てて略平行に配置された第3及び第4スロット素子を位相差給電することになり、第3及び第4スロット素子の電流位相がずれ、これにより放射される電波と反射板によって反射される電波の合成により、水平方向にチルトした垂直偏波の主ビームを形成することができ、また第1から第4給電線路を選択的に給電することにより、対向する2組のスロット素子をそれぞれ位相差給電することになり、4方向に主ビームを形成するマルチセクタアンテナを実現することができる。
本発明のアンテナ装置は、上記構成において、前記第2給電線路が、前記分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長が前記第1給電線路における分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長と逆の関係にある構成を採る。
この構成によれば、第2給電線路が、分岐点から第1及び第2スロット素子までの電気長が第1給電線路における分岐点から第1及び第2スロット素子までの電気長と逆の関係にあることにより、第1給電線路で給電する位相差と第2給電線路で給電する位相差との正負が異なるのみでこれらの絶対値は等しいので、等しい仰角で水平方向にチルトし、水平面における放射方向が180度異なる主ビームを形成することができる。
本発明のアンテナ装置は、上記構成において、前記第1給電線路及び前記第2給電線路が、分岐点から前記第1スロット素子及び前記第2スロット素子までを共有する構成を採る。
この構成によれば、第1及び第2給電線路の分岐点から第1及び第2スロット素子までを共有することにより、給電線路の配置を簡略化し、占有する面積を小さくすることができる。
本発明のアンテナ装置は、上記構成において、前記第1給電線路及び第2給電線路が、給電点から分岐点までが略1/2波長の整数倍の電気長を有する構成を採る。
この構成によれば、第1及び第2給電線路の分岐点から第1及び第2スロット素子までを共有しているので、2つの分岐点があり、一方の給電線路を用いて給電する場合、他方の給電線路における分岐点から給電点側に電流が流れてしまうが、給電点から分岐点までを略1/2波長の整数倍の電気長とすることにより、給電点側で反射された電流の影響を考慮する必要がなくなり、見かけ上電流が流れないようにすることができる。
本発明のアンテナ装置は、上記構成において、前記第1スロット素子と所定の間隔を隔てて略平行に、かつ、前記第2スロット素子と反対側に前記導体板に配置された第1無給電スロット素子と、前記第2スロット素子と所定の間隔を隔てて略平行に、かつ、前記第1スロット素子と反対側に前記導体板に配置された第2無給電スロット素子と、を具備する構成を採る。
この構成によれば、略平行に配置された第1及び第2スロット素子の外側に所定の間隔を隔てて略平行に第1及び第2無給電スロット素子を配置することにより、第1及び第2無給電スロット素子が導波スロット素子として動作し、利得及びF/B比の向上を図ることができると共に、仰角を大きくして水平方向にチルトさせることができる。
本発明のアンテナ装置は、上記のいずれかに記載のアンテナ装置を複数用いて、水平面における放射方向が等角度ずつ異なるように前記複数のアンテナ装置が平面上に配置された構成を採る。
この構成によれば、複数のアンテナ装置を選択的に給電することにより、所望の方向に主ビームを形成する小型な平面構造のセクタアンテナを実現することができる。
本発明のアンテナ装置は、上記のいずれかに記載のアンテナ装置を3組備え、水平面における放射方向が略60度毎に異なるように前記3組のアンテナ装置が平面上に配置された構成を採る。
この構成によれば、上記いずれのアンテナ装置も水平面における放射方向が180度異なるので、3組のアンテナ装置を水平面におけるその放射方向が略60度毎に異なるように平面上に配置することにより、小型な平面構造の6セクタアンテナを実現することができる。
本発明のアンテナ装置は、上記構成において、前記各スロット素子及び前記各無給電スロット素子を誘電体基板の一方の主面に銅箔パターンで形成し、前記各給電線路を前記誘電体基板の他方の主面に銅箔パターンでマイクロストリップ線路を形成した構成を採る。
この構成によれば、各スロット素子、各無給電スロット素子及び各給電線路を銅箔パターンで形成することにより、アンテナ装置を容易に生産することができるので、生産性を向上させることができる。
以上説明したように、本発明によれば、約1/2波長の電気長を有する第1及び第2のスロット素子を所定の間隔を隔てて略平行に配置し、スロット素子の配置面に対して所定の間隔で平行に離間させて反射板を配置し、第1及び第2スロット素子を分岐点からの電気長がそれぞれ異なる第1及び第2マイクロストリップ線路で給電し、第1及び第2マイクロストリップ線路の切り替えを高周波スイッチで行うことにより、第1スロット素子と第2スロット素子を位相差給電し、さらにその位相差を切り替えて給電することができるので、水平方向にチルトした垂直偏波の主ビームを形成する小型な平面構造の2方向マルチビームアンテナを実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の構成を示す図である。以下、アンテナの動作周波数を5GHzとして説明する。なお、この図では、紙面右側を+X方向とし、紙面上側を+Y方向とし、紙面手前側を+Z方向とする。
図1において、基板101は、比誘電率εrが例えば2.6で、厚さが1.6mmである誘電体であり、寸法L1×L2は46mm×44mm(0.77波長×0.73波長)である。
銅箔層102は、基板101の+Z側面に接着された銅箔である。スロット素子103a、103bは、銅箔層102を切削して形成された空隙であり、例えば長さが20mm(約0.5波長)で、幅が1mmである。これらのスロット素子103a、103bは、素子間隔d1を例えば20mmとして平行に配置される。反射板104は、スロット素子103a及び103bが配置された面から距離hが例えば25mm(0.42波長)だけ−Z側に離れた位置に配置された導体板である。
マイクロストリップライン105、106a、106b、107は、基板101の−Z側面に銅箔パターンにより形成される。マイクロストリップライン105は、スロット素子103a及び103bを通過するようにX方向に沿って形成されており、マイクロストリップライン105の先端とスロット素子103a及び103bとの結合部の距離L3は例えば2mmに、幅W1は特性インピーダンスがほぼ100Ωとなるように1mmに設定される。このように構成することで、マイクロストリップライン105とスロット素子103a及び103bは電磁界的に結合され、スロット素子が励振される。また、距離L3を適切な長さに設定することで、インピーダンス整合が可能となる。
また、マイクロストリップライン106a及び106bは、Y方向に沿って形成され、幅W2及びW3は、特性インピーダンスがほぼ50Ωとなるように4mmに設定される。マイクロストリップライン106a及び106bのそれぞれの一端はマイクロストリップライン105と接続され、他端は高周波スイッチ108に接続される。このとき、マイクロストリップライン106aは、マイクロストリップライン105の中央からスロット素子103a側へ3mmシフトして接続され、マイクロストリップライン106bは、マイクロストリップライン105の中央からスロット素子103b側へ3mmシフトして接続される。このように、マイクロストリップライン105とマイクロストリップライン106a及び106bは、π字型の分岐回路を構成している。
また、マイクロストリップライン107は、Y方向に沿って形成され、幅W4は特性インピーダンスがほぼ50Ωとなるように4mmに設定される。マイクロストリップライン107の一端は高周波スイッチ108、他端は給電部109にそれぞれ接続される。高周波スイッチ108は、1つの入力端子と2つの出力端子を有するSPDT(Single Pole Double Throw)スイッチである。入力端子がマイクロストリップライン107、出力端子がマイクロストリップライン106a及び106bにそれぞれ接続される。
次に、上述した構成を有するアンテナ装置の動作を図2〜図7を用いて説明する。図2は、高周波スイッチにおける接続状態を示す図であり、高周波スイッチ108においてマイクロストリップライン106aと107が接続された場合の構成を示す図である。この図において、高周波スイッチ108のマイクロストリップライン106b側の端子がオープンと仮定すると、マイクロストリップライン106bの長さL4を1/2波長の整数倍とすることで、マイクロストリップライン105と106bとの接続部においてオープンとなり、マイクロストリップライン106bに流れてくる電流がスイッチ108側の端部で反射してもその影響を無視することができるので、図2は等価的に図3と同等な構成と見なすことができる。
図3は、高周波スイッチ108においてマイクロストリップライン106aと107が接続された場合のイメージを示す図である。この図において、マイクロストリップライン301は、マイクロストリップライン107と106aを接続したものである。給電部109から入力された信号は、マイクロストリップライン105と301で構成されたT分岐回路により等分配され、スロット素子103aと103bへ供給される。このとき、マイクロストリップライン301は、マイクロストリップライン105の中央からスロット素子103a側にシフトして接続されているため、スロット素子103bの励振位相は、スロット素子103aの励振位相に対して約50度遅れることになる。
また、反射板104の効果を、写像の原理によりモデル化すると、スロット素子103aと103bのイメージ波源を−Z側に2h(50mm(0.84波長))離れた位置に想定することができる。このとき、イメージ波源の励振位相は、スロット素子103a及び103bの励振位相に対して、それぞれ180度反転したものとなる。
以上の4つの波源からの放射を合成することにより、+Z方向から−X側へ45度チルトした方向に主ビームが形成されることになる。このとき、主偏波成分は、垂直偏波Eθ成分となる。
図4は、図3に示すアンテナ装置の指向性を示す図である。図4において、図4(a)は垂直(XZ)面の指向性を、図4(b)は仰角θが45度における円錐面の指向性をそれぞれ示している。
図4(a)において、指向性401は、垂直偏波Eθ成分の指向性を示しており、仰角θが45度の方向へチルトした主ビームが得られていることが確認できる。また、図4(b)において、指向性402は、指向性401と同様に垂直偏波Eθ成分の指向性を示しており、主ビームが−X方向へ向いていることが確認できる。このとき、主ビームの指向性利得は9.5dBi、円錐面パターンの半値角は88度、F/B比は8dBである。
次に、高周波スイッチ108において、マイクロストリップライン106bと107が接続された場合について説明する。
図5は、高周波スイッチにおける接続状態を示す図であり、高周波スイッチ108においてマイクロストリップライン106bと107が接続された場合の構成を示す図である。図2のときと同様に、マイクロストリップライン106aの長さL4を1/2波長の整数倍とすることで、マイクロストリップライン105と106aとの接続部においてオープンとなることから、図5は等価的に図6と同等な構成と見なすことができる。
図6は、高周波スイッチ108においてマイクロストリップライン106bと107が接続された場合のイメージを示す図である。この図において、マイクロストリップライン601は、マイクロストリップライン107と106bを接続したものである。給電部109から入力された信号は、マイクロストリップライン105と601で構成されたT分岐回路により等分配され、スロット素子103aと103bへ供給される。このとき、マイクロストリップライン601は、マイクロストリップライン105の中央からスロット素子103b側にシフトして接続されているため、スロット素子103aの励振位相は、スロット素子103bの励振位相に対して約50度遅れることになる。ここで、反射板104の効果を、写像の原理によりイメージ波源を想定し、4つの波源からの放射を合成することで、+Z方向から+X側へ45度チルトした方向に主ビームが形成されることになる。このとき、主偏波成分は、垂直偏波Eθ成分となる。
図7は、図6に示すアンテナ装置の指向性を示す図である。図7において、図7(a)は垂直(XZ)面の指向性を、図7(b)は仰角θが45度における円錐面の指向性をそれぞれ示している。
図7(a)において、指向性701は、垂直偏波Eθ成分の指向性を示しており、仰角θが45度の方向へチルトした主ビームが得られていることが確認できる。また、図7(b)において、指向性702は、指向性701と同様に垂直偏波Eθ成分の指向性を示しており、主ビームが+X方向へ向いていることが確認できる。このとき、主ビームの指向性利得は9.5dBi、円錐面パターンの半値角は88度、F/B比は8dBである。
このように本実施の形態によれば、誘電体基板の表面に2つのスロット素子を所定の間隔で平行に配置し、誘電体基板の裏面にマイクロストリップラインにより構成されたπ字型の分岐回路を設け、スロット素子から所定の距離を隔てて反射板を配置し、π字型の分岐回路を高周波スイッチにより切り替えてスロット素子を位相差給電し、励振しないマイクロストリップラインの分岐部においてオープンとなるように動作させることで、小型無線機に搭載するのに適した小型な平面構造の2方向マルチビームアンテナを実現することができるとともに、垂直面チルト角が45度で垂直偏波Eθ成分を有する主ビームを形成することができる。
なお、本実施の形態では、スロット素子から反射板までの距離hを0.42波長として説明したが、距離hを変化させることで垂直面チルト角を変化させることができる。距離hを小さくすると垂直面チルト角が小さくなり、距離hを大きくすると垂直面チルト角が大きくなる。但し、距離hを大きくしすぎると、主ビームと反対方向に生じるバックローブが大きくなる。このため、距離hは1/4波長から1/2波長の範囲で選択することが望ましい。
また、本実施の形態では、スロット素子を誘電体基板上の銅箔パターンによって形成しているが、例えば、導体板に空隙を設けてスロット素子を構成しても同様な効果が得られる。
また、本実施の形態では、スロット素子を直線形状としたが、屈曲した形状でも同等の放射特性を得ることができる。屈曲した形状とした場合、アンテナ寸法の縦横比が変化するため、アンテナの実装するスペースに合わせてスロット素子形状を選択することが可能となる。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の構成を示す図である。ただし、図8において、図1と共通する部分には図1と同一の符号を付し、その詳しい説明は省略する。以下、アンテナの動作周波数を5GHzとして説明する。なお、この図では、紙面右側を+X方向とし、紙面上側を+Y方向とし、紙面手前側を+Z方向とする。
スロット素子801a〜801dは、銅箔層102を切削して形成された空隙であり、例えば長さが20mmで、幅が1mmである。スロット素子801a〜801dは、素子間隔d2を例えば21mmとして正方形状に配置される。このとき、スロット素子801aと801b、スロット素子801cと801dがそれぞれ対向するように配置される。
マイクロストリップライン802a〜802dは、基板101の−Z側面に銅箔パターンにより形成される。マイクロストリップライン802aは、スロット素子801aと交差するように形成されたL字型の銅箔パターンであり、一端が高周波スイッチ806aに接続されている。マイクロストリップライン802aの開放端とスロット素子801aとの結合部から距離L5は例えば2mmに、幅W5は特性インピーダンスがほぼ100Ωとなるように1mmに設定される。同様にして、マイクロストリップライン802b〜802dもスロット素子801b〜801dとそれぞれ交差するようにL字型に形成された銅箔パターンであり、結合部から距離L5の位置で開放される。マイクロストリップライン802dは、マイクロストリップライン802aと同様に一端が高周波スイッチ806aに接続され、マイクロストリップライン802b及び802cは、一端が高周波スイッチ806bに接続されている。このように構成することで、マイクロストリップライン802a〜802dとスロット素子801a〜801dはそれぞれ電磁界的に結合され、スロット素子が励振される。なお、マイクロストリップライン802a〜802dは全て同じ長さに設定される。
マイクロストリップライン803は、両端が高周波スイッチ806a及び806bにそれぞれ接続されるように形成され、幅W5は特性インピーダンスがほぼ100Ωとなるように1mmに設定される。マイクロストリップライン804a及び804bは、一端がマイクロストリップライン803の中央からそれぞれ反対の方向へ3mmシフトしてマイクロストリップライン803と接続され、他端は高周波スイッチ806cに接続される。このとき、マイクロストリップライン804a及び804bの幅W6は、特性インピーダンスがほぼ50Ωとなるように4mmに設定される。このように、マイクロストリップライン803とマイクロストリップライン804a及び804bは、π字型の分岐回路を構成している。また、マイクロストリップライン805は、一端が高周波スイッチ806c、他端は給電部807にそれぞれ接続されている。
高周波スイッチ806a〜806cは、1つの入力端子と2つの出力端子を有したSPDTスイッチである。高周波スイッチ806aの入力端子はマイクロストリップライン803、出力端子はマイクロストリップライン802a及び802dにそれぞれ接続されている。また、高周波スイッチ806bの入力端子はマイクロストリップライン803、出力端子はマイクロストリップライン802b及び802cに、高周波スイッチ806cの入力端子はマイクロストリップライン805、出力端子はマイクロストリップライン804a及び804bにそれぞれ接続されている。
次に、上述した構成を有するアンテナ装置の動作について説明する。まず、スロット素子801a及び801bを励振し、±X方向に主ビームを切り替える動作について説明する。
この場合、高周波スイッチ806aはマイクロストリップライン802aと803が接続されるように、また高周波スイッチ806bはマイクロストリップライン802bと803が接続されるように動作する。ここで、高周波スイッチ806cがマイクロストリップライン803と804aが接続されるように動作する場合、給電部807から入力された信号は、マイクロストリップライン805、高周波スイッチ806cを介して、マイクロストリップライン803と804aで構成されたT分岐回路により、スロット素子801aと801bへ供給される。このとき、高周波スイッチ806cのマイクロストリップライン804b側の端子でオープンと仮定すると、マイクロストリップライン803と804bとの接続部でオープンとなるようにマイクロストリップライン804bの長さが1/2波長の整数倍に設定されている。マイクロストリップライン804aはマイクロストリップライン803の中央からスロット素子801b側にシフトして接続されているため、スロット素子801aの励振位相は、スロット素子801bの励振位相に対して約50度遅れることになる。このため、実施の形態1で説明したようにイメージ波源を含めた4つの波源の合成を考えると、+Z方向から+X側へ45度チルトした方向に主ビームが形成されることになる。このとき、主偏波成分は、垂直偏波Eθ成分となる。
また、高周波スイッチ806cがマイクロストリップライン803と804bが接続されるように動作する場合、スロット素子801bに励振される励振位相は、スロット素子801aに励振される励振位相に対して約50度遅れることになる。このため、+Z方向から−X側へ45度チルトした方向に主ビームが形成されることになる。このとき、高周波スイッチ806cのマイクロストリップライン804a側の端子でオープンと仮定すると、マイクロストリップライン803と804aとの接続部でオープンとなるようにマイクロストリップライン804aの長さが1/2波長の整数倍に設定されている。
上記の場合と同様にして、スロット素子801c及び801dを励振し、±Y方向に主ビームを切り替える動作について説明する。この場合、高周波スイッチ806aはマイクロストリップライン802dと803が接続されるように、また高周波スイッチ806bはマイクロストリップライン802cと803が接続されるように動作する。高周波スイッチ806cがマイクロストリップライン803と804aが接続されるように動作する場合、スロット素子801dに励振される励振位相は、スロット素子801cに励振される励振位相に対して約50度遅れることになる。このため、+Z方向から−Y側へ45度チルトした方向に主ビームが形成されることになる。
また、高周波スイッチ806cがマイクロストリップライン803と804bが接続されるように動作する場合、スロット素子801cに励振される励振位相は、スロット素子801dに励振される励振位相に対して約50度遅れることになる。このため、+Z方向から+Y側へ45度チルトした方向に主ビームが形成されることになる。
図9は、本発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の指向性を示す図であり、仰角θが45度における円錐面の指向性を示している。実線で示す指向性901aは、スロット素子801aの励振位相がスロット素子801bの励振位相に対して約50度遅れているときの垂直偏波Eθ成分の指向性を示しており、主ビームが+X方向へ向いていることが確認できる。
同様に、点線で示す指向性901bはスロット素子801bの励振位相がスロット素子801aの励振位相に対して約50度遅れているときの垂直偏波Eθ成分の指向性を、一点鎖線で示す指向性901cはスロット素子801cの励振位相がスロット素子801dの励振位相に対して約50度遅れているときの垂直偏波Eθ成分の指向性を、二点鎖線で示す指向性901dはスロット素子801dの励振位相がスロット素子801cの励振位相に対して約50度遅れているときの垂直偏波Eθ成分の指向性をそれぞれ示しており、主ビームは所望の方向に向いていることが確認できる。このとき、指向性901a〜901dはいずれも主ビームの指向性利得が9.5dBi、円錐面パターンの半値角が88度、F/B比が8dBである。このように、円錐面パターンの半値角が約90度となり、水平面の全方位をカバーできる4セクタアンテナを実現することができる。
このように本実施の形態によれば、誘電体基板の表面に4つのスロット素子を正方形状に配置し、誘電体基板の裏面に設けられたマイクロストリップラインにより対向する2組のスロット素子にそれぞれ位相差をもたせて励振させることにより、小型で平面構造の4方向のマルチセクタアンテナを実現することができる。
なお、本実施の形態では、3つの高周波スイッチを使用した給電回路の構成としているが、給電回路の構成はこれに限るものではない。
(実施の形態3)
図10は、本発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の構成を示す図である。ただし、図10において、図1と共通する部分には図1と同一の符号を付し、その詳しい説明は省略する。以下、アンテナの動作周波数を5GHzとして説明する。なお、この図では、紙面右側を+X方向とし、紙面上側を+Y方向とし、紙面手前側を+Z方向とする。
寄生素子(無給電スロット素子)1001a及び1001bは、銅箔層102を切削して形成された空隙であり、例えば長さが20mmで、幅1mmである。寄生素子1001aは、スロット素子103aからスロット素子103bの反対方向側(−X方向側)に間隔d3が4mm隔てた位置にスロット素子103aと平行に配置されている。また、寄生素子1001bは、スロット素子103bからスロット素子103aの反対方向側(+X方向側)に間隔d3を4mmとして隔てた位置にスロット素子103bと平行に配置されている。上記構成を有するアンテナ装置の動作は、実施の形態1で説明した動作と同様であるので、ここでの説明を省略する。
図11は、本発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の指向性を示す図である。図11において、図11(a)は垂直(XZ)面の指向性を、図11(b)は仰角θが50度における円錐面の指向性をそれぞれ示している。
図11(a)において、指向性1101aは、マイクロストリップライン106bを介してスロット素子103a及び103bを位相差励振させたときの指向性を示しており、仰角θが50度の方向へチルトした垂直偏波Eθ成分の主ビームが得られていることが確認できる。また、指向性1101bは、マイクロストリップライン106aを介してスロット素子103a及び103bを位相差励振させたときの指向性を示している。
また、図11(b)において、指向性1102aは、指向性1101aと同様にマイクロストリップライン106bを介してスロット素子103a及び103bを位相差励振させたときの指向性を示しており、主ビームが−X方向へ向いていることが確認できる。指向性1102bは、指向性1101bと同様にマイクロストリップライン106aを介してスロット素子103a及び103bを位相差励振させたときの指向性を示しており、主ビームが+X方向へ向いていることが確認できる。このとき、これらの主ビームの指向性利得は10.9dBi、円錐面パターンの半値角は58度、F/B比は12dBである。このように、高周波スイッチ108により主ビームを2方向に切り替えることができる。また、寄生素子を設けることで、寄生素子を導波素子として動作させ、指向性利得が1dB程度、F/B比が4dB程度向上するとともに、垂直面チルト角が5度程度大きくなる。さらに、円錐面パターンの半値角が60度程度となるため、6セクタアンテナに適した構成となる。
このように本実施の形態によれば、誘電体基板の表面に2つのスロット素子を所定の間隔で平行に配置し、寄生素子をスロット素子の外側に所定の間隔を隔ててそれぞれ配置し、誘電体基板の裏面に設けられたマイクロストリップラインにより構成されたT分岐回路を設け、スロット素子を位相差給電することで、寄生素子が無い場合に比べて、利得及びF/B比を向上させることができ、また、垂直面チルト角を大きくすることができる。
なお、本実施の形態では、寄生素子1001a及び1001bとスロット素子103a及び103bとの間隔d3と寄生素子1001a及び1001bの長さは一例であり、これらのパラメータを変化させると指向性と利得が変化することになり、用途に応じたパラメータを適切に選ぶことができる。
また、本実施の形態では、寄生素子の数を2としたが、この数を3以上として±X方向へ列状に配列すればさらに高い利得が得られる。
(実施の形態4)
図12は、本発明の実施の形態4に係るアンテナ装置の構成を示す図である。図12に示すスロットアンテナ素子は、図10に示すアンテナ装置を直線上に3個配列して6セクタアンテナとして構成したものである。なお、この図では、紙面右側を+X方向とし、紙面上側を+Y方向とし、紙面手前側を+Z方向とする。
図12において、スロットアンテナ素子1201a〜1201cは、図10に示すアンテナ装置と同一の構成である。また、スロットアンテナ素子1201a〜1201cは、主ビーム方向1202a〜1202fが水平(XY)面において360度を6分割するように60度ずつ異なるように回転させて直線上に配列されている。
スロットアンテナ素子1201aは、マイクロストリップライン1203aから給電され、高周波スイッチ1204aにより、主ビーム方向1202a又は1202bに切り替えられる。同様に、スロットアンテナ素子1201bは、マイクロストリップライン1203bから給電され、高周波スイッチ1204bにより、主ビーム方向1202c又は1202dに切り替えられる。さらに、スロットアンテナ素子1201cは、マイクロストリップライン1203cから給電され、高周波スイッチ1204cにより、主ビーム方向1202e又は1202fに切り替えられる。これらの各スロットアンテナ素子の動作は、実施の形態3で説明した動作と同様であるので、ここでの説明を省略する。
高周波スイッチ1205は、1つの入力端子と3つの出力端子から構成されるSP3T(Single Pole 3 Throw)スイッチである。高周波スイッチ1205の入力端子は、マイクロストリップライン1207を介して給電部1206に接続され、3つの出力端子は、マイクロストリップライン1203a〜1203cを介して、高周波スイッチ1204a〜1204cの入力端子にそれぞれ接続される。
このように、スロットアンテナ素子1201a〜1201cをスイッチ1204a〜1204c及び1205を用いて選択的に給電することにより、水平(XY)面の360度を6分割した6セクタアンテナを実現することができる。
以上のように構成された6セクタアンテナの外形寸法は、アンテナの動作周波数を5GHzとした場合、L6が44mm(0.73波長)、L7が80mm(1.57波長)であり、面積は3520平方mmとなる。この面積は、図15に示す従来の6セクタアンテナの面積の約40%の大きさとなり、大幅に小型化されている。
また、アンテナの動作周波数が25GHzの場合、6セクタアンテナの外形寸法は、8.8mm×16mmの長方形形状となり、例えばノートパソコン用の小型無線機に搭載されるアンテナとして適した形状及び大きさとなる。
次に、上述した構成を有するセクタアンテナの指向性について説明する。図13は、本発明の実施の形態4に係るアンテナ装置の指向性を示す図である。図13(a)〜(c)は、スロットアンテナ素子1201a〜1201cの主ビーム方向である仰角θが50度の円錐面における垂直偏波(Eθ)成分の指向性1301a〜1301fをそれぞれ示している。
図13から分かるように、水平(XY)面において60度ずつ異なる方向に主ビームが向けられていることが確認できる。このとき、いずれも主ビームの指向性利得は10.9dBi、円錐面の半値角は58度である。このため、利得が最も低くなる隣接する指向性の中間点でも最大利得より約−3dBの利得が得られることになる。
このように本実施の形態によれば、実施の形態3で示したスロットアンテナ素子を3個直線上に60度ずつ回転させて配列し、複数のスイッチにより各スロットアンテナ素子を選択的に給電することにより、小型な6セクタアンテナを実現することができる。
なお、本実施の形態では、実施の形態3で説明したアンテナ装置を用いてセクタアンテナを構成したが、実施の形態1又は2で説明したアンテナ装置を用いてセクタアンテナを構成してもよい。また、本実施の形態では、4つのスイッチを用いてスロットアンテナ素子を選択的に給電すると説明したが、スイッチの構成はこれに限るものではない。
また、上述した各実施の形態では、動作周波数を5GHzとして説明したが、本発明はこれに限らず、動作周波数を任意に設定し、動作周波数に応じた設計値としてもよい。
本願発明にかかるアンテナ装置は、小型無線機に搭載しやすい小型な平面構造で、水平方向にチルトした垂直偏波の主ビームを形成するという効果を有し、固定無線機や端末無線機等の小型無線機に適用できる。
本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の構成を示す図 高周波スイッチにおける接続状態を示す図 高周波スイッチの接続状態におけるイメージ図 図3に示すアンテナ装置の指向性を示す図 高周波スイッチにおける接続状態を示す図 高周波スイッチの接続状態におけるイメージ図 図6に示すアンテナ装置の指向性を示す図 本発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の構成を示す図 本発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の指向性を示す図 本発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の構成を示す図 本発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の指向性を示す図 本発明の実施の形態4に係るアンテナ装置の構成を示す図 本発明の実施の形態4に係るアンテナ装置の指向性を示す図 非特許文献1に記載のマルチセクタアンテナの構成を示す図 非特許文献2に記載のマルチセクタアンテナの構成を示す図
符号の説明
101 基板
102 銅箔層
103a、103b、801a〜801d スロット素子
104 反射板
105、106a、106b、107、802a〜802d、803、804a、804b、805、1203a〜1203c、1207 マイクロストリップライン
108、806a〜806c、1204a〜1204c、1205 高周波スイッチ
109、807、1206 給電部
1001a、1001b 寄生素子
1201a〜1201c スロットアンテナ素子

Claims (8)

  1. 使用周波数の略1/2波長の電気長を有する第1スロット素子と、
    使用周波数の略1/2波長の電気長を有し、前記第1スロット素子と所定の間隔を隔てて略平行に導体板に配置された第2スロット素子と、
    前記導体板と略1/4波長から略1/2波長以内の間隔を隔てて前記導体板と略平行に配置された反射板と、
    分岐点を有し、当該分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長が異なり、前記第1スロット素子と前記第2スロット素子とに電力を分配して給電する第1給電線路と、
    分岐点を有し、当該分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長が前記第1給電線路における分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長と異なり、前記第1スロット素子と前記第2スロット素子とに電力を分配する第2給電線路と、
    使用周波数の略1/2波長の電気長を有し、前記第1スロット素子と直交するように前記導体板に配置された第3スロット素子と、
    使用周波数の略1/2波長の電気長を有し、前記第3スロット素子と所定の間隔を隔てて略平行に前記導体板に配置された第4スロット素子と、
    分岐点を有し、当該分岐点から前記第3スロット素子と前記第4スロット素子までの電気長が異なり、前記第3スロット素子と前記第4スロット素子とに電力を分配して給電する第3給電線路と、
    分岐点を有し、当該分岐点から前記第3スロット素子と前記第4スロット素子までの電気長が前記第3給電線路における分岐点から前記第3スロット素子と前記第4スロット素子までの電気長と異なり、前記第3スロット素子と前記第4スロット素子とに電力を分配する第4給電線路と、
    前記第1給電線路から前記第4給電線路のうちいずれか一つを給電点に選択的に接続し、残りを開放する切り替えを行う切替手段と、
    を具備することを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記第2給電線路は、前記分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長が前記第1給電線路における分岐点から前記第1スロット素子と前記第2スロット素子までの電気長と逆の関係にあることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記第1給電線路及び前記第2給電線路は、分岐点から前記第1スロット素子及び前記第2スロット素子までを共有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記第1給電線路及び第2給電線路は、給電点から分岐点までが略1/2波長の整数倍の電気長を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のアンテナ装置。
  5. 前記第1スロット素子と所定の間隔を隔てて略平行に、かつ、前記第2スロット素子と反対側に前記導体板に配置された第1無給電スロット素子と、
    前記第2スロット素子と所定の間隔を隔てて略平行に、かつ、前記第1スロット素子と反対側に前記導体板に配置された第2無給電スロット素子と、
    具備することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のアンテナ装置。
  6. 請求項1から請求項のいずれかに記載のアンテナ装置を複数用いて、水平面における放射方向が等角度ずつ異なるように前記複数のアンテナ装置が平面上に配置されたことを特徴とするアンテナ装置。
  7. 請求項1から請求項のいずれかに記載のアンテナ装置を3組備え、水平面における放射方向が略60度毎に異なるように前記3組のアンテナ装置が平面上に配置されたことを特徴とするアンテナ装置。
  8. 前記各スロット素子及び前記各無給電スロット素子を誘電体基板の一方の主面に銅箔パターンで形成し、前記各給電線路を前記誘電体基板の他方の主面に銅箔パターンでマイクロストリップ線路を形成したことを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載のアンテナ装置。
JP2004078314A 2004-03-18 2004-03-18 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP4153886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078314A JP4153886B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078314A JP4153886B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269199A JP2005269199A (ja) 2005-09-29
JP4153886B2 true JP4153886B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=35093273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078314A Expired - Fee Related JP4153886B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4153886B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101252244B1 (ko) * 2011-09-02 2013-04-09 주식회사 이엠따블유 다중 안테나
KR20140115231A (ko) 2013-03-20 2014-09-30 삼성전자주식회사 안테나, 사용자 단말 장치, 및 안테나 제어 방법
KR101892896B1 (ko) * 2018-03-27 2018-08-28 고려대학교 산학협력단 온 칩 안테나

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005269199A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800549B2 (ja) アンテナ装置及びマルチビームアンテナ装置
US10804606B2 (en) Broadband low-beam-coupling dual-beam phased array
JP6400839B2 (ja) 移動通信サービス用オムニアンテナ
US20150171522A1 (en) Antenna unit, antenna assembly, multi-antenna assembly, and wireless connection device
JPWO2008050441A1 (ja) アンテナ装置
US7683841B2 (en) Antenna device
KR20100017543A (ko) 위상 어레이 안테나를 사용한 무선 영역 네트워크 컴플라이언트 시스템 및 방법
TWI258243B (en) Triplate type planar array antenna
CN110970740B (zh) 天线系统
KR100647214B1 (ko) 안테나 장치
US10461417B2 (en) Power feed circuit and antenna device
JP4077379B2 (ja) アンテナ装置
JP3922969B2 (ja) アレーアンテナ装置及びこれを用いた無線通信装置
JP4153886B2 (ja) アンテナ装置
US20230037629A1 (en) Radio nodes having beam steering antenna arrays
JP2014045278A (ja) 周波数共用指向性アンテナ
JP2007006246A (ja) 多周波共用マイクロストリップアンテナ
JP5582351B2 (ja) 無指向性アレイアンテナ
JP7555796B2 (ja) ダイポールアンテナ、偏波共用アンテナ、および、アレーアンテナ
JPH09135115A (ja) アンテナ装置
JP7454013B2 (ja) 信号放射装置及びアンテナ構造
CN117438788A (zh) 用于基站天线的辐射元件和基站天线
DeJean A new steerable Yagi antenna array for indoor applications
JP2024034094A (ja) アンテナ装置
JP5314615B2 (ja) 移動通信用基地局アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees