JP4152610B2 - 多結晶質SiCをベースとする成形体、その製法、その使用、摩耗部材及びこれを含有する滑りリングパッキン - Google Patents

多結晶質SiCをベースとする成形体、その製法、その使用、摩耗部材及びこれを含有する滑りリングパッキン Download PDF

Info

Publication number
JP4152610B2
JP4152610B2 JP2001275584A JP2001275584A JP4152610B2 JP 4152610 B2 JP4152610 B2 JP 4152610B2 JP 2001275584 A JP2001275584 A JP 2001275584A JP 2001275584 A JP2001275584 A JP 2001275584A JP 4152610 B2 JP4152610 B2 JP 4152610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
sliding ring
graphite
graphite layer
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001275584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002114585A (ja
Inventor
ターラー フーベルト
シュヴェッツ カール
カイザー アルミン
Original Assignee
エーエスカー セラミックス ゲシェーフツフュールングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスカー セラミックス ゲシェーフツフュールングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エーエスカー セラミックス ゲシェーフツフュールングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002114585A publication Critical patent/JP2002114585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152610B2 publication Critical patent/JP4152610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/24999Inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グラファイトで被覆された、焼結炭化珪素からの成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】
焼結された緻密なSiCは、有用な特性の組み合わせ、例えば高い硬度及び耐摩耗性、耐高温性、高い熱伝導性、耐熱衝撃性並びに耐酸化性及び耐腐食性により優れている。これらの特性に基づき、今日、固相焼結されたSiCは、摩耗負荷される平軸受け及び滑りリングパッキン用のほぼ理想的な材料として、例えば化学装置−及び機械構築において採用されている。
【0003】
1999年8月17日の米国特許5939185号明細書から、SiCは最小粒界含分の際に、熱水に対しても耐腐食性であることが知られている。このことは、SiCの二モードの粗結晶板状組織並びに付加的に存在するグラファイト(これは滑りリングパッキンの全SiC−体中に個々の付随相として存在している)により作用される。このグラファイトは、200℃より高い作用温度の際に起こる摩擦化学的(tribochemisch)粒界腐食を減少させる。欠点として、この粗結晶性材料からの滑りリングパッキンは非常に長いならし運転時間(Einlaufzeit:約200時間)を示す。更に、それが電気的に絶縁されて取り付けられた場合(例えば水道水ポンプ中に滑りリングパッキンとして)には、この滑り材料を用いても、SiCリングのところで化学的にも摩擦化学的にも説明できない腐食現象が明らかになった(図1)。この損傷されたリング形の輪郭線は、機械的および化学的腐食によって生じることはあり得ない。機械的作用が起こることなしに機能面に出ている損傷も明らかであった。相応する腐食現象は、電気腐食(Elektrokorrosion)と称された(J. Nosowicz und A. Eiletz: " Operating performance of mechanical seals for boiler feed pumps"; in: BHR-Conference of Fluid Sealing, Maarstricht 1997, 341-351 参照)。
【0004】
製造時の問題、例えばグラファイト含有SiCの成形及び後続の焼結時の亀裂形成は、このSiC−組織中へのグラファイト導入の代わりにSiC−焼結体の表面上にグラファイト層を施与する際に阻止することができる。
【0005】
日本セメントKKによる特開平4−04590号公報は、グラファイト被覆されたSiC成形体の製造を開示しており、ここでは、水素と混合した炭化水素からの化学的気相沈殿(CVD)により、開放気孔SiC成形体上にグラファイト層を形成させている。この方法は経費がかかり、高価である。更に、CVD法を用いて析出されたグラファイト層は、SiC表面上に堅固に固着されていない。このCVD−グラファイト層は、特に開放気孔(offenen Porositaet)の封隙のために、かつ、気孔中へのSiCの導入による滑り特性の改善に作用する潤滑剤としての作用をする。気孔がこの滑り剤グラファイトの貯蔵容器のように作用するので、このSiC−基体は、開放気孔であるべきである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、気密(=閉鎖気孔率 geschlossene Porositaet)に焼結された、その理論的密度の90%より大きい密度のSiCからの成形体の表面に、グラファイト層を与えることであり、この際、グラファイト層がSiCと堅固に結合しており、かつこの際、電気腐食は阻止されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は、グラファイト層が0.1〜100μmの厚さを有し、真空下に又は保護ガス雰囲気下に、このSiCの分解温度より上の1800〜2000℃まで加熱することにより得られたことを特徴とする、多結晶質SiCからの成形体により解決される。
【0008】
このグラファイト層は、0.5〜20.0μmの範囲の厚さを有するのが有利である。このグラファイト層は1層であるのが有利である。
【0009】
このグラファイト層は0.5〜5.0mΩmの電気抵抗率を有するのが有利である。
【0010】
特にこのグラファイト層は、0.8〜1.9mΩmの電気抵抗率を有するのが有利である。
【0011】
このグラファイト層は、成形体の摩擦学的(tribologisch)に作用する機能面上及び/又は摩擦学的に作用しない金属面上に存在するのが有利である。
【0012】
摩擦学的に作用する機能面の上で、このグラファイト層は混合摩擦又は部分的乾燥運転の条件下に、本発明の成形体のならし運転特性及び摩擦値(Reibwert)を改善する。
【0013】
成形体のジャケット面の上でこのグラファイト層は、電気腐食を阻止する。公知のSiC−滑りリングの電気的に絶縁された取り付けは、電位形成及びそれからの結果としてのSiCリングの腐食現象をもたらすことは明らかであった。この電気腐食は、SiC−滑りリングの電導性接触を介してのこの電位の誘導により阻止することができる。約1〜10ΩmのSiCの高い電気抵抗率に基づき、SiC成形体は充分な表面電導性を有しないので、慣用のSiC材料を用いる電位の誘導は確実には可能ではない。本発明の成形体では、この誘導は成形体の表面の良好な付着性の電導性グラファイト層を介して行われる。
【0014】
本発明の成形体は、表面分解により得られた0.1〜100μmの厚さのグラファイト層で被われている閉鎖気孔を有する通常のSiC焼結体から成っている。
【0015】
本発明の成形体は、有利に、1〜2000μmのSiC−微結晶寸法の多結晶質SiC77〜99.7質量%及び硼素、硼素化合物、Al、Al−化合物0.2〜5.0質量%及び付加的な炭素(非晶質炭素及び/又はグラファイトの形の)0.1〜25.0質量%から成り、この際、この成形体は、場合により、独立の閉鎖気孔率の形で10体積%までの総気孔率を有する。
【0016】
本発明は、本発明による成形体の製法にも関する。
【0017】
この方法は、閉鎖気孔を有する通常のSiC−焼結体を、真空下に又は保護ガス雰囲気(Ar、He等)下に、SiCの分解温度より高い温度まで加熱することよりなる。この密閉焼結 Dichtsinterung されたSiC−成形体の表面熱分解は、次のように行われる:
SiC(固体)=>Si(ガス)+C(固体)
形成された炭素は、グラファイトとして表面に残留し(図2参照)、他方、生じた珪素は、グラファイト層を通って蒸発し、冷たい炉帯域中で凝固する。
【0018】
本発明の方法で使用される成形体は、任意の無圧焼結法により製造することができる。
【0019】
本発明の方法では、閉鎖気孔を有する通常のSiC−焼結体を、1600℃〜2200℃、有利に1800℃〜2000℃の温度まで加熱するのが有利である。この温度で、これを10〜180分間、有利には30〜90分間保持する。この時間の間に表面でグラファイト層の形成が行われる。
【0020】
この方法の間に1000ミリバール〜10−5ミリバール、有利に1〜50ミリバールの炉内圧を保持するのが有利である。
【0021】
引き続き、この被覆された成形体を常法で室温まで冷却させる。
【0022】
本発明によるグラファイト層は、主として六方晶系2H−グラファイトである。このことは、真空中、1800℃〜2000℃で分解されたSiC−表面のX線回折線図から、2θ=26.6゜/45.4゜及び54.7゜での3反射(CuKα−線)から認識することができる。グラファイト層の厚さは、プロセスパラメータ 温度/保持時間/圧力の記載範囲内の変動により目的に合わせて調節することができる。このことは、図3中の棒グラフに明確に示されている。
【0023】
形成温度の関数としてのこのグラファイトの電気抵抗率(図4)は、連続的に上昇又は低下する特性を示していない。従って、本発明による方法では、一つの抵抗最高をもたらす2つのメカニズムが対向して経過する。この際、1.8mΩmでの最大は、 Ringsdorff (Bonn) 社の市販の最純粋グラファイトEK88のそれに相当する。
【0024】
1600℃以下では、非常に良好な真空(10−3ミリバール)でもC−層はもはや生じず、2050℃より上では、10ミリバールより下回る炉内圧力でのSiCの分解が大きくなりすぎる。この際、2200℃までは、Ar−分圧〜大気圧で逆制御することができる。
【0025】
本発明の方法は、慣用の密閉焼結に直接引き続き、SiC−成形体の製造のために実施することができるが、この方法は、焼結された成形体の硬化処理に引き続いて初めて実施することも可能である。
【0026】
最初に記載の方法は、コスト的な理由で有利である。それというのも、この方法は、出発焼結体の製造におけると同じ焼結サイクル内で実施することができるからである。いずれにせよ、これは、焼結された成形体が、本発明の方法の実施の前に後処理なしに既にそれぞれの用途に要求される特殊性(粗面性、寸法許容範囲、例えば直径−高さ−壁圧)を満足する際にのみ実施可能である。この際に、次のように行うのが有利である:公知方法で実施されたSiC−焼結体の密閉焼結に引き続き、パラメータ 温度/保持時間及び炉内圧力を前記のように選択する。この場合に、このSiCの分解によりグラファイト層が既に焼結サイクルの冷却相中で生じる。
【0027】
それぞれの用途に要求される規格(寸法、表面粗面性)を満足するために、焼結されたSiC成形体の硬化処理が必要である場合には、本発明の方法は、この硬化処理の後に初めて実施される。次いで、本発明の方法を特有の1方法工程として実施することが必要である。これは、被覆すべきSiC成形体の高い片数で、SiC焼結のために慣用の炉装置中で有利に実施される。
【0028】
本発明の方法に引き続き、付加的な品質検査は必要ではない。それというのも、本発明の方法で使用される灼熱温度では、寸法の変化又はSiC−成形体のゆがみはもはや現れないからである。
【0029】
真空中でのSiCの焼結の際のグラファイト層の非制御形成が、日立CHEM.Co.LTDによる特開昭59-184769号公報中に記載されている。この明細書中では、いずれにせよ、1800℃以上でのSiC焼結体の焼結時にSiCの分解の阻止のために、かつ不所望の炭素-分解層を避けるために、SiCを高いAr−分圧で焼結させることがはっきりと要求されている。密閉焼結の後に初めて表面分解を制御している、即ち閉鎖気孔の時期に処理する本発明の方法とは反対に、ここでは、SiCの表面分解は、グラファイトの形成下に、既に無圧焼結工程の間に尚早に行われ、このことは不所望な厚さの、かつ局所的に不均質な層厚をもたらす。この出願の比較例に挙げられているグラファイト被覆されたSiC焼結体は、滑り材料としては不適当である。それと言うのも、このグラファイト層は、500μmの厚さを有するからである。この厚さのグラファイト層は、不均質であり、その下にあるSiCと堅固に結合していない。生じるグラファイト層を通るガス状珪素の拡散問題は、層厚の増加に伴い引っ張り亀裂問題及びSiCとグラファイトとの間の界面での気泡形成に作用し、これによりSiC基体からグラファイト層が剥がれる傾向が増加する。一般に、この剥がれ傾向は、層厚に比例することが当てはまる。
【0030】
更に本発明は、本発明による成形体の摩耗部材としての使用及び本発明による成形体より成ることを特徴とする摩耗部材に関する。この摩耗部材とは、特に機械的滑りリングパッキンのリング又は対向リング又は軸受け部材である。更に本発明は、本発明の摩耗部材を含有する滑りリングパッキンに関する。
【0031】
このようなパッキンの例を次に挙げる:
SiC−滑りリング及び炭素結合グラファイト(carbon bonded graphite:
非晶質炭素結合したグラファイト)−対向リングからなる滑りリングパッキンは、このSiC−滑りリングが本発明による成形体であることを特徴とする。
【0032】
SiC−滑りリングとSiC−対向リングより成る滑りリングパッキンは、このSiC−滑りリング又はSiC−対向リングが本発明による成形体であることを特徴とする。この滑りリングパッキンの1変形では、滑りリング及び対向リング中に、直径50μmまでの等軸又は板状微結晶及び2000μmまでの長さの板状微結晶から成る二モード分布を有するSiC−組織が存在する。
【0033】
この滑りリングパッキンのもう一つの変形では、滑りリング及び対向リング中に10μmまでの結晶粒径を有する一モードの微細粒状SiC−組織が存在する。この場合に、双方のリングの一方は本発明による成形体である。
【0034】
回転するSiC−滑りリング及び固定のSiC−対向リングから成る本発明の滑りリングパッキンのもう一つの他の変形では、回転する滑りリングは10μmまでの直径の一モードの微粒状SiC−組織から成り、かつ、固定の対向リングは2000μmまでの板長を有する二モードの粗粒板状組織から成り、この際、少なくとも1つのリングの機能面はグラファイト層を有する。回転するSiC−滑りリング及び固定のSiC−対向リングより成る本発明による滑りリングパッキンのもう一つの変形では、少なくとも1つのリングが寸法40〜100μmの球状の閉鎖気孔を有する組織を有し、リングの少なくとも一つはグラファイト層を有する。
【0035】
本発明によるグラファイト被覆されたSiC成形体を、硬/硬−対で使用するのが有利である。
【0036】
本発明によるグラファイト被覆されたSiC成形体は、硬/軟−対のパッキン分野でも好適である。
【0037】
硬/硬とは、リング及び対向リングが焼結された硬質物質より成ること;即ち例えばリング及び対向リングがSiCから成り、ここで、本発明により被覆されたSiCリングも硬質であることを意味する。
【0038】
硬/軟とは、一つのリングが硬質物質から成り、対向しているリングが炭素結合グラファイトから成る(例えば滑りリングはSiCから、かつ対向リングは炭素結合グラファイトから成る)ことを意味する。
【0039】
硬質処理された機能面上でも、グラファイト層はこのパッキンのならし運転挙動に正に作用する。パッキン中での更なる使用の際に、このグラファイト層は、熱水学的粒界面腐食をも妨げる。従って、これは滑りリングパッキンの寿命を延長する。
【0040】
もう一つの正の作用効果として、粗粒状の特に耐腐食性のSiC(ESK社、Kempten)からEKasic Wなる名称で市販されている)は、本発明によりグラファイト層を備えた後に、微細粒状SiCに比べても著しく卓越して作動することが明らかとなった。殊に始動時の機械的負荷は、ここでは、最初から僅かである。早過ぎる故障の原因は主として始動相(=高い混合摩耗領域)に存在するので、この方法により機能故障の百分率を著しく低下させることができる。このような初期障害は、被覆されていない硬/硬−対で、殊に異なる組織を有するSiC−材料からの滑りリングパッキンで屡々認められる。
【0041】
EKasic W上のグラファイト層は、他の観点でも滑りリングパッキンのならし運転挙動を改善する。この材料のならし運転特性は、通常はいくらかざらついている。機能面のグラファイト被覆は、これをなめらかで一様な始動相に修正し、同時に更に粒界腐食に対する敏感性を小さくする。
【0042】
このグラファイト層の良好な電気抵抗率は表面誘導により電位形成を阻止するので、電気腐食は起こることができない。
【0043】
【発明の実施の形態】
図1は、技術水準による実際に使用された滑りリングパッキンの電気腐食の典型的な形を横断面で示している。この滑りリング(EKasic D 非被覆)は、使用の間に溝が形成され、対向リング(EKasic D非被覆)中では二つの突出縁部のみが内外共にすり減っている。この対向リングの中央面は殆ど影響を受けていない。
【0044】
図2は、無圧焼結されたSiCからの本発明によりグラファイトで被覆された滑りリングの断面の走査電子顕微鏡写真を示している。このグラファイト層は、本発明の方法(圧力10ミリバール/温度1900℃/保持時間90分)により得られた。明らかに約6μmの厚さのグラファイト層を認めることができる。
【0045】
図3は、SiC上の本発明によるグラファイト層の層厚を
a)30分の保持時間での灼熱温度の関数として
b)1850℃及び1900℃での保持時間の関数として
示している。
【0046】
図4は、本発明によるグラファイト層の電気抵抗率を
a)30分の保持時間での灼熱温度の関数として
b)1850℃及び1900℃での保持時間の関数として
示している。
【0047】
【実施例】
次の実施例で本発明を詳述する:
例1〜9 本発明の焼結体の製造
密度≧3.10g/cmの無圧焼結されたSiC−成形体に、本発明の方法を用いてグラファイト層を与えた。この方法を、グラファイト構造を有する高温-真空-炉中で実施した。SiC−焼結体を先ず1〜10ミリバールの範囲内の回転ポンプ真空下に60分間かかって1050℃まで加熱し、引き続き、高温計−管理温度プログラムで約80分かかって約1700℃まで加熱し(約500℃/hの加熱率に相当)、更に15分かかって1800℃まで(400℃/hの加熱率に相当)加熱した。
【0048】
ここから出発して、例1〜9の種々の目的温度(1800℃〜2000℃;第1表参照)を300℃/hの加熱率で達成させた。これらの例中では、30分−60分−90分の保持時間を2つの平均温度で変動させた(第1表参照)。種々の実験パラメータ 温度/保持時間が第1表中に挙げられている。このようにして得られた本発明によるグラファイト被覆されたSiC成形体のグラファイト層の電導率及び電気抵抗率も同様に第1表中に挙げられている。
【0049】
層形成温度は、著しく周りの気圧に依存している。即ち、1780℃及び1×10−1ミリバールの圧力で既にグラファイト層を得ることができた。約300ミリバールのAr−分圧下では、この層形成は2150℃で初めて行われた。1800〜2000℃の温度で1〜10ミリバールのガス圧を使用するのが有利である。
【0050】
【表1】
Figure 0004152610
【0051】
例10〜11 Burgmann社の試験台上での本発明による滑りリングの使用
例10:
本発明による滑りリングパッキン(本発明による滑りリング:微粒状の等軸組織及び5μmの厚さのグラファイト層を有する焼結SiC/対向リング:微粒状の等軸組織を有する焼結SiC)を、12バールの直接負荷されたパッキン中で完全脱塩された水中で使用した。7.6m/secの滑り速度で48時間の後にこの実験を中断し、更なる500hの運転時間の後に終了した。殆ど0に近いならし運転時間を達することが明らかであった。それというのも、最初から非常になめらかで一様な走行像が生じているからである。48時間及び更に500時間の後の機能面のケラモグラフィック検査(Keramografische Untersuchung: セラミック固体の微細構造検査:金属組織検査と同意義 )は、損傷されていない走行跡を示した。
【0052】
例11
本発明による滑りリングパッキン(技術水準による滑りリング:微粒状等軸組織を有する焼結SiC/本発明による対向リング:EKasic(R)Wなる商品名で市場で入手可能なSiCからの2000μmの大きさの板を有する粗粒状組織であるが5μmの厚さのグラファイト層を有する)を、12バールで直接負荷されたパッキン中で完全脱塩された水中で使用した。7.6m/secの滑り速度で48時間後にこの実験を中断し、更に500時間の運転時間の後に終了した。
【0053】
このパッキンのならし運転挙動は例10に一致した。この例は特に良好にグラファイト層の有利な作用を証明しているが、ここで使用されているような滑りリング組み合わせは、グラファイト層なしでは、この運転条件下で48時間後に既に機能面の損傷を示す。
【0054】
機能面のケラモグラフィック検査は、500時間の運転時間の後でもこのような損傷はなく、理想的にならし運転された機能面を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】技術水準による実際に使用された滑りリングパッキンの電気腐食の典型的な形を示す横断面図
【図2】無圧焼結されたSiCからの本発明によるグラファイトで被覆された滑りリングの断面の走査電子顕微鏡写真
【図3】SiC上の本発明のグラファイト層の層厚と灼熱温度及び保持時間との関係を示すグラフ
【図4】本発明のグラファイト層の電気抵抗率と灼熱温度及び保持時間との関係を示すグラフ

Claims (14)

  1. 理論的密度の90%より大きい密度を有する多結晶質SiCをベースとし、表面にグラファイト層を有する成形体において、当該グラファイト層は、結晶質であり、0.1〜100μmの厚さを有し、かつ、真空下に又は保護ガス雰囲気下に、当該SiCの分解温度より上の1800〜2000℃まで加熱することにより得られたことを特徴とする、多結晶質SiCをベースとする成形体。
  2. グラファイト層は、0.5〜20.0μmの範囲の厚さを有する、請求項1に記載の成形体。
  3. グラファイト層は、0.5〜5.0mΩcmの電気抵抗率を有する、請求項1又は2に記載の成形体。
  4. グラファイト層は、0.8〜1.9mΩcmの電気抵抗率を有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の成形体。
  5. 1〜2000μmのSiC−結晶寸法のSiC 77〜99.7質量%及び
    硼素、硼素化合物、Al、Al−化合物 0.2〜5.0質量%及び
    付加的な炭素(非晶質炭素及び/又はグラファイトの形)0.1〜25.0質量%
    から成る、請求項1から4までのいずれか1項に記載の成形体。
  6. 成形体は、独立閉鎖気孔の形で10体積%までの総気孔率を有する、請求項5記載の成形体。
  7. 閉鎖気孔率を有するSiC−焼結体を、真空下に又は保護ガス雰囲気下に、このSiCの分解温度より上の1800〜2000℃まで加熱することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載のSiC−成形体の製法。
  8. SiC−成形体を1800℃〜2000℃の温度で10〜180分間保持する、請求項に記載の方法。
  9. 1000ミリバール〜10-5ミリバールのガス圧を保持する、請求項またはに記載の方法。
  10. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の成形体の摩耗部材としての使用。
  11. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の成形体から成っていることを特徴とする摩耗部材。
  12. 請求項11記載の摩耗部材を含有する滑りリングパッキン。
  13. SiC−滑りリングは請求項1から5までのいずれか1項に記載の成形体である、SiC−滑りリング及び炭素含有グラファイト−対向リングより成る請求項12に記載の滑りリングパッキン。
  14. SiC−滑りリング又はSiC対向リングは請求項1からまでのいずれか1項に記載の成形体である、SiC−滑りリング及びSiC対向リングより成る請求項12に記載の滑りリングパッキン。
JP2001275584A 2000-09-14 2001-09-11 多結晶質SiCをベースとする成形体、その製法、その使用、摩耗部材及びこれを含有する滑りリングパッキン Expired - Fee Related JP4152610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10045339A DE10045339A1 (de) 2000-09-14 2000-09-14 Mit Grafit beschichteter Formkörper aus gesintertem Siliciumcarbid
DE10045339.2 2000-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114585A JP2002114585A (ja) 2002-04-16
JP4152610B2 true JP4152610B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=7656100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275584A Expired - Fee Related JP4152610B2 (ja) 2000-09-14 2001-09-11 多結晶質SiCをベースとする成形体、その製法、その使用、摩耗部材及びこれを含有する滑りリングパッキン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6777076B2 (ja)
EP (1) EP1188942B1 (ja)
JP (1) JP4152610B2 (ja)
CA (1) CA2357208A1 (ja)
CZ (1) CZ300254B6 (ja)
DE (2) DE10045339A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235269A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-12 Wacker-Chemie Gmbh SiC-Werkstoff mit einer Kohlenstoffeinlagerung in definierten Teilbereichen der Oberfläche und ein Verfahren zu seiner Herstellung
DE20212848U1 (de) * 2002-08-21 2002-10-31 Burgmann Dichtungswerke Gmbh Gleitringdichtungsanordnung
JP2006057725A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Eagle Ind Co Ltd メカニカルシール装置
DE102010009507B4 (de) * 2010-02-26 2014-09-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines tribologisch belasteten Bauteils
WO2014143325A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Copeland Andrew D Seal assembly for a gas turbine engine and method of forming a turbine engine component
CN114516751B (zh) * 2022-02-28 2022-12-09 肇庆学院 一种利用固废制备网状多孔陶瓷材料的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926080A1 (de) * 1979-06-28 1981-01-08 Philips Patentverwaltung Mittel zur trockenschmierung
JPS59184769A (ja) 1983-04-04 1984-10-20 日立化成工業株式会社 高密度炭化ケイ素焼結体の製造方法
US4701427A (en) * 1985-10-17 1987-10-20 Stemcor Corporation Sintered silicon carbide ceramic body of high electrical resistivity
JPH0255273A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Showa Denko Kk メカニカルシール用炭化珪素焼結体およびそれを用いたメカニカルシール
US5298470A (en) * 1989-09-22 1994-03-29 The Carborundum Company Silicon carbide bodies having high toughness and fracture resistance and method of making same
EP0497345B1 (en) * 1991-01-31 1997-12-17 Kyocera Corporation Composite ceramic sintered material, process for producing the same, and slider member using the same
DE4221318B4 (de) * 1991-06-27 2005-12-08 Kao Corp. Kohlenstoffgefülltes, keramisches Verbundmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US5395807A (en) * 1992-07-08 1995-03-07 The Carborundum Company Process for making silicon carbide with controlled porosity
ES2135666T3 (es) * 1994-12-23 1999-11-01 Maruwa Ceramic Co Ltd Elemento deslizante y procedimiento para su fabricacion.
DE19654174A1 (de) * 1996-12-23 1998-06-25 Kempten Elektroschmelz Gmbh Gleitwerkstoff aus Siliciumcarbid

Also Published As

Publication number Publication date
US20020074744A1 (en) 2002-06-20
JP2002114585A (ja) 2002-04-16
US6777076B2 (en) 2004-08-17
CA2357208A1 (en) 2002-03-14
CZ300254B6 (cs) 2009-04-01
DE50100022D1 (de) 2002-10-10
DE10045339A1 (de) 2002-04-04
EP1188942A1 (de) 2002-03-20
EP1188942B1 (de) 2002-09-04
CZ20013321A3 (cs) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2520691B1 (en) Tantalum carbide-coated carbon material and manufacturing method for same
US3925577A (en) Silicon carbide coated graphite members and process for producing the same
JP5678332B2 (ja) セラミックス炭素複合材及びその製造方法並びにセラミックス被覆セラミックス炭素複合材及びその製造方法
JP2642573B2 (ja) SiC質焼結体
KR20120076340A (ko) 탄화규소 피복 탄소 기재의 제조 방법 및 탄화규소 피복 탄소 기재 및 탄화규소 탄소 복합 소결체, 세라믹스 피복 탄화규소 탄소 복합 소결체 및 탄화규소 탄소 복합 소결체의 제조 방법
EP0983981B1 (en) Carbon/silicon carbide composite material
US5516595A (en) Production of ceramic and ceramic-metal composite articles with surface coatings
JP4152610B2 (ja) 多結晶質SiCをベースとする成形体、その製法、その使用、摩耗部材及びこれを含有する滑りリングパッキン
US5462813A (en) Composite ceramic sintered material
US6941854B2 (en) Sliding pairing for machine parts that are subjected to the action of highly pressurized and high-temperature steam, preferably for piston-cylinder assemblies of steam engines
JPH10505053A (ja) 窒化ホウ素
US7163650B2 (en) Process for producing ceramic bearing components
EP1666413B1 (en) Tantalum carbide, method for producing tantalum carbide, tantalum carbide wiring and tantalum carbide electrode
CA1152536A (en) Dense sintered silicon carbide ceramic
JPWO2005087418A1 (ja) 焼結工具とその製造方法
JPS6311589A (ja) 耐熱性治具及びその製造方法
JPH10212182A (ja) 炭素−炭化ケイ素複合材料及びその製造方法
JPH034511B2 (ja)
JP3830302B2 (ja) 窒化物系セラミック焼成用治具
JP7213399B1 (ja) 耐火部材およびその製造方法
JPH04293998A (ja) 摺動部材
Hwang et al. High-temperature Oxidation of Nano-multilayered AlTiSiN Thin Films deposited on WC-based carbides
JP3193761B2 (ja) TiC被覆高導電炭素材の製造方法
JP2000086374A (ja) 耐酸化性の炭化ホウ素−炭化ケイ素複合炭素材料及びそれを用いた焼結用ルツボ、真空蒸着用ルツボ、連続鋳造用ダイス、溶融金属用ルツボ、ガラス管搬送用ローラー、鋼線材焼鈍用均熱管、高温焼成用治具、ホットプレス用治具
CN117185838A (zh) 半导体生长的碳化钽涂层石墨部件及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees