JP4151809B2 - 商品陳列ユニット - Google Patents

商品陳列ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4151809B2
JP4151809B2 JP17588398A JP17588398A JP4151809B2 JP 4151809 B2 JP4151809 B2 JP 4151809B2 JP 17588398 A JP17588398 A JP 17588398A JP 17588398 A JP17588398 A JP 17588398A JP 4151809 B2 JP4151809 B2 JP 4151809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
display unit
partition plate
width adjusting
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17588398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000004996A (ja
Inventor
真一 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawajun Co Ltd
Original Assignee
Kawajun Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawajun Co Ltd filed Critical Kawajun Co Ltd
Priority to JP17588398A priority Critical patent/JP4151809B2/ja
Publication of JP2000004996A publication Critical patent/JP2000004996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151809B2 publication Critical patent/JP4151809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主にコンビニエンスストアーやスーパー等の店内に設置されている商品陳列棚等に載置することにより用いられ、商品の自動前出しが容易な商品陳列ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンビニエンスストアーやスーパー等では、図14示す商品陳列ケース50の各商品陳列棚51に、多種類の商品52が豊富に陳列されている。商品52は手前の方から売れてゆくため、必然的に手前の部分が空くことになり、従って、奥にある商品52を手前に出す所謂前出し作業が必要となる。この為、種々の自動又は半自動の前出し機能を備えた商品陳列棚又は商品陳列具が多数提案されている。例えば、収納ケース53の底部に多数のローラ54が商品陳列ケース50の扉55側に下り勾配となるように取り付けられた商品陳列ユニット56がある(特開平8−24091号公報参照)。この商品陳列ユニット56は、商品52を仕切る機能を有する側板57、57における幅寸法が決められているから、それに適合する商品52のみにつき利用できる。従って、商品52のサイズに合わせた複数種類の商品陳列ユニット56を取り揃えておく必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の商品陳列ユニット56は、商品52のサイズに合わせた複数種類のものを取り揃えておく必要があるから、その費用が高く管理も煩雑となりやすい。また、この商品陳列ユニット56はサイズが決まっているから、商品陳列ケース50内の各商品陳列棚51の模様替えをするときの自由度が低く、やりずらい。更に、ローラ54は商品収納ケース53の底部全面に多数配設されているから、商品陳列ユニット56の製作費用が高くなりがちである。そこで、図15に示すように、自動前出しを維持しつつ、商品52のサイズに合わせて、側板57、57間における幅寸法を自在に決め、そのまま位置止め出来る商品陳列ユニット56aが考えられる。しかし、商品52が弱い自動前出し力でも円滑に前出し出来、しかも商品52に傷を付けないようにするためには、商品52のサイズに合わせて側板57、57間距離を正確にセッティングする必要がある。このセッティングが以外に難しく、側板57、57間距離に余裕がないと、商品52が途中で止まり自動前出しにならない。逆に空け過ぎると、商品52同士が干渉し合ってかえって自動前出ししにくくなったり、商品52を陳列できる列、すなわち、陳列量が減ってしまう。
【0004】
従って、本発明の目的は、商品のサイズに合わせて円滑な自動前出しをするのに最適な位置決めを簡単に出来、模様替えが極めて容易となり、無駄なスペースの発生を防ぎ、しかも在庫管理もほとんどしなくて済む商品陳列ユニットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる状況において、本発明者は、鋭意検討を行った結果、前出し本体上にある商品を外力により商品取出部位側に移動させる作動装置を含み、前出し本体に商品の移動をガイドする仕切り板を設けて商品前出し機を構成し、商品取出部位側に近在する仕切り板の商品一個分幅に、予め自動前出しをするのに最適に設定された幅調節スペーサを設け、これにより位置決めした商品前出し機同士を位置固定機によって位置止めすれば、幅調節スペーサ間で商品のサイズにより仕切り板間距離を決めるだけで、円滑な自動前出しに最適な位置決めが出来、無駄なスペースの発生も防げることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本請求項1に係る発明は、前出し本体上にある商品を外力により商品取出部位側に移動させる作動装置を有する商品前出し機と、前記商品前出し機と平行に設置され、前記前出し本体上にある前記商品の移動をガイドしてなる仕切り板を有する仕切り機と、前記商品取出部位側の仕切り板端部に少なくとも一個分の前記商品につき設けて対向する前記仕切り板間の最適距離を決め、前記仕切り板同士を位置決めする幅調節スペーサと、該幅調節スペーサにて位置決めした前記仕切り板同士及び前記商品前出し機を位置止めする位置固定機と、からなり、該幅調節スペーサは、商品列を該仕切り板で挟み込んだ際、幅調節スペーサの内側寸法が、該幅調節スペーサを有さない仕切り板部分の内側寸法より小となるものであることを特徴とする商品陳列ユニットを提供するものである。かかる構成を採ることにより、1個の商品前出し機を挟むようにして設置される2個の仕切り板の商品取出部位側に設けられた幅調節スペーサに商品を軽く当てるようにして、商品前出し機及び仕切り板の位置決めをし、その状態で位置固定機により位置止めするだけで、幅調節スペーサの無い仕切り板間では商品との間が程良い余裕になり、作動装置における商品を前出しする外力が弱くても、商品取出部位まで商品を円滑に移動させることが出来る。
【0007】
また、本請求項2に係る発明は、前出し本体上にある商品を外力により商品取出部位側に移動させる作動装置を含むと共に、前記前出し本体にこれを左右に分割すると共に前後方向に延在する仕切り板を設け前記商品の移動をガイドしてなる商品前出し機と、前記商品取出部位側の仕切り板端部に少なくとも一個分の前記商品につき設けて対向する前記仕切り板間の最適距離を決め、前記商品前出し機同士を位置決めする幅調節スペーサと、該幅調節スペーサにて位置決めした前記商品前出し機同士を位置止めする位置固定機と、からなり、該幅調節スペーサは、商品列を該仕切り板で挟み込んだ際、幅調節スペーサの内側寸法が、該幅調節スペーサを有さない仕切り板部分の内側寸法より小となるものであることを特徴とする商品陳列ユニットを提供するものである。かかる構成を採ることにより、2以上の商品前出し機の商品取出部位側に近在する仕切り板に設けられた幅調節スペーサに商品を軽く当てるようにして、商品前出し機の位置決めをし、その状態で位置固定機により位置止めするだけで、幅調節スペーサの無い仕切り板間では商品との間が程良い余裕になり、作動装置における商品を前出しする外力が弱くても、商品取出部位まで商品を移動させることが出来る。
【0008】
また、本請求項3に係る発明は、前記作動装置が、前記前出し本体に多数のローラを架設すると共に該多数のローラを商品取出部位側に下り勾配とし、前記多数のローラ上の前記商品を前記商品取出部位側に移動させる商品陳列ユニットを提供するものである。かかる構成を採ることにより、上記機能に加え、多数のローラ上の商品を外力、すなわち、その自重に起因して常時働く分力により、商品取出部位側に移動させ得る。
【0009】
また、本請求項4に係る発明は、前記作動装置が、前記前出し本体上に進退移動自在に設けた押さえ部を、前記商品取出部位側に常時弾圧し、前記前出し本体上の前記商品を前記押さえ部により前記商品取出部位側に移動させる商品陳列ユニットを提供するものである。かかる構成を採ることにより、上記機能に加え、前出し本体上の前記商品を外力、すなわち、押さえ部によって常時働く弾圧力により、商品取出部位側に移動させる。
【0010】
また、本請求項5に係る発明は、前記商品前出し機に前記位置固定機を設けて一体構成の位置固定付き商品前出し機とし、前記幅調節スペーサにて位置決めして前記位置固定付き商品前出し機同士を連結位置止めする商品陳列ユニットを提供するものである。かかる構成を採ることにより、上記機能に加え、幅調節スペーサにて位置決めをしつつ、位置固定付き商品前出し機同士を連結位置止め出来、位置固定機が単体で無い分部品点数が少なくなり、作業性が上がる。
【0011】
また、本請求項6に係る発明は、前記幅調節スペーサが、前記商品前出し機の仕切り板端部に着脱自在である商品陳列ユニットを提供するものである。かかる構成を採ることにより、上記機能に加え、幅調節スペーサの付いていない商品前出し機の仕切り板端部に幅調節スペーサを取り付けることが出来、この幅調節スペーサにて位置決めをして、商品前出し機同士を位置止め出来る。
また、請求項7に係る発明は、前記作動装置は、前記前出し本体に滑り材を設けたものである商品陳列ユニットを提供するものである。かかる構成を採ることにより、簡単な構造、機構で前出しができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態をあげて本発明を図1〜11に基づいて詳述する。
図1は本発明の実施形態である商品陳列ユニットの組立状態を示す斜視図、図図2は本発明の実施形態である商品陳列ユニットの使用状態を示す斜視図、図3は本発明の実施形態である商品陳列ユニットの要部を示す斜視図である。図において、商品陳列ユニット1は、前出し本体2上にある商品3を外力により商品取出部位Aにある止め板4側に移動させる作動装置5を含むと共に、前出し本体2にこれを前後方向に平行に分割して仕切り板6を設け商品3の移動をガイドしてなる商品前出し機7と、止め板4側の仕切り板6端部に少なくとも一個分の商品2につき設けて仕切り板6間の最適距離を決め、商品前出し機7同士を位置決めする幅調節スペーサ8と、この幅調節スペーサ8にて位置決めした商品前出し機7同士を位置止めする位置固定機9と、からなるものである。
【0013】
前記前出し本体2は、止め板4に近づくに従い幅狭くなっている細長い2枚の側板10、11の両端に商品取出部位Aに位置する側板12及びその反対側の側板13が取り付けられてなり、これら2枚の側板10、11の上端面が側板13から側板12に向けて下り勾配になっている。これら側板10、11の下端側には、前記位置固定機9が嵌められる凹溝14が刻まれている。この前出し本体2には、前述のように、仕切り板6が設けられているが、この仕切り板6は前出し本体2の前後方向に平行に2等分割でなく、図1、2中左側に片寄って分割されている。
【0014】
そして、この仕切り板6と側板10との間及び仕切り板6と側板11との間に前記作動装置5、すなわち、多数のローラ15が商品取出部位A側に下り勾配となっている側板10、11の上端面に沿って回転自在に架設されている。従って、多数のローラ15上の前記商品3は外力、すなわち、その自重に起因して常時働く分力により、商品取出部位A側に移動する。
【0015】
前記幅調節スペーサ8は、前記止め板4側の仕切り板6端部と一体に形成され、前述のように、仕切り板6端部に少なくとも一個分の商品3につき設けられている。これは、商品3の種類によりその寸法が異なるから、仕切り板6間の最適距離を決め、商品前出し機7同士の位置決めするのに、幅調節スペーサ8同士で一個の商品3を挟めなければならない、ことによる。また、この幅調節スペーサ8の厚みは、これが無い仕切り板6間において、商品3との間にどの程度の余裕があれば、多数のローラ15上の商品3が最もスムーズに商品取出部位Aに移動するかにより、決定される。すなわち、幅調節スペーサ8の厚みは、各種商品についての実験及び経験則に基づき決定される。なお、図4に示すように、幅調節スペーサ8aは、前記止め板4側の仕切り板6端部に着脱自在であっても良い。このような幅調節スペーサ8aであると、幅調節機能の無い商品前出し機7aに幅調節機能を付与出来て都合が良い。
【0016】
前記位置固定機9は、水平板16の一端に垂直板17が設けられてなり、この水平板16には前記前出し本体2の側板10、11の下端側に設けられた凹溝14に沿う凸部18が設けられ、垂直板17には前記止め板4を嵌め込む深溝17aが設けられてなる。従って、位置固定機9の凸部18に2つの商品前出し機7の凹溝14を嵌め、2つの商品前出し機7の幅調節スペーサ8間のローラ15上に商品3を置き、位置固定機9に嵌められた2つの商品前出し機7を凸部18に沿って移動させ、幅調節スペーサ8にて商品3を軽く当てた状態にするだけで簡単に位置決め出来、位置固定機9上でその状態を保持することで、2つの商品前出し機7を位置止めすることが出来る。
【0017】
次に、上記構成になる商品陳列ユニット1の使用方法を説明する。
まず、一揃いの商品陳列ユニット1を用意する。すなわち、幅調節スペーサ8が一体に形成された少なくとも2つ以上の商品前出し機7と、図12に示すような商品陳列ケース50内の商品陳列棚51に載置収納出来る位置固定機9とを用意するか、あるいは幅調節機能の無い商品前出し機7aと、着脱自在の幅調節スペーサ8aと、上記位置固定機9とを用意する。次に、商品陳列棚51に位置固定機9を載置収納し、位置固定機9に2つ以上の商品前出し機7をその側板12が扉55側に来るように嵌める。商品前出し機7aの場合は止め板4側の仕切り板6端部に幅調節スペーサ8aを嵌めれば、商品前出し機7と同様になる。そして、2つの商品前出し機7の幅調節スペーサ8間のローラ15上に商品3を置き、商品前出し機7を幅寄せ移動させ、2つの幅調節スペーサ8にて商品3を軽く当てた状態で位置決めし、その状態で2つの商品前出し機7を位置止めする。
【0018】
更に、商品3を並べたい場合には、図5に示すように、3つの商品前出し機7を順次追加して、3つの商品前出し機7の幅調節スペーサ8間のローラ15上に商品3を順次追加して置いて合計4列にする。3つの商品前出し機7を、図6に示すように、同時に矢線B方向に幅寄せ移動させ、上記と同様に幅調節スペーサ8にて位置決めし、その状態で追加した3つの商品前出し機7を位置止めする。そして、図7に示すように、各商品前出し機7間に出来た商品列に商品3が一杯になるまで入れ、図1及び図2に示すように、位置固定機9の垂直板17の深溝17aに止め板4を嵌める。この状態で商品3を取り出すと、図8に示すように、各幅調節スペーサ8間の幅寸法Xは商品3の幅寸法Yとほぼ等しく、各仕切り板6間の幅寸法Zは商品3の幅寸法Yより程よく大きく(X≒Y<Z)、仕切り板6間距離が自動前出しに最適に設定されているから、続く商品3は幅調節スペーサ8の無い仕切り板6にガイドされ、先頭の商品3が矢線C方向に止め板4に当たるまで移動する。
【0019】
図9、10は本発明の他の実施形態である商品陳列ユニット1aを示し、図1〜8に示す商品陳列ユニット1との相違点は、商品前出し機7bの作動装置5aが前出し本体2a上に進退移動自在に設けた押さえ部20を、止め板4側に常時弾圧し、前出し本体2a上の商品3を押さえ部20により止め板4側に移動させるものであり、前出し本体2a上の商品3を外力、すなわち、押さえ部20によって常時働く弾圧力により、止め板4側に移動させる点にある。
【0020】
この商品前出し機7bの前出し本体2aは、細長い上板21の両側に同じ細長い側板22が取り付けられると共にその両端に側板23が取り付けられケース状をなし、細長い上板21の上面中央に商品3を仕切る前記仕切り板6が設けられてなる。更に、この前出し本体2aの上板21には長孔24が仕切り板6を隔てて2つ明けられ、この2つの長孔24により2つの押さえ部20の自在な進退移動がガイドされる。そして、前出し本体2aの細長い側板22の下端側には、前記位置固定機9aが嵌められる凹溝25が刻まれている。
【0021】
上記押さえ部20は、L字状板26に補強板27が取り付けられて商品3を押すのに都合よい形状になり、そのL字状板26下面には、前出し本体2aの長孔24内を進退移動するためのスライド溝28を有する係合板29が取り付けられ、更にL字状板26下面には作動装置5aが取り付けられている。すなわち、この作動装置5aは、コイルスプリング状の弾性体30を掛けるための掛け板31が取り付けられ、一方、前出し本体2aの前記止め板4側の側板23にも弾性体30を掛けるための掛け孔板32が取り付けられてなる。この掛け孔板32と掛け板31との間に弾性体30が掛けられるから、この弾性体30は前出し本体2a内に収納されることになり、外部からは見えない。
【0022】
そして、押さえ部20を弾性体30の弾性力に抗して止め板4側から離し、その間に複数の商品3を挟むことが出来、止め板4側から先頭の商品3を取り出すと、押さえ部20は弾性体30の弾性力により止め板4側に移動し、商品3が残っていれば、再び商品3を止め板4側に移動させ、自動前出しが可能となる。なお、この弾性体30は、この実施例では引っ張りバネのコイルスプリングが使用されているが、これに限定されず、板バネや弾発バネを使用してもよく、そのための変形は本発明の範囲内である。
【0023】
前記位置固定機9aは、水平板16には前記商品前出し機7aにおける前出し本体2aの細長い側板22の下端側に設けられた凹溝25に沿う凸部33が設けられている。なお、商品陳列ユニット1aにおけるその他の構成、作用は図1〜8の実施形態とほぼ同様であるから、図面に符号を付してその説明を省略する。
【0024】
図11は本発明の他の実施形態の商品陳列ユニット1bであり、図9、図10に示す商品陳列ユニット1aとの相違点は、前記商品前出し機7bごとに位置固定機9bを予め設けて一体形成の位置固定付き商品前出し機34とし、この位置固定機9bに止め板4を着脱出来ず、商品取出部位A側に止め板4aを図11の二点鎖線で示すように取り付けている点にある。従って、この位置固定付き商品前出し機34は、別体の位置固定機9aのようにそのサイズを気にしないで、商品3の種類に合わせて図12に示す商品陳列ケース50の商品陳列棚51に載置出来るだけ追加して行くことが出来る。
【0025】
図12及び図13は本発明の他の実施形態の商品陳列ユニット1cであり、図9、図10に示す商品陳列ユニット1aとの相違点は、商品前出し機70cと仕切り板6を有する仕切り機61を別体とし、1個の商品前出し機70cを2個の仕切り板機61で挟み込むようにして別体の位置固定機9c上に設置するようにした点にある。従って、商品の背中中央部を押圧して前出しできる商品に有効である(図13)。
【0026】
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体的な構成はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲での変更、追加でき、例えば、図9、図10及び図11に示すの商品前出し機7b及び34における商品取出部位A側の仕切り板6端部に着脱自在の幅調節スペーサ8aが設けられていてもよい。また、作動装置の前出し本体表面上に形成される滑り材としては、摩擦係数の小さな板材、液体物又は粉体物を貼付又は塗布したもの、あるいは、前出し本体表面上の前後方向にリブを形成したもの等が挙げられる。
【0027】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1又は請求項2の発明によれば、仕切り機の商品取出部位側に設けられた幅調節スペーサあるいは2以上の商品前出し機の商品取出部位側に近在する仕切り板に設けられた幅調節スペーサで商品を軽く当てるようにして、商品前出し機の位置決めをし、その状態で位置固定機により位置止めするだけで、幅調節スペーサの無い仕切り板間では商品との間に程良い余裕になり、作動装置における商品を前出しする外力が弱くても、商品取出部位側に商品を移動させることが出来る。従って、商品サイズに係わりなく自動前出し出来、各種商品サイズに合わせた商品前出し機の在庫が必要ないのは無論のこと、商品サイズに合わせて最適な商品前出し機の位置決めが容易に出来、商品に傷を付けないでスムーズかつ確実な自動前出しが出来、広すぎる位置決めが無くなって商品陳列ケース等の有効利用が可能となる。
【0028】
請求項3の発明によれば、前出し本体の多数のローラ上の商品を外力、すなわち、その自重に起因して常時働く分力により、商品取出部位側に移動させ得る。従って、上記効果に加え、多数のローラ上の商品を商品取出部位まで確実に移動させることが出来る。
【0029】
請求項4の発明によれば、前出し本体上の商品を外力、すなわち、押さえ部に常時働く弾圧力により、商品取出部位側に移動させ得る。従って、上記効果に加え、前出し本体上の商品を押さえ部によって商品取出部位まで確実に移動させることが出来る。
【0030】
請求項5の発明によれば、幅調節スペーサにて位置決めをしつつ、位置固定付き商品前出し機同士を連結位置止め出来、位置固定機が単体で無い分作業性が上がる。従って、位置固定機のサイズを気にすることなく、商品陳列ケース等に商品の種類数に応じて商品前出し機を容易に順次追加出来る。
【0031】
請求項6の発明によれば、幅調節スペーサの付いていない商品前出し機の仕切り板端部に幅調節スペーサを取り付けることが出来、この幅調節スペーサにて位置決めをして、商品前出し機同士を位置止め出来る。従って、幅調節スペーサの付いていない商品前出し機でも、幅調節スペーサを取り付けることで、容易に位置決め出来る様になる。また、請求項7の発明によれば、簡易な構造、機構で前出しができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である商品陳列ユニットの組立状態を示す斜視図。
【図2】本発明の実施形態である商品陳列ユニットの使用状態を示す斜視図。
【図3】本発明の実施形態である商品陳列ユニットの要部を示す斜視図。
【図4】本発明の実施形態である商品陳列ユニットの他の要部を示す斜視図。
【図5】本発明の実施形態である商品陳列ユニットの組立及び使用状態を示す平面図。
【図6】本発明の実施形態である商品陳列ユニットの組立及び使用状態を示す平面図。
【図7】本発明の実施形態である商品陳列ユニットの使用状態を示す平面図。
【図8】本発明の実施形態である商品陳列ユニットの使用状態を示す平面図。
【図9】本発明の他の実施形態である商品陳列ユニットの使用状態を示す斜視図。
【図10】本発明の他の実施形態である商品陳列ユニットの断面図。
【図11】本発明の他の実施形態である商品陳列ユニットの組立状態を示す斜視図。
【図12】本発明の他の実施形態である商品陳列ユニットの組立状態を示す斜視図。
【図13】図12の商品陳列ユニットの使用状態を示す斜視図。
【図14】従来例を示す斜視図。
【図15】従来例を示す斜視図。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c,56、56a 商品陳列ユニット
2、2a、2b、2c 前出し本体
3、52 商品
4、4a 止め板
5、5a 作動装置
6 仕切り板
7、7a、7b、70c 商品前出し機
8、8a 幅調節スペーサ
9、9a、9b、9c 位置固定機
10、11、12、13、22、23、57 側板
14、25 凹溝
15、54 ローラ
16 水平板
17 垂直板
17a 深溝
18、33 凸部
20 押さえ部
21 上板
24 長孔
26 L字状板
27 補強板
28 スライド溝
29 係合板
30 弾性体
31 掛け板
32 掛け孔板
34 位置固定付き商品前出し機
50 商品陳列ケース
51 商品陳列棚
53 収納ケース
55 扉
61 仕切り機

Claims (7)

  1. 前出し本体上にある商品を外力により商品取出部位側に移動させる作動装置を有する商品前出し機と、前記商品前出し機と平行に設置され、前記前出し本体上にある前記商品の移動をガイドしてなる仕切り板を有する仕切り機と、
    前記商品取出部位側の仕切り板端部に少なくとも一個分の前記商品につき設けて対向する前記仕切り板間の最適距離を決め、前記仕切り板同士を位置決めする幅調節スペーサと、該幅調節スペーサにて位置決めした前記仕切り板同士及び前記商品前出し機を位置止めする位置固定機と、からなり、
    該幅調節スペーサは、商品列を該仕切り板で挟み込んだ際、幅調節スペーサの内側寸法が、該幅調節スペーサを有さない仕切り板部分の内側寸法より小となるものであることを特徴とする商品陳列ユニット。
  2. 前出し本体上にある商品を外力により商品取出部位側に移動させる作動装置を含むと共に、前記前出し本体にこれを左右に分割すると共に前後方向に延在する仕切り板を設け前記商品の移動をガイドしてなる商品前出し機と、
    前記商品取出部位側の仕切り板端部に少なくとも一個分の前記商品につき設けて対向する前記仕切り板間の最適距離を決め、前記商品前出し機同士を位置決めする幅調節スペーサと、
    該幅調節スペーサにて位置決めした前記商品前出し機同士を位置止めする位置固定機と、からなり、
    該幅調節スペーサは、商品列を該仕切り板で挟み込んだ際、幅調節スペーサの内側寸法が、該幅調節スペーサを有さない仕切り板部分の内側寸法より小となるものであることを特徴とする商品陳列ユニット。
  3. 前記作動装置は、前記前出し本体に多数のローラを架設すると共に該多数のローラを商品取出部位側に下り勾配とし、前記多数のローラ上の前記商品を前記商品取出部位側に移動させる請求項1又は2記載の商品陳列ユニット。
  4. 前記作動装置は、前記前出し本体上に進退移動自在に設けた押さえ部を、商品取出部位側に常時弾圧し、前記前出し本体上の前記商品を前記押さえ部により前記商品取出部位側に移動させる請求項1又は2記載の商品陳列ユニット。
  5. 前記商品前出し機に前記位置固定機を設けて一体構成の位置固定付き商品前出し機とし、前記幅調節スペーサにて位置決めして前記位置固定付き商品前出し機同士を連結し位置止めする請求項2〜4のいずれか1項に記載の商品陳列ユニット。
  6. 前記幅調節スペーサは、前記商品前出し機の仕切り板端部に着脱自在である請求項1〜5のいずれか1項に記載の商品陳列ユニット。
  7. 前記作動装置は、前記前出し本体に滑り材を設けたものである請求項1〜6のいずれか1項に記載の商品陳列ユニット。
JP17588398A 1998-06-23 1998-06-23 商品陳列ユニット Expired - Lifetime JP4151809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17588398A JP4151809B2 (ja) 1998-06-23 1998-06-23 商品陳列ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17588398A JP4151809B2 (ja) 1998-06-23 1998-06-23 商品陳列ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004996A JP2000004996A (ja) 2000-01-11
JP4151809B2 true JP4151809B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=16003889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17588398A Expired - Lifetime JP4151809B2 (ja) 1998-06-23 1998-06-23 商品陳列ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151809B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5528650B2 (ja) * 2001-09-10 2014-06-25 道正 秦名 書籍等の落下防止構造及び落下防止シートと棚板
US9138075B2 (en) 2005-09-12 2015-09-22 Rtc Industries, Inc. Product management display system
US11344138B2 (en) 2005-09-12 2022-05-31 Rtc Industries, Inc. Product management display system
US11583109B2 (en) 2005-09-12 2023-02-21 Rtc Industries, Inc. Product management display system with trackless pusher mechanism
US10952546B2 (en) 2005-09-12 2021-03-23 Rtc Industries, Inc. Product management display system with trackless pusher mechanism
US8739984B2 (en) 2005-09-12 2014-06-03 Rtc Industries, Inc. Product management display system with trackless pusher mechanism
US10285510B2 (en) 2005-09-12 2019-05-14 Rtc Industries, Inc. Product management display system
US11259652B2 (en) 2005-09-12 2022-03-01 Rtc Industries, Inc. Product management display system
US9173504B2 (en) 2005-09-12 2015-11-03 Rtc Industries, Inc. Product management display system
US8978904B2 (en) 2005-09-12 2015-03-17 Rtc Industries, Inc. Product management display system with trackless pusher mechanism
US10154739B2 (en) 2013-12-02 2018-12-18 Retail Space Solutions Llc Universal merchandiser and methods relating to same
USD801734S1 (en) 2014-12-01 2017-11-07 Retail Space Solutions Llc Shelf management parts
US10959540B2 (en) 2016-12-05 2021-03-30 Retail Space Solutions Llc Shelf management system, components thereof, and related methods
WO2018200997A1 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Retail Space Solutions Llc Shelf-mounted tray and methods relating to same
CN112447005B (zh) * 2019-08-30 2022-11-08 北京京东振世信息技术有限公司 无人售货装置及自动售货机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000004996A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151809B2 (ja) 商品陳列ユニット
JP4121099B2 (ja) 商品陳列ユニット
JP4175526B2 (ja) 商品陳列ユニット
KR100612053B1 (ko) 상품 진열 유닛
RU2341169C2 (ru) Устройство для управления расположением товара
US6823997B2 (en) Arrangement in a supporting device for goods
US5190186A (en) Multi-package adjustable shelf display dispenser
US4270817A (en) Cassette storage and dispensing device
JPWO2006027871A1 (ja) 商品自動前出し棚装置
US20070108142A1 (en) Merchandise display rack
EP0478570A1 (en) DISPENSER EQUIPPED WITH A SHELVING WITH SHELVES AND ADJUSTABLE POSITIONS ON STORED PACKETS OF VARIOUS SIZES.
US5967346A (en) Supplemental storage rack system for expansion of storage capacity of high density storage rack system
JPH11313737A (ja) 陳列棚用商品仕切板
US4238899A (en) Picture viewer
JPH11346879A (ja) 商品陳列棚
JPWO2006028246A1 (ja) 商品自動前出し具
JP4042930B2 (ja) 商品陳列ユニット
JP4042931B2 (ja) 商品陳列ユニット
JP3205996U (ja) 商品陳列用具
JPWO2006028245A1 (ja) 商品自動前出し棚装置
GB2141117A (en) Article dispensing apparatus
JP5337116B2 (ja) 物品陳列装置
JP2557907Y2 (ja) 商品陳列棚
CN216220978U (zh) 一种可调式卷烟推烟器
JPH10247272A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term