JP4151112B2 - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4151112B2
JP4151112B2 JP15746098A JP15746098A JP4151112B2 JP 4151112 B2 JP4151112 B2 JP 4151112B2 JP 15746098 A JP15746098 A JP 15746098A JP 15746098 A JP15746098 A JP 15746098A JP 4151112 B2 JP4151112 B2 JP 4151112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens array
liquid crystal
light source
convex lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15746098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11352451A (ja
Inventor
匡男 勝間田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15746098A priority Critical patent/JP4151112B2/ja
Publication of JPH11352451A publication Critical patent/JPH11352451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151112B2 publication Critical patent/JP4151112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶プロジェクタ等にかかわり、特に液晶プロジェクタに付加されている高輝度放電ランプの障害物の影を目立たなくする際に有用な液晶プロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
光源から出射される光が、ライトバルブの一種とされている透過型液晶パネルを透過して、画像を形成する液晶プロジェクタ装置が知られている。この液晶プロジェクタ装置では、投影用の照射光となる光束は、高輝度放電ランプと総称される高圧水銀灯やメタルハロイドランプ等の高効率の放電ランプが、光源ランプとして広く採用されている。
また、使用される光源ランプが点光源に近いので、光源ランプからの射出光をリフレクタ等によって平行光にすると共に、フライアイ・インテグレータとも呼ばれる、マルチレンズ・アレイを、光の進路に挿入することにより、ライトバルブに対して均一な光を照射するようにしている。
【0003】
図7に、上記のランプとマルチレンズ・アレイを使用した液晶プロジェクタ装置の簡略化したブロック図を示す。
光源ランプ部51は光源ランプ52とリフレクタ53から構成される。光源ランプ部51の前方に、平型の第1のマルチレンズ・アレイ55が配置されている。このマルチレンズ・アレイ55の表面には、後述する液晶パネル61の被照射領域のアスペクト比に等しい相似形をした外形を有する複数の凸レンズ56が正方配列されている。更に、この第1のマルチレンズアレイ55の各凸レンズ56の焦点に対向するように複数の凸レンズ58が形成されている平型の第2のマルチレンズアレイ57が配置されている。
図8(a)に光源ランプ部51と第1のマルチレンズアレイ55、及び、第2のマルチレンズアレイ57の側面図を、図8(b)に図8(a)のAA線から第2のマルチレンズアレイ57を透過してリフレクタ53を覗き込むように投影した正面図を示す。また、図7のAA線は図8(a)のAA線と同じ位置関係を示している。
【0004】
光源ランプ52を出射した光は、リフレクタ53でほぼ平行な光線とされて第1のマルチレンズアレイ55上の複数の凸レンズ56に入射し、各凸レンズ56によって収束された光束は、それぞれ更に第2のマルチレンズアレイ57上の複数凸レンズ58で収束され、各凸レンズ58を出射する複数の光源となる。ここでは、これを二次光源像と呼ぶ。
【0005】
そしてこの各二次光源像は平凸レンズ59によって所定の方向に収束され、平凸レンズ60を介して平行光となるように液晶パネル61上に重畳するよう照射される。そして、液晶パネル61において、図示されていない経路から供給される映像信号に基づいて透過する光が変調され、画像が形成される。
液晶パネル61において変調された光は、投影レンズ62を介してスクリーン63に拡大投影される。
【0006】
液晶パネル61と第1のマルチレンズアレイ55上の凸レンズ56の近傍は、光学的に共役の関係にあり、前記各凸レンズ56の矩形開口部の像が液晶パネル61の有効開口部に拡大投影されるように作られている。即ち、第1のマルチレンズアレイ55上の凸レンズ56のそれぞれに形成された、光源ランプ52の発光部分の二次光源像が液晶パネル61に、すべて積み重なって入射する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、発光管として使用される高輝度放電ランプは、図8(a)に示すようにランプのリード線54がリフレクタ53の有効開口部を横切って取り出されていることが一般的である。このリード線54は光源ランプからの光を遮る障害物となるので、前記二次光源像には光源ランプの明るい発光部分の中にリード線内4の影が暗い筋として入ってしまう。多くの場合、図8(b)のようにリード線は複数個の凸レンズ58の有効光束を遮って影を作るので、第2のマルチレンズアレイ57上の凸レンズ58a、58b、58cのほぼ同じ位置に影が映っている。複数個の凸レンズ58の同じ位置にリード線54の影があると、液晶パネル61上では複数本の影が同じ場所に積み重なって濃い影となり、スクリーン上に拡大投影されてしまう。
【0008】
別の例として図9に示すように、フライアイを構成する凸レンズ68が千鳥配列されたマルチレンズアレイ67としたものもあるが、複数の凸レンズ68a、68b、68cで、リード線74が同じ位置で遮っており、影の発生は避けられない。
スクリーン上に拡大投影された影は投影効果を損ない、映像の品位を下げるので大きな問題となっていた。
リード線だけでなく、リフレクタ53の有効開口部を横切る、光源ランプ72を支えるための支持具などが、同様な影の原因となる。ここでは、このような投影像の影の原因となるリフレクタ内のリード線や発光管の支持部材等を障害物と名付ける。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記のような問題点を解決するために、光源ランプと、前記光源ランプから出射された光を反射して平行、または、収束する光束として出射するリフレクタと、前記リフレクタ照射面に対応して配置されている多数の凸レンズから構成されるマルチレンズ・アレイと、前記マルチレンズ・アレイを透過した光束を少なくとも3原色に分離して復調すると共に、前記光束を変調するライト・バルブを有する液晶プロジェクタにおいて、前記リフレクタ内の障害物によって前記マルチレンズ・アレイ内の複数の凸レンズ中に形成される影が、前記ライト・バルブ上で異なる位置になるように、前記各凸レンズを配置されていることを特徴とする液晶プロジェクタを提供する。
また、前記リフレクタ内に配置された障害物によって作られた影が、前記マルチレンズ・アレイを構成する凸レンズ相互の境界線に位置するように、前記障害物を形成した液晶プロジェクタ、及び、前記リフレクタ内に配置された障害物によって影を生じた前記マルチレンズ・アレイを構成する凸レンズを遮光し、または、前記凸レンズの透過率を減少させてなる液晶プロジェクタを提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の実施の形態である透過型液晶プロジェクタのブロック図を示す。この図においてランプ1は光源ランプ2とリフレクタ3から構成され、光源ランプ2はハロゲンランプ、メタルハライドランプなどが使われ、放物面などで構成されているリフレクタ3の焦点位置に配置されている。そして、光源ランプ2に電力を供給するためのリード線4がリフレクタ3の内部に配置されている。光源ランプ2から出射した光はリフレクタ3の光軸にほぼ平行な光として、その開口部から前方に出射する。
【0011】
リフレクタ3から出射した光のうち、赤外領域及び紫外領域の不可視とされる不要光線はUV−IRカットフィルタ5によって遮断され、画像を形成するために有効な光のみを利用できるようにされている。
【0012】
UV−IRカットフィルタ5の後段には、平型の第1のマルチレンズ・アレイ6が配置され、次に平型の第2のマルチレンズ・アレイ8が配置されている。前記第1のマルチレンズ・アレイ6の表面には、後述する液晶パネル17、21、26の被照射領域のアスペクト比に等しい相似形をした外形を有する、複数の凸レンズ7が正方配列されている。第2のマルチレンズアレイ8の表面には、前記凸レンズ7のそれぞれの焦点に対向するように複数の凸レンズ9が形成されている。尚、液晶パネル17、21、26の被照射領域の形状、大きさはすべて等しい。
【0013】
第2のレンズ・アレー8を通過した光は、平凸レンズ10によってマルチレンズ・アレーの各凸レンズ9によって集束された光が液晶パネル17、21、26で重なるようにされている。すなわち、平凸レンズ10から出射した光はダイクロイックミラー14においてR光のみが反射し、反射鏡15で進路を変えた後、凸レンズ16を介して液晶パネル17に入射する。そして、液晶パネル17において、図示されていない経路から供給される映像信号に基づいて透過する光が変調され、R画像が形成される。
【0014】
同様に、ダイクロイックミラー14において透過したBG光は、ダイクロイックミラー19でB光は透過し、G光は反射して凸レンズ20を介して液晶パネル21に入射する。また、ダイクロイックミラー19を透過したB光は、凸レンズ22、反射鏡27、凸レンズ23、反射鏡24、凸レンズ25を介して液晶パネル26に入射する。R画像と同様に、液晶パネル21によりG画像が、液晶パネル26によりB画像が形成される。
なお、凸レンズ22、23はリレーレンズを示す。
【0015】
液晶パネル17、21、26を通過したRGBの各光線は、それぞれクロスプリズム18に入射する。クロスプリズム18の内部には、干渉フィルタ18aと干渉フィルタ18bが接着され、干渉フィルタ18aではR光は反射され、B光を透過する。干渉フィルタ18bではB光が反射され、R光を透過する。G光は干渉フィルタ18a、18bを共に透過する。従ってRGBの各光線はこのクロスプリズム18によって合成され、合成された画像は投影レンズ30で拡大され、図示していないスクリーン上に投影される。
【0016】
図2(b)に光源ランプ部1をマルチレンズ・アレイ8側から透視した平面図を示す。図2(a)は図1のAA線から左部分を見たものと同じである。
左下方に傾けられて配置されているリード線4のために有効光束が遮られ、マルチレンズ・アレイ8上の多数の凸レンズ9の内、複数の凸レンズ9(a、b、c、d)にリード線4の影が映っている。しかし、マルチレンズ・アレイ6、8上の凸レンズ7、9を適当に配置することによって、リード線4の影の位置は複数の凸レンズ9(a、b、c、d)のそれぞれで、異なる位置に発生している。既に述べたように凸レンズ9の二次光源像は液晶パネル17、21、26に重なって入射するが、上記凸レンズ9に発生した複数の影の位置が、それぞれの凸レンズ9(a、b、c、d)毎に異なっていれば、液晶パネル17、21、26においては、影は一か所に重ならず分散されて、スクリーンに投影された影も全く目立たなくなる。
この例のようにリード線4即ち障害物の形状、位置に対して、マルチレンズ・アレイ上の凸レンズを適当に配置することより、遮蔽物の影の影響を少なくすることができる。
【0017】
図3の例では、図2と同じく左下方に傾いて配置されたリード線4に対して、マルチレンズ・アレイ31、33上の凸レンズ32、34を千鳥配列にすることにより、6枚の凸レンズ34(a、b、c、d、e、f)に発生するリード線4の影の位置は、上記6枚の凸レンズ34(a、b、c、d、e、f)のそれぞれで、皆、異なった位置を占めている。スクリーンに投影された画像に現れる障害物の影を、マルチレンズ・アレイ上の凸レンズの適当な配置により、軽減することに成功している。
【0018】
図4は、リード線4と光源ランプの支持具、即ち、光源ランプ支持部材36が一体となった障害物に対して、マルチレンズ・アレイを構成する凸レンズの下段3段の配置をずらしたものである。すなわち、図4(b)に示すようにマルチレンズ・アレイ37、39上の凸レンズ38、40の下段3段を図上で水平に移動して、凸レンズ40(a、b、c)で、リード線4と支持部材36の影の出る位置が各凸レンズ毎に異なるようにしている。
【0019】
また、影を生じる恐れのある前記障害物の形状を変形したり、該障害物の位置を適当に移動して、発生する影の影響を軽減することも考えられる。
その一例を図5に示す。図5(b)の平面図に示すマルチレンズ・アレイ6、8は図1に示すマルチレンズ・アレイ6、8と同一のものである。図5(b)の平面図に示すように、リード線4の形状を階段状に曲げて、リード線4の影が隣接する凸レンズ9a、9bの境界線上に位置するようにし、次にリード線4の影が隣接する凸レンズ9b、9cの境界線上に乗るようにし、更にリード線4の影が隣接する凸レンズ9c、9dの境界線上にあるようにしてある。このように障害物の影が、凸レンズ9の境界線上にあれば、スクリーン上では画面の外周にのみ影が出るので、障害物の影の影響は、殆ど目立たなくなる。
【0020】
更に、多少スクリーン上の映像が暗くなっても、障害物の影を減らしたい場合は、マルチレンズ・アレイ上の凸レンズの中で、障害物の影を生じている凸レンズを遮光してしまうこともできる。図6(b)に示すように、マルチレンズ・アレイ43上の多数の凸レンズ44の内、リード線4の影の発生している凸レンズ44a、44b、44cを、或る程度、光を遮るような遮光物で覆ったり、あるいは、上記凸レンズ44a、44b、44cを光の透過率を下げた材質にするなどの方法で対応できる。この例のようにマルチレンズ・アレイを構成する多くの凸レンズの3個程度を完全に遮光しても10%以下の光量の低下であり、光量減は大きな問題とはならない。
【0021】
以上、本発明の説明を透過型液晶プロジェクタを例として行ったが、反射型液晶プロジェクタにもそのまま適用できる。また、光源ランプに高輝度放電ランプを用い、光源面積を拡大するためのマルチレンズ・アレイを使った装置であれば本発明の適用が可能である。
また、リフレクタの形状は放物面のみならず、光束の収束する楕円面でも差し支えない。
【0022】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明は映像の画質を下げる遮蔽物の影の影響を、簡単に除去または低下することができる。従って、スクリーンに投影された画像の質の向上に効果的に寄与できる。
本発明を実際の製品に用いる場合に、新たに追加する部材を必要とせず、加工コストの増加要因も少なく、経済性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した液晶プロジェクタのブロック図である。
【図2】本発明を適用したマルチレンズ・アレイ上の凸レンズの配置例を示す図である。
【図3】本発明を適用したマルチレンズ・アレイ上の凸レンズの別の配置例を示す図である。
【図4】本発明を適用したマルチレンズ・アレイ上の凸レンズの第3の配置例を示す図である。
【図5】障害物の形状、配置を変えた適用例を示す図である。
【図6】一部の凸レンズを遮光したマルチレンズ・アレイを示す図である。
【図7】従来の液晶プロジェクタの光の概略の経路を示すブロック図である。
【図8】従来のマルチレンズ・アレイ上の凸レンズの配置例を示す図である。
【図9】従来のマルチレンズ・アレイ上の凸レンズの別の配置例を示す図である。
【符号の説明】
1 光源ランプ部、2 光源ランプ、3 リフレクタ、4 リード線、8 マルチレンズ・アレイ、9 凸レンズ、17 液晶パネル(R)、21 液晶パネル(G)、26 液晶パネル(B)、36 光源ランプ支持部材

Claims (2)

  1. 光源ランプと、
    前記光源ランプから出射された光を反射して平行、または、収束する光束として出射するりフレクタと、
    前記リフレクタの照射面に対応して配置されている多数の凸レンズから構成されるマルチレンズ・アレイと、
    前記マルチレンズ・アレイを透過した光束を少なくとも3原色に分離して復調すると共に、前記光束を変調するライト・バルブと、を備え、
    前記リフレクタ内に配置された障害物によって影を生じた、前記マルチレンズ・アレイを構成する凸レンズを遮光し、または、前記凸レンズの透過率を減少させてなる液晶プロジェクタ。
  2. 上記障害物は上記光源ランプの引出線である請求項1に記載の液晶プロジェクタ。
JP15746098A 1998-06-05 1998-06-05 液晶プロジェクタ Expired - Fee Related JP4151112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15746098A JP4151112B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15746098A JP4151112B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11352451A JPH11352451A (ja) 1999-12-24
JP4151112B2 true JP4151112B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=15650155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15746098A Expired - Fee Related JP4151112B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151112B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534443B2 (ja) * 2003-08-08 2010-09-01 株式会社日立製作所 光学ユニット及び投射型表示装置
JP6236975B2 (ja) * 2013-08-09 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11352451A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790305A (en) Projection system comprising a free form reflector and a free form lens
JPWO2002031592A1 (ja) 照明光学装置及びこれを用いた投写型表示装置
JP4610262B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP4271219B2 (ja) 投写型表示装置及び光強度均一化素子の形成方法
JPWO2008132831A1 (ja) 投写型表示装置
JP2003513323A (ja) ビデオプロジェクタ用投射の光学システム
JP4151112B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2002196302A (ja) 投射型表示装置およびそれを用いたマルチ画面表示装置
JP2002031850A (ja) 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置
JP3413099B2 (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JP3301321B2 (ja) 照明光学系装置及び投写型表示装置
JP2001222002A (ja) 液晶プロジェクタ装置
KR100813988B1 (ko) 조명 장치 및 이를 이용한 화상 투영 장치
JP3901705B2 (ja) プロジェクタ
KR100717015B1 (ko) 화상 표시 장치
JPH11271706A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JPH0271240A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3434417B2 (ja) 照明光学系
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2000347153A (ja) 投射型映像表示装置
JPH11283422A (ja) 光源装置
JP3202686B2 (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JPH0815701A (ja) 投射型液晶表示装置用照明装置、及びこれを用いた液晶表示装置
JP2610087B2 (ja) 照明光学系および投写型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees