JP4149973B2 - 鉄道路面除雪車 - Google Patents

鉄道路面除雪車 Download PDF

Info

Publication number
JP4149973B2
JP4149973B2 JP2004242111A JP2004242111A JP4149973B2 JP 4149973 B2 JP4149973 B2 JP 4149973B2 JP 2004242111 A JP2004242111 A JP 2004242111A JP 2004242111 A JP2004242111 A JP 2004242111A JP 4149973 B2 JP4149973 B2 JP 4149973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flanger
russell
snowplow
devices
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004242111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006057379A (ja
Inventor
浩 井上
Original Assignee
新潟トランシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新潟トランシス株式会社 filed Critical 新潟トランシス株式会社
Priority to JP2004242111A priority Critical patent/JP4149973B2/ja
Publication of JP2006057379A publication Critical patent/JP2006057379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149973B2 publication Critical patent/JP4149973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

本発明は、鉄道路面除雪車に係り、特に、左右のラッセル翼を切り替えて右流し、左流し、Vラッセルとする鉄道路面除雪車に用いるフランジャ装置に関する。
鉄道路面除雪車は、一旦除雪した後で積もった雪が車両の走行に支障を与えないようにするためや、他の列車の床下から落下した雪の逃げ場所として、レール間の雪をレール上面よりも下へ約25mm程度掘り下げるためのフランジャ装置を取り付けることが必須になっている(例えば、非特許文献1,2,3参照)。
従来、フランジャ装置は、雪を掘り上げる1枚のフランジャ板と、フランジャ板を上下動させるための空気圧シリンダとによって構成されている。例えば、V型ラッセルの場合は、Vプラウの中央部にV型のフランジャ装置を上下動できるように設けている。また、片流れラッセルの場合は、一文字型のプラウの側部にフランジャ装置を上下動できるように設けている。なお、フランジャ板は、破損時に取り替えができるようにボルト止めされている。
www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-fc/ki100/ki100a.html www.fsinet.or.jp/~yukikaze/BOX1/Jyosetu/kaisetu/ki#100.htm www.asahi.com/top/update/photonews/1120/TKY200311200211.html
しかし、曲線部では、レールの位置が左右にずれるため、急曲線では、掘り上げる幅を狭くせざるを得ない。そこで、極力広い幅の掘り上げが可能なフランジャ装置が要望されている。
本発明は斯かる要望に応えるために為されたもので、その目的は、車両走行に支障を与えない範囲で大きい掘り上げ幅を得ることが可能なフランジャ装置を備えた鉄道路面除雪車を提供することにある。
請求項1に係る発明は、前方にラッセル切換式除雪装置を備えて成る鉄道路面除雪車において、駆動装置によって案内溝に沿って上下するように構成されたフランジャー板を、前記駆動装置により下げることによってレール間の雪を掘り上げるフランジャー装置を、前記ラッセル切換式除雪装置の前面に左右方向に並べた形で設け、線路の曲線に合わせて、下げるフランジャー板を選択するように構成して成ることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の鉄道路面除雪車において、前記フランジャ装置は、前記各フランジャ板を個別に上下動させることを特徴とする。
本発明によれば、フランジャ板を個別に動かすことができるので、右流し、左流し、Vラッセルの切換時に、曲線半径の大小に合わせて雪を掘り下げることができるフランジャ板を選択することができる。また、左曲線か右曲線かで掘り下げられる範囲が変わるので、これを識別して掘り下げるフランジャ板を選択することができる。
このように、本発明によれば、車両の走行やプラウの切換による影響を考慮して、車両走行に支障を与えない部分だけを選択して掘り下げることによって、より広い幅の掘り上げが可能となり、その後の雪の逃げスペースとして大きい容積を確保することが可能となる。
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
図1ないし図19は、本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1を示す。
本実施形態に係る鉄道路面除雪車1は、14のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2に特徴があり、14のフランジャ装置フランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2を取り付けるラッセル切換式除雪装置2は、図1に示す左片流しラッセルモードや、図示しない右片流しラッセルモードや、図2に示すVラッセルモードや、図示しない左右のラッセル翼3,4を開いたモードに、切り換えることができるものであれば、その形状構造は任意である(例えば、特許第2882457号公報、特開2002−212929号公報参照)。
ここでは、特許第2882457号公報に記載されたローラリー・ラッセル共用型軌道用除雪車に適用した場合について説明する。なお、左右の側翼は省略してある。
図1および図2に示すように、本実施形態に係る鉄道路面除雪車1には、前方にラッセル切換式除雪装置2が配置されている。ラッセル切換式除雪装置2は、左右のラッセル翼3,4と、左右のラッセル翼3,4をそれぞれ回動させる左右のラッセル翼用アクチュエータ5,6と、左右のラッセル翼の先端にそれぞれ回動自在に設けられた先端翼7,8とを備えている。左右のラッセル翼3,4は、支軸3A,4Aを鉄道路面除雪車1に軸着されている。ラッセル翼用アクチュエータ5,6は油圧シリンダから成る。
左右の先端翼7,8は、左右のラッセル翼3,4の先端に設けた支軸7A,8Aに軸着され、左右の先端翼7,8は、支軸7A,8Aを中心としてそれぞれ回動自在に構成され、その長さは、傾斜位置にある左側のラッセル翼3と一直線となって車両の進行方向と平行状態の右側のラッセル翼4の先端に届く長さになっている。左右の先端翼7,8の平面視における断面形状は鋭角状の楔形状となっている。
図3,図4に示すように、14のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2は、雪を掘り上げるフランジャ板11と、フランジャ板11に連絡する空気圧シリンダ17とで構成されている。
フランジャ板11は、図13に示すように、フランジャ取付体12にボルト止めするための6個の孔11aを有する縦長形状の切刃で構成され、ラッセル翼3,4および先端翼7,8に設けたガイド21,21間に沿って上下動するフランジャ取付体12に伴われて上下動する。
フランジャ取付体12は、図8〜図12に示すように、フランジャ板11をボルト止めするための6個の孔13aと空気圧シリンダ17のロッド18と連結するための孔13bとを設けた受板13と、受板13の下部側に長手方向に立設した縦骨材14と、縦骨材14の端部に連接して設けたガイド受け骨部材15と、ガイド受け骨部材15の上に固定したガイド16とで構成されている。ガイド16は、上部側に空気圧シリンダ17のロッド18の先端部を固定しやすくするための切込み16aを設け、その近傍にロッド18を固定するボルト19を挿通する孔16bを設けている。
空気圧シリンダ17は、運転席に設けた操作装置によって個別に駆動できるように空気圧系統が構成されている。
本実施形態では、フランジャ装置10A1,10A2が、左右の先端翼7,8にそれぞれ取り付けられ、残りのフランジャ装置10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2が、左右のラッセル翼3,4に取り付けられている。
次に、斯くして構成された本実施形態に係る鉄道路面除雪車1の作用を説明する。
先ず、14のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2は、図5,図6に示すように、空気圧シリンダ17を操作し、フランジャ板11をレールR面より離れた位置まで上昇させたり、レールR面より下に約25mm程度下げることができる。そして、14のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2の上下動は、同時でも個別でも行うことができる。
次に、線路の曲線半径の違いに対応する14のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2の操作を説明する。
先ず、緩曲線(曲率半径=300m〜∞(直線))の場合について説明する。
図14は、片ラッセルにおける左曲線の場合について示す。
この場合には、一方側のラッセル翼3に取り付けたフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1の内、フランジャ装置10D1,10E1,10F1,10G1のフランジャ板11を下げ、残りのフランジャ装置10A1,10B1,10C1は上げたままにしておく。なお、他方側のフランジャ装置10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2は上げたままにしておく。
これによって、広い幅の掘り上げが可能となり、その後の雪の逃げスペースとして大きい容積を確保することが可能となる。
図15は、片ラッセルにおける右曲線の場合について示す。
この場合には、一方側のラッセル翼3に取り付けたフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1の内、フランジャ装置10C1,10D1,10E1,10F1のフランジャ板11を下げ、残りのフランジャ装置10A1,10B1,10G1は上げたままにしておく。なお、他方側のフランジャ装置10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2は上げたままにしておく。
これによっても、広い幅の掘り上げが可能となり、その後の雪の逃げスペースとして大きい容積を確保することが可能となる。
図16は、Vラッセルの場合について示す。
この場合には、両方のラッセル翼3,4にそれぞれ設けた14のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2の内、一方側のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1のフランジャ板11を下げ、残りのフランジャ装置10F1,10G1は上げたままにしておき、他方側のフランジャ装置10A2,10B2,10C2のフランジャ板11を下げ、残りのフランジャ装置10D2,10E2,10F2,10G2は上げたままにしておく。
これによっても、広い幅の掘り上げが可能となり、その後の雪の逃げスペースとして大きい容積を確保することが可能となる。
次に、急曲線(曲率半径=200m〜300m)の場合について説明する。
図17は、片ラッセルにおける左曲線の場合について示す。
この場合には、一方側のラッセル翼3に取り付けたフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1の内、フランジャ装置10E1,10F1,10G1のフランジャ板11を下げ、残りのフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1は上げたままにしておく。なお、他方側のフランジャ装置10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2は上げたままにしておく。
これによっても、広い幅の掘り上げが可能となり、その後の雪の逃げスペースとして大きい容積を確保することが可能となる。
図18は、片ラッセルにおける右曲線の場合について示す。
この場合には、一方側のラッセル翼3に取り付けたフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1の内、フランジャ装置10C1,10D1,10E1,10F1のフランジャ板11を下げ、残りのフランジャ装置10A1,10B1,10G1は上げたままにしておく。なお、他方側のフランジャ装置10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2は上げたままにしておく。
図19は、Vラッセルの場合について示す。
この場合には、両方のラッセル翼3,4にそれぞれ設けた14のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2の内、一方側がフランジャ装置10B1のフランジャ板11を下げ、残りのフランジャ装置10A1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1は上げたままにしておき、他方側がフランジャ装置10B2,10C2,10D2,10E2のフランジャ板11を下げ、残りのフランジャ装置10A2,10F2,10G2は上げたままにしておく。
これによっても、広い幅の掘り上げが可能となり、その後の雪の逃げスペースとして大きい容積を確保することが可能となる。
以上のように、右曲線や左曲線の場合とか、さらに曲線半径=300m〜∞(直線)か曲線半径=200〜300mかを判別して14のフランジャ装置10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2の内、下げられるフランジャ11の範囲を極力多くして広い幅の掘り上げができるようにして、レール間の空間を確保し、本実施形態に係る鉄道路面除雪車1で除雪した後は多少の降雪があったり、他の車両の床下に付着した雪の落下があったりしても、車両の運転が支障なく行えるようにすることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1による左片流しラッセルモードを示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1によるVラッセルモードを示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1におけるラッセル翼および先端翼をしめす正面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1におけるラッセル翼および先端翼をしめす背面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1におけるラッセル翼の側面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1における先端翼の側面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1におけるフランジャ取付体を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1におけるフランジャ取付体を示す正面図である。 図7の平面図である。 図7のガイドを除く正面図である。 のA−A線に沿った断面図である。 の側面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1におけるフランジャ板を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1における緩曲線(曲率半径=300m〜∞(直線))での片ラッセルにおける左曲線の対応した状態を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1における緩曲線(曲率半径=300m〜∞(直線))での片ラッセルにおける右曲線の対応した状態を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1における緩曲線(曲率半径=300m〜∞(直線))でのVラッセルに対応した状態を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1における急曲線(曲率半径=200〜300m)での片ラッセルにおける左曲線の対応した状態を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1における急曲線(曲率半径=200〜300m)での片ラッセルにおける右曲線の対応した状態を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る鉄道路面除雪車1における緩曲線(曲率半径=200〜300m)でのVラッセルに対応した状態を示す説明図である。
符号の説明
1 鉄道路面除雪車
2 ラッセル切換式除雪装置
3,4 ラッセル翼
5,6 ラッセル翼用アクチュエータ
7,8 先端翼
10A1,10B1,10C1,10D1,10E1,10F1,10G1,10A2,10B2,10C2,10D2,10E2,10F2,10G2 フランジャ装置
11 フランジャ板
12 フランジャ取付体
13 受板
17 空気圧シリンダ

Claims (2)

  1. 前方にラッセル切換式除雪装置を備えて成る鉄道路面除雪車において、
    駆動装置によって案内溝に沿って上下するように構成されたフランジャー板を、前記駆動装置により下げることによってレール間の雪を掘り上げるフランジャー装置を、前記ラッセル切換式除雪装置の前面に左右方向に並べた形で設け、線路の曲線に合わせて、下げるフランジャー板を選択するように構成して成る
    ことを特徴とする鉄道路面除雪車。
  2. 請求項1記載の鉄道路面除雪車において、前記フランジャ装置は、前記各フランジャ板を個別に上下動させる
    ことを特徴とする鉄道路面除雪車。
JP2004242111A 2004-08-23 2004-08-23 鉄道路面除雪車 Expired - Fee Related JP4149973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242111A JP4149973B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 鉄道路面除雪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242111A JP4149973B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 鉄道路面除雪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006057379A JP2006057379A (ja) 2006-03-02
JP4149973B2 true JP4149973B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=36105079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242111A Expired - Fee Related JP4149973B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 鉄道路面除雪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4149973B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006057379A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3320144B1 (en) Workhead assembly for rail applications
JP4901548B2 (ja) スノープラウカバー開閉装置
CN102877433B (zh) 除雪车的前置组合式除雪装置
CA2536125A1 (en) Off-track railroad track undercutter apparatus
US20180118236A1 (en) Hi-rail device
JP4149973B2 (ja) 鉄道路面除雪車
US2904904A (en) Adjustable snow plow
JP3218511U (ja) バックホウ用除雪機
JP3741623B2 (ja) 軌道走行用アタッチメントを装着した作業車両
JP6499934B2 (ja) 軌陸両用除雪車
US2756520A (en) Flange-way cleaner
JP2882457B2 (ja) ロータリー・ラッセル共用型軌道用除雪車
JP3682216B2 (ja) 除雪ユニット
JP2007083764A (ja) クローラ式走行体
ES2380216T3 (es) Vehículo quitanieves con pala quitanieves de ancho ajustable
JP4401900B2 (ja) 汚泥掻寄機
JP6865124B2 (ja) 軌道用除雪車
JP4149960B2 (ja) 可動式の雪返し装置
JP4105673B2 (ja) 切換式除雪車
KR200256168Y1 (ko) 선로주행이 가능한 굴삭기
US338262A (en) Street-scraper and snow-plow
CN217651532U (zh) 位移放大机构、空铁道岔及空铁轨道
US20080028972A1 (en) Convertible railway maintenance apparatus
US287583A (en) Railway-track clearer
US241947A (en) Snow-plow

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees