JP4148312B2 - テレビ画像の信号エッジの急峻度を上げる方法および装置 - Google Patents

テレビ画像の信号エッジの急峻度を上げる方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4148312B2
JP4148312B2 JP2002086557A JP2002086557A JP4148312B2 JP 4148312 B2 JP4148312 B2 JP 4148312B2 JP 2002086557 A JP2002086557 A JP 2002086557A JP 2002086557 A JP2002086557 A JP 2002086557A JP 4148312 B2 JP4148312 B2 JP 4148312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
image signal
signal value
signal
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002086557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002369037A (ja
Inventor
リーデル,ペーテル
ハーン,マルコ
シェフレル,ギュンター
ヴェンデル,ディルク
Original Assignee
ミクロナス ミュニッヒ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7679087&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4148312(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミクロナス ミュニッヒ ゲーエムベーハー filed Critical ミクロナス ミュニッヒ ゲーエムベーハー
Publication of JP2002369037A publication Critical patent/JP2002369037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148312B2 publication Critical patent/JP4148312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも1つのテレビ信号で構成されるテレビ画像の鮮明さの印象を向上させる方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のカラーテレビ画像は、明度情報を含んでいる輝度信号と、色情報を含んでいる2つの色信号とで構成されており、以下においてはこれらを全般的に画像信号と呼ぶ。
輝度信号と色信号の伝送帯域幅は決まっており、色信号の帯域幅のほうが輝度信号の帯域幅よりも狭い。このような帯域幅の制限は、テレビ画像の鮮明さを低下させてしまう。色情報と明度情報はそれぞれの画像信号の中でライン状に存在しており、すなわち画像信号の時間的に連続している値は、テレビ画像の1つのラインの中で連続する画点(ピクセル)の明度情報または色情報を含んでいる。1つのラインの隣接するピクセル間の明度変化や色変化は、それぞれの画像信号の振幅の時間的な増減から生じる。このとき、画像信号を伝送するときの帯域の制約は、画像信号のエッジの急峻度を制限するので、隣接するピクセル間の任意の色差や明度差を表現することはできない。こうした帯域の制約が特にはっきりとするのは、明度や色の移行部が連続的に推移していて、希望どおり急激には推移していない、画像中のいわゆる色縁部や明度縁部である。色信号の帯域幅のほうが狭いため、色縁部での移行は明度縁部での移行よりもゆっくりと行われ、すなわち、より多数の隣接するピクセルにわたって延びている。
画像信号のエッジの急峻度を上げるため、いわゆる「ピーキングフィルタ」を用いて画像信号をフィルタリングすることが公知である。ピーキングフィルタによって画像信号の高周波数部分が振幅を高められ、このことは、たとえば高域通過フィルタまたは帯域通過フィルタを用いて画像信号をフィルタリングし、次いで画像信号とフィルタ出力信号を加算することによって行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ピーキングフィルタを用いて信号エッジの急峻度を上げようとする場合の欠点は、ピーキングフィルタの出力信号のエッジの前後にオーバースイングまたはアンダースイングが発生し、これが明度縁部または色縁部の前後で画点の明度や色を劣化させることである。
欧州特許出願0224302A1は、色縁部の鮮鋭度を向上させるための回路構造を記載しており、この場合の回路構造は色信号の急峻度を検出し、所定の急峻度値を越えているときには、エッジの急峻度がいっそう高い色信号を生成するピーキング回路を作動させる。
欧州特許出願0457931A1は、色縁部を改善する装置および方法を記載している。この場合には色信号の変曲点が検出される。この公知の方法では、変曲点が存在していると、その変曲点の領域のエッジが、急峻度のいっそう高いエッジによって置き換えられる。
Ohara,Kunzmann著”Video Processing Technique for Multimedia HDTV with Digital Micro−Mirror Array”(IEEE Transactions on Consumer Electronics,8−999,Vol.45,Nr.3、604頁以下)より、画像信号をデジタル処理する方法が公知であり、この場合、アナログ画像信号から、まず時間的に離散した画像信号が求められてから、この時間的に離散した画像信号に対応する、デジタル式のピーキングフィルタによって得られる信号が求められる。このとき画像信号の各々の信号値について、信号値の前に所定数の位がある「左側の」信号値と、信号値の後に所定数の位がある「右側の」信号値と、この信号値に対応するピーキング信号値とに着目する。ピーキング信号値が、左側の信号値と右側の信号値によって規定されるインターバルの範囲内にあれば、このピーキング信号値は画像信号値として出力される。ピーキング信号値がこのインターバルの範囲外にあるときは、左側の信号値または右側の信号値が画像信号値として出力される。ピーキング信号値との比較をするために、インターバルの限界値の位置が一定に設定されるこの方法は、特に、図1に示すように信号が揺れながら推移しているような信号推移の場合に問題につながりやすい。図1aは、連続的な信号を走査することによって得られた、時間的に離散した画像信号s1(k)の推移を示しており、図1bはこれに帰属するピーキング信号s2(k)の推移を示しており、図1cは、公知の方法から得られる画像信号s3(k)を示している。
改善された画像信号値s3(k0)をつくるために、帰属のピーキング信号値s2(k0)と、本例では2つの信号値だけ信号値s1(k0)よりも時間的に前に位置している左側の画像信号値s1(k0−2)と、2つの値だけ画像信号値s1(k0)よりも時間的に後に位置している右側の信号値s1(k0)とが、相互に比較される。ピーキング信号値s2(k0)は、本例に示す信号の推移では、左側と右側の画像信号値s1(k0−2)およびs1(k0+2)によって設定されるインターバルの範囲外に位置しているので、改善された画像信号値s3(k0)としては、インターバル限界値s1(k0−2)またはs1(k0+2)のうち、ピーキング信号値s2(k0)の近くに位置しているほうが出力される。先行する画像信号値(k0−1)および後続する画像信号値(k0−1)では、帰属のピーキング信号値s2(k0−1)ないしs2(k0+1)は、限界値s1(k0−3)とs1(k0+1)、ないしs1(k0−1)とs1(k0+3)によって設定されるインターバルの範囲内に位置しているので、帰属の画像信号値s3(k0−1)およびs3(k0+1)として、ピーキング信号値s2(k0−1)およびs2(k0+1)が選択される。画像信号値s3(k0−1)およびs3(k0+1)としてピーキング信号値s2(k0−1)およびs2(k0+1)を選択すること、および、信号値s3(k0)として信号値s1(k0−2)またはs1(k0−2)を選択することは、隣接値に対する画像信号s3(k0)の好ましくない「急落」につながってしまう。
本発明の課題は、少なくとも1つの画像信号で構成されるテレビ画像のコントラストを向上させる改善された方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1の構成要件に基づく方法によって解決される。
本発明の方法では、アナログ画像信号から、画像信号値の連続を有していて、たとえば均等な時間的間隔で画像信号を走査またはサンプリングすることによってつくられる、時間的に離散した画像信号がつくられ、本発明との関連における画像信号は輝度信号または色信号であってよい。時間的に離散した画像信号について、時間的に離散したフィルタ信号、特にいわゆる「ピーキング信号」がつくられ、この信号はピーキング値の連続を有しており、これらのピーキング値のうちそれぞれ1つの値が、離散した画像信号の信号値の1つに帰属している。離散したピーキング信号は、デジタル式のピーキングフィルタによって離散した画像信号からつくられるか、または、アナログ式のピーキングフィルタによってアナログ画像信号から、後続するアナログピーキング信号の走査またはサンプリングのときにつくられる。ピーキングフィルタは、画像信号の選択された周波数部分の振幅を高めるように構成されている。
【0005】
離散した画像信号およびピーキング信号から、改善された離散した画像信号がつくられ、次いでテレビ画像を生成するためにこの画像信号をデジタル・アナログ変換器によってアナログ画像信号に変換し、もしくはデジタル式に保存することができる。改善された画像信号の信号値を生成するために、本発明の方法では、1つの画像信号値を選択し、連続する画像信号値のシーケンスの少なくとも1つの局所的な極値を求めることが意図されており、連続する画像信号値のこのシーケンスは、選択された画像信号値を含んでいる。改善された画像信号の画像信号値は、本発明の方法では、求められた少なくとも1つの局所的な極値に依存して決定される。
【0006】
本方法は、その画像信号値が局所的な極値であるときは、選択された画像信号値を、改善された画像信号値として出力することを意図している。選択された画像信号値が局所的な極値でないときは、選択された画像信号値を起点として、第1の局所的な極値と第2の局所的な極値が求められる。このとき第1の局所的な極値は、選択された画像信号値よりも(時間的に)前に位置している連続する画像信号値のシーケンスの局所的な極値であり、第2の局所的な極値は、選択された画像信号値よりも(時間的に)後に位置している連続する画像信号値のシーケンスの局所的な極値である。選択された画像信号値に対応するピーキング信号値が、第1および第2の局所的な極値によって設定されるインターバルの範囲内にあるときは、このピーキング信号値が改善された画像信号値として出力される。対応するピーキング信号値が、局所的な極値によって設定されるインターバルの範囲外に位置しているときは、ピーキング信号値に対する数値的な間隔が短いほうの局所的な極値が、改善された画像信号値として出力される。
【0007】
第1の局所的な極値と第2の局所的な極値が内部で求められるシーケンスの長さは、有利には限定される。1つの実施形態では、第1の局所的な極値が内部で求められる、選択された画像信号値よりも前の画像信号値のシーケンスが、第2の局所的な極値が内部で求められる、選択された画像信号値よりも後の画像信号値のシーケンスと、ちょうど同じ個数の値を有することが意図されている。
それぞれの画像信号値に、改善された画像信号値を割り当てるために前述の方法ステップが実行され、すなわち、それぞれの画像信号値を選択し、少なくとも1つの局所的な極値を求め、すべての画像信号値について、改善された画像信号値を局所的な極値に依存して求める。
【0008】
本発明の方法を実施する装置は請求項およびの対象物である。
この装置は、テレビ信号から、時間的に離散したテレビ信号を生成するための走査またはサンプリング装置と、連続するテレビ信号値のシーケンスを記憶するための記憶機構と、時間的に離散したテレビ信号からフィルタ信号を生成するためのフィルタ機構と、テレビ信号値の記憶されているシーケンスの少なくとも1つの極値を求めるための機構と、求められた少なくとも1つの極値に依存して改善されたテレビ信号値を生成するための機構とを有している。
【0009】
有利には、少なくとも1つの極値を求めるための機構は、選択されたテレビ信号値に対する少なくとも1つの極値の相対位置を求める機構と、少なくとも1つの極値の位置および記憶されているテレビ信号値が供給される、少なくとも1つのマルチプレクサとを有している。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照しながら本発明を実施例で詳しく説明する。
各図面に示されている同一の符号は、別段の記載がない限り、同一の部材、および同一の意義をもつ信号を表している。
【0011】
図2は、少なくとも1つの画像信号で構成されたテレビ画像のエッジの急峻度を高めることを目的とする、本発明の方法を実施するための装置の構造を示す原理図である。本装置には画像信号s(t)が供給され、この画像信号から、走査またはサンプリングによって、離散した画像信号s’(k)がつくられる。離散した画像信号s’(k)はピーキングフィルタPFに供給され、ピーキングフィルタの出力部ではピーキング信号f(k)を利用することができる。ピーキング信号f(k)は、離散した画像信号s’(k)から、選択された周波数部分を高めることによって生成されるものであり、ピーキングフィルタPFは、離散した画像信号s’(k)が供給される、伝達関数H(z)をもつ帯域通過フィルタまたは高域通過フィルタを有している。ピーキングフィルタPFでは、本例では帯域通過フィルタまたは高域通過フィルタの出力信号であるフィルタ出力信号が画像信号s’(k)に加算されて、ピーキング信号f(K)をつくる。ピーキング信号f(k)と、離散した画像信号s(k)とは、改善された離散した画像信号m(k)を提供する評価ユニット30に供給される。ピーキング信号f(k)は、画像信号s(k)のそれぞれの信号値について対応する信号値を有しており、走査装置の出力部に印加される画像信号s’(k)は遅延装置Tによって遅延されてから、処理ユニット30に供給され、そのようにしてピーキングフィルタPFの進行時間が補償されるので、処理ユニット30には、画像信号s(k)の信号値と、これに対応するピーキング信号f(k)の信号値とがそれぞれ同時に供給されることになる。
【0012】
図2に示す簡単に構成されたピーキングフィルタに加えて、入力信号の選択された周波数部分が増幅される、別の任意の公知のフィルタを利用することもできる。
【0013】
図3は、離散した画像信号s(k)と、帰属のピーキング信号f(k)との推移の一例を、離散したカウント変数kの上にプロットして示している。図3から明らかなように、ピーキング信号f(k)は、画像信号s(k)がゆっくりと上昇している領域でこれよりはるかに急峻に上昇しており、このことは、ピーキング信号f(k)から生じる画像の鮮明さの印象を、画像信号s(k)から生じる画像よりも向上させる。しかしながら、ピーキング信号f(k)は上昇前のアンダースイングと上昇後のオーバースイングとを示しており、このことは、テレビ画像の明度または色の再生時に劣化が起こることにつながる。離散した画像信号s(k)は、すでに説明したように、輝度信号または色信号のいずれかから走査によって生成される。
【0014】
本発明の方法では、図3では線で相互につながれているすべての点を含んでいる改善された画像信号s(k)が、画像信号s(k)とピーキング信号f(k)からつくられる。図3の図面では、ピーキング信号f(k)が急峻に上昇している領域が改善された画像信号m(k)として採用され、ピーキング信号f(k)のオーバースイングとアンダースイングの部分は、改善された画像信号をつくるときに切り落とされている。
【0015】
このことは、本発明の方法では、画像信号s(k)の連続している各信号値を選択し、この選択された信号値を含む、連続してシーケンスをなしている画像信号値から、少なくとも1つの極値を求めることによって実現される。選択された画像信号値そのものが局所的な極値であるときは、この選択された画像信号値が改善された画像信号値として出力される。選択された画像信号値が局所的な極値でないときは、この選択された画像信号値について、第1の局所的な極値と第2の局所的な極値を求め、このとき第1の局所的な極値は、選択された画像信号値よりも前に位置している画像信号値から求め、第2の局所的な極値は、選択された画像信号値よりも後に位置している画像信号値から求める。選択された画像信号値に対応するピーキング信号値が、第1の局所的な極値と第2の局所的な極値とによって形成されるインターバルの範囲内に位置しているときは、この対応するピーキング信号値が、改善された画像信号値として出力される。対応するピーキング信号値が、これらの局所的な極値によって設定されるインターバルの範囲外に位置しているときは、両方の局所的な極値のうちのどちらが、対応するピーキング信号値に数値的に近く位置しているかを判定し、この局所的な極値が改善された画像信号値として出力される。
【0016】
図3に示されている改善された画像信号m(k)の推移は3つの区域I,II,IIIに区分することができ、これらの各々の区域について、選択された信号点を用いる本発明の方法について説明する。区域Iには、画像信号値s(k1)と、これに対応するピーキング信号値f(k1)がマーキングされている。この場合、画像信号値s(k)はこの画像信号値s(k1)の領域で常に上昇しているので、画像信号値s(k1)は局所的な極値ではない。そこで画像信号値s(k1)を起点として、画像信号値s(k1)よりも前に位置する画像信号値のシーケンスから、第1の局所的な極値el(k1)を求める。このシーケンスの値の個数は、図3に示す実施例では4つに限定されている。したがって、常に上昇しているこのシーケンスの局所的な極値el(k1)は、画像信号値s(k1−4)によって形成されている。同様のやり方で、信号値s(k1)よりも前に位置する画像信号値のシーケンスの局所的な極値は、画像信号値s(k1+4)によって形成される。対応するピーキング信号値f(k1)は、第1の局所的な極値el(k1)よりも小さく、第2の局所的な極値er(k1)よりも小さいので、これら両方の局所的な極値el(k1)およびer(k1)によって形成されるインターバルの範囲内に位置していない。ピーキング信号値f(k1)の振幅値は、第1の局所的な極値el(k1)のほうに数値的に近いので、改善された画像信号値m(k1)としては、第1の局所的な極値el(k1)の値が出力される。
【0017】
信号値の時間的な順序では、第1の局所的な極値el(k1)は画像信号値s(k1)の左側に位置しているので、以下においてはこの極値のことを左側の局所的な極値と呼ぶことにし、同様にして第2の局所的な極値は、以下においては右側の局所的な極値と呼ぶ。
区域IIでは、画像信号値s(k2)と、これに帰属する対応するピーキング信号値f(k2)とがマーキングされている。この画像信号値s(k2)に対する左側の極値el(k2)は画像信号値s(k2−4)によって生成され、右側の局所的な極値er(k2)は画像信号値s(k2+4)によって生成される。対応するピーキング信号値f(k2)は、局所的な極値el(k2)およびer(k2)によって形成されるインターバルの範囲内に位置しているので、改善された画像信号値m(k2)としては、ピーキング信号値f(k2)が出力される。
【0018】
区域IIIでは、画像信号値s(k3)と、これに帰属する対応するピーキング信号値f(k3)とがマーキングされている。この画像信号値s(k3)に対する右側の局所的な極値er(k3)は画像信号値s(k3+4)によって生成され、左側の局所的な極値el(k3)は、この画像信号値s(k3)に対して画像信号値s(k3−4)によって生成される。対応するピーキング信号値f(k3)は、局所的な極値el(k3)およびer(k3)によって形成されるインターバルの範囲外に位置している。改善された画像信号値m(k3)としては、右側の局所的な極値er(k3)の値が出力される。この右側の局所的な極値erのほうが、対応するピーキング信号値f(k3)の近くに位置しているからである。
【0019】
図4は、画像信号s(k)の値のシーケンスから、改善された画像信号値m(x)(以下において変数xは、離散したカウント変数の任意の値を表す)を求めるための機構を模式的に示している。この機構はシフトレジスタSRを有しており、このシフトレジスタには、本実施例では9つの連続する画像信号値s(x−4),s(x−3),s(x−2),s(x−1),s(x),s(x+1),s(x+2),s(x+3),s(x+4)が保存されている。このとき、出力される改善された画像信号値m(x)は、画像信号値s(x)について出力される信号値である。
【0020】
シフトレジスタの上側に図示されている構造はデジタルピーキングフィルタを示しており、その伝達関数P(z)については次式が成り立つ:
P(z)=1+H(z) このときH(z)については、図示した実施例では次式が成り立つ:
H(z)=−2z-4−3z-3+3z-1+4z0+3z1−3z3−2z4
【0021】
ピーキングフィルタの出力部では、画像信号s(k)のそれぞれの信号値s(x)について、対応するピーキング信号値f(x)を利用することができる。
シフトレジスタSRに記憶されている画像信号s(k)の値は、右側および左側の局所的な極値el(x)およびer(x)を求めるためにユニット10に供給され、これらの極値er(x),er(x)はユニット10の出力部で利用することができ、局所的な極値er(x),er(x)とピーキング信号値f(x)から、改善された画像信号値m(x)を形成するために、ユニット20に供給される。
【0022】
本発明の方法の1つの要部は、画像信号s(k)のそれぞれの画像信号値s(x)について局所的な極値を求めることである。
次に、選択された画像信号値s(x)について局所的な極値をこのように求めることについて詳しく説明するが、説明の目的のため、局所的な極値が内部で求められる画像信号値のシーケンスの長さは、最大9つの画像信号値を有しているものと仮定する。
【0023】
図5は、極値を求めるためにユニット20で実行される方法手順をフローチャートの形で示している。
ここでは第1の方法ステップで、選択された画像信号値s(x)が局所的な極値であるかどうかが判定される。図6は、選択された画像信号値s(x)そのものが局所的な極値である場合、すなわち下記の場合の、連続する信号値の配列を示している。
s(x)が、s(x−1)およびs(x+1)よりも大きい場合
s(x)が、s(x−1)およびs(x+1)よりも小さい場合
s(x)が、s(x−1)と等しく、かつs(x+1)よりも大きい場合
s(x)が、s(x−1)と等しく、かつs(x+1)よりも小さい場合
s(x)が、s(x+1)と等しく、かつs(x−1)よりも小さい場合
s(x)が、s(x+1)と等しく、かつs(x+1)よりも大きい場合
このときs(x−1)は、信号値s(x)の前に位置する値を表しており、s(x+1)は、信号値s(x)の後に位置する値を表している。
【0024】
これらの信号配列のうちの1つに当てはまるときは、ユニット20が、左側の極値el(x)および右側の極値er(x)として、画像信号値s(x)の値を出力する。そうでない場合は、右側の隣接値s(x+1)と左側の隣接値s(x−1)のどちらが局所的な極値であるかが調べられる。
【0025】
図7は、一例として画像信号値s(x)の右側の隣接値s(x+c)について、この右側の隣接値s(x+c)が局所的な極値である場合の信号配列を示している。s(x+c)が局所的な極値になるのは、次の場合である。
s(x+c)が、右側の隣接値s(x+c+1)よりも大きく、かつ左側の隣接値s(x−c−1)よりも大きい場合
s(x+c)が、右側の隣接値s(x+c+1)よりも小さく、かつ左側の隣接値s(x+c−1)よりも小さい場合
s(x+c)が、右側の隣接値s(x+c)と等しく、かつ左側の隣接値s(x+c−1)よりも小さい場合
s(x+c)が、右側の隣接値s(x+c+1)と等しく、かつ左側の隣接値s(x+c−1)よりも大きい場合
【0026】
右側の隣接値s(x+c)が信号値s(x)について局所的な極値であるかどうかの判定は、連続する右側の隣接値s(x+c)について局所的な極値が判明するまで実行され、もしくは、評価インターバルの限界に達するまで実行される。そのためにカウント変数cが、右側の局所的な極値を求める作業の開始時に1にセットされ、それぞれの信号値をチェックするたびに1つずつ増えていく。値のうちの1つが局所的な極値になるまで、もしくは評価インターバルの限界に達するまで、値s(x+c)について、その値が局所的な極値であるかどうかが調べられ、このとき評価インターバルの限界を規定する変数は、図5に示すフローチャートでは符号nが付されており、図4に示す機構ではn=4が成り立つ。右側の隣接値s(x+c)について、その値が局所的な極値であることが判明すると、右側の極値er(x)が、局所的な極値を形成する値s(x+c)にセットされる。同様のやり方で左側の隣接値s(x−c)についても、その値が局所的な極値であるかどうかが、連続する左側の隣接値について、信号値s(x)を起点としたうえで局所的な極値が判明するまで調べられ、もしくは評価インターバルの限界に達するまで調べられ、この評価インターバルの限界は、先ほど挙げた例では画像信号値s(x−4)によって規定される。
【0027】
図8は、画像信号値s(x)の左側の隣接値s(x−c)が左側の極値である場合、つまり下記の場合の信号配列を示している。
s(x−c)が、左側の隣接値s(x−c−1)よりも大きく、かつ右側の隣接値s(x−c+1)よりも大きい場合
s(x−c)が、左側の隣接値s(x−c−1)よりも小さく、かつ右側の隣接値s(x−+c+1)よりも小さい場合
s(x−c)が、左側の隣接値s(x−c−1)と等しく、かつ右側の隣接値s(x−c+1)よりも大きい場合
s(x−c)が、左側の隣接値s(x−c−1)と等しく、かつ右側の隣接値s(x−c+1)よりも小さい場合
【0028】
局所的な極値を求める方法をわかりやすく図示するため、図9aは、画像信号値s(x−4)...s(x+4)のシーケンスを示しており、このシーケンスでは信号値s(x)は局所的な極値ではない。そこでs(x)を起点として、右側の局所的な極値を調べると、信号値s(x+2)に極値が発見され、左側の局所的な極値を調べると信号値s(x−3)に極値が発見される。s(x+2)の右側に位置する信号値と、s(x−3)の左側に位置する信号値とは、極値を調べるときにはもはや考慮されない。
図9bは、信号s(k)が信号値s(x−4)とs(x+4)の間で常に上昇しているので、s(x−4)が左側の局所的な極値をなしていてs(x+4)が右側の局所的な極値をなしている、信号推移を示している。
【0029】
図10は、局所的な極値el(x),er(x)と、対応するピーキング信号値f(x)とから、改善された画像信号値m(x)を求めるためのユニット10の機能様式をフローチャートで示している。ここではまず、左側の局所的な極値el(x)の値が、右側の局所的な極値er(x)の値と一致しているかどうかが判定される。一致していれば、画像信号値s(x)そのものが局所的な極値であると想定されるので、改善された画像信号値m(x)として画像信号値s(x)が援用される。一致していなければ、次の方法ステップで、対応するピーキング信号値f(x)が、左側の局所的な極値el(x)と右側の局所的な極値er(x)とによって形成されるインターバルに含まれているかどうかがチェックされる。含まれていれば、この対応するピーキング信号値f(x)が改善された画像信号値m(x)として出力される。含まれていなければ、ピーキング信号値f(x)と左側の局所的な極値el(x)の値との数値的な差異、およびピーキング信号値f(x)と右側の局所的な極値er(x)との数値的な差異が求められる。ピーキング信号値f(x)と左側の局所的な極値el(x)との差異のほうが、ピーキング信号値f(x)と右側の局所的な極値er(x)との差異よりも小さければ、改善されたフィルタ信号m(x)として、左側の局所的な極値el(x)の値が出力される。逆の場合には右側の局所的な極値er(x)が、改善されたフィルタ信号m(x)として出力される。
【0030】
改善された画像信号値m(x)を形成するための上に説明した本発明の方法の実施例では、局所的な極値を求めるために常に3つの連続する画像信号値が相互に比較され、図6に示す配列の1つが存在していれば、選択された画像信号値s(x)の局所的な極値が存在していることになり、図7に示す信号構成の1つが存在していれば、画像信号値s(x)に後続する値s(x+c)の右側の局所的な極値が存在していることになり、図8に示す信号構成の1つが存在していれば、画像信号値s(x)に先行する値s(x−c)の左側の局所的な極値が存在していることになる。
【0031】
隣接する信号値を何度も比較するのを回避するために、図11に示す機構では、シフトレジスタSRに記憶されている最後の2つの信号値s(x+3)およびs(x+4)を、次にシフトレジスタに入ってくる値s(x+5)と比較し、s(x+4)が局所的な極値である場合の信号配列が存在しているかどうかを判定することが意図されている。こうした比較が同じくすでに実行されている他の信号値s(x−4)...s(x+3)については、s(x)がどの程度まで局所的な極値なのか、あるいは値s(x−4)からs(x−1)までのうちの1つがどの程度まで左側の局所的な極値であるのか、あるいは値s(x+1)からs(x+4)までのうちの1つがどの程度まで右側の局所的な極値であるのかが、ユニット12で記憶される。このときユニット12は、それぞれの値s(x)について、それぞれ左側の局所的な極値pl(x)と右側の局所的な極値pr(x)の記憶されている位置を出力し、これらの位置値pl(x),pl(x)がそれぞれマルチプレクサMUXL,MUXRに供給され、これらのマルチプレクサのうちの一方の出力部で左側の局所的な極値el(x)、また他方のマルチプレクサMUXRの出力部で右側の局所的な極値er(x)を、それぞれ利用することができる。
【0032】
ピーキング信号の値f(x)、右側および左側の極値exl(x),exr(x)は、処理ユニット20で、改善された画像信号値m(x)を形成するために前述したやり方で援用される。
【0033】
【発明の効果】
本発明の方法により、画像信号から改善された画像信号が形成され、これはもとの画像信号に比べて急峻度の高いエッジを有しており、それにもかかわらずエッジの前後には、妨害となるオーバースイングやアンダースイングが発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、連続的な信号を走査することによって得られる、時間的に離散した画像信号s1(k)の推移を示しており、(b)はこれに帰属するピーキング信号s2(k)の推移を示しており、(c)は、公知の方法から得られる画像信号s3(k)を示す図である。
【図2】改善された画像信号を生成するための本発明の装置を示す模式図である。
【図3】離散した画像信号s(k)、ピーキング信号f(k)、および画像信号とピーキング信号から形成される改善された画像信号m(k)を示すグラフである。
【図4】選択された画像信号値s(x)について、改善された画像信号値m(x)を生成するための本発明の装置を示す図である。
【図5】局所的な極値を求めるときの方法手順を示すためのフローチャートである。
【図6】局所的な極値の判定を説明するための、画像信号の選択された信号推移を示す図である。
【図7】選択された画像信号点に先行する画像信号値のシーケンスの局所的な極値が存在している場合の、選択された信号推移を示す図である。
【図8】選択された画像信号点に後続する画像信号値のシーケンスの局所的な極値が存在している場合の、選択された信号推移を示す図である。
【図9】局所的な極値の判定を説明するための、画像信号の信号推移の選択された一部を示す図である。
【図10】局所的な極値と、ピーキング信号値と、選択された画像信号値とから、改善された画像信号の画像信号値を求めるための方法ステップを明示するためのフローチャートである。
【図11】選択された画像信号値s(x)について改善された画像信号値m(x)を生成するための、本発明による別の装置を示す図である。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの画像信号(s(t))で構成されるテレビ画像の信号エッジの急峻度を上げる方法であって、この方法は、
    画像信号(s(t))から、画像信号値の連続を有している時間的に離散した画像信号(s(k))を生成し、
    選択された周波数部分を高めることによって、時間的に離散した画像信号(s(k))から、信号値のシーケンスを有している時間的に離散したフィルタ信号(f(k))を生成し、
    このときフィルタ信号(f(k))は画像信号値(s(x))についてそれぞれ対応する信号値(f(x))を有しており、
    時間的に離散した画像信号(s(k))およびフィルタ信号(f(k))から、信号値のシーケンスを有している改善された画像信号(m(k))を生成する、という各構成要件を有している形式の方法において、
    改善された画像信号(m(k))の信号値(m(x))の生成が、
    画像信号(s(k))の信号値(s(x))を選択し、
    選択された画像信号値(s(x))を起点として、選択された画像信号値の前または後に位置する画像信号値から、選択された画像信号値(s(x))が局所的な極値であるか否かを判断し、
    選択された画像信号値(s(x))が局所的な極値である場合、選択された画像信号値(s(x))の値を、改善された画像信号値(m(x))として生成し、
    選択された画像信号値(s(x))が局所的な極値でない場合、選択された画像信号値(s(x))を起点として、選択された画像信号値に先行する画像信号値のシーケンスから第1の局所的な極値(el(x))を求め、選択された画像信号値を起点として、選択された画像信号値に後続する画像信号値のシーケンスから第2の局所的な極値(er(x))を求め、
    フィルタ信号値(f(x))が、第1および第2の局所的な極値(el(x),er(x))によって設定されるインターバルの範囲内に位置しているときは、選択された画像信号値(s(x))に対応するフィルタ信号値(f(x))の値を、改善された画像信号値(m(x))として生成し、
    フィルタ信号値(f(x))が、第1および第2の局所的な極値(el(x),er(x))によって設定されるインターバルの範囲外に位置しているときは、第1または第2の局所的な極値(el(x),er(x))の値を、改善された画像信号値(m(x))として生成する
    という各方法ステップを有していることを特徴とする方法。
  2. 改善された画像信号値(m(x))が、対応するフィルタ信号値(f(x))に数値的に近く位置しているほうの、第1または第2の局所的な極値(el(x),er(x))の値である、請求項1記載の方法。
  3. 第1および第2の局所的な極値(el(x),er(x))が内部で求められる画像信号値(s(k))のシーケンスの長さが限定されている、請求項1または2記載の方法。
  4. 第1の局所的な極値(el(x))が内部で求められるシーケンスと、第2の局所的な極値(er(x))が内部で求められるシーケンスとが、同数の画像信号値を有している、請求項3記載の方法。
  5. 第1の局所的な極値(el(x))が内部で求められるシーケンスと、第2の局所的な極値(er(x))が内部で求められるシーケンスとが、それぞれ4つの画像信号値を含んでいる、請求項2または3記載の方法。
  6. 少なくとも1つのテレビ信号で構成されたテレビ画像の鮮明さを向上させる装置において、
    テレビ信号から、時間的に離散したテレビ信号(s(k))を生成するための走査装置と、
    連続するテレビ信号値(s(x−4)...s(x+4))のシーケンスを記憶するための記憶機構(SR)と、
    選択された周波数部分を高めることによって、時間的に離散したテレビ信号から、フィルタ信号(f(k))を生成するためのフィルタ機構(F)と、
    テレビ信号値の記憶されているシーケンスからテレビ信号値(s(x))を選択し、選択されたテレビ信号値(s(x))を起点として、選択されたテレビ信号値の前または後に位置するテレビ信号値から、選択されたテレビ信号値(s(x))が局所的な極値であるか否かを判断し、選択されたテレビ信号値(s(x))が局所的な極値でない場合、選択されたテレビ信号値(s(x))を起点として、選択されたテレビ信号値に先行するテレビ信号値のシーケンスから第1の局所的な極値(el(x))を求め、選択されたテレビ信号値を起点として、選択されたテレビ信号値に後続するテレビ信号値のシーケンスから第2の局所的な極値(er(x))を求めるための機構(10,MUXL,MUXR;12,MUXL,MUXR)と、
    選択されたテレビ信号値(s(x))が局所的な極値である場合、選択されたテレビ信号値(s(x))の値を、改善されたテレビ信号値(m(x))として生成し、選択されたテレビ信号値(s(x))が局所的な極値でない場合、フィルタ信号値(f(x))が、第1および第2の局所的な極値(el(x),er(x))によって設定されるインターバルの範囲内に位置しているときは、選択されたテレビ信号値(s(x))に対応するフィルタ信号値(f(x))の値を、改善されたテレビ信号値(m(x))として生成し、フィルタ信号値(f(x))が、第1および第2の局所的な極値(el(x),er(x))によって設定されるインターバルの範囲外に位置しているときは、第1または第2の局所的な極値(el(x),er(x))の値を、改善されたテレビ信号値(m(x))として生成するための機構(20)、
    という各構成要件を有している装置。
  7. 少なくとも1つの極値を求めるための機構(MUXL,MUXR,12)が、選択されたテレビ信号値(s(x))に対する少なくとも1つの極値(el(x),er(x))の相対位置を求めるための機構(12)と、少なくとも1つの極値の位置(pl(x),pr(x))および記憶されているテレビ信号値が供給される、少なくとも1つのマルチプレクサ(MUXL,MUXR)とを有している、請求項6記載の装置。
JP2002086557A 2001-03-26 2002-03-26 テレビ画像の信号エッジの急峻度を上げる方法および装置 Expired - Fee Related JP4148312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114813A DE10114813C1 (de) 2001-03-26 2001-03-26 Verfahren und Vorrichtung zur Versteilerung von Signalübergängen bei Fernsehbildern
DE10114813.5 2001-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002369037A JP2002369037A (ja) 2002-12-20
JP4148312B2 true JP4148312B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=7679087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086557A Expired - Fee Related JP4148312B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-26 テレビ画像の信号エッジの急峻度を上げる方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7098964B2 (ja)
EP (1) EP1246452B1 (ja)
JP (1) JP4148312B2 (ja)
DE (2) DE10114813C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102046891B (zh) * 2008-04-01 2015-05-20 总理福斯特(澳大利亚)有限公司 流量控制设备以及流量控制方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028287A1 (en) 2001-09-21 2003-04-03 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for controlling paired operation of a conditional access module and an integrated receiver and decoder
US7269296B2 (en) * 2003-01-16 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for shoot suppression in image detail enhancement
DE10327578A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-13 Micronas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Filterung eines Signals
CN1266950C (zh) * 2003-11-10 2006-07-26 华亚微电子(上海)有限公司 一种视频图像的品质增强系统与方法
CN1263313C (zh) * 2003-11-10 2006-07-05 华亚微电子(上海)有限公司 一种视频图像的边缘清晰度提升系统与方法
KR100631512B1 (ko) * 2004-08-10 2006-10-09 엘지전자 주식회사 비선형 라플라시안을 이용한 색상 변이 향상 장치 및 방법
US7388621B2 (en) * 2004-11-30 2008-06-17 Mediatek Inc. Systems and methods for image processing providing noise reduction and edge enhancement
CN100414961C (zh) * 2005-02-23 2008-08-27 友达光电股份有限公司 影像处理方法
WO2011141291A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-17 Oce-Technologies B.V. Method to restore edges in rasterized images

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201484A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Fujitsu Ltd 画像デ−タ処理装置
DE3541103C1 (de) 1985-11-21 1986-12-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum Erhoehen der Schaerfe von Farbkanten
JPS63292777A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Mitsubishi Electric Corp 輪郭補正装置
KR930002906B1 (ko) 1989-12-23 1993-04-15 삼성전자 주식회사 윤곽 보정회로
ATE128309T1 (de) 1990-05-21 1995-10-15 Siemens Ag Verfahren zur farbkantenverbesserung bei der darstellung von farbfernsehbildern und fernsehgerät zur durchführung des verfahrens.
EP0472782A1 (en) * 1990-08-27 1992-03-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of localizing an extreme amplitude value in multivalued amplitude data field and apparatus for performing the method
US5304854A (en) * 1992-02-03 1994-04-19 Rca Thomson Licensing Corporation Signal transient improvement circuit
US5546135A (en) * 1992-02-28 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contour restoration apparatus
GB2273843B (en) * 1992-11-30 1996-11-27 Gold Star Co Apparatus and method for enhancing transient edge of video signal
JPH08298603A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
US6088065A (en) 1997-09-03 2000-07-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Contour correction apparatus and method
JP2000036967A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sony Corp 画像処理システムおよびカメラシステム
US6614474B1 (en) * 1998-08-27 2003-09-02 Polycom, Inc. Electronic pan tilt zoom video camera with adaptive edge sharpening filter
KR100343692B1 (ko) * 1998-12-31 2002-07-20 엘지전자주식회사 영상신호의 콘트라스트 향상장치
JP3576912B2 (ja) * 1999-02-24 2004-10-13 キヤノン株式会社 輪郭強調装置およびそれを用いた画像形成装置ならびに画像信号処理方法およびそれを用いた画像形成方法
JP2001119610A (ja) * 1999-08-10 2001-04-27 Alps Electric Co Ltd 輪郭検出回路及び画像表示装置
US6600517B1 (en) * 2000-03-07 2003-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for improving the sharpness of a video image
US6714258B2 (en) * 2000-03-15 2004-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video-apparatus with noise reduction
WO2001069918A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video-apparatus with peaking filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102046891B (zh) * 2008-04-01 2015-05-20 总理福斯特(澳大利亚)有限公司 流量控制设备以及流量控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246452B1 (de) 2011-01-05
JP2002369037A (ja) 2002-12-20
EP1246452A2 (de) 2002-10-02
DE10114813C1 (de) 2002-10-31
US20030048367A1 (en) 2003-03-13
DE50214844D1 (de) 2011-02-17
EP1246452A3 (de) 2004-01-28
US7098964B2 (en) 2006-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100791375B1 (ko) 색 보정 장치 및 방법
US8488026B2 (en) Image capturing system and computer readable recording medium for recording image processing program
JP4148312B2 (ja) テレビ画像の信号エッジの急峻度を上げる方法および装置
JP4573769B2 (ja) 画像処理回路および画像処理方法
JP3830574B2 (ja) 欠陥補正装置及びこれを用いた固体撮像装置
US8520099B2 (en) Imaging apparatus, integrated circuit, and image processing method
JP2009049482A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラム、画像処理方法
JP2006060661A (ja) ノイズ低減装置および方法ならびにノイズ低減プログラム
JP2010288254A (ja) 画像補間装置および画像補間プログラム
JP2004328564A (ja) カラー補正装置、カラー補正方法及びカラー補正プログラム、並びにカラー補正装置を用いたデジタルカメラ
JP6041133B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびチップ回路
US20060177148A1 (en) Image processing device, image processing program, and program-recording medium
JPH1141491A (ja) 2次元ノイズ低減回路
JP5084615B2 (ja) 画像表示装置
US6538694B1 (en) Image pickup apparatus equipped with compatible-with-zooming type contour compensation circuit, compatible-with-image-pickup-conditions type image output circuit, and compatible-with-all-pixel-readout-system-solid-image-pickup-element type electronic zoom circuit
JPH1042201A (ja) 画像欠陥補正回路
US8145009B2 (en) Apparatus for removing ringing noise and apparatus for removing noise
JPH11168653A (ja) 輪郭補償システム
JP2004159147A (ja) ブロックノイズ低減回路
JP2006237748A (ja) ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置
JP3193543B2 (ja) 映像信号補正装置
JP2000125313A (ja) 欠陥補正装置
JP4197821B2 (ja) 画像処理装置
JP3126743B2 (ja) 信号補間装置
JP2004303076A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees