JP4147535B2 - 梁装置 - Google Patents

梁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4147535B2
JP4147535B2 JP2005071004A JP2005071004A JP4147535B2 JP 4147535 B2 JP4147535 B2 JP 4147535B2 JP 2005071004 A JP2005071004 A JP 2005071004A JP 2005071004 A JP2005071004 A JP 2005071004A JP 4147535 B2 JP4147535 B2 JP 4147535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving mass
mass body
floor
base plate
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005071004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006249870A (ja
Inventor
田 正 志 安
公 宇 潘
藤 健 一 遠
藤 要 加
Original Assignee
テクノロジーシードインキュベーション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノロジーシードインキュベーション株式会社 filed Critical テクノロジーシードインキュベーション株式会社
Priority to JP2005071004A priority Critical patent/JP4147535B2/ja
Publication of JP2006249870A publication Critical patent/JP2006249870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147535B2 publication Critical patent/JP4147535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、床に加えられた衝撃振動を吸収する梁装置に関する。
アパートやマンションの床は、子供が飛び跳ねることなどにより床面が振動し、衝撃が階下や周辺に伝播して振動障害を引き起こすことがある。このような振動を軽減するため、従来は、床を支える根太の足に防振ゴムパッドをあてがい、床等の重量を大きくし堅固にする方法が採られている。しかし、十分な制振効果が得られていない。
床を柔らかいバネで支持する構造を採用すると、衝撃により床自体が大きく揺れてしまう。逆にバネを堅くすると、揺れは小さくなるが設置箇所への振動伝達が増える。
床を質量体に衝突させてエネルギーを消費するインパクトダンパが用いられることもあるが、インパクトダンパの挙動は、容器の隙間や質量比、反発係数、振動数比、外力の大きさ等に大きく依存するため、厳密な設計がなされないと制振効果が得られない。
そこで、本発明者は、床や機械等の制振対象に衝撃的な外乱が付加された場合、制振対象の振動を有効に抑制することのできる制振装置を既に提案した。これは、制振対象に制振質量が接触して設置されており、制振質量は制振対象から運動量が伝達されると、制振対象から分離して運動し、この運動により運動量を消費した制振質量を次の衝撃が付加される前に元の位置に復帰させる復元機構を有する制振装置である。復元機構はバネとダッシュポットを備え、制振質量が床から離れるときには減衰が小さく、床から遠くなるにしたがって減衰が大きくなるように構成されている。(特許文献1参照)
しかし、このような制振装置は、直接アパートやマンションなどの床に取り付けることは工事が大変であり、簡単に取り付けることができない。
特開平10−110774号公報
本発明は、上記のような要望に鑑みて創出されたもので、本発明の目的は現状の床に後からでも設置することが可能で、省スペースで床の高さが高くならない、衝撃吸収機構が組み込まれた梁装置を提供することにある。
本発明による請求項1に記載の梁装置は、床の下面に本体部が敷設されることにより床を支持する梁装置であって、床から伝達される衝撃に伴って衝撃の方向に沿って直線運動を行なう運動質量体と、運動質量体を弾性的に支承する弾性部材と、回転するにしたがって抵抗力が大きくなるように作動する回転ダンパとが前記本体部内に配置されており、前記運動質量体の直線運動を回転運動に変換する運動変換手段によって、前記回転ダンパと前記運動質量体とが連結されるとともに前記回転ダンパおよび前記弾性部材の底部を支持するベースプレートが設けられ前記ベースプレートが弾性マットを介して前記本体部の底部に固定され、前記運動質量体の直線運動を案内するシャフトが前記運動質量体を貫通するように前記ベースプレートに立設されることを特徴とする。
請求項2によれば、前記運動質量体と前記シャフトとの間に、前記運動質量体の直線運動方向に延びるベアリングが設けられることが好ましい。
本発明による請求項1によれば、床に加えられた衝撃エネルギーが運動質量体のスライド運動で吸収されるから、その分だけ床を振動させることがない。また、運動質量体は、回転ダンパの制動を受け、その後弾性部材の復元力で元の位置に柔軟に戻される。運動質量体や回転ダンパを含む衝撃振動吸収の機構が梁の本体部に組み込まれているので、床の高さが増加せず省スペースにできる。また、既存の床への設置も容易である。
また、回転ダンパおよび弾性部材の底部を支持するベースプレートと本体部の間に弾性マットが設けられるので、振動の高周波成分を遮断し本体部に伝達しないようにできる。
さらに、運動質量体の直線運動を案内するシャフトが運動質量体を貫通するようにベースプレートに立設されるから、運動質量体の左右のぶれがなく、直線運動を回転運動に変換する運動変換手段がロスなく正確に作動できる。
請求項2によれば、運動質量体とシャフトとの間に、運動質量体の直線運動方向に延びるベアリングが設けられるから、運動質量体の上下方向への直線運動を円滑にして、床への衝撃力を運動質量体の運動エネルギーとして効率よく吸収できる。
以下、本発明の好ましい実施例を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明による梁装置の据付状態を示す正面図である。図2は本発明による梁装置の据付状態を示す側面図である。図1、2に示すように、梁装置100は、梁の本体部1の内部に衝撃振動吸収機構200が組み込まれたものである。なお、梁装置100の形状はコ字形としたが、これにとらわれず、エ字形、一部開口部を設けたロ字形などとしてもよい。梁装置100は、例えばコンクリート土台であるスラブ6の上に設置された防振マウント5と床7との間に設置される。防振マウント5は、空気バネなどのタイプもあるが、ここでは引出円C1に示すように、円筒形で内部に高粘性の樹脂が充填されたものを使用した。これは、粘性の樹脂が、オリフィスと呼ばれる絞り弁を介して樹脂タンク室の間を行き来して振動を吸収するものである。
図1に示すように、衝撃振動吸収機構200は、梁の本体部1の内側上部に接触して設けられる運動質量体2と、運動質量体2の底部を支える弾性部材であるコイルスプリング3と、同様に運動質量体2の底部に設けられた回転ダンパ4を含んで構成される。床7に衝撃が与えられると、低反発素材であるウレタンを使用したプッシャ8を介して、衝撃エネルギーが運動質量体2に伝達され、運動質量体2が衝撃の方向に沿って、ここでは下方に向かって動く。なお、コイルスプリング3は柔らかいものとしている。
図3は、本発明による梁装置の詳細な構造を示す正面図である。梁装置100は、内部に衝撃振動吸収機構200を組み込んだものである。鋼鉄で製造された梁の本体部1は、コ字形をして正面に開口させている。衝撃振動吸収機構200は、上から、プッシャ8が梁の本体部1の内側上部に、左右のコイルスプリング3の力で接触し、衝撃力が運動質量体2に伝達される。衝撃振動吸収機構200の底部にはベースプレート10が設けられ、ゴム製の弾性マット11を介して梁の本体部1の底部にボルト締め16される。弾性マット11は高周波の振動を遮断できる。運動質量体2は、2本のシャフト12で左右には動かず、上下に可動となるように支持される。シャフト12にはリニアブッシュ9が装着されるので、運動質量体2は上下方向に円滑な直線運動をすることができる。正面中央には回転ダンパ4がベースプレート10に固定されて立設される。
図4は、本発明による梁装置の詳細な構造を示す平面図(a)と側面図(b)である。梁の本体部1の上部面部材を省略して衝撃振動吸収機構200の平面図を示している。シャフト12にはリニアブッシュ9が装着され、リニアブッシュ9には直動ベアリングが組み込まれている。直動ベアリングはボールベアリングが直線運動を円滑に行なうように配置されたものである。運動質量体2の正面にはラックギア15が設けられ、ラックギア15螺合する平歯車14が、回転ダンパ4の軸に設けられる。このラックギア15と平歯車14は、運動質量体2の直線運動を回転運動に変換する運動変換手段として作用する。床への衝撃力を受けて運動質量体2が下方に動くと、ラックギア15も下方に動くので、これに伴い平歯車14が回転される。
図4(b)に示すように、梁装置100の梁の本体部1はコ字形とした。衝撃振動吸機構200が、梁の本体部1の内側に組み込まれる。床への衝撃力で運動質量体2がコイルスプリング3を押し縮めて下方に動くと、運動質量体2に取り付けられたラックギア15も下方に動き、ラックギア15に螺合する平歯車14が回転する。平歯車14は回転ダンパ4の軸に取り付けられて、右に回転するが、回転当初は抵抗力が小さく、次第に抵抗力が増す。運動質量体2の下方への動きが止まると、コイルスプリング3の復元力で逆に戻され、運動質量体2は上方向に動く。そしてプッシャ8が梁の本体部1の内側上部に柔軟に接触される。
図5はリニアブッシュの斜視図である。リニアブッシュ9は、その外側に2〜4条の直動ベアリング17有する。リニアブッシュ9はシャフト12に装着され、運動質量体2の通孔に挿入されるので、運動質量体2の上下の直線運動が円滑に行なえる。運動質量体2の通孔にリニアブッシュ9を装着し、そのリニアブッシュ9の内側に直動ベアリング17を設けて、ここにシャフト12を挿入して構成してもよい。
本発明は、床に加えられた衝撃振動を吸収する梁装置であり、建築用の部材として好適である。
本発明による梁装置の据付状態を示す正面図である。 本発明による梁装置の据付状態を示す側面図である。 本発明による梁装置の詳細な構造を示す正面図である。 本発明による梁装置の詳細な構造を示す平面図(a)と側面図(b)である。 リニアブッシュの斜視図である。
符号の説明
1 梁の本体部
2 運動質量体
3 コイルスプリング
4 回転ダンパ
5 防振マウント
6 スラブ
7 床
8 プッシャ
9 リニアブッシュ
10 ベースプレート
11 弾性マット
12 シャフト
14 平歯車
15 ラックギア
16 ボルト締め
17 直動ベアリング
100 梁装置
200 衝撃振動吸収機構

Claims (2)

  1. 床の下面に本体部が敷設されることにより床を支持する梁装置であって、
    床から伝達される衝撃に伴って衝撃の方向に沿って直線運動を行なう運動質量体と、運動質量体を弾性的に支承する弾性部材と、回転するにしたがって抵抗力が大きくなるように作動する回転ダンパとが前記本体部内に配置されており、前記運動質量体の直線運動を回転運動に変換する運動変換手段によって、前記回転ダンパと前記運動質量体とが連結されるとともに前記回転ダンパおよび前記弾性部材の底部を支持するベースプレートが設けられ前記ベースプレートが弾性マットを介して前記本体部の底部に固定され、前記運動質量体の直線運動を案内するシャフトが前記運動質量体を貫通するように前記ベースプレートに立設されることを特徴とする梁装置。
  2. 前記運動質量体と前記シャフトとの間に、前記運動質量体の直線運動方向に延びるベアリングが設けられることを特徴とする請求項1に記載の梁装置。
JP2005071004A 2005-03-14 2005-03-14 梁装置 Expired - Fee Related JP4147535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071004A JP4147535B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 梁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071004A JP4147535B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 梁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006249870A JP2006249870A (ja) 2006-09-21
JP4147535B2 true JP4147535B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=37090646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071004A Expired - Fee Related JP4147535B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 梁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147535B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123772B2 (ja) * 2008-07-18 2013-01-23 三井住友建設株式会社 免震装置と制振装置
CN103470681B (zh) * 2013-08-29 2015-08-26 西安理工大学 一种带转向机构的调谐质量阻尼器系统
CN106838108B (zh) * 2017-01-17 2019-11-08 江苏科技大学 一种齿轮齿条式船用减摇减振支撑装置
CN108757820B (zh) * 2018-06-21 2020-04-03 中国船舶科学研究中心(中国船舶重工集团公司第七0二研究所) 一种基于机器学习的自适应吸振控制系统及控制方法
JP7170461B2 (ja) * 2018-07-23 2022-11-14 株式会社Nttファシリティーズ 制振ダンパー及び制振装置
JP7133431B2 (ja) * 2018-10-23 2022-09-08 戸田建設株式会社 防振装置
CN114635941B (zh) * 2022-02-25 2023-08-15 宁波帅元电声元件有限公司 一种多级缓冲式减震器支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006249870A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147535B2 (ja) 梁装置
CA2672314C (en) Seismic controller for friction bearing isolated structures
JP4831847B1 (ja) 制振装置、風力発電装置及び制振方法
CN105672518B (zh) 一种利用涡振耗能的调谐质量阻尼器
JP4971065B2 (ja) 建物構造物の制振装置
JP2009052687A (ja) 制振装置
JPH07259379A (ja) 三次元免震装置
JP2019190539A (ja) 建物用受動型制振装置
JP2001074093A (ja) 免震装置
JP4070213B2 (ja) 制振装置および長尺構造物
KR100390542B1 (ko) 구조물의 진동 제어장치
CN107338882B (zh) 一种局部可侧滑的摇晃结构
JP5164940B2 (ja) 床の加振力低減構造
JP4023547B2 (ja) 制振構造物
JPS6221946B2 (ja)
KR101621379B1 (ko) 소음 및 진동 저감 장치
JP3803940B2 (ja) 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置
JP3916213B2 (ja) ロッキング方式のカーテンウオール利用の制震方法および制震装置
JPH0544773A (ja) 動吸振装置
JP3849624B2 (ja) 制振型免震建物に用いるための振動減衰装置
JPH0941713A (ja) 免震装置
CN215483315U (zh) 一种减震调谐消防水箱
KR101613567B1 (ko) 방진 마운트
CN215854511U (zh) 导轨减振装置和电梯装置
JP2626909B2 (ja) 免震、防振方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4147535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees