JP4146155B2 - タイヤを製造し製造ライン上で導電性を検査するためのシステム及び方法 - Google Patents

タイヤを製造し製造ライン上で導電性を検査するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4146155B2
JP4146155B2 JP2002115245A JP2002115245A JP4146155B2 JP 4146155 B2 JP4146155 B2 JP 4146155B2 JP 2002115245 A JP2002115245 A JP 2002115245A JP 2002115245 A JP2002115245 A JP 2002115245A JP 4146155 B2 JP4146155 B2 JP 4146155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
conductive
tread
conductivity
control station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002115245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002337246A (ja
Inventor
マウリッツォ・ファルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2002337246A publication Critical patent/JP2002337246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146155B2 publication Critical patent/JP4146155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/041Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤを製造するためのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
道路走行車両用タイヤの製造工業においては、圧粉体を形成するために形成装置が使用され、次いで圧粉体には処理が施され組立てられてタイヤを構成し、次いで、各型においてタイヤの加硫が行われる。
【0003】
所定仕様のタイヤを製造するために、形成装置から取出された圧粉体は、必要な各混合物を適切に含んでいるか、すなわち、各混合物が各タイヤに所定の物理特性を付与するものとなっているか、通常、製造ライン上で品質検査される。圧粉体に処理が施されタイヤ組立装置に供給される際にも、各圧粉体は製造ライン上の各種検査を受ける。このような検査には、適切な圧粉体が流れているか識別し確認する識別検査、圧粉体が所定の物理特性(弾性、硬さ、など)を有していることを確認する品質検査、圧粉体の形状・サイズ及び/または圧粉体の部分要素の形状・サイズ・配置が要求通りとなっているかを確認する寸法検査、及び、圧粉体における材料分布が要求通りとなっているか(気孔を含まないこと、など)を確認する構造的検査が含まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記全ての検査にもかかわらず、個々には許容範囲内に入っている圧粉体から形成されたタイヤが所定の特性を満足しない場合があり、こうして、製造されるタイヤの平均的品質が低下する。さらに、使用されるカーボンブラックの量が減少傾向にあることに起因して、導電性に関する問題が顕著に増加していることが最近の調査で分かっている。
【0005】
本発明の目的は、上記の問題点を解消でき、なおかつ安価で容易に採用することのできるタイヤ製造システムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、請求項1で請求するタイヤ製造システムが提供される。
【0007】
本発明はまた、タイヤ製造方法に関するものでもある。
【0008】
本発明によれば、請求項22で請求するタイヤ製造方法が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る比限定的な実施形態について説明する。
【0010】
図1における符号1は、タイヤ2を製造するためのシステム全体を示している。タイヤ2の各々は、トレッド4を有し内側が2つの環状ビード5によって画成された環状カーカス3を備えている。システム1は、製造ライン6上に供給される多数の構成部材(図示せず)からタイヤ2を組立てるための製造ライン6を備えている。
【0011】
製造ライン6の端部には、加硫前の、または加硫後のタイヤ2を水平方向8に搬送するためのローラコンベヤ7が設けられている。ローラコンベヤ7は、水平方向に等間隔で配置された多数のローラ9を備えている。タイヤ2を搬送するために、ローラ9の一部には動力が供給されているが、残りのローラ9は単にタイヤ2を支持するために空転するように取付けられている。各タイヤ2におけるトレッド4と少なくとも1つのビード5との間の導電性をライン上で測定するために、制御ステーションSがコンベヤ7に沿って配置されている。
【0012】
制御ステーションSは、2つの端子11,12を有する導電性測定装置10と、制御ステーションSに配置されたタイヤ2の少なくとも1つのビード5に端子11を電気接触させ制御ステーションSに配置されたタイヤ2のトレッド4に端子12を電気接触させるための駆動システム13とを備えている。
【0013】
端子11と端子12との間の導電性(または電気抵抗)を測定するための測定装置10は、公知のタイプの測定装置(例えば、KEITHELEY 487という商標名で販売されている測定装置)であり、比較的広い測定可能範囲(好ましくは、0オーム〜1ギガオーム)を有している。
【0014】
測定装置10は、IEEE488インターフェースによって処理ユニット14(好ましくは工業用コンピュータ)に接続されている。IEEE488インターフェースは、処理ユニット14が測定装置10の全ての機能を制御することを可能にしている。処理ユニット14は、製造ライン2、コンベヤ7、駆動システム13などを制御するための制御ユニット15に接続されている。
【0015】
駆動システム13は2つの把持体16を備えている。2つの把持体16の各々は、制御ステーションSにおいてタイヤ2の各ビード5と係合する。より詳しく言えば、各把持体16は、各ビード5のベース面19に係合するための側面18を有する切断円錐部分17と、各ビード5の外側側部22の支持面を構成するベース面21を有しかつ切断円錐部分17と同心配置された円筒部分20との結合体として構成された回転体である。
【0016】
制御ステーションSにおいて、2つの把持体16は、鉛直軸線23に沿うそれぞれの軸線を有し、各駆動装置24によって軸線23に沿って移動可能とされている。各駆動装置24は、制御ユニット15によって制御され、好ましくは油圧式リニアアクチュエータを備え、好ましくは把持体16を軸線23回りに同期回転させる。
【0017】
実際の使用状態においてコンベヤ7は、製造ライン6から制御ステーションSへとタイヤ2を搬送し、タイヤ2が鉛直軸線に対して、すなわち2つの把持体16に対してほぼ同心配置される開始位置25(図1,2では破線で示す)にタイヤ2をセットする。駆動装置24の制御のもとに、次いで把持体16は、タイヤ2の対向側部の各ビード5に係合して所定の力でタイヤ2を保持する。把持体16はまた、駆動装置24の制御のもとに、鉛直軸線23に沿ってタイヤ2を移動させ測定位置26に配置する(図1では実線で示している)。
【0018】
開始位置25に配置されたタイヤ2が把持体16と完全な同軸配置となっていない場合、把持体16の切断円錐部分17がまずタイヤ2の内側ビード5を安定させることによって、タイヤ2が自動的に把持体16と同軸配置されることは明らかである。
【0019】
好ましい実施形態では、2つの把持体16は全体的に導電性材料(一般的には金属)から形成され、測定装置10の端子11とシステム1の接地部27とに接続されている。変更形態として、把持体16の切断円錐部分17のみを導電性材料から形成し、把持体16の円筒部分20は電気絶縁材料から形成してもよい。
【0020】
図2に示すように、制御ステーションSにおけるコンベヤ7のローラ9のいくつかは、他のローラ9より短く形成されており、こうして、下側の把持体16は、ローラ9で規定される面を通過できるようになっている。
【0021】
駆動システム13はまた、測定装置10の端子12に電気接続されかつ接地部27から電気的に絶縁された導電性部材28と、導電性部材28を鉛直軸線23に直交する水平方向30に移動させ制御ステーションSにおいて測定位置26に配置されたタイヤ2のトレッド4に接触させるための駆動装置29とを備えている。
【0022】
導電性部材28は、駆動装置29と一体形成された支持部32により鉛直軸23に平行な鉛直中心軸線33回りに回転自在に支持された円筒部材31によって構成されている。円筒部材31は、システム1の接地部27から電気的に絶縁されるように支持部32から電気的に絶縁され、端子12には摺動接点34を介して電気接続されている。
【0023】
導電性部材28のサイズ及び駆動装置29が導電性部材28をトレッド4に保持する力は、トレッド4と路面との間に一般的に形成される接触面と実質的に同等の接触面が導電性部材28とトレッド4との間に形成されるように選択することが望ましい。
【0024】
以下、コンベヤ7によって制御ステーションにおける開始位置25に搬送されたタイヤ2を参照しながら制御ステーションSの作用について説明する。
【0025】
タイヤ2が開始位置25に搬送される(公知の光学的センサによって検知される)と、タイヤ2を開始位置25に保持するためにコンベヤ7が拘束され、同時に、前述したように把持体16が操作されて各ビード5でタイヤ2を保持し、タイヤ2を測定位置26に移動させる。
【0026】
タイヤ2が測定位置26にセットされると、導電性部材28が駆動装置29にによってトレッド4との接触位置に移動され、所定の接触力が加えられる。この時点で処理ユニット14が測定装置10を操作し、端子11と端子12との間、すなわち、トレッド4またはトレッド4において導電性部材28に接触している部分とビード5との間の導電性(または電気抵抗)の測定が実行される。
【0027】
好ましい実施形態として、端子11と端子12との間の導電性(または電気抵抗)測定の際に、2つの駆動装置24によってタイヤ2を軸線23回りに回転させ、端子11と端子12との間の導電性測定平均値がビード5とトレッド4の中央部分との間の平均的導電性を全体的に反映するようにし、こうして、導電性測定における有意性及び精度の向上を図ることができる。
【0028】
タイヤ2の導電性(または電気抵抗)測定値を測定装置10から受取ると、処理ユニット14は、後続の統計処理のために測定値をデータベース内に記憶し、かつ、測定値を基準値(または許容範囲)と比較してタイヤ2の合否を判定する。単独の比較結果(または複数の連続する比較結果)に応じて、処理ユニット14は、制御ユニット15に対し、タイヤ2を排除する指令、処理を停止して作用者を呼ぶ指令、あるいは、製造ライン6の製造パラメータを変更する指令を送る。
【0029】
測定が完了すると、導電性部材28はタイヤ2のトレッド4から分離され、駆動装置24による両把持体16のさらなる協働動作によってタイヤ2は開始位置25へと戻される。開始位置25へ戻されたタイヤ2は、両把持体16から解放され、コンベヤ7によってシステム1のさらなる処理部35へと搬送され、さらなる処理(例えば加硫処理)を受けたり、保管されたりする。
【0030】
この時点で、別のタイヤ2がコンベヤ7によって制御ステーションにおける開始位置25へと搬送され、上記の手順が繰返される。
【0031】
図示しない変更形態として、測定が完了した時点で、測定位置26にあるタイヤ2を、両把持体16の協働動作によって、開始位置25ではない末端位置(図示せず)に搬送してもよい。
【0032】
図示しない実施形態として、制御ステーションSを、販売可能状態の完成タイヤ2を完成検査(特にX線検査)するためのいわゆる“TUO装置”と一体に構成してもよい。この実施形態は、制御ステーションSと“TUO装置”との間で多くの構成要素を共有化でき、制御ステーションSの設置コストの低減を図ることが可能であるという点で好ましい。
【0033】
製造ライン6の末端部に配置された制御ステーションSによって、製造ライン6から排出される全てのタイヤ2に関し、迅速で効率的な導電性測定が可能になる。加えて、導電性測定の結果に応じて、所定仕様を満足しないタイヤ2は全て排除され、及び/または、原因を排除するために製造ライン6における製造パラメータが変更される。こうして、制御ステーションSは、ライン6で製造されたタイヤ2の品質を全体的かつ大幅に向上させる。
【0034】
さらに、制御ステーションSにおいて行われる各タイヤ2の導電性測定は、タイヤ2の2点間ではなく、ほぼ完全にタイヤ2の使用状態を再現する状態で行われる。実際の使用状態では、タイヤ2の導電性は電気接地点として、すなわち、車両に蓄積された静電気を路面へと放電するように作用する。車両における静電気は、車両の各金属製ハブに取付けられかつビード5においてタイヤ2を支持している金属製リムを通じて車両からタイヤ2へと放電され、トレッド4の路面に接している部分を通じてタイヤ2から路面へと放電される。同様に、制御ステーションSにおいて、タイヤ2の導電性は、構造的に極めてリムに類似している把持体16が係合しているビード5と、使用時に実際に路面と接触するトレッド4の部分と同じサイズのトレッド4の部分との間で測定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるシステムの好ましい実施形態を示す側面図である。
【図2】 明瞭化のために図1の一部を分離して示す平面図である。
【符号の説明】
1 システム
2 タイヤ
3 環状カーカス
4 トレッド
5 環状ビード
6 製造ライン
7 ローラコンベヤ
8 水平方向(搬送方向)
9 ローラ
10 導電性測定装置
11 端子(第1端子)
12 端子(第2端子)
13 駆動システム(駆動手段)
14 処理ユニット
15 制御ユニット
16 把持体
17 切断円錐部分
18 (切断円錐部分17の)側面
19 (ビード5の)ベース面
20 円筒部分
21 (円筒部分20の)ベース面(ベース部)
22 (ビード5の)外側側部
23 鉛直軸線(鉛直方向)
24 駆動装置(第1駆動装置)
25 開始位置
26 測定位置
27 接地部
28 導電性部材
29 駆動装置(第2駆動装置)
30 水平方向
31 円筒部材
32 (円筒部材31の)支持部
33 鉛直中心軸線
34 摺動接点
S 制御ステーション

Claims (28)

  1. トレッド(4)を含み内側を2つの環状ビード(5)で画成された環状カーカス(3)を有するタイヤ(2)を組立てるための製造ライン(6)と、
    前記製造ライン(6)の末端部に配置されかつ前記タイヤ(2)の導電性を製造ライン上で測定するための制御ステーション(S)と、
    前記タイヤ(2)の異なった領域に、それぞれに電気的に接触してセットされる2つの端子(11,12)を有する導電性測定装置(10)と、
    を具備したタイヤ(2)を製造するためのシステム(1)において、
    該システム(1)は、前記タイヤ(2)の導電性測定中に、前記制御ステーション(S)において前記タイヤ(2)の中心軸回りに前記タイヤ(2)を回転させる駆動手段(13)を具備し、前記2つの端子(11,12)間で測定された平均導電性は前記タイヤ(2)の平均導電性を反映していることを特徴とするシステム。
  2. 前記駆動手段(13)は、該制御ステーション(S)において前記端子のうちの第1端子(11)をタイヤ(2)の少なくとも1つのビード(5)に電気接触させ、かつ該制御ステーション(S)において前記端子のうちの第2端子(12)を前記タイヤ(2)のトレッド(4)に電気接触させていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1端子(11)は、該システム(1)の接地部(27)に接続され、前記第2端子(12)は、該システム(1)の接地部(27)から絶縁されていることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記駆動手段(13)は、前記第1端子(11)に接続された少なくとも1つの導電性把持体(16)と;前記制御ステーション(S)において前記把持体(16)を前記タイヤ(2)のビード(5)に係合させる少なくとも1つの第1駆動装置(24)と;を備えていることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 前記駆動手段(13)は、少なくとも一方が前記第1端子(11)に接続された2つの導電性把持体(16)と;前記制御ステーション(S)において前記2つの導電性把持体(16)を前記タイヤ(2)の対向配置された両ビード(5)に係合させる2つの第1駆動装置(24)と;備えていることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 2つの第1駆動装置(24)は、前記2つの導電性把持体(16)を共通の中心軸(23)回りに回転させることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  7. 前記導電性把持体(16)の各々は、前記ビード(5)の底面(19)に係合する側面(18)を有する切断円錐部分(17)を備えていることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記各導電性把持体(16)の前記切断円錐部分(17)は、導電性材料から形成されていることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記各導電性把持体(16)は、対応する前記切断円錐部分(17)と同軸配置された円筒部分(20)を備え、該円筒部分(20)のベース部(21)は、前記ビード(5)の外側側部(22)の支持面を構成していることを特徴とする請求項7または8に記載のシステム。
  10. 前記各導電性把持体(16)の前記円筒部分(20)は、導電性材料から形成されていることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記各導電性把持体(16)の前記円筒部分(20)は、電気絶縁材料から形成されていることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  12. 前記製造ライン(6)は、前記タイヤ(2)を前記制御ステーション(S)における開始位置(25)にセットするための水平コンベヤ(7)を備え、前記2つの導電性把持体(16)は、前記第1駆動装置(24)による制御のもとに前記制御ステーション(S)における開始位置(25)で前記タイヤ(2)に係合し、前記タイヤ(2)を測定位置(26)にセットする第1の動きを前記タイヤ(2)に与えることを特徴とする請求項5から11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 前記水平コンベヤ(7)は、前記タイヤ(2)を支持するために一連のローラ(9)を備え、該ローラ(9)の少なくともいくつかには動力が供給されることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記2つの導電性把持体(16)は、前記第1駆動装置(24)による制御のもとに、前記測定位置(26)にある前記タイヤ(2)に前記第1の動きとは反対の第2の動きを与え、前記タイヤ(2)を前記開始位置(25)に戻すことを特徴とする請求項12または13に記載のシステム。
  15. 前記第1・第2の動きは、前記水平コンベヤ(7)による搬送方向(8)に対して垂直の方向(23)に行われることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記第1・第2の動きは、鉛直方向(23)に行われることを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記駆動手段(13)は、前記第2端子(12)に電気接続された導電性部材(28)と;前記制御ステーション(S)において前記導電性部材(28)を前記タイヤ(2)のトレッド(4)に接触させるための第2駆動装置(29)と;を備えていることを特徴とする請求項2から16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 第2駆動装置(29)は、前記導電性部材(28)を移動させて、前記測定位置(26)にある前記タイヤ(2)のトレッド(4)に接触させることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記導電性部材(28)は、中心軸回りに回転自在に支持された円筒部材(31)を備え、該円筒部材(31)は、摺動接点(34)により前記第2端子(12)に電気接続されていることを特徴とする請求項17または18に記載のシステム。
  20. 前記導電性測定の各結果を少なくとも1つの基準値と比較し、前記各タイヤ(2)の合否を判定する処理ユニット(14)を備えていることを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. トレッド(4)を含み内側を2つの環状ビード(5)で画成された環状カーカス(3)を有するタイヤ(2)の導電性を測定するための方法であって、
    前記タイヤ(2)を制御ステーション(S)における開始位置(25)に搬送する段階と;
    前記タイヤ(2)のビード(5)に、対向する2つの把持体(16)を係合させる段階と;
    前記2つの把持体(16)の第1の協働運動により前記タイヤ(2)を測定位置(26)へと移動させる段階と;
    前記測定位置(26)で前記タイヤ(2)の導電性測定を実施する段階と;
    を含むことを特徴とする方法。
  22. 前記導電性測定が完了した時点で、前記2つの把持体(16)の前記第1の協働運動とは反対の第2の協働運動により、前記タイヤ(2)を前記開始位置(25)に戻すことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記導電性測定が完了した時点で、前記2つの把持体(16)の第3の協働運動により、前記タイヤ(2)を前記開始位置(25)とは異なる末端位置にセットすることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記タイヤ(2)が前記測定位置(26)にある際に、前記タイヤ(2)のトレッド(4)に導電性部材(28)を接触させ、前記タイヤ(2)の導電性を、少なくとも1つの前記ビード(5)と前記トレッド(4)との間において、少なくとも1つの前記把持体(16)に電気接続された第1端子(11)と前記導電性部材(28)に電気接続された第2端子(12)とを備えた測定装置(10)により測定することを特徴とする請求項21から23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記導電性部材(28)の寸法諸元及び前記導電性部材(28)を前記トレッド(4)に保持する力は、トレッド(4)と路面との間に形成される接触面と実質的に同等の接触面が前記導電性部材(28)と前記トレッド(4)との間に形成されるように選択されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記測定位置(26)において前記タイヤ(2)を中心軸線回りに回転させることを特徴とする請求項24または25に記載の方法。
  27. 第1の動きは、前記タイヤ(2)を鉛直に上昇させる動きを含むことを特徴とする請求項21から26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記導電性測定の結果を少なくとも1つの基準値と比較し、前記タイヤ(2)の合否を判定することを特徴とする請求項21から27のいずれか1項に記載の方法。
JP2002115245A 2001-04-20 2002-04-17 タイヤを製造し製造ライン上で導電性を検査するためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4146155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001A000389 2001-04-20
IT2001TO000389A ITTO20010389A1 (it) 2001-04-20 2001-04-20 Impianto e metodo per la produzione di pmeumatici con controllo in linea della conducibilita' elettrica.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337246A JP2002337246A (ja) 2002-11-27
JP4146155B2 true JP4146155B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=11458809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115245A Expired - Fee Related JP4146155B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-17 タイヤを製造し製造ライン上で導電性を検査するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6802212B2 (ja)
EP (1) EP1250998B1 (ja)
JP (1) JP4146155B2 (ja)
DE (1) DE60204383T2 (ja)
ES (1) ES2242798T3 (ja)
IT (1) ITTO20010389A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110128A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ特性値計測装置及びタイヤ特性値計測システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040173015A1 (en) * 2003-02-11 2004-09-09 Teper Boris R. Apparatus for measuring radial displacement of a wheel
JP2004358679A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤアース効果検出法及び装置
JP2006317380A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Bridgestone Corp タイヤ用電気抵抗測定装置及びその方法
JP4928105B2 (ja) * 2005-09-21 2012-05-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及びそれに用いるカラーラインの塗装装置
JP4755044B2 (ja) * 2006-08-01 2011-08-24 東洋ゴム工業株式会社 車両帯電電位評価方法
JP5083512B2 (ja) * 2007-03-29 2012-11-28 横浜ゴム株式会社 タイヤの電気抵抗測定方法及びその装置
KR101055836B1 (ko) * 2009-04-06 2011-08-09 기아자동차주식회사 타이어 펑크 확인장치
US8910511B2 (en) 2010-09-14 2014-12-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire inner liner anomaly probe grounding apparatus and method
US8487640B2 (en) 2010-12-30 2013-07-16 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Internal node resistance testing for a tire
KR101168727B1 (ko) 2011-02-22 2012-07-30 주식회사 대화산기 타이어 전기저항측정 장치
JP5943810B2 (ja) * 2012-10-31 2016-07-05 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤの電気抵抗測定装置
KR101387448B1 (ko) 2013-05-06 2014-04-21 한국타이어 주식회사 타이어 압출물의 내부저항 측정장치
EP3894847B1 (en) * 2018-12-11 2024-02-14 Pirelli Tyre S.P.A. Method and apparatus for checking the electrical conductivity of a tyre being processed
JP7278688B2 (ja) * 2019-04-02 2023-05-22 大和製衡株式会社 タイヤの電気抵抗測定装置
JP7202458B2 (ja) * 2019-05-20 2023-01-11 三菱重工機械システム株式会社 タイヤの電気抵抗測定装置、電気抵抗測定子
EP3835771B1 (en) * 2019-12-10 2022-08-10 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for measuring the cross-linking degree of a component of elastomeric material
DE102021213871A1 (de) 2021-12-07 2023-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Ermitteln einer Leitfähigkeit eines Reifens

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078339A (en) * 1974-11-18 1978-03-14 Ongaro Dynamics, Inc. Method for correcting rubber tires for forces generated by dynamic non-uniformities
US4268330A (en) * 1978-12-29 1981-05-19 Bridgestone Tire Company Limited Green tire building process and apparatus
JPS5834733A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Mazda Motor Corp タイヤ組立ラインの制御方法
IT1250030B (it) * 1991-10-31 1995-03-30 Firestone Int Dev Spa Procedimento per la realizzazione di pneumatici.
IT1289701B1 (it) * 1996-11-29 1998-10-16 Bridgestone Firestone Tech Metodo per la marcatura di un pneumatico
JP4150108B2 (ja) * 1998-06-24 2008-09-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ電気抵抗測定器
IT1310690B1 (it) * 1999-09-07 2002-02-22 Bridgestone Firestone Tech Metodo e dispositivo per il controllo in linea di componenti crudiutilizzati per la produzione di pneumatici

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110128A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ特性値計測装置及びタイヤ特性値計測システム
JPWO2017110128A1 (ja) * 2015-12-24 2018-12-06 三菱重工機械システム株式会社 タイヤ特性値計測装置及びタイヤ特性値計測システム
US10281417B2 (en) 2015-12-24 2019-05-07 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Tire characteristic value measurement apparatus and tire characteristic value measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2242798T3 (es) 2005-11-16
EP1250998B1 (en) 2005-06-01
US6802212B2 (en) 2004-10-12
US20020166372A1 (en) 2002-11-14
EP1250998A2 (en) 2002-10-23
ITTO20010389A1 (it) 2002-10-20
DE60204383T2 (de) 2006-03-23
ITTO20010389A0 (it) 2001-04-20
EP1250998A3 (en) 2003-04-09
DE60204383D1 (de) 2005-07-07
JP2002337246A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146155B2 (ja) タイヤを製造し製造ライン上で導電性を検査するためのシステム及び方法
US7808256B2 (en) Electrical resistance measuring device for tires, and method thereof
US6557695B2 (en) Apparatus and method for inspecting non-round containers
CN109154539B (zh) 用于检查用于车辆车轮的轮胎的方法和检查线
US20070084275A1 (en) Method and device for inspecting tire
CN111492221B (zh) 用于在用于构造用于车辆车轮的轮胎的处理和装备中检查轮胎的方法和设备
US4488430A (en) Tire inspecting apparatus
KR100879677B1 (ko) 전극 검사 시스템
CN113167756B (zh) 用于检查用于车辆车轮的轮胎的电导率的方法和设备
JP7278688B2 (ja) タイヤの電気抵抗測定装置
CN1390698A (zh) 生产轮胎和在线测试导电性的系统与方法
CN113366295A (zh) 用于检查车辆车轮用轮胎的电导率的方法和装置
EP4198481A1 (en) Apparatus and method for testing tyres
KR101824141B1 (ko) 그린타이어 검사장치
CN106706213A (zh) 一种切换轮胎总成动平衡程序装置及方法
CN218691708U (zh) 一种用于汽车空调外壳的自动筛选系统
RU2789649C2 (ru) Способ и устройство для контроля электропроводности шин для колес транспортных средств
CN110770564A (zh) 轮胎测试机
EP3894826B3 (en) Method and device for checking the electrical conductivity of tyres for vehicle wheels
JP2002174568A (ja) 未加硫タイヤの特性検査方法及びその装置
JPS5842943Y2 (ja) 渦流探傷装置
JPS6348370Y2 (ja)
JPS5983637A (ja) タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置
CN113302486A (zh) 用于检查正在被处理的轮胎的电导率的方法和设备
JPH06123622A (ja) 検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4146155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees