JP4146104B2 - デジタル放送番組中継送出システム - Google Patents
デジタル放送番組中継送出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4146104B2 JP4146104B2 JP2001160705A JP2001160705A JP4146104B2 JP 4146104 B2 JP4146104 B2 JP 4146104B2 JP 2001160705 A JP2001160705 A JP 2001160705A JP 2001160705 A JP2001160705 A JP 2001160705A JP 4146104 B2 JP4146104 B2 JP 4146104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- information
- pes
- stream
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばネット受信放送として使用されるデジタル放送番組中継送出システムに係り、特に地方の遠隔局で映像信号や音声信号に同期して信号処理を行なうための信号同期制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル放送では、種々の開発が進められており、特に従来のアナログ放送で実施されているような例えば親局及び遠隔局を中継回線により結ぶネット受信放送システムの構築が一つの課題となっている。
【0003】
ここで、従来のアナログ放送で実施されていたネット受信放送では、制御信号をアナログ映像信号の垂直帰線期間に多重し、アナログ映像信号のまま中継回線で伝送する方法が採られている。この場合、遠隔局では、アナログ映像信号に多重された制御信号に基づいて、アナログ映像信号とアナログ音声信号とをフレーム精度で同期させて、ローカル番組、コマーシャルの差し替えやローカルスーパーの挿入等を行なうようにしている。
【0004】
しかしながら、デジタル放送で、ベースバンド系の先において映像信号及び音声信号に圧縮符号化を施してMPEG2規格のストリームを形成し、このストリームを中継回線により各遠隔局に伝送するネット受信放送を実施する場合に、遠隔局において、アナログ放送のように単純にフレーム同期を行なって、ローカル番組、コマーシャルの差し替えやローカルスーパーの挿入等を行なうことができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上のようにデジタル放送においては、ネット受信放送を実施する場合に、アナログ放送の技術をそのまま適用できず、遠隔局で映像信号や音声信号に同期して信号処理を行なえるような有効な手段が望まれていた。
【0006】
そこで、この発明の目的は、ネット受信放送を実施する場合に、遠隔局側で編成時刻に親局からの放送内容を処理できるように、番組制御を親局から伝送された番組に精度良く同期させることが可能なデジタル放送番組中継送出システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るデジタル放送番組中継送出システムは、以下のように構成される。
【0008】
(1)番組編成時刻に基づき、番組を構成しかつリアルタイム性が要求される第1の素材情報及び第2の素材情報を含む符号化データによる基本ストリームから、再生時刻情報を含むヘッダ領域と基本ストリームの内容を含む情報領域とを備える規格化された第1の情報ストリーム及び第2の情報ストリームを生成し、これら第1の情報ストリーム及び第2の情報ストリームを多重してデジタル放送信号を生成し、このデジタル放送信号を第1の放送サービスエリア内に送出する第1の放送局と、この第1の放送局と中継ネットワークを介して接続され、第1の放送局から中継ネットワークを介して送出されたデジタル放送信号を受信して復号し、この復号された第1の素材情報と第2の素材情報とを同期させて信号処理を加えた後、デジタル放送信号として第1の放送サービスエリアとは異なる第2の放送サービスエリア内に送出する第2の放送局とを備えたデジタル放送番組中継送出システムであって、
第1の放送局は、第2の放送局における信号処理時に第1の素材情報及び第2の素材情報に同期して処理するために必要な制御信号を符号化して再生時刻情報を含むヘッダ領域と制御信号の内容を含む情報領域とを備える制御ストリームに生成し、この制御ストリームを前記デジタル放送信号に多重して中継ネットワークにより送信する制御信号送信手段を備え、第2の放送局は、第1の放送局から中継ネットワークを介して到来したデジタル放送信号を第1の情報ストリームと第2の情報ストリームと制御ストリームとに分離する分離手段と、この分離手段により分離された第1の情報ストリーム、第2の情報ストリーム及び制御ストリームをそれぞれのヘッダ領域に含まれる再生時刻情報に基づいて、第1の素材情報信号、第2の素材情報信号及び制御信号に復号し出力する復号手段とを備えるようにしたものである。
【0009】
なお、第1の素材情報信号は映像信号であり、第2の素材情報信号は音声信号である。
【0010】
すなわち、この(1)の発明では、デジタル放送信号に多重される映像ストリーム及び音声ストリームそれぞれのヘッダ領域には再生時刻情報が含まれ、受信側でこの再生時刻情報に基づき、映像ストリーム及び音声ストリームを復号して出力することに着目し、送出側となる第1の放送局では、受信側で映像信号及び音声信号に同期して処理するために必要な制御信号を符号化して再生時刻情報を含むヘッダ領域と制御内容を含む情報領域とを備える制御ストリーム、つまりデジタル放送信号への多重化フォーマットに生成し、この制御ストリームをデジタル放送信号に多重して第2の放送局に送信するようにしている。
【0011】
従って(1)の発明によれば、第2の放送局でデジタル放送信号を映像ストリーム、音声ストリーム及び制御ストリームに分離して、各ストリームに含まれる再生時刻情報を解析することにより、制御ストリームに含まれる再生時刻情報が映像ストリーム及び音声ストリームに含まれる再生時刻情報と同一であれば、番組編成時刻に任意の映像ストリーム及び任意の音声ストリームに同期させた状態で制御信号を利用して信号処理することができる。
【0012】
(2)番組編成時刻に基づき、番組を構成しかつリアルタイム性が要求されるMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)規定の第1の素材情報用ES(Elementary Stream)及び第2の素材情報用ESから、再生時刻情報としてPTS(Presentation Time Stamp)を含む第1の情報用PES(Packetized Elementary Stream)及び第2の情報用PESを生成し、これら第1の情報用PES及び第2の情報用PESを多重してTS(Transport Stream)を生成し、このTSを第1の放送サービスエリア内に送出する第1の放送局と、この第1の放送局と中継ネットワークを介して接続され、第1の放送局から中継ネットワークを介して送出されたTSを受信して復号し、この復号された第1の素材情報信号と第2の素材情報信号とを同期させて信号処理を加えた後、TSとして第1の放送サービスエリアとは異なる第2の放送サービスエリア内に送出する第2の放送局とを備えたデジタル放送番組中継送出システムであって、
第1の放送局は、第2の放送局における信号処理時に第1の素材情報信号及び第2の素材情報信号に同期して処理するために必要な制御信号を符号化してPTSを含む制御用PESに生成し、この制御用PESを前記TSに多重して中継ネットワークにより送信する制御信号送信手段を備え、第2の放送局は、第1の放送局から中継ネットワークを介して到来したTSを第1の情報用PESと第2の情報用PESと制御用PESとに分離する分離手段と、この分離手段により分離された第1の情報用PES、第2の情報用PES及び制御用PESをそれぞれに含まれるPTSに基づいて、第1の素材情報信号、第2の素材情報信号及び制御信号に復号し出力する復号手段とを備えるようにしたものである。
【0013】
従って(2)の発明によれば、第1の放送局において、第2の放送局で第1の素材情報信号及び第2の素材情報信号に同期して処理するために必要な制御信号をPTSを含めたMPEG2規格の制御PESに生成してTSに多重し、第2の放送局でTSを第1の情報用PESと第2の情報用PESと制御用PESとに分離した後に、各PESに含まれるPTSに基づいて復号して出力するので、この制御信号を利用して番組編成時刻に任意の映像ストリーム及び任意の音声ストリームに同期させて信号処理することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
図1はMPEG2のPES(Packetized Elementary Stream)構造を示すものである。PESヘッダは可変長で、パケット・スタート・コード・プリフィックス(packet start code prefix)と呼ばれる固定パターンの開始コードから始まり、さらにストリームID(stream id)やPESパケット長(PES packet length)、PTSなどが付加される。PESパケットデータ部も可変長で、ここにはESそのものが存在する。
【0016】
図2はMPEG2のTS(Transport Stream)構造を示すものである。TSヘッダは4バイトの固定長で、同期バイト(sync byte)と呼ばれる固定パターンの開始コードから始まり、アダプテーションフィールド(Adaptation Field)の有無を示すアダプテーションフィールド制御情報(Adaptation Field Control)などが存在する。アダプテーションフィールドはTSヘッダのアダプテーションフィールド制御情報が2または3のときだけ存在する可変長のフィールドで、システムの時間情報を示すPCR(Program Clock Reference)などが存在する。TSのバイト数は188バイトの固定長であるので、188からTSのヘッダ長(4バイト)とアダプテーションフィールドのバイト数を引いた値がペイロードのバイト数となる。ペイロードにはPESパケットそのものが存在するが、一つのTSのペイロードで全てのPESが伝送できない場合には、それに続くTSパケットのペイロードに残りのPESを乗せて伝送する。
【0017】
図3はESとPESとTSとの関係を示すものである。PESパケットデータにはESそのものが存在し、TSのペイロードには必要なバイト数に分割されたPESが存在する。なお、図中AFはアダプテーションフィールドの略である。
【0018】
図4はこの発明に係るデジタル放送番組中継送出システムの一実施形態を示す概略構成図である。
【0019】
図4において、符号10は第1の放送局としての親局、符号20は第2の放送局としての遠隔局を示している。親局10は、デジタル放送信号、つまりTSをアンテナ11から自局が属する放送サービスエリアに向けて送出する。また、親局10には、放送中継ネットワークNWを介して遠隔局20が接続される。遠隔局20は、親局10から放送中継ネットワークNWを介して伝送された中継番組情報と自局の番組情報とをTSに変換し、このTSをアンテナ21から自局が属する放送サービスエリアに向けて送出する。
【0020】
図5は上記親局10の構成を示すブロック図である。
【0021】
親局10は、大別すると、映像エンコーダ(映像ENC)12と、音声エンコーダ(音声ENC)13と、PES生成部14、15、16と、多重部17とを備えている。
【0022】
映像エンコーダ12は、入力された映像信号をMPEG2符号化方式に基づいて可変長圧縮符号化し、ESに変換する。
【0023】
音声エンコーダ13は、入力された音声信号を可変長圧縮符号化し、ESに変換する。
【0024】
PES生成部14は、映像エンコーダ12から出力されたESからPTSを含むPESを生成する。PES生成部15は、音声エンコーダ13から出力されたESからPTSを含むPESを生成する。
【0025】
PES生成部16は、受信側で映像信号及び音声信号に同期して信号処理するために必要な制御信号を圧縮符号化してPTSを含むPESに生成する。
【0026】
多重部17は、上記各PES生成部14、15、16からそれぞれ出力されたPESを多重化し、システム時間情報であるPCRを付加することによりデジタル放送信号としてのTSを生成する。そして、このTSをアンテナ11から送出するとともに、放送中継ネットワークNWを介して遠隔局20に送出する。
【0027】
図6は上記遠隔局20の構成を示すブロック図である。
【0028】
遠隔局20は、大別すると、分離部22と、映像デコーダ(映像DEC)23と、音声デコーダ(音声DEC)24と、制御デコーダ(制御DEC)25とを備えている。
【0029】
分離部22は、親局10から放送中継ネットワークNWを介して伝送されたTSを、映像用のPES、音声用のPES、制御用のPESに分離すると共に、TSのアダプテーションフィールド部に含まれるPCRに基づいてシステム時刻を再生する。そして、映像用のPESは映像デコーダ23に供給され、音声用のPESは音声デコーダ24に供給され、制御用のPESは制御デコーダ25に供給される。
【0030】
映像デコーダ23は、PESヘッダ部に含まれるPTSの示す時刻にPESを元の映像信号に復号して出力する。
【0031】
音声デコーダ24は、PESヘッダ部に含まれるPTSの示す時刻にPESを元の音声信号に復号して出力する。
【0032】
制御デコーダ25は、PESヘッダ部に含まれるPTSの示す時刻にPESを元の制御信号に復号して出力する。
【0033】
これら映像信号、音声信号及び制御信号は、図示しない信号処理部に供給される、この信号処理部は、制御信号を利用して、入力された映像信号及び音声信号に同期した状態で、信号処理する。この信号処理としては、ローカル番組、コマーシャルの差し替えやローカルスーパーの挿入等が挙げられる。
【0034】
次に、以上のように構成されたデジタル放送番組中継送出システムの動作を説明する。
すなわち、このシステムでは、親局10でTSに多重される映像PES及び音声PESの各PESヘッダにPTSが含まれており、遠隔局20で親局10から送られたTSを分離部22にて映像PESと音声PESとに分離し、それぞれ映像デコーダ23及び音声デコーダ24に供給する。そして、映像デコーダ23及び音声デコーダ24にてPESヘッダに含まれるPTSを解析し、PTSに基づいて映像PES及び音声PESを映像信号及び音声信号に復号して出力する。
【0035】
この遠隔局20では、ローカル番組、コマーシャルの差し替えやローカルスーパーの挿入等を容易にするために、映像デコーダ23及び音声デコーダ24にて復号された映像信号及び音声信号に同期させて信号処理する必要がある。このとき、映像信号及び音声信号に同期させるためには、映像信号及び音声信号に同期した制御系の装置が必要となる。
【0036】
そこで、本実施形態では、親局10により、遠隔局20で映像信号及び音声信号に同期して信号処理するために必要な制御信号をPES生成部16で符号化してPTSを含むPES構造に変換し、この制御PESを多重部17にてTSに多重して遠隔局20に送信するようにしている。このとき、制御PESに打刻したPTSが映像PESと同じものであれば任意の映像フレームと完全に一致した制御時刻を遠隔局20に伝送することができ、また制御PESに打刻したPTSが音声PESと同じものであれば、任意の音声フレームと完全に一致した制御時刻を遠隔局20に伝送することができる。
【0037】
遠隔局20では、親局10から伝送されたTSから分離部22にて映像PES、音声PES、制御PESに分離し、映像デコーダ23、音声デコーダ24及び制御デコーダ25にてそれぞれPTSを解析し、PTSの時刻つまり親局10における番組編成時刻に合わせて映像信号、音声信号及び制御信号に復号して出力する。このため、復号した映像信号及び音声信号に同期させた状態で制御信号を利用してローカル番組、コマーシャルの差し替えやローカルスーパーの挿入等を行なうことができる。
【0038】
以上述べたように上記実施形態では、TSに多重される映像PES及び音声PESそれぞれのPESヘッダにPTSが含まれ、遠隔局20でこのPTSに基づき、映像PES及び音声PESを復号して出力することに着目し、親局10において、遠隔局20で映像信号及び音声信号に同期して処理するために必要な制御信号をPES生成部16で符号化してPTSを含む制御PESに生成し、この制御PESをTSに多重して遠隔局20に送信するようにしている。
【0039】
従って、遠隔局20でTSを分離部22により映像PES、音声PES及び制御PESに分離して、各PESに含まれるPTSを映像デコーダ23、音声デコーダ24及び制御デコーダ25にて解析することにより、制御PESに含まれるPTSが映像PES及び音声PESに含まれるPTSと同一であれば、親局10の番組編成時刻に任意の映像PES及び任意の音声PESを復号し、各復号出力に完全に同期した状態で制御信号を利用して信号処理することができる。
【0040】
また、遠隔局20の分離部22では、親局10から送出されたTSに含まれるPCRに基づいて、映像PES、音声PES及び制御PESを復号するので、復号した映像信号及び音声信号の制御を番組精度もしくは時間精度で行なうことができる。
【0041】
なお、この発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば映像信号及び音声信号以外にも、リアルタイム性が要求される例えば字幕データに同期させる場合にもこの発明を適用可能である。
【0042】
また、MPEG2以外で、遠隔局にて番組を構成しリアルタイム性が要求される信号に同期させることを要求するシステムにもこの発明を適用可能である。
【0043】
その他、親局の構成、遠隔局の構成、再生時刻情報の種類等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0044】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明によれば、ネット受信放送を実施する場合に、遠隔局側で編成時刻に親局からの放送内容を処理できるように、番組制御を親局から伝送された番組に精度良く同期させることが可能なデジタル放送番組中継送出システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MPEG2のPES構造を示す図。
【図2】MPEG2のTS構造を示す図。
【図3】MPEG2のESとPESとTSとの関係を示す図。
【図4】この発明に係るデジタル放送番組中継送出システムの一実施形態を示す概略構成図。
【図5】図4に示した親局の構成を示すブロック図。
【図6】図4に示した遠隔局の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
10…親局、
11…アンテナ、
12…映像エンコーダ(映像ENC)、
13…音声エンコーダ(音声ENC)、
14、15、16…PES生成部、
17…多重部、
20…遠隔局、
21…アンテナ、
22…分離部、
23…映像デコーダ(映像DEC)、
24…音声デコーダ(音声DEC)、
25…制御デコーダ(制御DEC)、
NW…放送中継ネットワーク。
Claims (3)
- 番組編成時刻に基づき、番組を構成しかつリアルタイム性が要求される第1の素材情報信号及び第2の素材情報信号を含む符号化データによる基本ストリームから、再生時刻情報を含むヘッダ領域と前記基本ストリームの内容を含む情報領域とを備える規格化された第1の情報ストリーム及び第2の情報ストリームを生成し、これら第1の情報ストリーム及び第2の情報ストリームを多重してデジタル放送信号を生成し、このデジタル放送信号を第1の放送サービスエリア内に送出する第1の放送局と、
この第1の放送局と中継ネットワークを介して接続され、前記第1の放送局から中継ネットワークを介して送出されたデジタル放送信号を受信して復号し、この復号された第1の素材情報信号と第2の素材情報信号とを同期させて信号処理を加えた後、前記デジタル放送信号として前記第1の放送サービスエリアとは異なる第2の放送サービスエリア内に送出する第2の放送局とを備えたデジタル放送番組中継送出システムであって、
前記第1の放送局は、
前記第2の放送局における信号処理時に前記第1の素材情報信号及び前記第2の素材情報信号に同期して処理するために必要な制御信号を符号化して前記再生時刻情報を含むヘッダ領域と前記制御信号の内容を含む情報領域とを備える制御ストリームに生成し、この制御ストリームを前記デジタル放送信号に多重して前記中継ネットワークにより送信する制御信号送信手段を備え、
前記第2の放送局は、
前記第1の放送局から中継ネットワークを介して到来したデジタル放送信号を前記第1の情報ストリームと前記第2の情報ストリームと前記制御ストリームとに分離する分離手段と、
この分離手段により分離された前記第1の情報ストリーム、前記第2の情報ストリーム及び前記制御ストリームをそれぞれのヘッダ領域に含まれる再生時刻情報に基づいて、前記第1の素材情報信号、前記第2の素材情報信号及び前記制御信号に復号し出力する復号手段とを備え、
前記復号手段による復号前に再生時刻情報が同一の前記第1の情報ストリーム及び前記第2の情報ストリームを前記復号手段により復号された前記第1の素材情報信号及び前記第2の素材情報信号を同期させ、前記第1の情報ストリーム及び前記第2の情報ストリームと再生時刻情報が同一の制御ストリームを前記復号手段により復号された制御信号に基づいて、同期状態にある前記第1の素材情報信号及び前記第2の素材情報信号に対し前記デジタル放送信号として第2の放送サービスエリア内に送出すべく前記信号処理を施すことを特徴とするデジタル放送番組中継送出システム。 - 番組編成時刻に基づき、番組を構成しかつリアルタイム性が要求されるMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)規定の第1の素材情報用ES(Elementary Stream)及び第2の素材情報用ESから、再生時刻情報としてPTS(Presentation Time Stamp)を含む第1の情報用PES(Packetized Elementary Stream)及び第2の情報用PESを生成し、これら第1の情報用PES及び第2の情報用PESを多重してTS(Transport Stream)を生成し、このTSを第1の放送サービスエリア内に送出する第1の放送局と、
この第1の放送局と中継ネットワークを介して接続され、前記第1の放送局から中継ネットワークを介して送出されたTSを受信して復号し、この復号された第1の素材情報信号と第2の素材情報信号とを同期させて信号処理を加えた後、前記TSとして前記第1の放送サービスエリアとは異なる第2の放送サービスエリア内に送出する第2の放送局とを備えたデジタル放送番組中継送出システムであって、
前記第1の放送局は、
前記第2の放送局における信号処理時に前記第1の素材情報信号及び前記第2の素材情報信号に同期して処理するために必要な制御信号を符号化して前記PTSを含む制御用PESに生成し、この制御用PESを前記TSに多重して前記中継ネットワークにより送信する制御信号送信手段を備え、
前記第2の放送局は、
前記第1の放送局から中継ネットワークを介して到来したTSを前記第1の情報用PESと前記第2の情報用PESと前記制御用PESとに分離する分離手段と、
この分離手段により分離された前記第1の情報用PES、前記第2の情報用PES及び前記制御用PESをそれぞれに含まれるPTSに基づいて、前記第1の素材情報信号、前記第2の素材情報信号及び前記制御信号に復号し出力する復号手段とを備え、
前記復号手段による復号前にPTSが同一の前記第1の情報用PES及び前記第2の情報用PESを前記復号手段により復号された前記第1の素材情報信号及び前記第2の素材情報信号を同期させ、前記第1の情報用PES及び前記第2の情報用PESとPTSが同一の制御用PESを前記復号手段により復号された制御信号に基づいて、同期状態にある前記第1の素材情報信号及び前記第2の素材情報信号に対し前記デジタル放送信号として第2の放送サービスエリア内に送出すべく前記信号処理を施すことを特徴とするデジタル放送番組中継送出システム。 - 前記第1の素材情報信号は映像信号であり、前記第2の素材情報信号は音声信号であることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル放送番組中継送出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001160705A JP4146104B2 (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | デジタル放送番組中継送出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001160705A JP4146104B2 (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | デジタル放送番組中継送出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002353922A JP2002353922A (ja) | 2002-12-06 |
JP4146104B2 true JP4146104B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=19004075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001160705A Expired - Fee Related JP4146104B2 (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | デジタル放送番組中継送出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4146104B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100638138B1 (ko) | 2005-05-24 | 2006-10-24 | 주식회사 픽스트리 | 비디오/오디오 부호화 및 다중화 기능을 가진 하드웨어장치 및 그 작동 방법 |
JP6823540B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2021-02-03 | 日本電信電話株式会社 | 映像処理方法、映像処理システム及び映像送信装置 |
-
2001
- 2001-05-29 JP JP2001160705A patent/JP4146104B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002353922A (ja) | 2002-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100646851B1 (ko) | 오디오/비디오 서비스와 데이터 서비스의 동기화를 위한지상파 디지털멀티미디어방송 송/수신 시스템 | |
JP3408469B2 (ja) | 受信システム | |
JP2007006349A (ja) | データ伝送システム、送信装置、受信装置、およびデータ伝送方法 | |
US7346055B2 (en) | Method and system for co-relating transport packets on different channels using a unique packet identifier | |
JP2002344889A (ja) | 情報伝送装置及び方法、情報処理装置及び方法、並びに、情報処理システム | |
US7415014B2 (en) | Method and system for co-relating transport packets on different channels using a packet prioritization scheme | |
KR101131836B1 (ko) | 디지털 광고 삽입기를 위한 비동기 직렬 인터페이스 스위쳐 | |
KR100501909B1 (ko) | 엠펙-4 데이터를 디지털 오디오 방송 데이터에 다중화하는 장치와 그 방법 및 그 역다중화 방법 | |
JP4146104B2 (ja) | デジタル放送番組中継送出システム | |
JP3400681B2 (ja) | データパケット再多重方法及び再多重装置 | |
JP3893643B2 (ja) | 信号多重化方法およびそれを用いた伝送信号生成装置 | |
JP2005176107A (ja) | デジタル放送受信装置およびその制御方法、デジタル放送送信装置、ならびにデジタル放送受信システム | |
JP2002101395A (ja) | 多重化装置及び方法、並びに、復号装置及び方法 | |
KR100698182B1 (ko) | 디지털 방송 시스템의 av 출력 방법 및 장치 | |
JP2008245061A (ja) | Ipストリーム伝送におけるpcr再生方式 | |
WO2004034616A1 (ja) | 放送データ送受信システム及び放送データ送受信方法 | |
JPH11112944A (ja) | 情報処理装置および方法、並びに伝送媒体 | |
JP2000059325A (ja) | 遅延時間測定装置 | |
JP4357070B2 (ja) | デジタル放送信号同期切替送出装置 | |
JP3782006B2 (ja) | 放送データ伝送システム、放送データ伝送方法及びデータ変換装置 | |
JP3748411B2 (ja) | デジタル放送信号中継システム、デジタル放送送信装置、デジタル放送受信装置 | |
JP4704651B2 (ja) | ストリームを送信する方法、送信器、及び伝送システム | |
JP2000244433A (ja) | データ多重化装置及びデータ多重化方法 | |
JP3907422B2 (ja) | データ多重化伝送方法及びその装置 | |
JP4330814B2 (ja) | デジタル放送番組中継送出システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080619 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |