JP4143518B2 - 苗木ポットの集合構造体 - Google Patents

苗木ポットの集合構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4143518B2
JP4143518B2 JP2003365233A JP2003365233A JP4143518B2 JP 4143518 B2 JP4143518 B2 JP 4143518B2 JP 2003365233 A JP2003365233 A JP 2003365233A JP 2003365233 A JP2003365233 A JP 2003365233A JP 4143518 B2 JP4143518 B2 JP 4143518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling pot
seedling
pot
humus
pots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003365233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005124512A (ja
Inventor
博美 石田
Original Assignee
有限会社大栄物産
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社大栄物産 filed Critical 有限会社大栄物産
Priority to JP2003365233A priority Critical patent/JP4143518B2/ja
Publication of JP2005124512A publication Critical patent/JP2005124512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143518B2 publication Critical patent/JP4143518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、苗木ポットに関する。更に詳しくは、苗木ポット内に保水力に富む培地要素を備えたものに関する。
また、本発明は、苗木ポットの集合構造体に関する。更に詳しくは、培地要素を備えた苗木ポットを複数個備えていても嵩張らないようにしたものに関する。
更にまた、本発明は、苗木ポットの包装方法に関する。更に詳しくは、培地要素を備えた苗木ポットを複数個備えていても嵩張らないようにする包装方法に関する。
従来、育苗を行うにあたり、小径の鉢(以下「ポット」という。)が使用されており、コスト等の観点から主に合成樹脂製のポットが使用されている。このポットに腐葉土等の土を入れた後、播種あるいは幼苗を植栽(以下「播種等」という。)して育苗を行う。その後一定の大きさに生長した苗木は、より大型の植木鉢、プランター、畑等(以下「畑等」という。)に植え替える。畑等の土壌に苗木の活着を良くするためには根が健康な状態であることが不可欠であり、育苗段階における根の生育状況には特に注意を払う必要がある。
しかし、これまで使用されていたポットの多くは通水性及び通気性のない素材によって形成され、底部にのみ水抜き孔を設けた形状のものであり、ポット内の通水性が良くないために土中の水分が過剰になって根腐れを起こすことがあった。
また、夏期はポット内の温度が上昇するが、通気性が良くないために灌水後土中の温度が上昇し、根焼けを起こして苗木が枯れてしまうことがあった。
更にまた、ポットの側壁内面と土の間は、土から溶出した養分を含む水分が溜まりやすく、その水分を求めて主根が側部の内壁に沿うように伸張する、いわゆる根回りをおこす。根回りをおこすと細根が少なくなるため根の活力が衰えてしまい、植え替え後の活着不良をおこしやすいという問題点もあった。
つまり、従来使用していたポットは根の生育に悪影響を与える場合があった。
そこで、前述の問題点を解消するため、下記特許文献1に示すような苗木ポットが提案されている。
特許文献1に係る苗木ポットは、ポットの側壁及び底部に隙間を設けたことによって通水性、通気性が良くなり、その結果、根腐れや根回りも生じにくくなっている。
実用新案登録第3013476号
しかし、特許文献1に係る苗木ポットには以下の課題があった。
即ち、通水性が良い反面、土中の水分が保持されにくく外部へ抜け出てしまいやすいという課題が生じた。また、通気性が良い反面、ポット内部の土のうち、ポットの側部及び底部に接する部分が空気中に露出しているため、その部分から土が乾燥しやすいという課題があった。
つまり、特許文献1に係る苗木ポットは土中の水分量の調節が難しく、デリケートな時期の苗木を枯らしてしまう危険があった。
他方、通常苗木の苗床を作成する際は、ポットと土を別々に購入し、ポット内に土を入れて作成した苗床に播種等する作業を行う。
しかし、作業後に土あるいはポットのいずれかが余ることが多く、保管する場合は翌シーズンまで保存する場所が必要となってしまう。解決策として、ごみとして捨ててしまうのは資源の浪費であるし、コストの上からも無駄である。また、ポットの材質によっては、ごみとして燃やすとダイオキシン等の有害物質が生じる恐れもあるという課題もあった。
更に、1つ1つ苗床を作る作業は、手間も時間も掛かるため作業効率が悪く、兼業農家のように人手が少ない場合には作業者にとって多大な負担となる。
(発明の目的)
そこで、本発明の目的は、速やかに播種等の作業が開始でき、根の生育に役立つ苗木ポットを提供することにある。
また、苗木の生育後の植え替えの労力が軽減でき、かつ、環境負荷の少ない苗木ポットを提供することにある。
本発明の他の目的としては、運搬、保管の際に嵩張らず、かつ、根の生育に役立つ苗木ポット集合構造体を提供することにある。
また、本発明の他の目的としては、運搬、保管の際に嵩張らず、かつ、根の生育に役立つ苗木ポットの包装方法を提供することにある。
上記目的を達成するために講じた本発明の手段は次のとおりである。
第1の発明にあっては、
通水性または/および通気性を有する素材で形成された苗木ポットと、
苗木ポット内に収められた培地要素と、を備えており、該培地要素は圧縮されて保水力を高められていることを特徴とする、
苗木ポットである。
第2の発明にあっては、
苗木ポットは生分解性素材で形成されていることを特徴とする、
第1の発明に係る苗木ポットである。
第3の発明にあっては、
苗木ポットは古紙あるいは新聞紙により形成されていることを特徴とする、
第2の発明に係る苗木ポットである。
第4の発明にあっては、
培地要素は腐葉土であることを特徴とする、
第1、第2または第3の発明に係る苗木ポットである。
第5の発明にあっては、
複数個の第1、第2、第3または第4の発明に係る苗木ポットを上位にある苗木ポットの底面と、その下位にある苗木ポットに係る培地要素の上面とが接するように上下方向に重ね、
上位にある苗木ポットの底面で下位の苗木ポットに係る培地要素の上面を押圧し、
押圧し重ねた状態の苗木ポットを包装部材で密封して包装、あるいは本質的に密封して包装し、
包装後は、苗木ポット相互が分離しないように保持され、または、本質的に保持された状態になることを特徴とする、
苗木ポットの包装方法である。
第6の発明にあっては、
複数個の第1、第2、第3または第4の発明に係る苗木ポットは上位にある苗木ポットの底面と、その下位にある苗木ポットに係る培地要素の上面とが接するように上下方向に重ねられており、
上位にある苗木ポットの底面で下位の苗木ポットに係る培地要素の上面は押圧されており、
押圧し重ねた状態の苗木ポットは包装部材で密封して包装、あるいは本質的に密封して包装されており、
包装後は、苗木ポット相互が分離しないように保持され、または、本質的に保持された状態であることを特徴とする、
苗木ポットの集合構造体である。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「通水性または/および通気性を有する」とは、通水性または通気性のいずれか一方を含む場合もあるし、あるいは、通水性および通気性の両方を含む場合もある。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「生分解性素材」としては 古紙や新聞紙等の紙が挙げられるが、これに限定するものではなく、土中微生物が分解するもの、例えば、生分解性プラスチック、繊維、木材等あるいはこれらを組み合わせたものであってもよい。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「培地要素」は、植物を育成させるためのもの、例えば腐葉土が挙げられるが、これに限定するものではなく、保水力が高く、かつ、根の生長に役立つ部材であればよい。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「包装部材」としては合成樹脂製の袋体、あるいはシュリンクフィルムが挙げられるが、これに限定するものではなく、例えば筒状に形成された密閉容器のようなもの等であってもよい。
(作 用)
(1)苗木ポットに播種等する作業を行い育苗を行う。
圧縮された培地要素は保水性が高いため、苗木の生育に必要な水分を保持することができる。
苗木ポットは通水性が良い素材で形成されているため、過剰な水分は苗木ポット外に排出され、苗木の根腐れを防止できる。また、苗木ポット内部側と培地要素が接した部分に水分が溜まらないため、いわゆる根回りを防止できる。更にまた、苗木ポットの通気性が良く、土中温度の過剰な上昇を抑制できるため、根焼けを防止できる。
これらの効果により、細根の生育が良く、活着の良い根に生育に役立つ。
(2)生分解性素材で形成された苗木ポットを使用して育苗した場合、苗木の生育後に畑等へ苗木ポットごと埋めるだけでよいので、苗木ポットを外し植え替えるといった作業にかかる労力が軽減できる。また、苗木ポットがごみにならないので環境負荷が少なくて済む。
(3)苗木ポットの集合構造体は、上記苗木ポットを包装部材で密封して苗木ポット相互が分離しないように保持された状態に包装して形成されているので、培地要素が零れ出ず、また、苗木ポット同士も外れないため、横置きにしたり自由に配置することができ、運搬、保管の際に嵩張らない。更にまた、必要な個数を内包した集合構造体を購入すれば、余剰な培地要素や苗木ポットの保管場所を取らず無駄がない。
使用する際は、袋から苗木ポット取り出して各苗木ポットを分離すれば、すぐに播種できるため、培地要素を入れたりする手間が掛からず便利である。
なお、密封された集合構造体は、内部の培地要素が乾燥しにくい。また、運搬時、保管時における外部からの害虫、雑菌、病原菌等の流入を防ぐことができる。
他方、密封されているため、運搬中、保管中に培地要素の匂いが外部に漏れないため不快感がなく、培地要素が外部に零れ出ることもないため、屋内での保管に好適である。更にまた、見た目にまとまりが良いため、店頭での陳列等に好適である。
本発明によれば、次の効果を奏する。
(1)培地要素を備えているため、苗木ポットに土を入れる作業をせずに済み、すぐに播種、植栽等ができる。また、苗木ポットに土を入れる作業に要する労力を軽減できる。播種等した後は、保水性の高い培地要素を備えているため根の生育がよい。
また、苗木ポットは通水性が良いため、無駄な水分は苗木ポット外部に排出されて根腐れしにくく、通気性が良いため、苗木ポット内が涼しく保たれて夏期は根焼けしにくい。
(2)土中の微生物が分解可能な生分解性素材で形成された苗木ポットは、畑等に植え替え作業を行う際に苗木ポットごと直接埋めればよいため、作業効率が良く、労力が軽減される。また、植え替え後は苗木ポットが土中で分解されるため、植え替え作業を行う際に苗木ポットを外して植栽する手間が省け、また外した苗木ポットの処分をせずに済むため、環境負荷が少ない。
(3)培地要素として腐葉土を使用したものは、圧縮しても保水力がよく、肥料
が不要なため、すぐに播種、植栽等ができる。また、保水力がよく、地味が肥えているため、苗木の根の生育に役立つ。
(4)本発明に係る苗木ポットの包装方法によれば、上下方向に重ねた複数個の苗木ポットを、包装部材で密封して包装あるいは本質的に密封して包装することにより、苗木ポット相互が分離しないように保持または本質的に保持された状態にすることができる。
(5)苗木ポットの集合構造体は密封して苗木ポット相互が分離しないように保持されているため、苗木ポットから培地要素が零れ出ずに横置きにしたり自由に配置することができ、運搬、保管の際に嵩張らない。
また、袋から取り出すとすぐに播種できる状態であるため、培地要素を入れたりする手間が掛からず便利である。
他方、必要な個数を内包した集合構造体を購入すれば、余剰な培地要素や苗木ポットの保管場所を取らず無駄がない。
(6)密封された集合構造体は、内部の培地要素が乾燥しにくい。また、運搬時、保管時における外部からの害虫、雑菌、病原菌等の流入を防ぐことができる。
また、密封されているため、運搬中、保管中に培地要素の匂いが外部に漏れないため不快感がなく、培地要素が外部に零れ出ることもないため、屋内での保管に好適である。更にまた、見た目にまとまりが良いため、店頭での陳列等に好適である。
本発明の実施の形態を図面に基づき更に詳細に説明する。
図1は本発明に係る苗木ポットの斜視図、
図2は本発明に係る苗木ポットの使用状態説明図である。
図1を参照して苗木ポット1について説明する。
苗木ポット1は、側部101、開口部102、底面103から構成されており、底面に比して開口部がやや径大に形成された略有底円筒形状である。
苗木ポット1の上方は開口しており、開口部102を形成している。苗木ポット1の下方は閉じて底面103を形成している。
本実施の形態では、開口部102の直径は8.0cmに形成されており、底面の直径は6.0cmに形成されている。苗木ポット1は高さ6.5cmに形成されている。
苗木ポット1に係る側部101及び底面102は、網状に形成された合成樹脂で形成されているが、これに限定するものではなく、鉄、アルミニウム等の金属で形成してもよい。
なお、生分解性素材により形成した苗木ポットであれば、植え替えの際苗木ポットを外す手間もかからず、廃棄時の環境負荷が少なくて済むので好適である。
更に、古段ボールや紙製箱容器、古着や糸屑、廃材等、あるいはこれらを組み合わせて苗木ポットを形成し使用すれば、廃棄物のリサイクルにもなるため、平成13年から施行された「循環型社会形成推進基本法」の目的とする循環型社会に形成に貢献する製品となる。
なお、本実施の形態に係る苗木ポット1の一の網目は、一辺が2mmの内角が鋭角と鈍角で構成される平行四辺形に形成されており、網部分の太さは0.8mmに形成されているが、これに限定するものではなく、例えば苗木ポット内部に設ける培地要素に応じて、培地要素が側部及び底面から零れ出ないよう好適なサイズに設定してもよい。
また、編目の形状も、内角が鋭角と鈍角で構成される平行四辺形に限定するものではなく、例えば、三角形、四角形、長方形等の多角形、円形、長円形等であってもよい。
また、本実施の形態では苗木ポットの側部及び底面は網状に形成されているが、これに限定するものではなく、例えば、苗木ポットの側部及び底面にスリット状の隙間を複数箇所に形成したもの等、培地要素が側部及び底面から零れ出にくいように形成され、かつ、通水性または/及び通気性を有するように形成されていればよい。
本実施の形態では、苗木ポットは略有底円筒形状に形成されているが、これに限定するものではなく、例えば有底三角筒形状、有底四角筒形状、その他の有底多角筒形状、有底長円筒形状等に形成されており、苗木ポットを重ねることができるよう底面に対して上部の開口部が径大に形成されているものであってもよい。
苗木ポット1内は、培地要素2が備えられている。
本実施の形態では、培地要素として、圧縮された腐葉土2が使用されている。
腐葉土2の圧縮は、開口部102縁部から溢れでない程度の量の腐葉土2を苗木ポット1内に入れた後、開口部102から腐葉土2を加圧して行う。加圧は、腐葉土2が元の容積の50%ないし60%程度になるまで行う。
圧縮された腐葉土2に水分を付加すると、水分を含有することによって容積が元の容積の70%ないし80%程度まで復元する。
なお、本実施の形態では、培地要素として圧縮された腐葉土2が使用されているが、苗木ポットに入れてから腐葉土を圧縮する方法、または、腐葉土を型に入れて圧縮した後に苗木ポットに入れる方法のいずれであってもよい。
(作 用)
図1及び図2を参照して、図1に係る苗木ポット1の作用を説明する。
苗木ポット1に播種等する作業を行い、育苗を行う。腐葉土2を備えているため、すぐに播種等の作業に取りかかることができる。このため従来行っていた苗木ポット1に腐葉土2を入れる作業をする手間が省けるので作業効率が良く、労力も軽減される。
図2は苗木ポット1に苗木3を植えた状態を示している。
植物の根は乾燥した部分には根を伸ばさないため、図示されるように腐葉土2と苗木ポット1が接する部分が外部に露出していると、根は苗木ポット1の内壁部まで根を伸ばさない。よって主根は根周りせずに内部に向かって伸び、主根に生える細根は腐葉土2内部で元気よく生長する。
また、前述のように苗木ポット1の側部101及び底面103が網状に形成されている。これにより、腐葉土の保水力を超えた無駄な水分が抜けるので、根腐れしにくい。また、夏期において、苗木ポット内の温度の上昇が防止できるため、根焼けしにくい。更にまた、通気性が良いために悪臭の発生源となる嫌気性細菌の増殖を抑え、好気性細菌の繁殖に役立つ。
これらの効果により、苗木ポット1に植栽された苗木3の根は元気よく生育し、また、植え替え後の土壌に対して活着が良くなる。
なお、苗木ポット1が古紙あるいは新聞紙等の生分解素材で形成されている場合、畑等に植え替える際に苗木ポットごと埋めればよいため手間が掛からない。また、外した苗木ポットの処分をせずに済むため、環境負荷が少ない。
図3は本発明に係る集合構造体の第1実施例の一部断面図、
図4は本発明に係る集合構造体の第2実施例の斜視図である。
まず図3に示す苗木ポットの集合構造体4aについて説明する。
集合構造体4aは、複数個の苗木ポット1を重ねたものをシュリンクフィルム401により密封包装して形成されている。
集合構造体4aは、苗木ポット1相互が分離しないよう保持された状態に形成されている。
なお、各苗木ポット1内部には、それぞれ腐葉土2が備えられている。
(作 用)
図3を参照して、集合構造体4aの作用を説明する。
複数個の腐葉土2入り苗木ポット1を上位にある苗木ポット1の底面103と、その下位にある苗木ポット1に係る腐葉土2の上面とが接するように上下方向に重ね、上位にある苗木ポット1の底面103で下位の苗木ポット1に係る腐葉土2の上面を押圧する。押圧し重ねた状態の苗木ポット1をシュリンクフィルム401で包装する。
包装後、シュリンクフィルム401を加熱収縮させる。これによりシュリンクフィルム401は苗木ポット1の周部に密着するため、苗木ポット1相互は固く結束して分離しないよう保持される。
また、シュリンクフィルム401により密封包装されているため、苗木ポット1が互いに外れて、あるいは最上部に位置する苗木ポット1の開口部102から、中の腐葉土2が零れ出ることもない。そのため、集合構造体4aは横置きしたり逆さまにしたりすることができて取扱が容易であるため、運搬、保管に際して嵩張らない。
また、使用に際しては、包装を破って取り出せばすぐに播種できる状態であるため、土を入れたりする手間が掛からず便利である。
他方、必要な個数を内包した集合構造体4aを購入すれば、余剰な土や苗木ポットの保管場所を取らず無駄がない。
次に図4に示す苗木ポットの集合構造体4bについて説明する。なお、集合構造体4aと同等な構造、作用については説明を省略する。
集合構造体4bは、複数個の苗木ポット1を重ねて押圧したものを袋体402に入れ、袋体402内部を真空状態または本質的に真空状態にして形成されている。
集合構造体4bは、苗木ポット1相互が分離しないよう保持された状態に形成されている。
袋体402は、合成樹脂製のチューブ体の一方を閉じて袋状に形成しており、他方は開口部403を構成している。
(作 用)
図4を参照して、集合構造体4bの作用を説明する。
上下方向に重ねた複数個の腐葉土2入り苗木ポット1を、開口部403から袋体402内部に入れる。
苗木ポット1を入れた後に、袋体402の中の空気をバキューム装置により抜いて、真空状態または本質的に真空状態する。
なお、真空状態になる過程において、袋体402は収縮しながら苗木ポット1を押さえつけていくが、苗木ポット1の側部101および底面102に設けられた網目から余分な空気が抜ける。これにより、苗木ポット1及び腐葉土2は高さ方向及び直径方向から更に圧縮され、各苗木ポット1の包装と腐葉土2の圧縮が同時に行える。
袋体402内部の空気を抜き終わった後に開口部403近傍をヒートシールして閉じ、シール部404を形成する。これにより、袋体402内部は真空状態に保たれる。また、袋体402は苗木ポット1の周部に密着するため、苗木ポット1相互は固く結束して分離しないよう保持される。
集合構造体4bは、真空状態に包装されているため、内部の腐葉土2が乾燥しにくい。また、運搬時、保管時における外部からの害虫、雑菌、病原菌等の流入を防ぐことができる。
なお、苗木ポット1は袋体402によって完全に密封されているため、運搬中、保管中に腐葉土の匂いが外部に漏れないため不快感がない。また、腐葉土が外部に零れ出ることもないため、屋内での保管に好適である。更にまた、見た目にまとまりが良いため、店頭での陳列等に好適である。
その他の作用は集合構造体4aと同等であるため、説明を省略する。
なお、本実施例では、包装部材として合成樹脂製の袋体あるいはシュリンクフィルムを採用しているが、筒状に形成された密閉容器を使用しても同等の効果を奏する。
本明細書及び特許請求の範囲で使用している用語と表現は、あくまでも説明上のものであって、なんら限定的なものではなく、本明細書及び特許請求の範囲に記述された特徴およびその一部と等価の用語や表現を除外する意図はない。また、本発明の技術思想の範囲内で、種々の変形態様が可能であるということは言うまでもない。
本発明に係る苗木ポットの斜視図。 本発明に係る苗木ポットの使用状態説明図。 本発明に係る集合構造体の第1実施例の一部断面図。 本発明に係る集合構造体の第2実施例の斜視図。
符号の説明
1 苗木ポット
101 側部
102 開口部
103 底面
2 腐葉土
3 苗木
4a 集合構造体
4b 集合構造体
401 シュリンクフィルム
402 袋体
403 開口部
404 熱圧着部

Claims (4)

  1. 複数個の苗木ポット(1)を重ねたものを密封包装して形成された苗木ポットの集合構造体(4a,4b)であって、
    前記苗木ポットの集合構造体(4a,4b)は、通水性または/および通気性を有する素材で形成された複数個の苗木ポット(1)と、該苗木ポット(1)内に収められた腐葉土(2)と、包装部材(401,402)を備えており、
    前記苗木ポット(1)は、側部(101)と、上方が開口して形成された開口部(102)と、閉じて形成された底面(103)から構成され、底面に比して開口部がやや径大に形成された略有底円筒形状であり、
    前記複数個の苗木ポット(1)は、上位にある苗木ポット(1)の底面と、その下位にある苗木ポット(1)の腐葉土(2)の上面とが接するように上下方向に重ねられ、上位にある苗木ポット(1)の底面で下位の苗木ポット(1)の腐葉土(2)の上面は押圧されており、
    押圧し重ねた状態の苗木ポット(1)は、包装部材(401,402)で密封して包装され、包装後の苗木ポット(1)相互が分離しないように保持されており、
    前記腐葉土(2)は加圧前の容積の50%ないし60%になるまで加圧され、圧縮された腐葉土(2)に水分を付加すると、水分を含有することによって容積が加圧前の容積の70%ないし80%まで復元することを特徴とする、
    苗木ポットの集合構造体。
  2. 苗木ポット(1)は生分解性素材で形成されていることを特徴とする、
    請求項1記載の苗木ポットの集合構造体
  3. 苗木ポット(1)が側部(101)及び底面(102)が網状に形成されていることを特徴とする、
    請求項1又は2記載の苗木ポットの集合構造体
  4. 包装部材は、合成樹脂製の袋体(402)あるいはシュリンクフィルム(401)、筒状に形成された密閉容器であることを特徴とする、
    請求項1,2又は3記載の苗木ポットの集合構造体。
JP2003365233A 2003-10-24 2003-10-24 苗木ポットの集合構造体 Expired - Fee Related JP4143518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365233A JP4143518B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 苗木ポットの集合構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365233A JP4143518B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 苗木ポットの集合構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005124512A JP2005124512A (ja) 2005-05-19
JP4143518B2 true JP4143518B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34643977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365233A Expired - Fee Related JP4143518B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 苗木ポットの集合構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143518B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400914B2 (ja) * 2012-02-23 2014-01-29 哲也 工藤 ソイルブロックと、ソイルブロック栽培植物
WO2015025407A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 Kudo Tetsuya 栽培用土充填済みソイルブロックと、植物栽培方法と、ソイルブロック栽培植物
CN113812299B (zh) * 2021-09-18 2022-08-05 长沙市雨花区求实苗木场 一种植物提根培育方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005124512A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143518B2 (ja) 苗木ポットの集合構造体
CA2704170A1 (en) Cup and removable seed tab combination device
JP2017029126A (ja) 栽培シート
US20210368694A1 (en) Feeding Apparatuses and Methods for Plants
CN104969792A (zh) 便于花盆起苗的材料以及种植和起苗方法
TWM587892U (zh) 可生長植物的容器(二)
KR101286949B1 (ko) 분화작물용 친환경 종이화분
CN208191278U (zh) 滤纸袋花药肥
TWM590352U (zh) 木屑環保培植盆
JP4060773B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JP3233838U (ja) 育苗用具
CN212738953U (zh) 一种多功能多用途鞋盒
JPH09187114A (ja) 植物の栽培装置
CN201640083U (zh) 营养袋装料器
JP2675538B2 (ja) きのこの栽培方法及びこれに用いるきのこの包装容器
CN212087194U (zh) 一种基于片状海绵土的栽种装置及物流包装
JPH06327357A (ja) 育苗装置
KR101410470B1 (ko) 지렁이 분변토 포트
JP2008022831A (ja) 植物包装材
JP2002262672A (ja) 育苗袋及び育苗方法
JPH09172860A (ja) 植物栽培床
JP2002335770A (ja) 植栽容器
KR100969658B1 (ko) 볍씨 보관용 포대
KR20170002494U (ko) 투습지가 부착된 봉투 화분
JP2003304751A (ja) 植物ポット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees