JP4143416B2 - 電気的なネットワークに関するマルチユーザーデジタルofdm送信システム用の自動利得制御システム - Google Patents
電気的なネットワークに関するマルチユーザーデジタルofdm送信システム用の自動利得制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4143416B2 JP4143416B2 JP2002590531A JP2002590531A JP4143416B2 JP 4143416 B2 JP4143416 B2 JP 4143416B2 JP 2002590531 A JP2002590531 A JP 2002590531A JP 2002590531 A JP2002590531 A JP 2002590531A JP 4143416 B2 JP4143416 B2 JP 4143416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kit
- user
- signal
- gain
- headend
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 84
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 60
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 31
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 13
- 238000011002 quantification Methods 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 9
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/30—TPC using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
- H04W52/343—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading taking into account loading or congestion level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03343—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/38—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/3809—Amplitude regulation arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/02—Channels characterised by the type of signal
- H04L5/023—Multiplexing of multicarrier modulation signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
- H04L5/1469—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/30—TPC using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
- H04W52/346—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5404—Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
- H04B2203/5425—Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2203/00—Indexing scheme relating to line transmission systems
- H04B2203/54—Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
- H04B2203/5462—Systems for power line communications
- H04B2203/5495—Systems for power line communications having measurements and testing channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/08—Closed loop power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/10—Open loop power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/42—TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
システム装置中のオーバーフローの発生(これらはシステムの信号/雑音比の悪化を引き起こす)を回避する。
この種のチャンネルに適応される通信に利用可能な範囲に最大の平均パワーを導入する。
複数のユーザーキットおよび一つのヘッドエンドキットが、前記ネットワークを通じ双方向通信にあり、上流へのチャンネル(ユーザーキットからヘッドエンドへの通信)および下流へのチャンネル(ヘッドエンドからユーザーキットへの通信)の双方において独立した制御を有し、
上流および下流への双方のチャンネルに対する電気的なネットワークの分割は、周波数分割2重化(FDD)、およぴ/または時分割2重化(TDD)の手段によって実行され、
一定でないエンベロープの信号はOFDM(直交周波数分割多重化)の使用によって送信され、
送受信でゲインが得られるようにアンプが備えられ、そして
ヘッドエンドキットとユーザーキットの種々の結合を用いた可能性で同じ周波数および時間を再利用し、
OFDM/TDMA 多重化(直交周波数分割多重化/時分割多重化)の手段によって上流および下流へのチャンネルへのアクセスが実行される。
・信号の平均パワーが固定された時間領域への変化前の信号で、電気的なネットワークのような周波数選択チャンネルが持つ影響を補償するために、対応した送信信号のキャリア毎の処理と、
・周波数領域の受信信号のキャリア毎の処理であり、チャンネルブロックの影響に対する補償器が、受信信号のスケール化、および周波数中の信号の要素の訂正を行ない、浮動小数点により、補償された信号を示し、そして、キャリアによって定義された最大の精度(あるいは信号/雑音比)を得るために仮数のビット数を固定し、チャンネルの影響の補償要素を格納するメモリが低減されることにより、受信信号中のより大きなダイナミックレンジを扱うために、仮数のビットの数を固定することにより、周波数領域の動作の複雑さを低減し、そして、周波数処理への前のブロック内でオーバーフローすることなく、ADCに入力される信号を増幅する、キャリア毎の処理と、
・複数のユーザーキットからのパワーが同レベルで受信され、そして少数ビットのアナログ/デジタル変換器を使用することができるために、複数のユーザーキットのための送信パワーの制御と、
・ヘッドエンドキットへユーザーキットによって送られた信号が、他のグループの同じ周波数および時間を使用している、ヘッドエンドキットおよびユーザーキットの機能に干渉しないことを保証するための送信パワーの制御とを備える。
最大送信能力が達成される。
周波数および時間を再利用する手段により、最大ユーザー数が達成される。
(電線長あるいは減衰の条件での)近くのユーザーあるいは離れたユーザーからの信号が、信号対雑音比か送信能力の低下なしで許可される。
送信能力の損失につながるシステム機構中でのオーバーフローの発生が回避される。
法律によって規制された周波数の使用あるいは、通信の他のシステムに対する干渉を引き起こす周波数の使用が回避される。
通信に利用可能な周波数範囲中の最大の平均パワーが導入される。また、
受信でのアナログ/デジタル転換に必要なビット数が最小限にされる。
・開ループ制御では、下流へのチャンネルで受信されたパワーの手段によって、上流へのチャンネルによって送信されるべきパワーの量が見積もられる。
・開ループ制御では、同様に、あたかもヘッドエンドキットが対応するADC中でオーバーフローを生成するかのように、ヘッドエンドキットはユーザーキットから信号を受け取り、受信時のパワーを測定し、そして、この測定からスタートすることは、好ましくは制御メッセージを送ることにより、送信利得アンプを増加させるか減少させるべきどうかをユーザーキットに示す。
・最初に、時間窓中のオーバーフロー数が見積もられ、そして、この値が最大許容しきい値より大きな場合、利得が低下される。
・どの(ユーザーキットによる送信またはヘッドエンドキット時の受信)利得が低減されるか決めるために、重みを有するイコライザーによって与えられた情報が、オーバーフローがユーザーにより送信された情報に基づき生成されたものであるのか(この場合はヘッドエンドキットがユーザーキットに送信レベルを低下させる指示を出す)、あるいは、オーバーフローがラインノイズに基づくものなのか(この場合、受信利得を低減するのがヘッドエンドキットである)、を区別するために用いられる。
・利得を低下するための理由が存在しない場合、オーバーフローに結びつかない範囲内で、ユーザーキット(2)で利得が増加するように、利得を増加する。
・いずれの場合でも、発振を回避する利得の値をモニターするためのシステムが常に使用される。
・ある時間毎(十分に間隔が置かれる)で、通信ラインは、受信時の利得に見合う固定値が正確であったかをチェックするためにモニターされ(ネットワーク上のインパルス雑音が不適当な調整を引き起こすことがある)、もし必要ならば、その値が修正される。
下流および上流への双方の通信チャンネル中の対応する信号送信手段でのパワー制御、
すべてのユーザーキットからの信号が、別のグループを構成するキットに到着する前に、それらのグループに対応するヘッドエンドキットを最初に通過する、ネットワークトポロジー、および
これらのヘッドエンドキット間の情報を送ることにより、あるいはメインのヘッドエンドキットとの通信の手段により、(同じ周波数および時間を再使用する)ヘッドエンドキット間の減衰を測定すること。
最大送信能力の達成、周波数および時間を再使用する手段によるユーザー数の最大化、近傍および遠方のユーザーからの信号の許可、システム機構ないでのオーバーフローの発生回避、通信に対して利用できる範囲内での最小平均パワーの導入および、受信時のアナログ/デジタル変換で必要なビット数の最小化である。
Y= r+nADC (t) =(x+nDAC(t)).acejfc+nl nea(t)+nADC(t)
Pr>Usat なら 理論的に G=Usat − Pr<0
S/N = (Pr+G)−max(NADC,Nl nea+G)=Usat− NADC
理論的に G=min(Usat−Pr, NADC+12Db−Nl nea)
飽和無しでは S/N = (Pr+G)−max(NADC,Nl nea+G) =Pr−Nl nea;
もし G>NADC +12dB-Nl nea なら
S/N = (Pr+G)−max(NADC,nL NEA+G)=Pr −Nl nea.
a. 情報を送信するユーザがいない場合、中央のキットは、ライン上の雑音を測定するためにDFTを使用する。
b. イコライザーの誤差電圧の重みから、チャンネルの特性の評価の作成が始められる。一方の端から送られたパワーが一定の値であるので、イコライザーのアルゴリズムによる誤差電圧はライン上の雑音のよい評価となる。
・開ループ制御では、下流へのリンクでの受信パワーは、上流へのリンクにより、どれだけのパワーが送信されるべきかを推測するのに役立つ。
・閉ループ制御では、ヘッドエンドキット1がユーザーキット2から信号を受け取り、(それがADC中でオーバーフローを生成する場合と同様に)受信時にそのパワーを測定する。この測定から始まり、制御チャンネルを用いて(好ましくは制御メッセージを送ることにより)、ユーザーキット2が送信アンプ利得を増加させるか減少させるかを告げる。
Pr=S2−Lu
S2 はヘッドエンドキット18により送信された信号強度、Lu は ヘッドエンドキット18およびユーザー2間に存在する距離によって主に生成された減衰である。一方、(他のグループのヘッドエンドキット18により送信された)干渉信号は次式で与えられる。
Pi=S1−L−Lu
S1 は 他のグループのヘッドエンドキット18により送信された信号強度、L はヘッドエンドキット18間の減衰である。通常は、この干渉パワーは、ユーザーキットのADC受信機の定量化雑音より大きい。その結果、S/Nマージンは次式に示される。
S/N=Pr−max(NADC, Pi)=Pr−Pi=S2−Lu−(S1−L−Lu)=S2−S1+L
Pi=S−L1−L2
(PiがADCのような他の要因により引き起こされた雑音よりより大きい場合) N<P1といえる。
2 ユーザーキット
3 信号
4 出力信号
18 ヘッドエンドキット
19〜22 建物
Claims (22)
- 電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システムであって、
一つのグループ内にて、ユーザーキット(2)からヘッドエンドキット(1)へ向かう上流へのチャンネルおよび、ヘッドエンド(1)からユーザーキット(2)に向かう下流へのチャンネルの双方に対して独立した制御で、電気的ネットワークを通じて双方向に通信する複数のユーザーキット(2)および一つのヘッドエンドキット(1)を備え、
上流および下流への双方のチャンネルに対する電気的ネットワークの分割が、周波数2重分割(FDD)の手段および/または時間2重分割(TDD)の手段により達成され、信号は、OFDM(直交周波数分割による多重化)変調手段で送信され、その結果、信号は一定でないエンベロープを持ち、
そして、送信および受信利得に作用して、同じ周波数および時間を再使用する、ヘッドエンドキット(1)とユーザーキット(2)との間の結合を可能にする増幅器を備え、
上流および下流へのチャンネルへのアクセスがOFDMA/TDMA多重化(直交周波数分割による多重化/時間分割による多重化)の手段により達成され、
本自動利得制御システムは、
周波数選択性チャンネルが、信号の平均パワーが固定される時間領域への変換前の信号に対して、電気的ネットワークとして持つ影響を前もって補償するために、放射信号に対しチャンネルによって減衰されなかったキャリアをより大きく減衰し、そして、チャンネルによりより大きく減衰されたキャリアをより少なく減衰するキャリア毎の処理手段と、
周波数領域での受信信号のキャリア毎の処理であり、チャンネルにより起きた減衰を補償するブロックは、受信信号の周波数および信号を修正する要素の周波数に対してスケール化し、浮動小数点により、補償された信号を示し、そして、所定の精度、あるいはキャリアによって定義された信号/雑音比率を得るために、仮数のビット数を固定する、周波数領域での受信信号のキャリア毎の処理と、
チャンネルにより送信される時に、より大きな減衰を受けるキャリアのパワーを増し、そして、より少ない減衰のチャンネルにより送信されたキャリアのパワーを減衰する手段で、各ユーザーキット(2)からの送信パワーを制御する送信パワー制御手段と、
ユーザーキット(2)からヘッドエンドキット(18)に送られた信号が、他のグループの同じ周波数および時間を用いるヘッドエンド(18)およびユーザーキット(2)の機能に干渉しないことを保証するために、ヘッドエンドおよびユーザーキットの送信利得を制御する送信パワー(S)制御手段とを備えるシステム。 - 下流に対する自動利得制御システム(10)は、システムの変換器内で最大送信能力に対してオーバーフローを生じることなく、通信で利用可能な範囲内で最大平均パワーを導入するため、ユーザーキット(2)における受信利得のみならず、ヘッドエンドキット(1)における送信利得の双方を調整する調整手段を備える請求項1記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 信号/雑音比の低下を招くオーバーフローに起因する送信能力の低下を回避するために、ADC受信機の中で生成されたオーバーフローの数がある限界値を超過した場合、下流に対する自動利得制御システム(10)は、ユーザーキット(2)の受信機における利得を低下する請求項2記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 増幅されたライン雑音(NLINE+G)に比べて信号/雑音比(6)を制限する定量化雑音(8)を防止するために、オーバーフローが決められた時間窓中にADC受信機で生成されない場合、下流に対する自動利得制御システム(10)は、ユーザーキット(2)の受信機における利得を増加させる請求項2記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 下流へのチャンネルに対する自動利得制御システム(10)は、オーバーフロー(飽和)の数、ある時間窓中に生成されたADC受信機での飽和、およびイコライザー化の重みを制御する制御手段に基づいており、もし、前記時間窓中でのオーバーフローの数が所定のしきい値より大きいならば、受信機の利得を低下させ、もし、このしきい値が全体の時間窓に対して超過しておらず、かつ、オーバーフローを生成することなく、信号がパワーを増大してもよいことをイコライザー化の重みが示したなら、受信機の利得を増大させ、そして、もし、これらのケースのいずれでもないならば、システムは最適なレベルにあると考えられるので、対応するアンプの利得変更をせず、前記利得での発振の生成および、受信時の利得増大が信号/雑音の比(6)を改善しない、周期的な構成を回避するように、利得の値をモニターするためのシステムが常に用いられる請求項2から4のいずれかに記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 上流へのチャンネルに対する自動利得制御システム(10)は、ユーザー(2)の送信機の利得のみならず、ヘッドエンド(1)の受信機における利得の双方を調節するための調節手段を備え、ヘッドエンドキット(1)中のADCのオーバーフローおよび量化雑音による信号/雑音の悪化を回避する目的で、ユーザーキット(2)での送信利得を調節する前に、受信時のヘッドエンドキット(1)の利得を調節する請求項1記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- ADCの量化雑音(8)が、増幅されたライン雑音に比較して信号/雑音を制限しないように、かつ、低減したビット数のコンバータを使用できるように、ヘッドエンドキット(1)の受信利得の固定化からなる、上流チャンネルへの自動利得制御システム(10)は、ヘッドエンドキット(1)の受信利得を、ライン雑音の関数で固定し、それにより、ヘッドエンドキット(1)が雑音(9)のパワーを測定し、そしてその利得を調節する請求項6記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- ユーザーキット(2)が送信していない時に、DFT(離散フーリエ変換)を用いるヘッドエンド(1)により、受信信号に対して前記雑音(9)の測定が実行され、この測定により、ユーザーキット(2)が送信していない時、受信利得を増加させ、そして、前記DFTの出力を所定のしきい値と比較することにより、ライン雑音(9)を評価できる請求項7記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- いずれかのユーザー(2)が送信している間に、前記雑音(9)の測定は、ヘッドエンド(1)中の受信イコライザーによって供給された誤差信号、および、前記送信機の既知の利得及び前記受信機の既知の利得に基づいて行われる請求項7記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 上流へのチャンネルに対し、送信能力を最大にし、かつ全体の信号の範囲に対してADC変換に必要なビットの数を低減するために、利得制御システムは、ユーザーキット(2)の送信アンプを、開ループおよび/又は閉ループにて制御し、
・開ループ制御では、下流へのチャンネルで受信されたパワーの手段によって、上流へのチャンネルによって送信されるべきパワーの量が見積もられ、
・閉ループ制御では、更に、対応するADC中でオーバーフローが生成されるなら、ヘッドエンドキット(1)は、ユーザーキット(2)から信号を受け取り、そして、受信時のパワーを測定し、そして、この測定から制御メッセージを送ることにより、送信利得アンプを増加させるか減少させるべきかどうかをユーザーキット(2)に示す請求項6記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。 - 上流へのチャンネルでは、利得制御システムは、アルゴリズムで動作し、
・最初に、時間窓中のオーバーフローの数が見積もられ、そして、この値が最大許容しきい値より大きな場合、利得が低下され、
・ユーザーキット(2)による送信、またはヘッドエンドキット(1)の受信のいずれの利得を低下すべきかを決定するために、重みイコライザーにより与えられた情報を用いて決定し、オーバーフローがユーザーにより送信された情報信号に基づき生成されたものであると決定されたなら、ヘッドエンドキットがユーザーキットに送信レベルを低下させる指示を出し、オーバーフローがライン雑音に基づくものであると決定されたなら、ヘッドエンドキット(1)の受信利得を低下させ、
・利得を低下するための理由が存在しない場合、オーバーフローに結びつかない範囲内で、ユーザーキット(2)で利得が増加するように、利得を増加し、
・発振を回避するために利得の値をモニターするためのシステムが常に使用され、
・ある時間毎(十分に間隔が置かれる)に、通信ラインは、受信時の利得に見合う固定値が正確であったかをチェックするためにモニターされ(ネットワーク上のインパルス雑音が不適当な調整を引き起こすことがある)、通信ライン上で実施されたモニター動作が、システムから所望の効率を得るために固定されたゲイン値が十分でない場合、受信ゲインが変更されることを含む請求項7から10のいずれか記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。 - 利得制御を最適化するために、チャンネルによる送信でより多くの減衰を受けるキャリアのパワーを増す手段により、および、減衰のないチャンネルで送信されたキャリアでのパワーを減じる手段により、信号へのチャンネルの影響を受ける前に補償するために、対応する送信信号のキャリア毎の処理がなされ、その結果、平均送信パワーは維持され、かつ時間内において、または、アナログ/デジタル変換において、信号処理でのオーバーフローを生成することなく、送信能力を増加させることができる請求項1記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 送信時にキャリア毎の処理の間に、法律によって使用が規制されている周波数、他の通信装置に干渉する周波数、テレビおよび他の電子装置に使用される中間周波数、アマチュア無線周波数、およびこれらと類似の周波数と一致する周波数位置のキャリアの排除を含み、そして、キャリアの選択が、各時間でシステムの通信要求に基づき、リアルタイムで構成できる請求項12記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 利得制御を最適化するために、受信時に、対応する信号のキャリア毎の処理が、一度、周波数領域内で実行され、この処理において、受信信号へのチャンネルの影響を補償するブロックが、各キャリアの受信信号を、同一の受信信号に対して評価されたレベルに基づきスケール化すると共に、受信信号に用いられた周波数修正要素の値をスケール化し、これにより、受信信号の浮動小数点、仮数および指数の中の受信された仮数のみで処理することを可能にし、最終的に、この仮数のビット数は、キャリアの最大精度すなわち信号/雑音比によって固定され、
周波数領域における動作を格納するために使用されるメモリのサイズを低減して、メモリ内で低減したビット数を持たせ、キャリア毎に周波数領域内で信号の処理をする前のブロック内にてオーバーフローを生じることなくアナログ/デジタル変換器の入力で信号を最大に増幅し、より大きく減衰されるキャリアの受信は、受信での信号 / 雑音比において、アナログ / デジタル変換器の量子化雑音によるのではなくライン上の雑音により制限され、同時に、ラインによりより少なく減衰されオーバーフローを生じることなくアナログ / デジタル変換前に増幅されるキャリアの受信は、各動作において、より大きく減衰された前記キャリアと同じビット数で周波数ブロックにより処理できるように適切にスケール化され、これにより、少数のビットで大きいダイナミックレンジの信号を示す、請求項1記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタル OFDM 送信システム用の自動利得制御システム。 - スケール化の処理にて、信号の仮数は、受信信号に、イコライザー化(等化)の重みの浮動小数点の指数が乗算されることにより得られ、そして、送信したデータが別のユーザーに送信されるなら、かつ、すべてのキャリア内で、送信されたデータが特定のユーザーに向けられた時、この指数は、グリッド・キャリアー(パイロット信号)での等化トレーニングの過程でそれ自体を更新し、その結果、電気ネットワークでの通信に影響する多数のインパルス雑音に基づくスケール誤差発生の可能性が低減される請求項14記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 周波数および時間を再使用する同じ周波数および時間を用いる、ヘッドエンドキット(18)および、ヘッドエンドキット(18)と通信する複数のユーザーキット(2)からなる各グループの共存は、これらのキット(18、2)にて送信利得を制御する手段によって達成され、一方、受信を制御する手段は、請求項14で述べた通りであり、その結果、各グループ内のヘッドエンドキット(18)は、共存して、それらのヘッドエンドキット(18)間で通信する請求項1から7のいずれかに記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 周波数および時間を再使用する同じ周波数および時間を用いる、ヘッドエンドキット(18)および、ヘッドエンドキット(18)と通信する複数のユーザーキット(2)からなる各グループの共存は、これらのキットにおける送信利得の制御によって達成され、一方、受信利得を制御する手段は、請求項14で述べた手段により達成され、その結果、自身のユーザーキット(2)との通信のために、異なる周波数および/または時間を用い、かつ、同じ周波数および時間を再利用する、ヘッドエンドキット(18)およびユーザーキット(2)からなる各グループの共存を可能にするために応答でき、そして、各グループのヘッドエンドキット(18)と通信できるメインのヘットエンドキット(1)が存在する、請求項1から7のいずれかに記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 同じ周波数および時間を再使用する、ヘッドエンドキット(18)および複数のユーザー(2)からなる各グループが存在する時、利得制御結果の最適化のために、送信利得は、キャリア毎に変更されるか、または、より低い、信号/雑音比より、より大きな信号/雑音比を有するキャリアを考慮して、周波数での信号/雑音比の平均が見積もられ、この結果を用いて、送信利得の変更を行う請求項16および17のいずれかに記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 通信のために同じ範囲の周波数および時間を使用するヘッドエンドキット(18)と複数のユーザーキット(2)からなる各グループとの共存は、
下流および上流への双方の通信チャンネルでの対応する信号送信手段のパワー制御、
あるグループ内のすべてのユーザーキット(2)からの信号が、他のグループを構成するキット(18、2)に到達する前に、自身のグループのヘットエンドキットを最初に通過する、ネットワークトポロジー、および
各グループのヘッドエンドキット(18)間で情報を送ることにより、あるいはメインのヘッドエンドキット(1)との通信により、同じ周波数および時間を再使用する各ヘッドエンドキット(18)間の減衰の測定、
の手段により実行される請求項16から18のいずれかに記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。 - 下流へのチャンネルに対して、すべてのヘッドエンドキット(18)は、電気的なネットワーク(S1,S2)上の通信に対して可能な最大パワーで送信し、その結果、ユーザーキット(2)の受信における信号/雑音(S/N)比(6)に対する最大値が、同じ範囲の周波数と時間を再使用する、ヘッドエンドキット間の減衰(L)によって制限され、一方、別の範囲の周波数および/または時間を使用するメインのヘッドエンド(1)が存在するなら、このメインのヘッドエンドキット(1)は、チャンネル制御によって、各ヘッドエンドキット(18)で要求された異なる利得を調節するために応答できる請求項16から18のいずれかに記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 同じ周波数および時間を再使用する、ユーザーキット(2)および複数のユーザー(2)からなる各グループの共存を保証するために、あるグループ内のユーザーキット(2)からの送信信号が別のグループのヘッドエンド(18)に達し、かつ、そのグループに対して干渉する信号のパワーのレベルが、ライン(9)上の雑音のレベルと比較できるように、前記ユーザーキット(2)における送信利得が調節される請求項16から18のいずれかに記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
- 上流への通信チャンネルについては、各ヘッドエンドキット(18)は、同グループ内のユーザーキット(2)の一つから到着したパワーを検出し、そして、利得を増大させるべきか、低下させるべきかを決定し、その後、制御メッセージの手段により、関係するユーザーキット(2)にその情報を伝え、ヘッドエンドキット(18)は、周波数、前回見積もり値および雑音の見積もりを考慮して、信号/雑音比の見積もり値を用いる手段により、対応する決定を採用する請求項21記載の電気的なネットワークに関するマルチユーザーディジタルOFDM送信システム用の自動利得制御システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ES200101121A ES2187274B1 (es) | 2001-05-17 | 2001-05-17 | Sistema de control automatico de ganancia para sistema de transmision digital ofdm multiusuario sobre red electrica. |
PCT/ES2002/000235 WO2002093775A1 (es) | 2001-05-17 | 2002-05-17 | Sistema de control automático de ganancia para sistema de transmisión digital ofdm multiusuario sobre red eléctrica |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004529577A JP2004529577A (ja) | 2004-09-24 |
JP2004529577A5 JP2004529577A5 (ja) | 2005-11-17 |
JP4143416B2 true JP4143416B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=8497739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002590531A Expired - Fee Related JP4143416B2 (ja) | 2001-05-17 | 2002-05-17 | 電気的なネットワークに関するマルチユーザーデジタルofdm送信システム用の自動利得制御システム |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7545733B2 (ja) |
EP (1) | EP1394960B1 (ja) |
JP (1) | JP4143416B2 (ja) |
KR (1) | KR100724500B1 (ja) |
CN (1) | CN1280998C (ja) |
AT (1) | ATE365400T1 (ja) |
AU (1) | AU2002311177B2 (ja) |
BR (1) | BR0209902A (ja) |
CA (1) | CA2447256A1 (ja) |
DE (1) | DE60220789T2 (ja) |
EA (1) | EA005656B1 (ja) |
ES (2) | ES2187274B1 (ja) |
HK (1) | HK1061320A1 (ja) |
IL (2) | IL158720A0 (ja) |
MX (1) | MXPA03010388A (ja) |
PT (1) | PT1394960E (ja) |
WO (1) | WO2002093775A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0116493D0 (en) * | 2001-07-06 | 2001-08-29 | Koninkl Philips Electronics Nv | Receiver having an adaptive filter and method of optimising the filter |
ES2212744B2 (es) | 2003-01-10 | 2005-03-16 | Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. | Procedimiento de sincronizacion en el dominio del tiempo y de la frecuencia de multiples equipos en un sistema de transmision con modulacion ofdm. |
US11152971B2 (en) * | 2004-02-02 | 2021-10-19 | Charles Abraham | Frequency modulated OFDM over various communication media |
EP1643658A1 (en) | 2004-10-04 | 2006-04-05 | Sony Deutschland GmbH | Power line communication method |
KR100623485B1 (ko) * | 2004-12-21 | 2006-09-13 | 한국전자통신연구원 | 직교 주파수 분할 다중화 시스템의 수신 장치 및 복조 방법 |
JP4602073B2 (ja) | 2004-12-28 | 2010-12-22 | パナソニック株式会社 | 通信装置、及び通信方法 |
US7653368B2 (en) * | 2006-06-14 | 2010-01-26 | Intel Corporation | Radio receiver and a method thereof |
JP2008153913A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Sharp Corp | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
KR101468490B1 (ko) | 2007-05-02 | 2014-12-10 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어 채널들의 집합을 한정하여 송수신하는 방법 및 장치 |
ES2387624T3 (es) * | 2007-08-07 | 2012-09-27 | Abb Technology Ag | Procedimiento de transmisión de datos |
JP2009099084A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Kyocera Corp | 変換装置 |
CN101471723B (zh) * | 2007-12-26 | 2012-09-05 | 北京朗波芯微技术有限公司 | 一种用于时分双工系统的双向动态放大方法及装置 |
US8315152B2 (en) | 2008-06-06 | 2012-11-20 | Maxim Integrated Products, Inc. | System and method for applying multi-tone OFDM based communications within a prescribed frequency range |
US8472576B2 (en) | 2008-06-06 | 2013-06-25 | Maxim Integrated Products, Inc. | Jammer canceller for power-line communication |
US8276025B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-09-25 | Maxim Integrated Products, Inc. | Block interleaving scheme with configurable size to achieve time and frequency diversity |
US8165172B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-04-24 | Maxim Integrated Products, Inc. | Robust wideband symbol and frame synchronizer for power-line communication |
US8149967B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-04-03 | Maxim Integrated Products, Inc. | Combined dual feed-forward and feedback analog and digital automatic gain control for broadband communication |
US8284825B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-10-09 | Maxim Integrated Products, Inc. | Blind channel quality estimator |
US8139614B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-03-20 | Maxim Integrated Products, Inc. | Robust narrowband symbol and frame synchronizer for power-line communication |
US8315341B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-11-20 | Maxim Integrated Products, Inc. | Soft repetition code combiner using channel state information |
US8320233B2 (en) | 2009-06-12 | 2012-11-27 | Maxim Integrated Products, Inc. | Transmitter and method for applying multi-tone OFDM based communications within a lower frequency range |
CN102484541B (zh) | 2009-09-09 | 2015-08-19 | 日本电气株式会社 | 时分复用通信装置及其接收干扰防止方法 |
US9237526B2 (en) * | 2010-03-12 | 2016-01-12 | Sunrise Micro Devices, Inc. | Power efficient communications |
FR2971107B1 (fr) * | 2011-01-27 | 2015-04-03 | Spidcom Technologies | Procede et dispositif d'emission d'un signal utilisant un masque de puissance d'emission |
PL2744117T3 (pl) * | 2012-12-13 | 2017-09-29 | Deutsche Telekom Ag | Sposób zmniejszenia oddziaływań zakłócających w sieci komunikacyjnej |
CN106549690B (zh) * | 2016-11-05 | 2020-04-07 | 北京晓程科技股份有限公司 | 电力载波通信系统自动增益控制方法及装置 |
CN108541055B (zh) | 2018-03-02 | 2019-09-20 | 珠海格力电器股份有限公司 | 功率调整方法及装置、基于电力线载波的功率调整方法 |
CN110392421B (zh) * | 2018-04-18 | 2022-06-28 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种基于agc的信号处理方法及设备 |
GB201810537D0 (en) * | 2018-06-27 | 2018-08-15 | Nordic Semiconductor Asa | Automatic gain control |
CN112737637B (zh) * | 2020-12-24 | 2022-11-15 | 阳光电源股份有限公司 | 一种电力载波通信串扰优化方法及光伏系统 |
DE102022111224A1 (de) * | 2022-05-05 | 2023-11-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Drahtgebundenes Kommunikationssystem und Verfahren zum Ermitteln einer Sendesignalstärke einer Mehrzahl von Sendeempfängern |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5448593A (en) * | 1984-03-06 | 1995-09-05 | Cyplex Corporation | Frequency hopping time-diversity communications systems and transceivers for local area networks |
JPH03274818A (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動等化回路 |
JPH07297748A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Clarion Co Ltd | 送受信方式 |
US6058104A (en) * | 1994-06-17 | 2000-05-02 | Home Wireless Networks, Inc. | Communications webs for PSTN subscribers |
US6334219B1 (en) * | 1994-09-26 | 2001-12-25 | Adc Telecommunications Inc. | Channel selection for a hybrid fiber coax network |
US5765097A (en) * | 1996-05-20 | 1998-06-09 | At & T Corp | Shared hybrid fiber-coax network having reduced ingress noise in the upstream channel transmitted via a repeater |
JPH10150426A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Toshiba Corp | Fm多重用データ発生装置 |
JP3667960B2 (ja) * | 1997-11-04 | 2005-07-06 | 日本放送協会 | Ofdm伝送方法、送信装置および受信装置 |
JP3217307B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2001-10-09 | 沖電気工業株式会社 | 無線送信装置 |
JP2920131B1 (ja) * | 1998-01-28 | 1999-07-19 | 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 | Ofdm信号送出装置 |
JPH11266199A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信基地局装置 |
JP3572933B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2004-10-06 | Kddi株式会社 | 移動通信システム |
JP3024755B2 (ja) * | 1998-06-24 | 2000-03-21 | 日本電気株式会社 | Agc回路及びその制御方法 |
ITMI981699A1 (it) * | 1998-07-23 | 2000-01-23 | Alsthom Cge Alcatel | Metodo e dispositivo per lo scambio bidirezionale di dati lungo lineee elettriche di bassa e media tensione |
JP4287536B2 (ja) * | 1998-11-06 | 2009-07-01 | パナソニック株式会社 | Ofdm送受信装置及びofdm送受信方法 |
JP2000269925A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | データ通信装置及びデータ通信方法 |
JP3191802B2 (ja) * | 1999-06-17 | 2001-07-23 | 三菱電機株式会社 | 通信装置および通信方法 |
US6363127B1 (en) * | 1999-06-23 | 2002-03-26 | At&T Wireless Services, Inc. | Automatic gain control methods and apparatus suitable for use in OFDM receivers |
US7298691B1 (en) * | 2000-08-04 | 2007-11-20 | Intellon Corporation | Method and protocol to adapt each unique connection in a multi-node network to a maximum data rate |
US7295518B1 (en) * | 2001-08-30 | 2007-11-13 | Entropic Communications Inc. | Broadband network for coaxial cable using multi-carrier modulation |
US7002899B2 (en) * | 2001-10-09 | 2006-02-21 | Ati Technologies Inc. | Method and apparatus to improve SCDMA headroom |
-
2001
- 2001-05-17 ES ES200101121A patent/ES2187274B1/es not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-17 EA EA200301168A patent/EA005656B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2002-05-17 CA CA002447256A patent/CA2447256A1/en not_active Abandoned
- 2002-05-17 AT AT02735428T patent/ATE365400T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-05-17 ES ES02735428T patent/ES2289108T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-17 EP EP02735428A patent/EP1394960B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-17 JP JP2002590531A patent/JP4143416B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-17 IL IL15872002A patent/IL158720A0/xx unknown
- 2002-05-17 AU AU2002311177A patent/AU2002311177B2/en not_active Ceased
- 2002-05-17 KR KR1020037014977A patent/KR100724500B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-05-17 MX MXPA03010388A patent/MXPA03010388A/es active IP Right Grant
- 2002-05-17 DE DE60220789T patent/DE60220789T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-17 CN CNB028101170A patent/CN1280998C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-17 PT PT02735428T patent/PT1394960E/pt unknown
- 2002-05-17 BR BR0209902-0A patent/BR0209902A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-05-17 WO PCT/ES2002/000235 patent/WO2002093775A1/es active IP Right Grant
-
2003
- 2003-11-02 IL IL158720A patent/IL158720A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-11-17 US US10/715,333 patent/US7545733B2/en active Active
-
2004
- 2004-06-15 HK HK04104300A patent/HK1061320A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL158720A0 (en) | 2004-05-12 |
CN1280998C (zh) | 2006-10-18 |
EP1394960A1 (en) | 2004-03-03 |
EA005656B1 (ru) | 2005-04-28 |
IL158720A (en) | 2008-11-03 |
JP2004529577A (ja) | 2004-09-24 |
ES2187274B1 (es) | 2004-08-16 |
HK1061320A1 (en) | 2004-09-10 |
PT1394960E (pt) | 2007-10-02 |
CN1509525A (zh) | 2004-06-30 |
US20040120249A1 (en) | 2004-06-24 |
US7545733B2 (en) | 2009-06-09 |
KR100724500B1 (ko) | 2007-06-04 |
DE60220789D1 (de) | 2007-08-02 |
KR20040014523A (ko) | 2004-02-14 |
CA2447256A1 (en) | 2002-11-21 |
MXPA03010388A (es) | 2004-03-16 |
DE60220789T2 (de) | 2008-03-06 |
ATE365400T1 (de) | 2007-07-15 |
EA200301168A1 (ru) | 2004-08-26 |
EP1394960B1 (en) | 2007-06-20 |
WO2002093775A1 (es) | 2002-11-21 |
ES2187274A1 (es) | 2003-05-16 |
ES2289108T3 (es) | 2008-02-01 |
AU2002311177B2 (en) | 2007-04-26 |
BR0209902A (pt) | 2004-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4143416B2 (ja) | 電気的なネットワークに関するマルチユーザーデジタルofdm送信システム用の自動利得制御システム | |
JP2004529577A5 (ja) | ||
JP4579996B2 (ja) | 無線通信システムにおいて移動局によって発信されるアクセスパケットの出力を制御する方法、及び該方法を実施する無線通信システム | |
RU2369965C2 (ru) | Информация о помехах из множества секторов для управления мощностью | |
KR100384433B1 (ko) | 통신 시스템 용량 제어 방법 및 장치 | |
US7151740B2 (en) | Transmit power control for an OFDM-based wireless communication system | |
US7889821B2 (en) | System and method for canceling interference in a communication system | |
EP1367740B1 (en) | Outer loop/weighted open loop power control in a time division duplex communication system | |
US8498408B2 (en) | Crosstalk estimation and power setting based on interpolation in a multi-channel communication system | |
US20020027959A1 (en) | Fast adaptive power control for a variable multirate communications system | |
KR20020006041A (ko) | 씨디엠에이 이동 통신 시스템에서의 전력 제어 | |
US7480498B2 (en) | Receiver gain control using a pilot signal | |
WO2016164639A1 (en) | Interference compensation in uplink power control | |
US6236726B1 (en) | Transmit power scaling for far-end crosstalk reduction | |
WO2001022599A2 (en) | Downlink timeslot power control in a time division multiple access system | |
US11996906B1 (en) | Method and apparatus for establishing timing to perform link training in ethernet communication based on link quality and/or channel conditions | |
US8811600B2 (en) | Optimizing the transmit power spectrum density (PSD) of a remotely deployed line to ensure spectral compatibility | |
KR100431196B1 (ko) | 다중 밴드 모뎀의 이득 제어장치 | |
US20040131027A1 (en) | Method for gain control and corresponding receiving unit | |
KR100453496B1 (ko) | 초고속 가입자망 전송 시스템 및 이를 위한 상향채널 전력백오프 방법 | |
KR100706223B1 (ko) | 수신 신호의 파워 보장을 위한 자동 이득 조정 회로 | |
JP5151973B2 (ja) | 無線送信機 | |
CN117295144A (zh) | 正交频分多址的功率控制方法和相关接入点 | |
JPWO2013190806A1 (ja) | 自動利得制御装置、自動利得制御方法、及び自動利得制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061010 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070110 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070110 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070824 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070831 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070928 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071026 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |