JP4140555B2 - 半導体パッケージの製造方法 - Google Patents
半導体パッケージの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4140555B2 JP4140555B2 JP2004160859A JP2004160859A JP4140555B2 JP 4140555 B2 JP4140555 B2 JP 4140555B2 JP 2004160859 A JP2004160859 A JP 2004160859A JP 2004160859 A JP2004160859 A JP 2004160859A JP 4140555 B2 JP4140555 B2 JP 4140555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- semiconductor
- copper foil
- nickel
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/2919—Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
半導体の集積度が向上するに従い、入出力端子数が増加している。従って、多くの入出力端子数を有する半導体パッケージが必要になった。一般に、入出力端子はパッケージの周辺に一列配置するタイプと、周辺だけでなく内部まで多列に配置するタイプがある。前者は、QFP(Quad Flat Package)が代表的である。これを多端子化する場合は、端子ピッチを縮小することが必要であるが、0.5mmピッチ以下の領域では、配線板との接続に高度な技術が必要になる。後者のアレイタイプは比較的大きなピッチで端子配列が可能なため、多ピン化に適している。
本願の第一の発明は、
1A.導電性仮支持体の片面に配線を形成する工程、
1B.配線が形成された導電性仮支持体に半導体素子を搭載し、半導体素子端子と配線を導通する工程、
1C.半導体素子を樹脂封止する工程、
1D.導電性仮支持体を除去し配線を露出する工程、
1E.露出された配線の外部接続端子が形成される箇所以外に絶縁層を形成する工程、
1F.配線の絶縁層が形成されていない箇所に外部接続端子を形成する工程
を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造法である。
2A.導電性仮支持体の片面に配線を形成する工程、
2B.配線が形成された導電性仮支持体の配線が形成された面に絶縁性支持体を形成する工程、
2C.導電性仮支持体を除去し配線を絶縁性支持体に転写する工程、
2D.配線の外部接続端子が形成される箇所の絶縁性支持体を除去し外部接続端子用透孔を設ける工程、
2E.配線が転写された絶縁性支持体に半導体素子を搭載し、半導体素子端子と配線を導通する工程、
2G.半導体素子を樹脂封止する工程、
2H.外部接続端子用透孔に配線と導通する外部接続端子を形成する工程
を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造法である。
3A.導電性仮支持体の片面に配線を形成する工程、
3B.配線が形成された導電性仮支持体に半導体素子を搭載し、半導体素子端子と配線を導通する工程、
3C.半導体素子を樹脂封止する工程、
3D.配線の外部接続端子が形成される箇所以外の導電性仮支持体を除去し導電性仮支持体よりなる外部接続端子を形成する工程、
3E.外部接続端子の箇所以外に絶縁層を形成する工程、を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造法である。
4A.導電性仮支持体の片面に配線を形成する工程、
4B.配線が形成された導電性仮支持体に半導体素子を搭載し、半導体素子端子と配線を導通する工程、
4C.半導体素子を樹脂封止する工程、
4D.導電性仮支持体の半導体素子搭載面と反対側の配線の外部接続端子が形成される箇所に、導電性仮支持体と除去条件が異なる金属パターンを形成する工程、
4E.金属パターンが形成された箇所以外の導電性仮支持体を除去する工程
を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造法である。
5A.絶縁性支持体の片面に複数組の配線を形成する工程、
5B.配線の外部接続端子となる箇所の絶縁性支持体を除去し外部接続端子用透孔を設ける工程
5C.複数組の配線が形成された絶縁性支持体に半導体素子を搭載し、半導体素子端子と配線を導通する工程、
5D.半導体素子を樹脂封止する工程、
5E.外部接続端子用透孔に配線と導通する外部接続端子を形成する工程、
5F.個々の半導体パッケ−ジに分離する工程
を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造法である。
6A.導電性仮支持体の片面に複数組の配線を形成する工程、
6B.導電性仮支持体に形成された複数組の配線を所定の単位個数になるように導電性仮支持体を切断分離し、配線が形成された分離導電性仮支持体をフレ−ムに固着する工程、
6C.配線が形成された導電性仮支持体に半導体素子を搭載し、半導体素子端子と配線を導通する工程、
6D.半導体素子を樹脂封止する工程、
6E.導電性仮支持体を除去し配線を露出する工程、
6F.露出された配線の外部接続端子が形成される箇所以外に絶縁層を形成する工程、
6G.配線の絶縁層が形成されていない箇所に外部接続端子を形成する工程
6H.個々の半導体パッケ−ジに分離する工程
を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造法である。
7A.絶縁性支持体の片面に複数組の配線を形成する工程、
7B.配線の外部接続端子となる箇所の絶縁性支持体を除去し外部接続端子用透孔を設ける工程
7C.絶縁性支持体に形成された複数組の配線を所定の単位個数になるように絶縁性支持体を切断分離し、配線が形成された分離絶縁性支持体をフレ−ムに固着する工程、
7D.配線が形成された絶縁性支持体に半導体素子を搭載し、半導体素子端子と配線を導通する工程、
7E.半導体素子を樹脂封止する工程、
7F.外部接続端子用透孔に配線と導通する外部接続端子を形成する工程、
7G.個々の半導体パッケ−ジに分離する工程
を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造法である。
8A.耐熱性を有する金属箔付き絶縁基材の金属箔を複数組の配線パターンに加工する工程。
8B.後工程で第2の接続機能部となる位置に、絶縁基材側から配線パターンに達する凹部を設ける工程。
8C.配線パターン面及び配線パターンと隣接する絶縁基材面上の所望する位置に、所定の部分を開孔させたフレーム基材を貼り合わせる工程。
8D.半導体素子を搭載し半導体素子端子と配線を導通し半導体素子を樹脂封止する工程。
9A.耐熱性を有する金属箔付き絶縁基材の金属箔を複数組の配線パターンに加工する工程。
9B.後工程で第2の接続機能部となる位置に、絶縁基材側から配線パターンに達する凹部を設ける工程。
9C.配線パターン面及び配線パターンと隣接する絶縁基材面上の所望する位置に、所定の部分を開孔させた第2絶縁基材を貼り合わせ絶縁支持体を構成する工程。
9D.絶縁支持体に形成された複数組の配線を所定の単位個数になるように絶縁支持体を切断分離し、配線が形成された分離絶縁支持体をフレームに固着する工程。
9E.半導体素子を搭載し半導体素子端子と配線を導通し半導体素子樹脂封止する工程。
10A.支持体の片面に複数組の配線を形成する工程、
10B.配線が形成された支持体に複数個の半導体素子を搭載し、半導体素子端子と配線とを導通させる工程、
10C.導通された複数組の半導体素子と配線とを一括して樹脂封止する工程、10D.支持体の所望する部分を除去して配線の所定部分を露出させ、露出した配線と電気的に接続した外部接続端子を形成する工程、
10E.個々の半導体パッケ−ジに分離する工程
を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造法である。
(a)導電性仮基板上に半導体素子実装部の配線を作製する工程、
(b)樹脂基材上に配線を転写する工程、
(c)導電性仮基板をエッチング除去する工程、
を含み、(c)の導電性仮基板の除去に際して、導電性仮基板に一部を残し連結部の一部を構成するようにすることを特徴とする半導体素子実装用フレームの製造法である。
図1により、本発明の第一の実施例について説明する。
厚さ12μmの電解銅箔を片面に有する2層フレキシブル基材(日立化成工業(株)製、商品名:MCF 5000I)の銅箔面上にドライフィルムレジスト(日立化成工業(株)製、商品名:フォテックHK815)をラミネートし、露光、現像により所望するレジストパターンを得た。次に、塩化第二鉄溶液で銅箔をエッチング加工後、レジストパターンを水酸化カリウム溶液で剥離することにより所定の配線パターンを得た。次に、エキシマレーザ加工機(住友重機械工業(株)製、装置名:INDEX200)を用いて絶縁基材側から配線パターン裏面に達する凹部(直径300μm)を所定の位置に所定の数だけ形成した。エキシマレーザ加工条件は、エネルギー密度250mJ/cm2、縮小率3.0、発振周波数200Hz、照射パルス数300パルスである。次に50μm厚さのポリイミドフィルム(宇部興産製、商品名:UPILEX S)の片面に厚さ10μmのポリイミド系接着材(日立化成工業(株)製、商品名:AS 2250)を有する接着シートを作製し、後工程でのワイヤボンド端子部に相当する領域を含む所定領域をパンチ加工により除去し、接着材を介してポリイミドフィルムと配線パターン付き2層フレキ基材とを加熱圧着させた。圧着条件は、圧力20kgf/cm2、温度180℃、加熱加圧時間60分である。次に、無電解ニッケル、金めっき法によりワイヤボンド用端子部にニッケル/金めっきを施した。めっき厚さは、それぞれ、3μm、0.3μmである。次に、半導体チップ搭載用ダイボンド材(日立化成工業(株)製、商品名:HM-1)を用いて半導体チップを搭載した。搭載条件は、プレス圧力5kgf/cm2、接着温度380℃及び圧着時間5秒である。次に、ワイヤボンディングにより半導体チップの外部電極部と配線パターンを電気的に接続した。その後、リードフレーム状に金型加工し、トランスファーモールド用金型にセットし、半導体封止用エポキシ樹脂(日立化成工業(株)製、CL-7700)を用いて185℃、90秒で封止した。続いて、前述の凹部に所定量のはんだを印刷塗布し、赤外線リフロー炉によりはんだを溶融させて外部接続用バンプを形成した。最後に、パッケージ部を金型で打ち抜き、所望するパッケージを得た。
厚さ12μmの電解銅箔を片面に有する2層フレキシブル基材(日立化成工業(株)製、商品名:MCF 5000I)の銅箔面上にドライフィルムレジスト(日立化成工業(株)製、商品名:フォテックHK815)をラミネートし、露光、現像により所望するレジストパターンを得た。次に、塩化第二鉄溶液で銅箔をエッチング加工後、レジストパターンを水酸化カリウム溶液で剥離することにより所定の配線パターンを得た。次に、エキシマレーザ加工機(住友重機械工業(株)製、装置名:INDEX200)を用いて絶縁基材側から配線パターン裏面に達する凹部(直径300μm)を所定の位置に所定の数だけ形成した。エキシマレーザ加工条件は、エネルギー密度250mJ/cm2、縮小率3.0、発振周波数200Hz、照射パルス数300パルスである。次に50μm厚さのポリイミドフィルム(宇部興産製、商品名:UPILEX S)の片面に厚さ10μmのポリイミド系接着材(日立化成工業(株)製、商品名:AS 2250)を有する接着シートを作製し、後工程でのワイヤボンド端子部に相当する領域を含む所定領域をパンチ加工により除去し、接着材を介してポリイミドフィルムと配線パターン付き2層フレキ基材とを加熱圧着させた。圧着条件は、圧力20kgf/cm2、温度180℃、加熱加圧時間60分である。次に、無電解ニッケル、金めっき法によりワイヤボンド用端子部にニッケル/金めっきを施した。めっき厚さは、それぞれ、3μm、0.3μmである。このようにして得られた基板を、個々の配線パターンに分離し、別に用意したSUSフレ−ムに固着した。次に、半導体チップ搭載用ダイボンド材(日立化成工業(株)製、商品名:HM-1)を用いて半導体チップを搭載した。搭載条件は、プレス圧力5kgf/cm2、接着温度380℃及び圧着時間5秒である。次に、ワイヤボンディングにより半導体チップの外部電極部と配線パターンを電気的に接続した。その後、リードフレーム状に金型加工し、トランスファーモールド用金型にセットし、半導体封止用エポキシ樹脂(日立化成工業(株)製、CL-7700)を用いて185℃、90秒で封止した。続いて、前述の凹部に所定量のはんだを印刷塗布し、赤外線リフロー炉によりはんだを溶融させて外部接続用バンプを形成した。最後に、パッケージ部を金型で打ち抜き、所望するパッケージを得た。
厚さ35μm、外形250mm角の電解銅箔のシャイニー面に、感光性ドライフィルムレジスト(日立化成工業(株)製、商品名:フォテックHN640)をラミネートし、露光、現像により所望するレジストパターン(最少ライン/スペース=50μm /50μm )を形成した。次に、電気めっき法により、厚さ0.2μmのニッケル、30μmの銅、5μmのニッケル及び1μmのソフト金で構成される同一の配線パターンを300個(4ブロック/250mm角、75個/ブロック)形成した。次に、液温35℃、濃度3wt%の水酸化カリウム溶液を用いてレジストパターンを剥離し、85℃で15分間乾燥後、各ブロックに切断後、半導体素子実装用ダイボンド材(日立化成工業(株)製、商品名:HM-1)を用いて半導体素子を接着した。接着条件は、プレス圧力5kg/cm2、温度380℃及び圧着時間5秒である。次に、半導体素子の外部端子と金めっき端子部(第2の接続部)をワイヤボンドにより電気的に接続した後、トランスファーモールド金型にセットし、半導体封止用エポキシ樹脂(日立化成工業(株)製、商品名:CL-7700)を用いて185℃、90秒で75個(1ブロックに相当)の配線パターンを一括封止することにより、各配線パターンを封止材中に転写した。次に、アルカリエッチャント(メルテックス(株)製、商品名: A プロセス)を用いて電解銅箔の所望する部分をエッチング除去した。エッチング液の温度は40℃、スプレー圧力は1.2kgf/ cm2である。次に、印刷法により外部接続端子部にはんだパターンを形成し、赤外線リフロー炉によりはんだを溶融させて外部接続用バンプを形成した。最後に、ダイヤモンドカッターにより、各パッケージ部に分離して所望するパッケージを得た。
厚さ35μm、外形250mm角の電解銅箔のシャイニー面に、感光性ドライフィルムレジスト(日立化成工業(株)製、商品名:フォテックHN640)をラミネートし、露光、現像により所望するレジストパターン(最少ライン/スペース=50μm /50μm )を形成した。次に、電気めっき法により、厚さ0.2μmのニッケル、30μmの銅、5μmのニッケル及び1μmのソフト金で構成される同一の配線パターンを300個(4ブロック/250mm角、75個/ブロック)形成した。次に、液温35℃、濃度3wt%の水酸化カリウム溶液を用いてレジストパターンを剥離し、85℃で15分間乾燥後、各ブロックに切断後、半導体素子実装用ダイボンド材(日立化成工業(株)製、商品名:HM-1)を用いて半導体素子を接着した。接着条件は、プレス圧力5kg/cm2、温度380℃及び圧着時間5秒である。次に、半導体素子の外部端子と金めっき端子部(第2の接続部)をワイヤボンドにより電気的に接続した。次に、パッケージ領域に相当する部分(15mm角)をくり抜いた格子状ステンレス板を中間板としてトランスファーモールド金型にセットし、半導体封止用エポキシ樹脂(日立化成工業(株)製、商品名:CL-7700)を用いて185℃、90秒で75個(1ブロックに相当)の配線パターンを一括封止することにより、各配線パターンを封止材中に転写した。中間板の格子部分は、各パッケージが中間板から分離しやすいように12°のテーパがついている。次に、アルカリエッチャント(メルテックス(株)製、商品名: A プロセス)を用いて電解銅箔の所望する部分をエッチング除去した。各パッケージ部は、格子状中間板で保持されている。エッチング液の温度は40℃、スプレー圧力は1.2kgf/ cm2である。最後に、印刷法により外部接続端子部にはんだパターンを形成し、赤外線リフロー炉によりはんだを溶融させて外部接続用バンプを形成し、中間板から各パッケージ部に分離して所望するパッケージを得た。
厚さ70μmの電解銅箔のシャイニー面に、感光性ドライフィルムレジスト(日立化成工業(株)製、商品名:フォテックHN640)をラミネートし、露光、現像により所望するレジストパターン(最少ライン/スペース=50μm /50μm )を形成した。次に、電気めっき法により、厚さ0.2μmのニッケル、30μmの銅、5μmのニッケル及び1μmのソフト金で構成される配線パターンを形成した。次に、液温35℃、濃度3wt%の水酸化カリウム溶液を用いてレジストパターンを剥離し、85℃で15分間乾燥後、半導体素子実装用ダイボンド材(日立化成工業(株)製、商品名:HM-1)を用いて半導体素子を接着した。接着条件は、プレス圧力5kg/cm2、温度380℃及び圧着時間5秒である。次に、半導体素子の外部端子と金めっき端子部(第2の接続部)をワイヤボンドにより電気的に接続した後、トランスファーモールド金型にセットし、半導体封止用エポキシ樹脂(日立化成工業(株)製、商品名:CL-7700)を用いて185℃、90秒で封止することにより、配線パターンを封止材中に転写した。次に、電解銅箔上に感光性ドライフィルムレジスト(日立化成工業(株)製、商品名:フォテックHN340)をラミネートし、露光、現像により所望するレジストパターンを形成後、電気めっき法により厚さ40μmのはんだパッド(直径0.3mmφ、配置ピッチ1.0mm)を形成した。次に、ドライフィルムレジストを剥離した後、アルカリエッチャント(メルテックス(株)製、商品名: A プロセス)を用いて電解銅箔の所望する部分をエッチング除去した。エッチング液の温度は40℃、スプレー圧力は1.2kgf/cm2である。最後に、赤外線リフロー炉によりはんだを溶融させて外部接続用バンプを形成した。
Claims (1)
- 導電性材料からなる仮支持体と配線とを備える半導体素子搭載用基板に半導体素子を搭載する工程と、
上記配線の上記半導体素子が搭載される領域の外側の上面と上記半導体素子とをボンディングワイヤにより接続する工程と、
上記半導体素子を樹脂封止する工程と、
上記仮支持体をエッチング除去して、外部接続端子を上記配線における上記ボンディングワイヤが接続される位置より内側の上記半導体素子が搭載される領域の下面に設ける工程と、をこの順に備えることを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004160859A JP4140555B2 (ja) | 1994-03-18 | 2004-05-31 | 半導体パッケージの製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4876094 | 1994-03-18 | ||
JP27346994 | 1994-11-08 | ||
JP768395 | 1995-01-20 | ||
JP5620295 | 1995-03-15 | ||
JP2004160859A JP4140555B2 (ja) | 1994-03-18 | 2004-05-31 | 半導体パッケージの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002313069A Division JP3606275B2 (ja) | 1994-03-18 | 2002-10-28 | 半導体パッケージ及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008067673A Division JP4862848B2 (ja) | 1994-03-18 | 2008-03-17 | 半導体パッケージの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004282098A JP2004282098A (ja) | 2004-10-07 |
JP4140555B2 true JP4140555B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=33304138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004160859A Expired - Fee Related JP4140555B2 (ja) | 1994-03-18 | 2004-05-31 | 半導体パッケージの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4140555B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4651359B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-03-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4687273B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2011-05-25 | 住友電気工業株式会社 | 電子部品の実装方法 |
US7825514B2 (en) * | 2007-12-11 | 2010-11-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Substrate for semiconductor device, resin-sealed semiconductor device, method for manufacturing said substrate for semiconductor device and method for manufacturing said resin-sealed semiconductor device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0351581A1 (de) * | 1988-07-22 | 1990-01-24 | Oerlikon-Contraves AG | Hochintegrierte Schaltung sowie Verfahren zu deren Herstellung |
JP2781019B2 (ja) * | 1989-09-06 | 1998-07-30 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2962586B2 (ja) * | 1991-03-05 | 1999-10-12 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置とその製造方法及びこれに用いる接合体 |
JPH04314382A (ja) * | 1991-04-12 | 1992-11-05 | Sony Corp | 配線基板の製造方法 |
JPH05147058A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-15 | Hitachi Chem Co Ltd | 多層銅張積層板の製造方法 |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004160859A patent/JP4140555B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004282098A (ja) | 2004-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5104978B2 (ja) | 半導体パッケージの製造法及び半導体パッケージ | |
JP2916915B2 (ja) | ボールグリッドアレイ半導体パッケージの製造方法 | |
JP4029910B2 (ja) | 半導体パッケ−ジの製造法及び半導体パッケ−ジ | |
JP3352084B2 (ja) | 半導体素子搭載用基板及び半導体パッケージ | |
JP4140555B2 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
JP3337467B2 (ja) | 半導体パッケージの製造法及び半導体パッケージ | |
JP3606275B2 (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
JP2005328057A (ja) | 半導体パッケージの製造法及び半導体パッケージ | |
JP3685203B2 (ja) | 半導体素子搭載用基板 | |
JP3685205B2 (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
JP3685204B2 (ja) | 半導体素子搭載用基板 | |
JP3352083B2 (ja) | 半導体パッケージ及び半導体素子搭載用基板の製造方法 | |
JP3413191B2 (ja) | 半導体パッケージの製造法及び半導体パッケージ | |
JP3413413B2 (ja) | 半導体素子搭載用基板及びその製造方法 | |
JP3661822B2 (ja) | 半導体パッケ−ジ用チップ支持基板 | |
JP3402416B2 (ja) | 半導体パッケ−ジの製造法 | |
JP2004247764A (ja) | 半導体素子搭載用基板 | |
JP4115556B2 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
JP2005317610A (ja) | 複合リードフレーム及び複合テープキャリア及びそれらの製造方法並びに半導体装置 | |
JP2004048081A (ja) | 半導体チップ搭載用基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |