JP4140499B2 - 通信端末、及び、プログラム - Google Patents

通信端末、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4140499B2
JP4140499B2 JP2003349458A JP2003349458A JP4140499B2 JP 4140499 B2 JP4140499 B2 JP 4140499B2 JP 2003349458 A JP2003349458 A JP 2003349458A JP 2003349458 A JP2003349458 A JP 2003349458A JP 4140499 B2 JP4140499 B2 JP 4140499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia data
image
output
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003349458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004194293A (ja
Inventor
正一 永友
進一 古田
敦 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003349458A priority Critical patent/JP4140499B2/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to CNB2003801001675A priority patent/CN100530143C/zh
Priority to KR1020047011779A priority patent/KR100689309B1/ko
Priority to EP03775975A priority patent/EP1454317B1/en
Priority to DE60315408T priority patent/DE60315408T2/de
Priority to AU2003283842A priority patent/AU2003283842A1/en
Priority to AT03775975T priority patent/ATE369605T1/de
Priority to PCT/JP2003/015291 priority patent/WO2004051658A1/en
Publication of JP2004194293A publication Critical patent/JP2004194293A/ja
Priority to US10/914,935 priority patent/US7493138B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4140499B2 publication Critical patent/JP4140499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/64Details of telephonic subscriber devices file transfer between terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99939Privileged access

Description

本発明は、マルチメディアデータを取得するためのデバイスと通信機能とを有する通信端末、及び、プログラムに係り、特に撮影画像とダウンロード画像を合成する機能を有するものに関する。
近年の携帯電話機(携帯無線端末の一種)には、デジタルカメラが内蔵されているものがあり、この内蔵されたカメラ機能を用いて撮影したデータをメールに添付して送信したり、また、そのデータを受信して表示することが出来るようになっている(例えば、特許文献1参照)。
更に撮影したデータは加工できる一方、コンテンツプロバイダよりダウンロードした動画、アニメーション、音声(メロディ)等、各種マルチメディアデータと同様に、着信画像として自由に設定できる機能を備えたものも存在する(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−165195号公報(第5頁、図4) 特開2002−140618号公報(第7頁、図4)
しかしながら、上記ダウンロードしたデータには、複製や加工を禁止しているものが多く、データに著作権保護付き情報を事前に付加されるが、一般ユーザはそれらを認識する機会が少なく、撮影画像を自由に合成加工しようとする場合、制限されたり、禁止されたりするケースも多い。
また、上記のような撮影機能付の携帯電話機で撮影した画像と、別途、ダウンロードして得た著作権付の画像を合成して表示することができるが、この合成画像を送信することはできないようになっているので、合成画像を一旦携帯電話機内に保持した後、電子メールで送信しようとした時、合成画像が表示されず、送信できないことになる。その際、一般のユーザは合成画像がなぜ表示されず、送信できないのかを理解できないこともあり、このような場合は操作に手間取り、携帯電話機の使い勝手が非常に悪いという問題があった。
本発明は、上述の如き従来の課題を解決するためになされたもので、その目的は、合成出力されたマルチメディアデータにネットワークよりダウンロードされた、例えば著作権情報により保護されているデータがあった場合、送信できない旨を知らせることができる通信端末、及び、プログラムを提供することである。
上記目的達成のため、請求項1の発明は、マルチメディアデータを取得するためのデバイスと通信機能とを有する通信端末において、前記デバイスを使用することにより取得したマルチメディアデータと、前記通信機能によりネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータとを記憶する記憶手段と、マルチメディアデータの合成を指示する合成指示手段と、この合成指示手段によって合成指示を検出すると、前記記憶手段より合成対象となる複数のマルチメディアデータを読み出して合成出力する合成出力手段と、この合成出力手段によって合成出力された複数のマルチメディアデータに前記ネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータが含まれているか否かを判断する第1の判断手段と、この第1の判断手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていると判断されると、この合成出力されたマルチメディアデータそのものを記憶させることなく、合成対象となった複数のマルチメディアデータの格納アドレスを関連付けて前記記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、前記第1の判断手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていないと判断すると、合成対象となった複数のマルチメディアデータの格納アドレスを関連付けて記憶させることなく、前記合成出力されたマルチメディアデータそのものを前記記憶手段に記憶させる第2の記憶制御手段と、前記合成出力手段によって合成出力されたマルチメディアデータを当該通信端末外部への送信を指示する送信指示手段と、この送信指示手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータの送信が指示されたとき、この合成出力されたマルチメディアデータが、前記第1の記憶制御手段によって記憶されたものか否かを判断する第2の判断手段と、この第2の判断手段により前記第1の記憶制御手段により記憶されたものと判断されると、前記合成出力されたマルチメディアデータの送信を禁止する禁止手段と、を具備することを特徴とする。
また、上記目的達成のため、請求項2の発明は、前記請求項1において、前記ネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータに含まれる著作権情報を検出する検出手段を更に具備し、前記第1の判断手段は、この検出手段による検出結果に基づいて、前記合成出力手段によって合成出力された複数のマルチメディアデータに前記ネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータが含まれているか否かを判断することを特徴とする。
また、上記目的達成のため、請求項3の発明は、前記請求項1又は2において、前記通信機能による当該通信端末への着信を通知する着信通知手段を更に具備し、前記第1の記憶制御手段、又は、前記第2の記憶制御手段によって記憶されたマルチメディアデータは、この着信通知手段による通知の際に出力されることを特徴とする。
また、上記目的達成のため、請求項4の発明は、前記請求項1乃至3の何れかにおいて、前記マルチメディアデータを取得するためのデバイスは撮像手段を含み、前記マルチメディアデータは、この撮像手段によって撮影された静止画データ又は動画データを含むことを特徴とする。
また、上記目的達成のため、請求項5の発明は、前記請求項4において、前記合成出力手段によって合成出力されたマルチメディアデータは前記撮像手段により撮像された動画データを含み、且つ、前記第1の判断手段によってこの合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていないと判断すると、前記第2の記憶制御手段はこの合成出力されたマルチメディアデータを動画データとして前記記憶手段に記憶させることを特徴とする。
また、上記目的達成のため、請求項6の発明は、前記請求項1乃至5の何れかにおいて、前記マルチメディアデータを取得するためのデバイスは録音手段を含み、前記マルチメディアデータは、この録音手段によって録音された音声データであることを特徴とする。
また、上記目的達成のため、請求項7の発明は、マルチメディアデータを取得するためのデバイスと通信部とを有する通信端末が有するコンピュータを、前記デバイスを使用することにより取得したマルチメディアデータと、前記通信部によってネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータとを記憶部に記憶させる第1の記憶手段、マルチメディアデータの合成の指示を検出する合成指示検出手段、この合成指示検出手段によって合成の指示を検出すると、前記記憶部より合成対象となる複数のマルチメディアデータを読み出して合成出力させる合成出力制御手段、この合成出力制御手段によって合成出力された複数のマルチメディアデータに前記ネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータが含まれているか否かを判断する第1の判断手段、この第1の判断手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていると判断されると、この合成出力されたマルチメディアデータそのものを記憶させることなく、合成対象となった複数のマルチメディアデータの格納アドレスを関連付けて前記記憶部に記憶させる第2の記憶制御手段、前記第1の判断手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていないと判断すると、合成対象となった複数のマルチメディアデータの格納アドレスを関連付けて記憶させることなく、前記合成出力されたマルチメディアデータそのものを前記記憶部に記憶させる第3の記憶制御手段、前記合成出力制御手段によって合成出力されたマルチメディアデータを当該通信端末外部への送信の指示を検出する送信指示検出手段、この送信指示検出手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータの送信が指示されたとき、この合成出力されたマルチメディアデータが、前記第1の記憶制御手段によって記憶されたものか否かを判断する第2の判断手段、この第2の判断手段により前記第2の記憶制御手段により記憶されたものと判断されると、前記合成出力されたマルチメディアデータの送信を禁止する禁止手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、合成出力されたマルチメディアデータにネットワークよりダウンロードされた、例えば著作権情報により保護されているデータがあった場合、送信できない旨を知らせることができ、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
(実施例1)
以下、本発明の実施例1として、第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る二つ折り可能な携帯無線端末を開いた状態の外観例を示し、図1(a)がその平面図で、図1(b)がその背面図である。
携帯電話機1はカメラ付きであり、静止画(Jpeg圧縮)及び動画(mpeg圧縮)撮影が可能で、蓋部と本体部からなる二つ折り構造を有している。この携帯電話機1には、伸縮自在のアンテナ11が蓋部の背面に、音声出力を行うスピーカ12が蓋部の前面側に、120ドット(幅)×160ドット(高さ)のカラー液晶で、写真付きメールの写真(写真)と本文とを同時に表示可能なメイン表示部13が蓋部の前面側に設けられている。
キー操作部14は、本体部の前面に設けられており、各種機能キー(メールキー141、アドレスキー142、シャッターキー143)、テンキー144などからなる。
メールキー141は、メール機能を起動し、メールメニューを表示するためのものである。アドレスキー142は、送信先のメールアドレスを選択する際に用いるアドレス帳を開くためのものである。
シャッターキー143は搭載されているシャッターを切るためのものである。テンキー144は、電話番号や文字の入力の際に使用するものである。音声入力を行なうマイク15は、本体部の下部に設けられている。
サブ表示部16と透明又は半透明部材で出来た背面キー17が蓋部の背面に設けられ、背面キー17は着信の際に発光するLED(171)を内蔵している。また、撮影レンズ18が蓋部の背面で上記サブ表示部16の下部に設けられ、着信などを報知する報知スピーカ19が蓋部を本体部に閉じた状態でも報知音が聞こえるように、本体部の背面下部に設けられている。
図2は図1に示した携帯電話機1の回路構成例を示したブロック図である。携帯電話機1は、無線によりアンテナ11を介して音声やデータ(メールデータ)を送受及び変調/復調する無線送受信部20、無線送受信部20で受信した音声やデータ(メールデータ)を復調し、或いは無線送受信部20へ送信するための音声やデータを変調するなどの無線通信に必要な処理をする無線信号処理部21、各種動作及び全体の動作を制御する制御部22、撮影モジュール(撮影レンズ18、書換可能なフラッシュROM(不図示)で構成)181及びDSP182で撮影された画像等を圧縮符号化する画像圧縮符号化処理部23、後述の各種プログラムを格納するフラッシュROM24、表示部13を駆動するドライバ25、サブ表示部16を駆動するドライバ26、本携帯電話機1を呼び出すための電話番号や操作者(加入者)のID等のプロフィールデータを格納する加入者情報記憶部27、制御部22を制御する各種プログラムなどを格納するシステムROM28、携帯無線端末として必要な各種データを記億し且つ制御部22が動作する上で必要なデータを格納すると共に撮像部(撮像レンズ18、撮像モジュール181、DSP182)で撮像され、ROM24の画像処理プログラム領域に格納されたプログラムにより圧縮符号化された画像ファイルや、WWW(World Wide Web)を介してダウンロードした画像ファイルを格納するRAM29、CCD若しくはCMOSで構成されてカラー画像を取り込む撮影モジュール181、撮影モジュール181に取り込まれた画像を符号化処理するDSP182、報知スピーカ19、バイブレータ191、LED171を駆動するドライバ192、マイク15から入力された音声信号を符号化処理したり、無線信号処理部21から出力された信号に基づいて復号化してスピーカ12を駆動させて音声を出力する音声信号処理部200を有している。
ここで、上記した画像圧縮符号化処理部23は、撮像部(撮影レンズ18、撮影モジュール181、DSP182)で撮影されデジタル符号化された静止画、動画及び後述のカメラモードでの着信画像作成の際に合成された表示画像(静止画、動画)をキャプチャーしたものを、静止画であればJPEG形式に圧縮符号化し、動画であればMPEG−4形式互換のamc形式にエンコードする回路部であり、また、不図示のシステムよりネットワーク上から画像データをダウンロードしたり、受信したメールに添付された静止画像ファイル(JPEG(JPG)形式、BMP形式、PNG形式、GIF形式)や動画ファイル(MPEG(AMC)ASF)形式、GIFアニメーション形式)をデコードする機能も備えている。尚、撮像部にて撮影された静止画においては、JPEG形式にエンコードする際、DCF規格若しくはExif規格に基づいてサムネイル画像や、撮影条件などのコントロールタグを設定してファイル化する。
図3は上記したRAM29のメモリエリア構成を示した模式図である。RAM29はデータフォルダ管理テーブル290のエリア、データフォルダ291のエリア、着信設定テーブル292のエリア、アドレス帳テーブル293のエリア、その他のデータメモリ294のエリアに区画されている。
ここで、上記したデータフォルダ管理テーブル290のテーブル構成は図4に示すとおりである。実際の実データはデータフォルダ291に格納されているが、それらを管理するデータフォルダ管理テーブル290はレコードNo.毎に、ファイル名、データサイズ、フォルダ属性、フォルダ名称、ファイル属性、著作権フラグを書き込むようになっており、これで1レコードが形成されている。
ここでいうフォルダ属性とは、各データを分類管理するために設けられるものであり、表示画面上では、フォルダ単位でデータフォルダに格納されているデータが表示されるが、記録のされかたとしては、どのようなファイルでも記録順に雑多に記録されている。尚、フォルダ名称は、表示画面上で表示されるフォルダの名前である。
ファイル属性とは、データフォルダに格納されているデータそのものの属性を表している。動画は、MPEG形式互換のAMC形式ファイルで符号化圧縮されたデータ(音声有り/無し関係無く)、携帯電話機1で撮影された動画ファイルのことである。音無し、音のみが付いている場合でも、MPEG形式に符号化された場合、同じフォルダ「ムービー」として扱う。またGIF形式のアニメーションファイル(図4のレコードNo.015参照)や、PMD形式ファイル(携帯電話機のフォーマットに特化した音声付アニメーションファイル(図4のレコードNo.014参照)もこの属性に含むことにする。
静止画は、(JPEG(JPG)形式、BMP形式、PNG形式、GIF形式)の静止画ファイル、携帯電話機1で撮影された静止画ファイルが含まれる。音声は携帯電話機1で録音された音声ファイル(QCP形式No.003参照)や、PMD形式ファイル(携帯電話機のフォーマットに特化した音声付アニメーションファイル(アニメーション無しの場合)(図4のレコードNo.007〜008参照)、MMF形式ファイル(携帯電話機のフォーマットに特化したメロディファイル(図4のレコードNo.009〜010参照)がこの属性に含まれる。
着信設定テーブル292とは、外部からの自機宛ての着呼要求信号を受信した際に、どのような報知(画面表示と音声(メロディ)出力)を行うかを設定したテーブルであり、詳細には、図5に示すように上述のデータフォルダ管理テーブル290のレコードNo.が格納される。
この時、格納されたレコードNo.に対応するデータのファイル属性が動画の場合、着呼要求信号受信時にこのファイルを開き、表示部13に動画表示をした後、この動画ファイルに音声が含まれていれば、音声を出力する。音声が含まれていない場合は、デフォルトで設定された報知音を出力する。
また、格納されたレコードNo.に対応するデータのファイル属性が静止画の場合は、着呼要求信号受信時にこのファイルを開き、表示部13に静止画表示をした後、着信設定テーブル292においてこの静止画ファイルに対応するレコードNo.にファイル属性が「音声」のファイルのレコードNo.があれば、そのレコードNo.に対応する音声を出力する。無い場合はデフォルトで設定された報知音を出力する。
図5は上記した着信設定テーブル292の内容例を示した図である。この図5における発信者番号フラグとは、着呼要求信号に発信者の電話番号が含まれ、この電話番号とRAM29のアドレス帳テーブル293に格納されている電話番号とが同一の場合に発信者番号フラグがセットされていたら、その着信設定で報知を行うものである。尚、対応アドレスとは、上述のアドレス帳テーブル293内の格納アドレスを意味する。
次に本実施の形態の動作について説明する。まず、図6、図7のフローチャートに従って、概略動作について説明する。
図6において、まず携帯無線機1は、アンテナ11、無線送受信部20、無線信号処理部21を介して通信ネットワーク上の画像データダウンロードサイトにアクセスして、画像データをダウンロードし、画像メモリ23に格納してあるものとする。また、撮像部(撮影レンズ18、撮影モジュール181、DSP182)で撮影されて画像圧縮符号化処理部23により圧縮符号化された画像ファイルがRAM29のその他のデータメモリ294(画像メモリ)に格納してあるものとする。
その後、ユーザが携帯電話機1で撮影した画像(静止画、動画)を着信時に表示させるように着信設定テーブル292に設定する場合、図6のステップA01で、制御部22は着信時に表示させる撮影画像にダウンロード画像を合成するかどうかを判断し、合成しない場合はステップA02で、この撮影画像を着信時に表示させる際に同時に流す音声ファイルの関連付けを指示し、ステップA03で着信設定テーブル292に静止画ファイルの格納アドレス、音声ファイルの格納アドレスを関連付けて格納する。
一方、撮影画像にダウンロード画像を合成すると判断した場合は、ステップA04に進み、合成するダウンロード画像に著作権が付いているかどうかを判断し、付いていない場合は、ステップA07に進み、付いている場合はステップA05に進む。
ステップA05で、この撮影画像を着信時に表示させる際に同時に流す音声ファイルの関連付けを指示し、ステップA06で、着信設定テーブル292に静止画ファイルの格納アドレス、合成する画像の格納アドレスと合成位置、音声ファイルの格納アドレスをそれぞれ関連付けて格納する。
ステップA07に進んだ場合、撮影画像にダウンロード画像を合成し、合成結果をキャプチャーしてRAM29内の新規のデータフォルダ291に格納する。その後、ステップA08で、この合成画像を着信時に表示させる際に同時に流す音声ファイルの関連付けを指示し、ステップA09で、着信設定テーブル292に合成結果の格納アドレスと音声ファイルの格納アドレスを関連付けて格納する。
要は、携帯電話機1で撮影した画像(静止画、動画)を着信時に表示させるように着信設定テーブル292に設定する場合、合成する画像に著作権禁止フラグ(コピー防止)がセットされていれば、撮影画像のレコードNo.と対応するレコードNo.とを対応付けて格納し、著作権禁止フラグ(コピー防止)がセットされていなければ、その合成結果をキャプチャーして、新規にファイル作成して、そのファイルのレコードNo.を着信設定テーブル292に設定する。
図7は携帯電話機1で撮影した画像(静止画、動画)を着信時に表示させるように着信設定テーブルに設定する更に詳しい動作手順を示したフローチャートである。ステップB01で、着信時に表示させる撮影画像にダウンロード画像を合成するかどうかを判断し、合成しない場合はステップB02で、着信時に表示させる撮影画像即ち、着信画像に音声が付いているかどうかを判断し、付いていない場合はステップB05に進み、付いている場合はステップB03に進む。
ステップB03では、着信画像に付いている音声を着信時に出力させるかどうかを判断し、出力させない場合はステップB05に進み、出力させる場合はステップB04に進む。ステップB04では、着信設定テーブル292に動画ファイルの格納アドレスを撮影画像の格納アドレスと関連付けて格納する。
ステップB05に進んだ場合、着信画像を表示する際に出力する音声の音声ファイルの関連付けを指示し、ステップB06で、着信設定テーブル292に動画ファイルの格納アドレスと音声ファイル格納アドレスを関連付けて格納する。
一方、撮影画像にダウンロード画像を合成すると判断した場合は、ステップB07に進み、合成するダウンロード画像に著作権が付いているかどうかを判断し、付いていない場合はステップB13に進み、付いている場合はステップB08に進む。ステップB08で、撮影画像或いはダウンロード画像のいずれかのファイルに音声が付いているかどうかを判断し、付いていない場合はステップB11に進み、付いている場合はステップB09に進む。
ステップB09で、いずれかの画像に付いている音声を着信時に出力させるかどうかを判断し、出力させない場合はステップB11に進み、出力させる場合はステップB10に進む。ステップB10では着信設定テーブル292に動画ファイルの格納アドレスと合成する画像の格納アドレス及び合成位置をそれぞれ関連付けて格納する。
ステップB11に進んだ場合、音声ファイルの関連付けを指示し、ステップB12にて着信設定テーブル292に動画ファイルの格納アドレスと合成する画像の格納アドレス及び合成位置、更に音声ファイルの格納アドレスをそれぞれ関連付けて格納する。
一方、ステップB13に進んだ場合、撮影画像とダウンロード画像の両方のファイルに音声が付いているかどうかを判断し、両方に付いていない場合はステップB18に進み、両方に付いている場合はステップB14に進む。ステップB14にて着信時に再生して出力する音声を選択指示し、ステップB15にて合成結果を再生してキャプチャーし、新規にデータフォルダ291に格納する。
その後、ステップB16にて音声を着信時に出力させるかどうかを判断し、出力させない場合はステップB19に進み、出力させる場合はステップB17に進む。ステップB17にて着信設定テーブル292に、キャプチャーした動画ファイル(合成画像)のアドレスを格納する。
ステップB18に進んだ場合、撮影画像とダウンロード画像のいずれのファイルにも音声が付いていないかどうかを判断し、いずれかに付いている場合はステップB15に進み、いずれにも付いていない場合はステップB19に進む。ステップB19にて音声ファイルの関連付けを指示し、ステップB20にて着信設定テーブル292に、キャプチャーした動画ファイル(合成画像)のアドレスと音声ファイルの格納アドレスを関連付けて格納する。
図8、図9、図10、図11、図12は実際に携帯電話機1の撮影機能を用いて画像を撮影し、それを着信時の表示画像にする処理手順を示したフローチャートである。
まず、携帯電話機1のキー入力部14を操作してカメラモードにすると、制御部22は表示部13にメニューをステップS01で表示する。ユーザはこのメニュー表示を見て動画を撮影するか或いは、静止画を撮影するかを入力部14を操作して選択するため、制御部22はステップS02にて選択した機能モードが静止画であるか或いは、動画であるかを判断し、静止画である場合はステップS03に進み、動画である場合は図11のステップS48に進む。
図23(a)はユーザが静止画を選択した場合に表示部に表示される画面例で、「静止画」に下線が引いてある。図24(a)は動画を選択した画面例で、「動画」に下線が引いてある。
ステップS03で、撮影モジュール181で被写体を撮影して得られる電気信号をDSP182により画像としたものを、ドライバ25を通して表示部13にそのままスルー表示する。その後、ステップS04でシャッターキー143の操作を検出したかどうかを判断し、検出されない場合はステップS48の処理に戻り、検出された場合はステップS05で、その時のDSP182から出力されている画像をRAM29のその他のデータメモリ294に一旦取り込んで記憶する。
次にステップS06で、ユーザにファイル名入力指示を表示部13に表示した後、ステップS07でファイル名の入力決定を検出したかどうかを判断し、検出した場合はステップS09の処理に進み、検出しない場合はステップS05に進んで、キャンセルを検出したかどうかを判断し、キャンセルを検出しない場合はステップS06の処理に戻り、キャンセルを検出した場合はステップS03の処理に戻る。
ステップS09で、取り込んだ静止画に、ファイル属性・静止画、フォルダ属性002(マイフォト)を付けてデータフォルダ291に格納する。その後、ステップS10にて、この撮影画像を着信画像に使用するか否かをユーザに選択させる画像を表示部13に表示する。図23(b)はユーザが着信画像に使用することを選択した場合の表示画像例で、「YES」に下線が付けられている。
上記動作を受けてステップS11でユーザが着信画像に使用することを選択したかどうかを判断し、着信画像に使用しない場合は、撮影した静止画ファイルにファイル名(fuukei.jpg)を設定して、RAM29のデータフォルダ291に図13のレコードNo.20で格納した後、リターンしてメニュー表示に戻る。着信画像に使用することを選択した場合はステップS12に進む。
次にユーザが撮影画像を着信画像にすることを選択した場合、同ユーザはこの着信画像にダウンロード画像を合成するかどうかを選択する。このユーザの選択を受けて、制御部22はステップS12で、着信時に表示する撮影画像にダウンロード画像を合成するかどうかを判断する。その結果、合成しない場合はステップS26に進み、合成する場合はステップS13に進んで、静止画と動画のいずれを合成するかを判断し、静止画である場合はステップS14に進み、動画である場合は図10に示したステップS31に進む。
ステップS14では、既にネットワークからダウンロードしたファイル属性・静止画のファイルをフォルダ毎に表示部13に表示し、ステップS15でその後のユーザによる選択合成操作に応じた例えば図23(c)に示すような合成画像を表示部13に表示する。
画像合成はステップS16で合成画像作成完了の決定を検出するまで行われ、合成画像の作成完了が決定されると、ステップS17で合成に使用したダウンロード画像に著作権フラグが付いているかどうかを判断し、付いていない場合はステップS21に進み、付いている場合はステップS18に進む。
ステップS18では、ダウンロード画像に著作権フラグが付いているがそれで良いかどうかを確認する表示を表示部13に表示し、ステップS19で確認のYESが検出されるまで、ステップS14からステップS18の処理を繰り返し、YESが検出されると、ステップS20に進んで、着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存した後、図9に示したステップS24に進む。
図14は上記したステップS20における着信設定テーブル292の内容例で、レコードNo.20の静止画ファイルにレコードNo.17のstamp02.pngの静止画ファイルを合成した場合を示すものである。
この場合の表示例として図23(c)を用いて説明すれば、このような合成画像であっても、stamp02.pngの静止画(図23(c)において表示画面の左上にある人の静止画)は著作権フラグがセットされているため合成画像として新規に作成できない。従って、着信設定テーブル292の格納内容は、撮影画像ファイルのレコードNo.+合成された画像ファイルのレコードNo.(合成位置(左上隅基準)x座標,合成位置(左上隅基準)y座標)となる。
一方、ステップS21に進んだ場合、合成された静止画を一度再生し、ステップS22で、この合成画像のファイル名を入力して決定した後、図15に示すようなデータフォルダ291にレコードNo.21として新規に格納する。その後、ステップS23で、この合成画像の格納アドレスを図16に示すように着信設定テーブル292に格納してステップS24に進む。
上記した図15のデータフォルダ291の内容例は、合成される画像ファイルに著作権禁止フラグ(コピー防止)がセットされていない場合における、その合成結果のキャプチャー画像(chakufuukei.jpg)を新規に格納した場合である。
図16は、上記した合成画像として、例えば、レコードNo.20の静止画ファイルにレコードNo.16のstamp01.pngの静止画ファイルを合成した場合の着信設定テーブル292の格納内容例を示すものである。この場合の表示部13の表示画面例として再度図23(c)で説明すれば、stamp01.pngの静止画(図23(c)において表示画面の左上にある人の静止画)は著作権フラグがセットされていないため合成画像として新規に作成される。従って、着信設定テーブル292の格納内容は、新規に作成された画像ファイルのレコードNo.となる。
ステップS24では、着信画像に音声を付加する場合、既にネットワークからダウンロードしたファイル属性・音声、若しくはファイル属性アニメーション(音無し除く)のファイルをフォルダ毎に表示し、これをユーザが選択したことをステップS25で検出するまで表示する。その後、ユーザの選択を検出すると、ステップS26で着信設定テーブル292に図17に示すような関連付けデータとして保存した後、リターンしてメニュー表示画面に戻る。
図17の事例では、例えば、レコードNo.20の静止画ファイルにレコードNo.17のstamp02.pngの静止画ファイルを合成し、着信時に出力する音声ファイルとして、レコードNo.08を格納した場合の着信設定テーブル292の格納内容を示すものである。着信設定テーブル292の格納内容は、撮影画像ファイルのレコードNo.+合成された画像ファイルのレコードNo.(合成位置(左上隅基準)x座標,合成位置(左上隅基準)y座標)+関連付けられた音声ファイルのレコードNo.となる。
ここで、ステップS25で、Noの場合のステップS26における着信設定テーブル292の内容例は図18に示すようになる。図18では、例えば、レコードNo.21(新規に作成された合成画像ファイル)に着信時に出力する音声ファイルとして、レコードNo.08を格納した場合の着信設定テーブル292の格納内容例を示すものである。着信設定テーブル292の格納内容は、新規に作成された画像ファイルのレコードNo.+関連付けられた音声ファイルのレコードNo.となる。
次に図10に示したステップS31の処理に進んだ場合、既にダウンロードしてあるファイル属性が動画のファイルをフォルダ毎に表示部13に表示し、ステップS32でその後のユーザによる選択合成操作に応じた合成画像を表示部13に表示する。
ここで、図19は上記したステップS32で静止画に動画を合成して作成された場合の作成画像の格納例で、図13に示したファイル属性動画(moviefram 01 gif)を合成した時に作成された画像ファイル(chakufuukei.gif)をキャプチャーして、RAM29のデータフォルダ291にレコードNo.021として格納した状態を示した図である。
即ち、撮影画像が静止画であっても合成対象が動画(アニメーション)の場合、合成結果は動画として新規にファイル作成される。事例として図23(d)、図23(e)で説明すると、図中の星マークの列が(d)<=>(e)で交互に切り替わるデータは図19のレコードNo.18のmovieframe01.gifというファイルになる。
つまり撮影画像が静止画(図中の飛行機の絵)であっても、合成画像が動画(図中の星マークの列)が含まれていれば、そのファイル形式に沿った動画ファイルが作成されるということになる。ちなみにこの時点では、フォルダ属性・ファイル属性等を設定していないが、後述するステップS46で、音声ファイル(著作権無し)を関連付けさせると、音声付アニメーションファイル(chakufuukei.pmd)としてファイル加工されて、データフォルダ291に図20に示すように格納される。
画像合成はステップS33で合成画像作成完了の決定が検出されるまで行われ、合成画像の作成完了が決定されると、ステップS34で合成に使用したダウンロード画像に著作権フラグが付いているかどうかを判断し、付いていない場合はステップS38に進み、付いている場合はステップS35に進む。
ステップS35でダウンロード画像に著作権フラグが付いているがそれで良いかどうかを確認する表示を表示部13に表示し、ステップS36で確認のYESが検出されるまで、ステップS31からステップS35の処理を繰り返し、YESが検出されると、ステップS37に進んで、着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存してステップS41に進む。
一方、ステップS38に進んだ場合、合成された動画を動画の開始→終了タイミングで一度再生して画像圧縮符号化処理部23で画像圧縮した後、ステップS39で、この合成画像のファイル名を入力して決定した後、ステップS40で新規にデータフォルダ291に格納してからステップS41に進む。
ステップS41で、着信画像に音声を付加する場合、既にネットワークからダウンロードしたファイル属性・音声、若しくはファイル属性アニメーション(音無し除く)のファイルを表示部13にフォルダ毎に表示し、これをユーザが選択したことをステップS42で検出するまで表示する。ユーザの選択を検出すると、ステップS43で合成に使用したダウンロード画像に著作権フラグが付いているかどうかを判断し、付いていない場合はステップS46に進み、付いている場合はステップS44に進む。
ステップS44でダウンロード画像に著作権フラグが付いているがそれで良いかどうかを確認する表示を表示部13に表示し、ステップS45で確認のYESが検出されるまで、ステップS41からステップS44の処理を繰り返し、YESが検出されると、ステップS47に進んで、着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存した後、リターンしてメニュー表示画面に戻る。
一方、ダウンロード画像に著作権フラグが付いていない場合、ステップS46に進んで、ファイル属性として動画設定し、フォルダ属性に001若しくは004を設定した後、ステップS47に進み、着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存した後、リターンしてメニュー表示画面に戻る。
一方、図8のステップS02で選択した撮影モードが動画の場合には、図11のステップS48に進み、ここで撮影モジュール181で被写体を撮影して得られる電気信号をDSP182により画像としたものを、ドライバ25を通して表示部13にそのままスルー表示する。その後、ステップS49でシャッターキー143の操作を検出したかどうかを判断し、検出されない場合はステップS48の処理に戻り、検出された場合はステップS50で、その時のDSP182から出力されている動画像をRAM29のその他のデータメモリ294に一旦取り込んで記憶する。
次に、ステップS51でシャッターキー143の操作を検出したかどうかを判断し、検出されない場合はステップS52で所定時間経ったかどうかを判断し、所定時間経っていない場合はステップS50の処理に戻り、所定時間経った場合はステップS53の処理に進む。シャッターキー143の操作を検出した場合は直ちにステップS53の処理に進む。
ステップS51でシャッターキー143の操作が検出された場合は、ステップS53に進み、ここで一旦取り込んだ画像を画像圧縮符号化処理部23により圧縮符号化した後、ステップS54でユーザにファイル名入力指示を表示部13に表示する。
その後、ステップS55でファイル名入力決定を検出したかどうかを判断し、検出しない場合はステップS56に進んでキャンセルを検出したかどうかを判断し、キャンセルを検出しない場合はステップS54の処理に戻り、キャンセルを検出した場合はステップS48の処理に戻る。
ステップS55でファイル名の入力決定を検出した場合はステップS57に進んで、圧縮符号化した動画を、ファイル属性・動画、フォルダ属性003(ムービー)を付けてRAM29のデータフォルダ291に図21に示すように格納する。
図21はカメラモードで動画像を撮影して動画ファイルを作成した場合において、その動画ファイルにファイル名(car.amc)を設定し、データフォルダ291にレコードNo.20として格納した場合の例を示したものである。
その後、ステップS58にて、この撮影画像を着信画像に使用するか否かをユーザに選択させる画像を表示部13に表示する。これに対してステップS59でユーザが着信画像に使用すると選択したかどうかを判断し、着信画像に使用しない場合はリターンして表示メニューに戻り、着信画像に使用するとした場合はステップS60に進む。
図24(b)はユーザが着信画像に使用することを選択した場合の表示部13の画面例で「YES」に下線が引いてある。また、この時、ユーザは撮影画像を着信画像にすることを選択した場合、ダウンロード画像と合成するかどうかを選択する。
制御部22はステップS60で、着信時に表示する撮影画像にダウンロード画像を合成するかどうかを判断し、合成しない場合は図12に示したステップS71に進み、合成する場合はステップS61に進んで、既にネットワークからダウンロードしたファイル属性・静止画、動画、orアニメーションのファイルをフォルダ毎に表示部13に表示し、ステップS62でその後のユーザによる選択合成操作に応じた合成画像を表示部13に表示する。
その後、ステップS63で合成画像の決定を検出するまで、ステップS62の処理を繰り返し、合成画像が決定されると、ステップS64で合成に使用したダウンロード画像に著作権フラグが付いているかどうかを判断し、付いていない場合はステップS68に進み、付いている場合はステップS65に進む。
ステップS65ではダウンロード画像に著作権フラグが付いているがそれで良いかどうかを確認する表示を表示部13に表示し、ステップS66で確認のYESが検出されるまで、ステップS61からステップS65の処理を繰り返し、YESが検出されると、ステップS67に進んで、着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存した後、図12のステップS71に進む。
一方、ステップS68に進んだ場合、合成された静止画を一度再生して画像を画像圧縮符号化処理部23により圧縮し、ステップS69で、この合成画像のファイル名を入力して決定した後、RAM29のデータフォルダ291に図22に示すように新規に格納する。更に、ステップS70で、この格納アドレスを着信設定テーブル292に記憶した後、図12のステップS71に進む。
図22は静止画に動画を合成した画像ファイルに著作権禁止フラグ(コピー防止)がセットされていない場合に、その合成結果のキャプチャー画像(chakucar.amc)を新規にデータフォルダ291に格納した例を示した図である。
図25(a),(b),(c)は静止画に動画を合成した画面例で、図25(a)→(b)→(c)において星マークの列が交互に切り替わるデータが図22のレコードNo.18のmovieframe01.gifというファイルになる。この場合、撮影画像のファイル形式に沿った動画ファイルが作成されることになる。
図12のステップS71で、着信画像に音声を付加する場合、既にネットワークからダウンロードしたファイル属性・音声、若しくはファイル属性アニメーション(音無し除く)のファイルをフォルダ毎に表示し、これをユーザが選択したことをステップS72で検出するまで表示する。
ユーザの選択を検出すると、ステップS73で合成に使用したダウンロード画像に著作権フラグが付いているかどうかを判断し、付いていない場合はステップS77に進み、付いている場合はステップS74に進む。
ステップS74でダウンロード画像に著作権フラグが付いているがそれで良いかどうかを確認する表示を表示部13に表示し、ステップS75で確認のYESが検出されるまで、ステップS71からステップS74の処理を繰り返し、YESが検出されると、ステップS76に進んで、着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存した後、リターンしてメニュー表示画面に戻る。
一方、ダウンロード画像に著作権フラグが付いていない場合、ステップS77に進んで、ファイル属性として動画設定し、フォルダ属性に001若しくは004を設定した後、着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存した後、リターンしてメニュー表示画面に戻る。
ここで、ユーザが一度合成して格納した画像を使用(電子メールで送信する)する場合、制御部22はRAM29をサーチし、使用する画像が着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存されている場合、合成画像の一部に著作権が付いているものと判断し、「使用しようとしている画像は合成画像の一部に著作権が付いているため表示できませんという旨」の表示を表示部13に表示する。また、合成画像を電子メールで送信するために使用する場合は、「合成画像の一部に著作権が付いているため表示できず、且つ送信できない旨」の表示を行う。
図26は上記した合成画像を使用する場合の制御部22の処理手順を示したフローチャートである。
ステップD01にて、合成画像の呼び出しがあると、ステップD2に進んでRAM29の着信設定テーブル292を検索し、前記呼び出し要求対象の合成画像を構成する撮影画像とダウンロード画像の格納アドレスが別々で関連付けられて格納されているかどうかを調べる。
ステップD03にて上記検索により撮影画像とダウンロード画像の格納アドレスが別々であるかどうかを判定し、別々でない場合はステップD05に進んで格納先のRAM29のデータフォルダ291から合成画像データを読み出して表示する。
一方、撮影画像とダウンロード画像の格納アドレスが別々である場合はステップD04に進んで、表示部13に「合成画像の一部に著作権が付けられているため表示できない旨」のメッセージを表示して処理を終了する。
本実施の形態によれば、ユーザが一度合成して格納した合成画像を使用する際に、合成画像の一部に著作権が付いている場合は「合成画像の一部に著作権が付いているため表示できませんという旨」の表示を、また、合成画像を電子メール
で送信するために使用する場合は、更に、前記表示に付け加えて「送信できない旨」の表示を行うため、ユーザは何故画像が表示されないのか、何故電子メールで送信できないのかを即座に知ることができ、携帯電話機1の操作性を向上させることができる。
(実施例2)
図27は、本発明の実施例2であるところの、第2の実施の形態に係る動画像を着信画像にした場合の着信画像と共に出力する音声を作成する処理を示したフローチャートである。以下同一の構成を持つ各部については、その構成動作の説明を省略し、以下、その動作の特徴部分を説明する。
まず、ステップC01で合成する動画像に音声が付いているかどうかを判定し、音声が付いている場合はステップC02に進み、音声が付いていない場合はステップC04に進む。音声が付いている場合はステップC02で、音声を着信時に出力させるかどうかを判断し、音声を着信時に出力させない場合は、ステップC04に進み、音声を着信時に出力させる場合はステップC03で、RAM29の着信設定テーブル292に動画ファイルの格納アドレスを格納する。
一方、ステップC04に進んだ場合、ここで音声ファイルの関連付け指示し、ステップC05でこの音声ファイルに著作権フラグが付いているかどうかを判断し、付いている場合は着信設定テーブル292に動画ファイルの格納アドレス及び音声ファイルの格納アドレスを関連付けて格納する。
音声ファイルに著作権フラグが付いていない場合、ステップC07に進んで、関連付けされた音声ファイルを出力させながら動画像ファイルを再生してキャプチャーし、ステップC08で、動画ファイルとして新規にデータフォルダ291に格納し、ステップC09で、着信設定テーブル292に新規に作成された動画ファイルの格納アドレスを格納する。
ここで、ユーザが着信動画像の表示時に音声を出力する場合など、即ち、合成画像を表示させる際に音声を出力させる場合で、それに著作権が付いている場合は、動画ファイルと音声ファイルが別々に格納されて、それぞれの格納アドレスが着信設定テーブル292に関連付けデータとして保存されているため、これを検出して、合成画像と共に出力する音声に著作権が付いているものと判断する。
本実施の形態によれば、音声出力付の合成画像を電子メールで送信する時等、音声に著作権が付いている場合、「音声に著作権が付いているため送信できない旨」の表示を行うことにより、ユーザは何故送信できないのかを即座に知ることができ、携帯電話機1の操作性を向上させることができる。
尚、上記実施例1(第1の実施の形態)、及び、実施例2(第2の実施の形態)では、合成画像のキャプチャー保存の可否を、合成元となるファイル(マルチメディアデータ)に著作権が付いているか否かで判断させたが、「インターネットからダウンロードしたファイルデータには原則的に著作権保護がかけられている。」ことを前提に、合成可否を判断させても良い。
図28は、このような上記のケースに対応させた携帯電話1におけるRAM29のメモリエリア構成を示した模式図である。上記実施例1、及び、2と異なる点は、データフォルダ管理テーブル290の代わりにデータフォルダ管理テーブル295を備えている点にあり、それ以外の回路構成、メモリ構成については、上記実施例1、及び、2と同様である。
データフォルダ管理テーブル295のテーブル構成は図29に示すとおりである。実際の実データはデータフォルダ291に格納されているが、それらを管理するデータフォルダ管理テーブル290はレコードNo.毎に、ファイル名、データサイズ、フォルダ属性、フォルダ名称、ファイル属性を書き込むようになっており、これで1レコードが形成されている。
ここで、フォルダ名称の領域はマルチメディアファイルを混在させて格納する上で、ダウンロードしたものと携帯電話1において作成されたものとを、分類分けするために設定される。すなわち、フォルダ名称において「マイ…」とつけられているフォルダには、カメラ機能の起動など、携帯電話1を操作することにより得られた各種データを保存し、一方、ダウンロードしたデータを格納するフォルダには「マイ…」が付かないフォルダに格納される。
そして、合成処理の過程においては合成元となるデータ(ファイル)が、「マイ…」が設定されていないフォルダより読み出したものである場合、強制的に合成したものをキャプチャーせず、夫々対応する格納アドレスを保存させる。
このようにすることにより、著作権情報の有無に関わらず、合成の可否を判断させることができる。
また上記のような、「インターネットからダウンロードしたファイルデータには原則的に著作権保護がかけられている。」ことを前提に合成可否を判断させる他に、例えば、JPEG形式の静止画ファイルであっても、携帯電話1にて撮影された静止画ファイルにあっては、「DCF規格、もしくはExif規格に準拠したファイル形式のものは加工しても良い。」ことを前提に合成可否を判断させても良い。
図30は、このような上記のケースに対応させた携帯電話1におけるRAM29のデータフォルダ管理テーブル295のテーブル構成を示すものである。実際の実データはデータフォルダ291に格納されているが、それらを管理するデータフォルダ管理テーブル290はレコードNo.毎に、ファイル名、データサイズ、フォルダ属性、フォルダ名称、ファイル属性、DCF/Exifフラグエリアに書き込むようになっており、これで1レコードが形成されている。
ここで、DCF/ExifフラグエリアはJPEG形式の静止画ファイルを格納する格納する上で、ダウンロードしたものと携帯電話1において作成されたものとを、DCF規格、もしくはExif規格に基づいて作成されたか否かによって分類分けするために設定されるフラグである。すなわち、図30において、レコードNo.002で管理されているファイル名taro.jpgは、携帯電話1で撮影され、フォルダ名称「マイフォト」のフォルダに格納されていることから、撮影の後に格納された静止画ファイルであることが分かるので、DCF/Exifフラグエリアに”1”が設定され、一方で、レコードNo.012で管理されているファイル名idol01.jpgは、フォルダ名称「グラフィック」のフォルダに格納されていることから、ダウンロードされたことが分かるので、DCF/Exifフラグエリアに”0”が設定される。
このようにすることにより、著作権情報の有無に関わらず、合成の可否を判断させることができる。
尚、上記した各実施の形態の動作をプログラム化し、コンピュータに実行させることで実施できる。その際、コンピュータプログラムはフレキシブルディスクやハードディスク等のディスク型記録媒体、半導体メモリやカード型メモリ等の各種メモリ或いは、通信ネットワーク等の各種プログラム記録媒体を通じてコンピュータに供給することができる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態によっても実施することができ、携帯無線端末としてPDAや携帯用のパソコン等に適用して同様の効果を得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る二つ折り可能な携帯無線端末を開いた状態の外観例を示し、図1(a)がその平面図で、図1(b)がその背面図である。 図1に示した携帯電話機の回路構成例を示したブロック図である。 図1に示したRAMのメモリエリアの構成例を示した模式図である。 図3に示したデータフォルダ管理テーブルの構成例を示した模式図である。 図3に示した着信設定テーブルの内容例を示した模式図である。 図1に示した携帯電話機で撮影した画像(静止画、動画)を着信時に表示させるように着信設定テーブルに設定する概略処理手順を示したフローチャートである。 図1に示した携帯電話機で撮影した画像(静止画、動画)を着信時に表示させるように着信設定テーブルに設定するための更に詳しい処理手順を示したフローチャートである。 図1に示した携帯電話機の撮影機能を実際に用いて画像を撮影し、それを着信時の表示画像にする手順を示したフローチャートである。 図1に示した携帯電話機の撮影機能を実際に用いて画像を撮影し、それを着信時の表示画像にする手順を示したフローチャートである。 図1に示した携帯電話機の撮影機能を実際に用いて画像を撮影し、それを着信時の表示画像にする手順を示したフローチャートである。 図1に示した携帯電話機の撮影機能を実際に用いて画像を撮影し、それを着信時の表示画像にする手順を示したフローチャートである。 図1に示した携帯電話機の撮影機能を実際に用いて画像を撮影し、それを着信時の表示画像にする手順を示したフローチャートである。 図1に示したRAMのデータフォルダの格納内容例を示した模式図である。 図8に示したステップS20における着信設定テーブルの内容例を示した模式図である。 図3に示したデータフォルダに合成画像を格納した際の内容例を示した模式図である。 合成画像に著作権が付いていない場合の着信設定テーブルの格納内容例を示した模式図である。 合成画像に著作権が付いていない場合で着信時に音声を出力する場合の着信設定テーブルの格納内容例を示した模式図である。 合成画像に著作権が付いている場合で着信時に音声を出力する場合の着信設定テーブルの格納内容例を示した模式図である。 静止画に動画を合成して作成した合成画像を図3に示した着信設定テーブルに格納した場合の格納内容例を示した模式図である。 静止画に音声付きアニメーションを合成して作成した合成画像を図3に示したデータフォルダに格納した場合の格納内容例を示した模式図である。 図1に示した携帯電話機で動画像を撮影して得た動画ファイルを図3に示したデータフォルダ格納した場合の格納内容例を示した模式図である。 静止画に著作権付きでない動画を合成した合成画像を図3に示したデータフォルダに格納した場合の格納内容例を示した模式図である。 図1に示した表示部に表示される静止画に画像を合成する場合の画面例を示した図である。 図1に示した表示部に表示される動画に画像を合成する場合の画面例を示した図である。 動画に動画を合成した場合に図1に示した表示部に表示される画面例を示した図である。 図1に示した携帯電話機で合成画像を呼び出した場合の処理手順を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話機で動画像を着信画像にした場合の着信画像と共に出力する音声を作成する処理を示したフローチャートである。 その他の実施例におけるRAMのメモリエリアの構成例を示した模式図である。 図28に示したデータフォルダ管理テーブルの構成例を示した模式図である。 その他の実施例における図28に示したデータフォルダ管理テーブルの構成例を示した模式図である。
符号の説明
1 携帯電話機
11 アンテナ
12 スピーカ
13 表示部
14 キー操作部
15 マイク
16 サブ表示部
17 背面キー
18 撮影レンズ
19 報知スピーカ
20 無線送受信部
21 無線信号処理部
22 制御部
23 画像圧縮符号化処理部
24 ROM
25、26、192 ドライバ
27 加入者情報記憶部
28 システムROM
29 RAM
141 メールキー
142 アドレスキー
143 シャッターキー
144 テンキー
181 撮影モジュール
182 DSP
191 バイブレータ
200 音声信号処理部

Claims (7)

  1. マルチメディアデータを取得するためのデバイスと通信機能とを有する通信端末において、
    前記デバイスを使用することにより取得したマルチメディアデータと、前記通信機能によりネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータとを記憶する記憶手段と、
    マルチメディアデータの合成を指示する合成指示手段と、
    この合成指示手段によって合成指示を検出すると、前記記憶手段より合成対象となる複数のマルチメディアデータを読み出して合成出力する合成出力手段と、
    この合成出力手段によって合成出力された複数のマルチメディアデータに前記ネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータが含まれているか否かを判断する第1の判断手段と、
    この第1の判断手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていると判断されると、この合成出力されたマルチメディアデータそのものを記憶させることなく、合成対象となった複数のマルチメディアデータの格納アドレスを関連付けて前記記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、
    前記第1の判断手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていないと判断すると、合成対象となった複数のマルチメディアデータの格納アドレスを関連付けて記憶させることなく、前記合成出力されたマルチメディアデータそのものを前記記憶手段に記憶させる第2の記憶制御手段と、
    前記合成出力手段によって合成出力されたマルチメディアデータを当該通信端末外部への送信を指示する送信指示手段と、
    この送信指示手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータの送信が指示されたとき、この合成出力されたマルチメディアデータが、前記第1の記憶制御手段によって記憶されたものか否かを判断する第2の判断手段と、
    この第2の判断手段により前記第1の記憶制御手段により記憶されたものと判断されると、前記合成出力されたマルチメディアデータの送信を禁止する禁止手段と、
    を具備することを特徴とする通信端末。
  2. 前記ネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータに含まれる著作権情報を検出する検出手段を更に具備し、
    前記第1の判断手段は、この検出手段による検出結果に基づいて、前記合成出力手段によって合成出力された複数のマルチメディアデータに前記ネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータが含まれているか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記通信機能による当該通信端末への着信を通知する着信通知手段を更に具備し、
    前記第1の記憶制御手段、又は、前記第2の記憶制御手段によって記憶されたマルチメディアデータは、この着信通知手段による通知の際に出力されることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信端末。
  4. 前記マルチメディアデータを取得するためのデバイスは撮像手段を含み
    前記マルチメディアデータは、この撮像手段によって撮影された静止画データ又は動画データを含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の通信端末。
  5. 前記合成出力手段によって合成出力されたマルチメディアデータは前記撮像手段により撮像された動画データを含み、且つ、前記第1の判断手段によってこの合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていないと判断すると、前記第2の記憶制御手段はこの合成出力されたマルチメディアデータを動画データとして前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項4に記載の通信端末。
  6. 前記マルチメディアデータを取得するためのデバイスは録音手段を含み
    前記マルチメディアデータは、この録音手段によって録音された音声データであることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の通信端末。
  7. マルチメディアデータを取得するためのデバイスと通信部とを有する通信端末が有するコンピュータを、
    前記デバイスを使用することにより取得したマルチメディアデータと、前記通信部によってネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータとを記憶部に記憶させる第1の記憶手段、
    マルチメディアデータの合成の指示を検出する合成指示検出手段、
    この合成指示検出手段によって合成の指示を検出すると、前記記憶部より合成対象となる複数のマルチメディアデータを読み出して合成出力させる合成出力制御手段、
    この合成出力制御手段によって合成出力された複数のマルチメディアデータに前記ネットワーク上からダウンロードしたマルチメディアデータが含まれているか否かを判断する第1の判断手段、
    この第1の判断手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていると判断されると、この合成出力されたマルチメディアデータそのものを記憶させることなく、合成対象となった複数のマルチメディアデータの格納アドレスを関連付けて前記記憶部に記憶させる第2の記憶制御手段、
    前記第1の判断手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータにダウンロードされたものが含まれていないと判断すると、合成対象となった複数のマルチメディアデータの格納アドレスを関連付けて記憶させることなく、前記合成出力されたマルチメディアデータそのものを前記記憶部に記憶させる第3の記憶制御手段、
    前記合成出力制御手段によって合成出力されたマルチメディアデータを当該通信端末外部への送信の指示を検出する送信指示検出手段、
    この送信指示検出手段によって前記合成出力されたマルチメディアデータの送信が指示されたとき、この合成出力されたマルチメディアデータが、前記第1の記憶制御手段によって記憶されたものか否かを判断する第2の判断手段、
    この第2の判断手段により前記第2の記憶制御手段により記憶されたものと判断されると、前記合成出力されたマルチメディアデータの送信を禁止する禁止手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2003349458A 2002-11-29 2003-10-08 通信端末、及び、プログラム Expired - Fee Related JP4140499B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349458A JP4140499B2 (ja) 2002-11-29 2003-10-08 通信端末、及び、プログラム
KR1020047011779A KR100689309B1 (ko) 2002-11-29 2003-11-28 촬영화상 편집용 휴대용 무선통신 단말기
EP03775975A EP1454317B1 (en) 2002-11-29 2003-11-28 Portable wireless communication terminal and corresponding method
DE60315408T DE60315408T2 (de) 2002-11-29 2003-11-28 Mobilfunkgerät und zugehöriges Verfahren
CNB2003801001675A CN100530143C (zh) 2002-11-29 2003-11-28 用于编辑拾取图像的便携式无线通信终端
AU2003283842A AU2003283842A1 (en) 2002-11-29 2003-11-28 Portable wireless communication terminal for picked-up image editing
AT03775975T ATE369605T1 (de) 2002-11-29 2003-11-28 Mobilfunkgerät und zugehöriges verfahren
PCT/JP2003/015291 WO2004051658A1 (en) 2002-11-29 2003-11-28 Portable wireless communication terminal for picked-up image editing
US10/914,935 US7493138B2 (en) 2002-11-29 2004-08-09 Portable wireless communication terminal, picked-up image editing apparatus, and picked-up image editing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346895 2002-11-29
JP2003349458A JP4140499B2 (ja) 2002-11-29 2003-10-08 通信端末、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004194293A JP2004194293A (ja) 2004-07-08
JP4140499B2 true JP4140499B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32473648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349458A Expired - Fee Related JP4140499B2 (ja) 2002-11-29 2003-10-08 通信端末、及び、プログラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7493138B2 (ja)
EP (1) EP1454317B1 (ja)
JP (1) JP4140499B2 (ja)
KR (1) KR100689309B1 (ja)
CN (1) CN100530143C (ja)
AT (1) ATE369605T1 (ja)
AU (1) AU2003283842A1 (ja)
DE (1) DE60315408T2 (ja)
WO (1) WO2004051658A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI289708B (en) * 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7342705B2 (en) * 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
EP1571813A1 (en) 2004-03-02 2005-09-07 LG Electronics, Inc. Method and communication system for transmitting an image to the called party identifying calling party
US7508571B2 (en) * 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7911428B2 (en) * 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7807488B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7710632B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US7561323B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
US20060066586A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Gally Brian J Touchscreens for displays
US7710636B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
US7630123B2 (en) * 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
KR100631610B1 (ko) 2004-11-26 2006-10-09 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 영상신호 합성장치 및 방법
JP4648017B2 (ja) * 2005-02-01 2011-03-09 株式会社リコー 図面管理方法及び図面管理プログラム
US20060182411A1 (en) * 2005-02-12 2006-08-17 Patrick Loo Architecture for an image editor used for editing images in a mobile communication device
CN1828664A (zh) * 2005-02-12 2006-09-06 美国博通公司 在通信设备中处理信息的方法和系统
US20060181540A1 (en) * 2005-02-12 2006-08-17 Patrick Loo Image editor with plug-in capability for editing images in a mobile communication device
US20060181547A1 (en) * 2005-02-12 2006-08-17 Patrick Loo Method and system for image editing in a mobile multimedia processor
WO2006113514A2 (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Any Corner Llc Systems and methods for a multimedia communications system
US7603001B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US20080063156A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for coordinating audiovisual content with contact list information
JP2010510530A (ja) * 2006-10-06 2010-04-02 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明装置に統合される光学損失構造
EP2069838A2 (en) * 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
EP1946162A2 (en) * 2006-10-10 2008-07-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc Display device with diffractive optics
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
US7777954B2 (en) * 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
WO2009014156A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method and program
US8068710B2 (en) * 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
WO2009102733A2 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
US20100157406A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for matching light source emission to display element reflectivity
KR20120030460A (ko) * 2009-05-29 2012-03-28 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 조명장치 및 그의 제조방법
US20110032214A1 (en) * 2009-06-01 2011-02-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Front light based optical touch screen
JP4860743B2 (ja) * 2009-10-16 2012-01-25 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 カメラ付き携帯端末装置およびプログラム
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
CN110519464B (zh) * 2019-09-27 2021-10-26 上海掌门科技有限公司 来电提醒的设置方法、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263438A (ja) * 1994-11-23 1996-10-11 Xerox Corp ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法
US6243594B1 (en) * 1999-06-09 2001-06-05 Shimon Silberfenig Combination cellular telephone and sound storage device and method of use
KR100547791B1 (ko) 1999-10-25 2006-02-01 삼성전자주식회사 카메라가 실장된 휴대폰의 화상/문서 편집방법
GB2357668A (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone interface allowing user-specification of message delivery conditions
KR100479173B1 (ko) * 2000-02-08 2005-03-25 최추환 인터넷과 각종 컴퓨터 및 컴퓨터 응용매체에서의 편집 및삭제방지를 위한 파일구조 및 이 파일을 이용한광고방법과 이를 위한 시스템
JP4552294B2 (ja) * 2000-08-31 2010-09-29 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、および情報処理装置、並びにプログラム提供媒体
EP1202149A3 (en) * 2000-10-24 2003-05-14 Seiko Epson Corporation System and method for digital content distribution
US20020077988A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Sasaki Gary D. Distributing digital content
US20020120586A1 (en) * 2001-01-05 2002-08-29 Teruo Masaki Copyrighted work managing method and apparatus thereof
US20020135695A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Edelson Steven D. Video data reduction by selected frame elimination
WO2002102072A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Nikon Corporation Appareil d'imagerie electronique et systeme d'imagerie electronique
JP2003016015A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像提供装置及び画像提供システム。
US6983166B2 (en) * 2001-08-20 2006-01-03 Qualcomm, Incorporated Power control for a channel with multiple formats in a communication system
KR20040058197A (ko) * 2001-10-31 2004-07-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 컨텐츠 정보 양도 장치 및 컨텐츠 정보 양수 장치
US20040203835A1 (en) * 2002-04-24 2004-10-14 Kevin Trottier Integrated telephony and television system
US7200388B2 (en) * 2002-05-31 2007-04-03 Nokia Corporation Fragmented delivery of multimedia
US7324565B2 (en) * 2003-05-14 2008-01-29 Nokia Corporation Method and device for channel multiplexing or demultiplexing
KR100630169B1 (ko) * 2003-08-16 2006-09-29 삼성전자주식회사 비동기 광대역 부호분할 다중접속 통신 시스템에서 역방향전용 채널을 이용한 역방향 패킷 데이터 서비스 방법 및장치
US20050073985A1 (en) * 2003-10-04 2005-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for controlling a TTI in a W-CDMA communication system supporting enhanced uplink dedicated transport channel

Also Published As

Publication number Publication date
US7493138B2 (en) 2009-02-17
KR20040077913A (ko) 2004-09-07
EP1454317B1 (en) 2007-08-08
WO2004051658A1 (en) 2004-06-17
DE60315408T2 (de) 2007-11-29
CN100530143C (zh) 2009-08-19
AU2003283842A1 (en) 2004-06-23
EP1454317A1 (en) 2004-09-08
JP2004194293A (ja) 2004-07-08
DE60315408D1 (de) 2007-09-20
US20050010568A1 (en) 2005-01-13
ATE369605T1 (de) 2007-08-15
CN1685434A (zh) 2005-10-19
KR100689309B1 (ko) 2007-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140499B2 (ja) 通信端末、及び、プログラム
KR100610558B1 (ko) 통신기능과 촬상기능을 구비한 전자기기, 화상표시방법 및 화상표시프로그램이 기록된 기록매체
KR100627018B1 (ko) 온스크린 표시를 제어하는 화상 표시장치, 화상 표시방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록매체
JP2004187273A (ja) 携帯電話端末、及び、発信履歴表示方法
KR100822097B1 (ko) 비디오 재생 장치, 재생 방법 및 비디오 재생 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2004005492A (ja) データ通信装置、データ通信システム、動画付き文書表示方法および動画付き文書表示プログラム
JP2004336495A (ja) 携帯電話機器
KR100976693B1 (ko) 촬영 기능이 있는 통신 단말 및 그 통신 단말용 프로그램
JP2007005985A (ja) 撮像装置、プログラム、情報端末及び情報通信システム
JP4258546B2 (ja) 電話端末、及び、プログラム
JP2004080472A (ja) データ通信装置、データ通信システム、動画付き文書表示方法および動画付き文書表示プログラム
JP2004247886A (ja) 画像処理装置
JP3925051B2 (ja) デジタルカメラ、画像表示装置及び画像送受信システム
JP4618356B2 (ja) 電子機器、及び、プログラム
US20050018050A1 (en) Wireless communication device, dynamic image preparation method and dynamic image preparation program
JP4973915B2 (ja) 通信装置、情報記憶方法、及び、情報記憶プログラム
JP2004304763A (ja) 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム
JP2006074782A (ja) カメラ付き携帯電話機およびデータ通信装置
JP2006074558A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP4161313B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法、及び、画像データ作成プログラム
JP2005044187A (ja) 送信装置および動画付きメール送信方法
KR100582909B1 (ko) 휴대통신단말 및 화상표시방법
JP2003250073A (ja) 電子カメラ並びに携帯端末
JP2005191697A (ja) 動画撮影装置、動画記録方法、および、動画記録プログラム
JP2005167324A (ja) 画像送信装置及び送信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4140499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees