JP4139305B2 - 二色性色素およびその組成物、二色性色素を含有する液晶組成物、ならびに液晶ディスプレイ素子 - Google Patents

二色性色素およびその組成物、二色性色素を含有する液晶組成物、ならびに液晶ディスプレイ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4139305B2
JP4139305B2 JP2003340896A JP2003340896A JP4139305B2 JP 4139305 B2 JP4139305 B2 JP 4139305B2 JP 2003340896 A JP2003340896 A JP 2003340896A JP 2003340896 A JP2003340896 A JP 2003340896A JP 4139305 B2 JP4139305 B2 JP 4139305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
liquid crystal
carbon atoms
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003340896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004211061A (ja
Inventor
仕賢 劉
洋鉅 林
莞▲シュウ▼ 曾
驥▲カ▼ 馬
功龍 鄭
榮豊 頼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2004211061A publication Critical patent/JP2004211061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139305B2 publication Critical patent/JP4139305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/50Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
    • C09B1/503Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof unsubstituted amino-hydroxy anthraquinone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/0811Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino
    • C09B29/083Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino having -N< (in a ring)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/04Disazo dyes from a coupling component "C" containing a directive amino group
    • C09B31/043Amino-benzenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/006Preparation of azo dyes from other azo compounds by introduction of hydrocarbon radicals on C-atom of azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/601Azoic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/603Anthroquinonic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Description

本発明は、新規な二色性色素の化合物およびその組成物、当該化合物を含有した液晶組成物ならびに液晶ディスプレイ素子に関する。より詳細には、たとえば、液晶ディスプレイ、特に反射型液晶ディスプレイなどの光電デバイスに適用され得る二色性色素の化合物に関する。
反射型液晶ディスプレイ製品、とくに、電子ブック(E-book)やPDAなどは、低電力消費、軽量・薄型といった特長を備えることから、各種情報機器の中でもニーズが増大している製品である。近年、この反射型液晶ディスプレイに、色素をゲスト、液晶をホストとするゲストホストモードが採用されるようになってきた。これは、二色性色素をネマチック型液晶と旋光性物質との混合物中に溶解させ、色素の光吸収における異方性により液晶表示効果を達成するというものである。このゲストホストモードによれば、電界変化に応じ色素が可視光を吸収する、または吸収しないという現象を利用して、明と暗を表現できるため、ディスプレイ装置から偏光板を省くことができる。よって、このタイプの反射型液晶ディスプレイは、視野角が広く、輝度も高い。これに加えて、反射型液晶ディスプレイは、使用時に環境光を利用し、バックライト光源を必要としないことから、消費電力の大幅な低減も図られる。
一般に、ゲストホストモードに用いられる二色性色素の二色性の優劣は、色素分子の配向オーダーパラメータ(SD)または二色比(N)の数値で表される。NおよびSDの数値が高ければ、コントラストがより優れているということである。
ところで、ディスプレイがバックライトまたは環境光(日光など)に長時間曝されると、その色素分子が変質し易くなり、表示効果に影響が出る。そこで、ディスプレイの耐久性を高めようとするならば、色素の光安定性と熱安定性が良好であることが要される。
また、二色性色素は、液晶への溶解度が約1%〜10%(重量)であり、印加電圧が大きくなるのに応じて液晶が回転することに伴って回転する。よって、二色性色素の溶解度および添加量を高めれば、ディスプレイのコントラストを高めることはできるが、これに起因して生じる輝度低下とスレッショルド電圧増加という問題も同時に考慮しなければならない。
前述したような、安定性および溶解性への要求を全て満たすことのできる二色性色素は、公知となっているものの中にはほとんどない。二色性および着色性といった基本的な要件を満足させ得るものであっても、そのような公知の二色性色素は往々にして溶解度が低く加工が困難であったり、光安定性に乏しく製品の使用寿命を短くさせてしまうものである。
たとえば、一般的に用いられるアゾ色素は光安定性と熱安定性に乏しく、一方、アントラキノン色素は分子間水素結合を持つことから光安定性と熱安定性が比較的良好である。また、ジュロリジンまたはチアゾール基を有する複素環系のモノアゾ色素は、光安定性には比較的優れている一方で溶解度は低い。
これに関して、長鎖または分枝鎖の分極化し易いヒドロカルビル基を持つアントラキノン色素が、非対称分子構造を有することが報告されているが(特許文献1参照)、その溶解度は理想的ではない。分極化し易いヒドロカルビル基をジアルキルアミノ基に替えることによって、二色性色素の溶解度を改善させる報告もある(特許文献2参照)。また、複数のフッ素原子を有する置換基を導入すると、ジスアゾ(disazo)色素の溶解度が改善することが報告されている(非特許文献1)。
このように、溶解性と安定性のいずれにも優れたものは未だ存在しておらず、良好な溶解性と安定性を兼ね備えた二色性色素が依然として求められている。
米国特許第4304683号明細書 欧州特許第98522号公報 液晶(Liquid Crystals),2002年,29巻,707−712頁
前記に鑑みて、本発明の目的は、複素環および多種の官能基を有して、分子の各部分に応じて、黄色、オレンジ色または赤色の二色性色素として用いられ、それ自身が本来備え持つ良好な溶解性に加え、優れた光安定性をも有する新規なアゾ化合物を提供することにある。
また、本発明のもう1つの目的は、マルチフッ素原子(multi‐fluorine atoms)の側鎖を有して、青色の二色性色素として用いられ、それ自身が本来備え持つ良好な光安定性に加えて優れた溶解性をも有する新規なアントラキノン化合物を提供することにある。
さらに、本発明のもう1つの目的は、前述の二色性色素から構成されるとくに黒色の二色性色素組成物を提供することにある。
さらにまた、本発明のもう1つの目的は、前述の二色性色素または二色性色素組成物を含む二色性色素液晶組成物を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は式(I)で示される化合物に関する。
Figure 0004139305
(式中、Aは式(I−1)または(I−2)で示される基を表す。)
Figure 0004139305
(Aが式(I−1)で示される基であるとき、Bは−COOR2または−CH=C(CN)COOR4であり、XとYはいずれも水素原子である。R1、R2およびR4はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。一方、Aが式(I−2)で示される基であるとき、Bは−NR67であり、XとYはそれぞれ異なり、Xが炭素数1〜4のアルキル基、YがCl、Br、I、炭素数1〜4のアルキル基、−OCH3もしくは−OC25であるか、または、XとYがいずれもCl、Br、I、炭素数1〜4のアルキル基、−OCH3もしくは−OC25である。R5は−CH3または−C25を表し、R6およびR7はそれぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、−CH2CH2(CF2mF、式(I−3)で示される基、(I−4)で示される基、(I−5)で示される基、(I−6)で示される基、または(I−7)で示される基を表す。)
Figure 0004139305
(ここで、mは1〜10の整数を表し、R3は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
前記化合物は、式(II)で示されるものであることが好ましい。
Figure 0004139305
(式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。)
式(II)中、R1は、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基であることが好ましい。
式(II)中、R2は、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基であることが好ましい。
式(II)中、R1が−C511であり、R2が−C49であっても好ましい。
前記化合物は、式(III)で示されるものであることが好ましい。
Figure 0004139305
(式中、R1およびR4はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。)
式(III)中、R1は、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基であることが好ましい。
式(III)中、R4は、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基であることが好ましい。
式(III)中、R1が−C511であり、R4が−C49であっても好ましい。
前記化合物は、式(IV)で示されるものであることができる。
Figure 0004139305
(式中、XとYはそれぞれ異なり、Xが炭素数1〜4のアルキル基、YがCl、Br、I、炭素数1〜4のアルキル基、−OCH3もしくは−OC25であるか、または、XとYがいずれもCl、Br、I、炭素数1〜4のアルキル基、−OCH3もしくは−OC25である。R5は−CH3または−C25を表し、R6およびR7はそれぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、−CH2CH2(CF2mF、式(IV−1)で示される基、(IV−2)で示される基、(IV−3)で示される基、(IV−4)で示される基、または(IV−5)で示される基を表す。)
Figure 0004139305
(ここで、mは1〜10の整数を表し、R3は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
式(IV)中、Xが炭素数1〜4のアルキル基であることが好ましい。
式(IV)中、Yが炭素数1〜4のアルキル基であることが好ましい。
式(IV)中、R6が炭素数1〜2のアルキル基であることが好ましい。
式(IV)中、R7が炭素数1〜10のアルキル基であることが好ましい。
式(IV)中、Xがメチル基であり、Yがメチル基であり、R6がメチル基であり、かつ、R7が−C817であっても好ましい。
本発明は、また、式(V)で示される化合物に関する。
Figure 0004139305
(式中、OR9は−OC48F、式(V−1)で示される基、または(V−2)で示される基を表す。)
Figure 0004139305
(ここで、nは1〜10の整数を表す。)
式(V)中、OR9が−OC48Fまたは式(V−1)で示される基であることが好ましい。
Figure 0004139305
(ここで、nは1〜6の整数を表す。)
式(V)中、OR9がOC48Fであることが好ましい。
本発明は、また、式(I)および(V)で示される化合物からなる群より選択された化合物を含む二色性色素組成物に関する。
Figure 0004139305
(式中、Aは、式(I−1)または(I−2)で示される基を表わす。)
Figure 0004139305
(Aが式(I−1)で示される基であるとき、Bは−COOR2または−CH=C(CN)COOR4であり、XとYはいずれも水素原子である。R1、R2およびR4はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。一方、Aが式(I−2)で示される基であるとき、Bは−NR67であり、XとYはそれぞれ異なり、Xが炭素数1〜4のアルキル基、YがCl、Br、I、炭素数1〜4のアルキル基、−OCH3もしくは−OC25であるか、または、XとYがいずれもCl、Br、I、炭素数1〜4のアルキル基、−OCH3もしくは−OC25である。R5は−CH3または−C25を表し、R6およびR7はそれぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、−CH2CH2(CF2mF、式(I−3)で示される基、(I−4)で示される基、(I−5)で示される基、(I−6)で示される基、または(I−7)で示される基を表す。)
Figure 0004139305
(ここで、mは1〜10の整数を表し、R3は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
Figure 0004139305
(式中、OR9は−OC48F、式(V−1)で示される基、または(V−2)で示される基を表す。)
Figure 0004139305
(ここで、nは1〜10の整数を表す。)
前記二色性色素組成物が、式(II)、(III)、(IV)および(V)で示される化合物を含んでなり、黒色を呈するものとなることが好ましい。
本発明は、また、液晶化合物と式(I)または式(V)で示される化合物とを含んでなる二色性色素液晶組成物に関する。
前記液晶は、ネマチック液晶、スメクチック液晶およびコレステリック液晶からなる群より選択されることが好ましい。
本発明は、また、式(I)または式(V)で示される化合物を含んでなる液晶ディスプレイ素子に関する。
前記液晶ディスプレイ素子に使用される駆動モジュールは、アクティブ駆動モジュールであることが好ましい。
前記液晶ディスプレイ素子に使用される駆動モジュールは、パッシブ駆動モジュールであることが好ましい。
前記液晶ディスプレイ素子は透過型であることが好ましい。
前記液晶ディスプレイ素子は半透過型であることが好ましい。
前記液晶ディスプレイ素子は反射型であることが好ましい。
本発明にかかわる二色性色素は、優れた光および熱安定性ならびに溶解性を兼ね備えるため、液晶ディスプレイに用いて、その使用寿命を高めることができる。
本発明がより理解されるように、以下に、図面と対応させながら実施の形態をあげて詳細に説明するが、これによって本発明は限定されない。
本発明に係る二色性色素化合物は、式(I)によって示される。
Figure 0004139305
式中、Aは式(I−1)または(I−2)で示される基を表す。
Figure 0004139305
Aが(I−1)で示される基である場合、Bは−COOR2または−CH=C(CN)COOR4であり、XとYはいずれも水素原子である。さらに、R1、R2およびR4はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。
一方、Aが(I−2)で示される基である場合、Bは−NR67である。XとYはそれぞれ異なる基または同じ基である。つまり、Xが炭素数1〜4のアルキル基、YがCl,Br,I, 炭素数1〜4のアルキル基、−OCH3もしくは−OC25であるか、または、XとYがいずれもCl,Br,I, 炭素数1〜4のアルキル基、−OCH3もしくは−OC25である。さらに、R5は、−CH3または−C25を表し、R6およびR7はそれぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基、−CH2CH2(CF2)mF、式(I−3)で示される基、(I−4)で示される基、(I−5)で示される基、(I−6)で示される基、または(I−7)で示される基を表す。
Figure 0004139305
ここで、mは1〜10までの整数を表し、R3は炭素数1〜4のアルキル基を表す。
本発明において、化合物が式(II)で示されるものであるとき、当該化合物は黄色の二色性色素となる。
Figure 0004139305
式中、R1およびR2は前記に定義したとおり、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基である。R1は、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基であることが好ましく、−C511であることがより好ましい。R2は、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基であると好ましく、−C49であることがより好ましい。
本発明において、化合物が式(III)で示されるものであるとき、当該化合物はオレンジ色の二色性色素となる。
Figure 0004139305
式中、R1およびR4はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基である。R1は、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基であることが好ましく、−C511であることがより好ましい。R4は、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基であると好ましく、−C49であることがより好ましい。
さらに、本発明において、化合物が式(IV)で示されるものであるとき、当該化合物は赤色の二色性色素となる。
Figure 0004139305
式中、X、Y、R5、R6およびR7は前記に定義したとおりである。Xは炭素数1〜4のアルキル基であることが好ましく、−CH3であることがより好ましい。Yは炭素数1〜4のアルキル基であることが好ましく、−CH3であることがより好ましい。R6は炭素数1〜2のアルキル基であることが好ましく、−CH3であるとより好ましい。R7は炭素数1〜10のアルキル基であることが好ましく、−C817であることがより好ましい。
本発明にかかわるアゾ化合物二色性色素の合成は次のようにして行なわれる。
次のスキームは、本発明にかかわる黄色二色性色素の合成工程を説明するスキームである。スキーム中、R1およびR2は前に定義したとおりである。
Figure 0004139305
黄色二色性色素の合成は、前記スキームにしたがい、次のとおりにして行なった。まず、フェニルピペラジンおよび塩化アルカノイルを、塩化メチレンなどの非極性溶剤中に溶解してから、氷浴下で、たとえばEt3Nなどの有機塩基を添加して、フェニルピペラジン誘導体を得た。これとは別に、4−アミノ安息香酸アルキルエステルを、亜硝酸ナトリウムおよびHBF4と0℃で反応させてジアゾニウム塩を得た。ついで、得られたジアゾニウム塩と前記フェニルピペラジン誘導体を、室温下で酢酸中にて反応させて、黄色二色性色素としてのピペラジニル基を有するアゾ安息香酸アルキルエステル(II)を得た。
つぎのスキームは、本発明にかかわるオレンジ色二色性色素の合成工程を説明する図である。R1およびR4は前記に定義したとおりである。
Figure 0004139305
オレンジ色二色性色素の合成は、前記スキームにしたがい、次のとおりにして行なった。まず、フェニルピペラジンおよび塩化アルカノイルを、塩化メチレンなどの非極性溶剤中に溶解してから、氷浴下で、たとえばEt3Nなどの有機塩基を添加して、フェニルピペラジン誘導体を得た。これとは別に、アミノベンズアルデヒドを、亜硝酸ナトリウムおよびHBF4と0℃で反応させて、ジアゾニウム塩を得た。ついで、得られたジアゾニウム塩とフェニルピペラジン誘導体を室温下で酢酸中にて反応させて、N,N−二置換−4−アミノフェニルアゾベンズアルデヒドを得た。さらに、得られたN,N−二置換−4−アミノフェニルアゾベンズアルデヒドを、シアノ酢酸アルキルエステルと80℃でエタノール中にて反応させ、オレンジ色二色性色素としてのピペラジニル基を有するアゾフェニルシアン酸アルキルエステル(III)を得た。
次のスキームは、本発明にかかわる赤色二色性色素の合成工程を説明する図である。R5、R6およびR7は前記に定義したとおりである。
Figure 0004139305
赤色二色性色素の合成は、前記スキームにしたがい、次のとおりにして行なった。まず、2−アミノ−5−アルキルチオ−1,3,4−チアジアゾール(アルキル基R5は、たとえばメチル基またはエチル基である)をリン酸に溶解してから、氷浴で0〜5℃まで冷却し、亜硝酸ナトリウムと反応させた。この温度のままで、アニリン化合物(たとえば、2,5−ジメチルアニリン)をさらに添加した。そして、得られた生成物をカルボン酸に溶解し、氷浴で0〜5℃に冷却した。続いて、その溶液に、濃硫酸中に溶解したニトロシル硫酸をゆっくり加えてジアゾウム塩を生成した。さらに、このジアゾニウム塩をチッ素原子上に置換基を有するアニリン化合物(たとえば、N−メチル−N−オクチルアニリン)と反応させて、赤色二色性色素としてのチアジゾール基を有するアゾ化合物(IV)を得た。
さらに、本発明は、青色の二色性色素としての式(V)で示される化合物を提供する。
Figure 0004139305
式中、OR9はOC48F、式(V−1)で示される基、または(V−2)で示される基を表す。
Figure 0004139305
ここで、nは1〜10までの整数を表す。OR9は、式(V−1)で示される基または−OC48Fであることが好ましく、このとき、nは1〜6までの整数であることが好ましい。式(V)で示される化合物は、新規な青色の二色性色素である。
次のスキームは、本発明にかかわる青色の二色性色素の合成工程を説明する図である。スキーム中、R9は前記に定義したとおりである。
Figure 0004139305
青色二色性色素の合成は、前記スキームにしたがい、次のとおりにして行なった。まず、1,5−ジヒドロキシ−4,8−ジニトロアントラキノンおよびH3BO3を濃硫酸中に溶解して氷浴に入れ、反応温度を−5℃〜−10℃の間に保持してフェノールと反応させ、生成物を得た。その生成物を溶剤(たとえば、アセトン)に溶解してから炭酸カリウムおよび1−ハロ−アルカン(たとえば、1−ブロモ−4−フルオロブタンなどのようにフッ素置換基を有していてもよい)を加え、70℃まで加熱して反応させて、青色二色性色素としてのアントラキノン化合物(V)を得た。
本発明による二色性色素のうち、式(II)で示される化合物は黄色を呈し、式(III)で示される化合物はオレンジ色を呈し、式(IV)で示される化合物は赤色を呈し、式(V)で示される化合物は青色を呈するものであった。よって、これらの化合物を適当な比率で混合することにより、所望の色の組成物が得られることになる。例として、黒色二色性色素組成物は、黄色二色性色素(UVmax_380〜420nm)0.2〜0.25g、オレンジ色二色性色素(UVmax_420〜460nm)0.24〜0.28g、赤色二色性色素(UVmax_510〜550nm)0.26〜0.3gおよび青色二色性色素(UVmax_590〜640nm)0.38〜0.45gにより構成される。
また、本発明に係る新規なアゾまたはアントラキノン化合物からなる二色性色素を、ネマチック液晶、スメクチック液晶またはコレステリック液晶に混入させれば、新規なゲストホストモード二色性色素液晶組成物が形成される。ここで、二色性色素と液晶組成物との混合比は、色素の重量を液晶の重量の0.5〜3%とすることが好ましく、1〜3%とすることがより好ましく、2.5〜3%とすることがとくに好ましい。
前記の新規なゲストホストモード二色性色素液晶組成物を、公知技術によって、アクティブ駆動またはパッシブ駆動モジュールで駆動する透過型、半透過型、または反射型液晶ディスプレイ素子に応用すれば、本発明の液晶ディスプレイ素子が形成される。
図1および2により、本発明にかかわる液晶ディスプレイ素子をより詳細に説明する。図において、本発明の二色性色素含有のゲストホストモード液晶組成物が、反射型液晶ディスプレイ素子の液晶セル中に注入されている。図中、1は入射光を、2は透明ガラス基板を、3は透明電極を、4は液晶化合物を、5は二色性色素を、6は反射電極を、7は基板をそれぞれ示している。図1では、液晶化合物4および二色性色素5が共にコレステリック相を示し、たとえば自然光などの入射光1が色素5に吸収されるため、ディスプレイは黒(暗)表示をする。一方、図2では、電圧が印加されたことで、液晶化合物4および色素5が電界の方向と平行に配列しているため、入射光1は液晶層を通過し、反射電極6または反射基板7に反射され、ディスプレイは白(明)表示をする。
以下に、好適な実施例をあげて本発明をより詳細に説明する。
(黄色二色性色素の合成)
フェニルピペラジン(1.62g)およびCH2Cl2(20ml)を入れた丸底フラスコに、氷浴下で塩化ヘキサノイル(1.5g)をゆっくりと滴下して加えた。そののち、間を置かずにEt3N(1.32g)をゆっくりと加え、温度を0℃に保持して、その混合物を30分間攪拌したのち、室温まで昇温してさらに2時間攪拌した。反応終了後、水およびCH2Cl2で抽出し、稀塩酸で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥してから、溶剤を減圧留去し、生成物、つまりフェニルピペラジン誘導体を収率75%で得た。
これとは別に、温度計および攪拌機を備える3ネック丸底フラスコに、4−アミノ安息香酸ブチルエステル(1.93g)、50%フッ化ホウ素酸水溶液(8ml)を入れた。そののち、90℃の温水(7ml)で稀釈し、その溶液が透明になったら、氷浴に浸けて0℃にし、NaNO2(1.03g)をゆっくりと加え、温度を保持しながら一晩攪拌した。沈殿したジアゾニウム塩を濾過したのち、エーテルで洗浄して乾燥した。
続いて、そのジアゾニウム塩(2.4mmol)を酢酸(15ml)に溶解してから、前記のフェニルピペラジン誘導体(2mmol)を加えて2時間攪拌した。反応終了後、その混合物を水およびCH2Cl2で抽出し、有機層を回収してからカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色の固体、つまり本発明の黄色素であるN,N−二置換−4−アミノフェニルアゾ安息香酸ブチルエステルを収率45.3%で得た。UV最大吸収波長は413nmであった。
(オレンジ色二色性色素の合成)
温度計および攪拌機を備える3ネック丸底フラスコに、アミノベンズアルデヒド(1.21g)および50%フッ化ホウ素酸水(8ml)を入れた。そののち、90℃の温水(7ml)で稀釈し、その溶液が透明になったら、氷浴に浸けて0℃にし、さらにNaNO2(1.03g)を加え、温度を保持しながら一晩攪拌した。沈殿したジアゾニウム塩を濾過したのち、エーテルで洗浄し、乾燥した。
続いて、そのジアゾニウム塩(2.4mmol)を酢酸(10ml)に溶解してから、実施例1で得られたフェニルピペラジン誘導体(2mmol)を加えて2時間攪拌し、反応が終了したら水およびCH2Cl2で抽出して有機層を回収した。その粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製してN,N−二置換−4−アミノフェニルアゾベンズアルデヒドを収率40.8%で得た。
つぎに、別の丸底フラスコに、前記のN,N−二置換−4−アミノフェニルアゾベンズアルデヒド(0.39g)およびシアノ酢酸ブチルエステル(0.15g)を入れ、さらにエタノール(10ml)を加えた。その混合物を加熱して24時間還流させた。反応終了後、エタノールを除去し、その残渣をCH2Cl2/MeOHから再結晶して赤色の固体、つまり、本発明のオレンジ色素であるN,N−二置換−4−アミノフェニルアゾフェニル−2−シアノ−アクリレートを収率81%で得た。UV最大吸収波長は450nmであった。
(赤色二色性色素の合成)
温度計および攪拌機を備える3ネック丸底フラスコに、2−アミノ−5メチルチオ−1,3,4−チアジアゾール(5g)およびH3PO4(50ml)を入れて攪拌し、その溶液が透明になったら、氷浴に浸けて0〜5℃まで冷却した。この温度を保持しながら、水に溶解したNaNO2(2.76g)を滴下して加え、滴下終了後さらに2時間攪拌した。
続いて、2,5−ジメチルアニリン(4.26g)を滴下し、温度を0℃以下に保持して、滴下終了後さらに2時間攪拌した。そして、その溶液全てを氷水中に投入し、4N NaOH水溶液を用いてpH値を4〜5の間に調整してから、濾過、乾燥して赤紫色の固体を得た。ついで、その赤紫色の固体をメタノールで抽出し、メタノールに溶解した固体を回収してモノアゾ生成物を得た。
つぎに、酢酸/プロピオン酸(3:1)混合溶剤(20ml)中に、前述の工程で得られたモノアゾ生成物(0.25g)を溶解し、丸底フラスコに入れて氷浴で5℃以下に冷却した。その混合液に、濃硫酸中に溶解した40%ニトロシル硫酸(3.2g)をゆっくり滴下して加え、フラスコ内の温度を5℃以下に維持して反応させた。その反応は非常に激しく、滴下終了からわずか1時間で反応が終了した。得られたアゾ塩溶液を静置して冷却し、温度を5℃以下に保って、次の工程に進んだ。
別の丸底フラスコに、N−メチル−N−オクチルアニリン(2g)および酢酸ナトリウム(1g)を入れてから、さらにメタノール(5ml)を加え、その混合液を氷浴で5℃以下に冷却した。前述の工程で得られたアゾ塩溶液を、この丸底フラスコにゆっくりと滴下して加え、フラスコ内の温度を5℃以下に保持しながら、pH値を5〜6の間に保った。pH値が5より低いときは、4N NaOH水溶液を加えて5〜6の間に調整した。このように温度とpH値を制御した状態でアゾ塩溶液を滴下し、滴下終了後、反応は2時間続いたのちに終了した。その反応物を冷却濾過し、水洗いすることにより、中性を示す茶色がかった黒色(brownish black)の固体が得られた。最後に、その固体を真空乾燥機で乾燥してから、カラムクロマトグラフィーで精製し、黄金色の固体、つまり、本発明の赤色二色性色素である{4−[2,5−ジメチル−4−(5−メチルチオ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−アゾ)フェニルアゾ]フェニル}−メチル−オクチルアミンを収率22%で得た。UV最大吸収波長(トルエン)は531nmであった。
(青色二色性色素の合成)
丸底フラスコに、1,5−ジヒドロキシ−4,8−ジニトロアントラキノン(2g)およびH3BO3(2.8g)を入れ、さらに濃硫酸28mlを加えてから、70℃まで加熱してH3BO3を完全に溶解させた。得られた紫色の溶液を−10℃まで冷却したのち、フェノール(1g)をゆっくりと滴下して加えた。フラスコ内の反応温度を−5℃〜10℃の間に保って2時間攪拌した。その反応物を氷水中に投入し、懸濁液を加熱、攪拌して4時間還流させたのち、冷却濾過し、中性を示すまで水洗いしてから、青色の残渣を回収した。続いて、ソクスレー抽出器を用い、トルエンで不要な副生成物を抽出して取り除いたのち、アセトンで目的とする生成物を抽出し、真空乾燥して青色の固体1gを得た。その青色の固体(1g)、Na2S・9H2O(8g)、水(20ml)およびエタノール(1ml)を混合し、105℃まで加熱して6時間攪拌したのち、室温まで冷却し、HCl水溶液を加えて酸性にしてから濾過し、中性を示すまで水で洗浄して青色の残渣を回収し、真空乾燥機で乾燥させた。
さらに、乾燥した残渣をアセトンに溶解し、K2CO3(2g)および1−ブロモ−4−フルオロブタン(0.5g)を加えてから、その混合物を加熱して24時間還流させた。ついで、その反応混合物を冷却し、K2CO3を濾過して除去した。その濾液を真空乾燥したのち、混合液(CH2Cl2:MeOH=1:3)を用いた再結晶、またはカラムクロマトグラフィーにより精製し、青色の固体、つまり、本発明の青色二色性素である、4,8−ジアミノ−2−[4(4−フルオロ−ブトキシ)−フェニル]−1,5−ジヒドロキシルアントラキノンを収率10%で得た。UV最大吸収波長(トルエン)は630nmであった。
<二色性色素の光安定性に対する試験および比較>
試験方法
表1に示す各サンプルを用意し、UVランプで350nmの紫外光をこのサンプルに照射して、紫外可視光領域における光吸収度を測定した。ここで、光吸収度は、入射光と透過光の強度の比である。その照射時間と、照射開始時の光吸収度に対する光吸収度の割合との関係をグラフに表すことによって、二色性色素の光安定性の高低を評価することができる。測定結果を図3に示す。
Figure 0004139305
試験結果
図3に示すように、本発明にかかわる二色性色素(UCL−001〜006)はいずれも、比較した他社サンプル(SI426)よりも優れた光安定性を有していた。また、この試験結果から、アントラキノン色素の光安定性がアゾ色素よりも優れていることが明らかとなった。アゾ色素については、複素環チアジアゾールおよびピペラジン環を導入することで、光安定性を有効に改善できた。
<二色性色素の溶解性に対する試験および比較>
試験方法
公知の式(VI)で示される化合物と本発明の一例である式(VII)で示される化合物との各種液晶に対する溶解度を測定した。結果を表2に示す。各種液晶としては、ZLI−1565、ZLI−1840、ZLI−2452およびZLI−5100を使用した。
Figure 0004139305
Figure 0004139305
Figure 0004139305
表2からわかるように、式(VII)で示される化合物の溶解度は、式(VI)で示される化合物よりも高かった。式(VII)で示される本発明の化合物は、フッ素原子を導入したため、F型液晶(F-Type Liquid crystal)と相互作用して相溶性が良好となり、溶解度が向上したからである。
(黒色素組成物の作製)
本発明の実施例1で得られた式C273643で示される化合物(黄色素)と、実施例2で得られた式C303753で示される化合物(オレンジ色素)と、実施例3で得られた式C263572で示される化合物(赤色素)と、実施例4で得られた式C2421FN25で示される化合物(青色素)とを、0.5:0.5:0.4:0.9の重量比でアセトン溶液中に混合した。その色素混合物をメルク社の液晶材料(ZLI−5100−100)に溶解し、色素混合物の総重量を液晶材料の重量の0.85%として、全波長(400〜700nm)吸収のゲストホストモード二色性色素液晶組成物を形成した。この組成物は黒色を呈し、許容できる程度の二色比および溶解度、さらに卓越した光安定性を備えていた。
続いて、得られたゲストホストモード二色性色素液晶組成物を、厚さ6〜8μmの均質な(homogeneous)サンプルにした。このサンプルに偏光フィルムを組み合わせて、ELDIM社製の視野角特性測定装置で、その光吸収度を測定した。図4に測定結果を示す。サンプルは良好な二色比(N)を備えており、たとえば、426nmの波長下で二色比は7.85、分子の配向オーダーパラメータ(SD)は0.70であり、580nmの波長下で二色比は10.71、分子の配向オーダーパラメータ(SD)は0.76であった。
以上、好適な実施例を用いて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施例によって限定されないと解するべきである。つまり、本発明は、(当業者であれば明白である)各種変更および均等な修飾を包括するものである。先に掲げた実施例は、本発明の原理を説明するための最良の態様を提示すべく選択し記載したものである。すなわち、特許請求の範囲は、かかる各種変更および均等な修飾が全て包含されるように、最も広い意味に解釈されるべきである。
液晶層に電圧を印加していない状態の本発明にかかわる反射型ゲストホストモード液晶ディスプレイ素子である。 液晶層に電圧を印加した状態の本発明にかかわる反射型ゲストホストモード液晶ディスプレイ素子である。 本発明にかかわる各二色性色素および公知技術の二色性色素の光安定度の測定結果である。 液晶の配向方向に平行・垂直な光をそれぞれ照射して測定した本発明にかかわる黒色素の光吸収度の測定結果である。
符号の説明
1 入射光
2 透明ガラス基板
3 透明電極
4 液晶化合物
5 二色性色素
6 反射電極
7 基板

Claims (18)

  1. 式(I)で示される化合物。
    Figure 0004139305
    (式中、Aは式(I−1)または(I−2)で示される基を表す。)
    Figure 0004139305
    (Aが式(I−1)で示される基であるとき、Bは−CH=C(CN)COOR4であり、XとYはいずれも水素原子である。R1およびR4はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基を表し、一方、Aが式(I−2)で示される基であるとき、Bは−NR67であり、X、YおよびR6がメチル基であり、 5 は−CH 3 または−C 2 5 を表し、かつR7が−C811である。)
  2. 前記化合物が式(III)で示される請求項1記載の化合物。
    Figure 0004139305
    (式中、R1およびR4はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基を表す。)
  3. 1が、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基である請求項記載の化合物。
  4. 4が、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜8のアルキル基である請求項記載の化合物。
  5. 1が−C511であり、R4が−C49である請求項記載の化合物。
  6. 式(V)で示される化合物。
    Figure 0004139305
    (式中、OR9は−OC48F、式(V−1)で示される基を表す。)
    Figure 0004139305
    ここで、nは1〜10の整数を表す。)
  7. OR9が−OC48Fまたは式(V−1)で示される基である請求項記載の化合物。
    Figure 0004139305
    (ここで、nは1〜6の整数を表す。)
  8. OR9が−OC48Fである請求項記載の化合物。
  9. 式(I)および(V)で示される化合物からなる群より選択された化合物を含む二色性色素組成物。
    Figure 0004139305
    (式中、Aは式(I−1)または(I−2)で示される基を表す。)
    Figure 0004139305
    (Aが式(I−1)で示される基であるとき、Bは−CH=C(CN)COOR4であり、XとYはいずれも水素原子である。R1およびR4はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基を表し、一方、Aが式(I−2)で示される基であるとき、Bは−NR67であり、X、YおよびR6がメチル基であり、 5 は−CH 3 または−C 2 5 を表し、かつR7が−C811である。)
    Figure 0004139305
    (式中、OR9は−OC48F、式(V−1)で示される基を表す。)
    Figure 0004139305
    (ここで、nは1〜10の整数を表す。)
  10. さらに式(II)、(III)および(IV)で示される化合物を含んでなり、黒色を呈する請求項9記載の組成物。
    Figure 0004139305
    (式中、R 1 およびR 2 はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよいC 1-10 炭素数1〜10のアルキル基を表す。)
    Figure 0004139305
    (式中、R 1 およびR 4 はそれぞれ独立に、1個または複数個のフッ素原子で置換されていてもよいC 1-10 炭素数1〜10のアルキル基を表す。)
    Figure 0004139305
    (式中、XとYはそれぞれ異なり、XがC 1-4 炭素数1〜4のアルキル基を、YがCl、Br、I、C 1-4 炭素数1〜4のアルキル基、−OCH 3 もしくは−OC 2 5 をそれぞれ表すか、または、XとYがいずれもCl、Br、I、C 1-4 炭素数1〜4のアルキル基、−OCH 3 もしくは−OC 2 5 を表す。R 5 は−CH 3 または−C 2 5 を表し、R 6 およびR 7 はそれぞれ独立に、C 1-10 炭素数1〜10のアルキル基、−CH 2 CH 2 (CF 2 m F、式(IV−1)で示される基、(IV−2)で示される基、(IV−3)で示される基、(IV−4)で示される基、または(IV−5)で示される基を表す。)
    Figure 0004139305
    (ここで、mは1〜10の整数を表し、R 3 はC 1-4 炭素数1〜4のアルキル基を表す。
  11. 液晶化合物と請求項1または記載の化合物とを含む二色性色素液晶組成物。
  12. 前記液晶が、ネマチック液晶、スメクチック液晶およびコレステリック液晶からなる群より選択される請求項11記載の二色性色素液晶組成物。
  13. 請求項1または記載の化合物を含む液晶ディスプレイ素子。
  14. 使用される駆動モジュールが、アクティブ駆動モジュールである請求項13記載の液晶ディスプレイ素子。
  15. 使用される駆動モジュールが、パッシブ駆動モジュールである請求項13記載の液晶ディスプレイ素子。
  16. 透過型である請求項13記載の液晶ディスプレイ素子。
  17. 半透過型である請求項13記載の液晶ディスプレイ素子。
  18. 反射型である請求項13記載の液晶ディスプレイ素子。
JP2003340896A 2002-12-27 2003-09-30 二色性色素およびその組成物、二色性色素を含有する液晶組成物、ならびに液晶ディスプレイ素子 Expired - Lifetime JP4139305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091137651A TW593556B (en) 2002-12-27 2002-12-27 Dichroic dye, composition thereof, and liquid crystal composition and liquid-crystal display element containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004211061A JP2004211061A (ja) 2004-07-29
JP4139305B2 true JP4139305B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32710129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340896A Expired - Lifetime JP4139305B2 (ja) 2002-12-27 2003-09-30 二色性色素およびその組成物、二色性色素を含有する液晶組成物、ならびに液晶ディスプレイ素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6861106B2 (ja)
JP (1) JP4139305B2 (ja)
TW (1) TW593556B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070318A2 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for manufacturing a polarizer
US9442220B2 (en) * 2010-08-30 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for polarizing film, polarizing film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display provided with the polarizing film
CN104870610A (zh) * 2012-12-13 2015-08-26 默克专利股份有限公司 液晶介质
FR3000065A1 (fr) * 2012-12-21 2014-06-27 Univ Lille Ii Droit & Sante Composes bicycliques ayant une activite potentialisatrice de l'activite d'un antibiotique actif contre les mycobacteries-composition et produit pharmaceutiques comprenant de tels composes
CN113621388A (zh) * 2014-10-17 2021-11-09 住友化学株式会社 化合物和组合物
CN107144911A (zh) * 2017-06-30 2017-09-08 深圳市华星光电技术有限公司 染料偏光片的制备方法及显示面板
CN113126358A (zh) * 2021-04-25 2021-07-16 昆山龙腾光电股份有限公司 双面显示面板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252423A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Mitsui Toatsu Chem Inc アントラキノン系化合物およびその用途
JPH10231436A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Mitsubishi Chem Corp 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20040135117A1 (en) 2004-07-15
TW593556B (en) 2004-06-21
US6861106B2 (en) 2005-03-01
TW200411020A (en) 2004-07-01
JP2004211061A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248468B2 (ja) 二色性色素、その色素組成物、二色性色素を含むマイクロカプセル化液晶、液晶組成物および液晶表示デバイス
US4588517A (en) Liquid crystal composition
JP5186821B2 (ja) 二色性色素、及びそれを用いた液晶組成物、液晶素子
JP4139305B2 (ja) 二色性色素およびその組成物、二色性色素を含有する液晶組成物、ならびに液晶ディスプレイ素子
CN109336814B (zh) 一类含有4‐(烷基双环己基)取代的萘酰亚胺衍生物,其制备方法及应用
EP0202341B1 (en) Dichroic azo dyes
JPH05132628A (ja) 二色性色素、液晶組成物および液晶素子
US4676923A (en) Dichroic dyestuffs for liquid crystal and liquid crystal composition
JP4515059B2 (ja) 液晶用二色性アゾ色素及びその製造法
US6214990B1 (en) Triphenodioxazine compound, method for preparing the same, use of the compound as dichroic dye, and liquid crystal composition
US4681699A (en) Bisazo dyes and their use in liquid crystalline materials
EP0787783B1 (en) Dichroic dyes, liquid-crystal composition containing the same, and liquid-crystal display element
JPH1088143A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP5453805B2 (ja) 二色性色素
KR870001882B1 (ko) 안트라퀴논 염료의 제조방법 및 이 염료로 이루어진 액정조성물
JP3588813B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP2002294092A (ja) トリフェノジオキサジン化合物、その中間体、それら製造方法並びに二色性色素及び液晶組成物。
US6440507B1 (en) Unsymmetrical dioxazine compound dichroic dye liquid crystal composition and liquid crystal display element
KR900007769B1 (ko) 이색성 아조 색소의 제조방법
JP3018631B2 (ja) トリフルオロメトキシ基含有ジスアゾ色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP3593710B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH0662862B2 (ja) アントラキノン系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
JPS5996171A (ja) 桂皮酸エステル誘導体青色アゾ色素
JPH0748520A (ja) 液晶表示用二色性トリスアゾ色素
JP2000044825A (ja) トリフェノジオキサジン化合物とその製造方法ならびに二色性色素および液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term