JP4138569B2 - レンズ加工システム - Google Patents

レンズ加工システム Download PDF

Info

Publication number
JP4138569B2
JP4138569B2 JP2003125545A JP2003125545A JP4138569B2 JP 4138569 B2 JP4138569 B2 JP 4138569B2 JP 2003125545 A JP2003125545 A JP 2003125545A JP 2003125545 A JP2003125545 A JP 2003125545A JP 4138569 B2 JP4138569 B2 JP 4138569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
hand
tray
lens
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003125545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004333573A5 (ja
JP2004333573A (ja
Inventor
基司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2003125545A priority Critical patent/JP4138569B2/ja
Priority to ES04010129T priority patent/ES2279994T3/es
Priority to EP04010129A priority patent/EP1473114B1/en
Priority to DE602004004437T priority patent/DE602004004437T2/de
Priority to US10/834,042 priority patent/US6974298B2/en
Publication of JP2004333573A publication Critical patent/JP2004333573A/ja
Publication of JP2004333573A5 publication Critical patent/JP2004333573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138569B2 publication Critical patent/JP4138569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/005Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
    • B24B13/0055Positioning of lenses; Marking of lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/0031Machines having several working posts; Feeding and manipulating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/146Accessories, e.g. lens mounting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/148Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms electrically, e.g. numerically, controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼鏡レンズの周縁を研削加工するためのレンズ加工システムに係り、さらに詳しくは、眼鏡レンズが収納されたトレイをストックするストックユニットを備えるシステムに関する。
【0002】
【従来技術】
眼鏡レンズの周縁加工を集約化して行う加工センタにおいては、作業者の手をできるだけ省くことが望まれる。このため、トレイに入れられたレンズを取り出してレンズ周縁加工機にセットし、加工されたレンズを再びトレイに戻す搬送機構を持つレンズ加工システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、本出願人はレンズ加工の効率化とシステムの省スペース化を図るべく、図13のようなレンズ収納トレイを順次供給可能にストックするストックユニットを備えたレンズ加工システムを、特願2002−190735にて提案した。図13のストックユニット400は、未加工レンズの入ったトレイ401を上下方向に並べて所定の位置まで移動させるステージ410と、加工済みのレンズの入ったトレイ401を上下方向に並べて載置するステージ420と、トレイ401の側面を保持する2つのハンドを持ち、トレイ401をステージ410からステージ420へ移動させるハンド部430とを備えた構成となっている。両ステージ410,420にはそれぞれ10個のトレイ401を上下に並べて載置可能であり、加工済みレンズがトレイに401に戻されると、ハンド部430によってトレイ401がステージ410側からステージ420側に移される。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−138107号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図13に示したストックユニットでは、作業者が10個に積み重ねたトレイ401を一度にステージ410に載置する際、あるいは、ステージ420に移動された10個のトレイ401を撤去する際、ステージ410及び420が低いところに位置していると、作業者は腰をかがめて作業を行う必要がある。この場合、トレイの載置又は撤去の作業が行いにくく、また、腰痛になり易い等、人間工学的に難点がある。
また、ハンド部430に関しては、通常、トレイを保持するために2つのハンドを開閉する駆動源を持つ開閉機構と、その駆動源を持つ開閉機構を2つのハンドと共に左右に移動する移動機構により構成することが考えられる。しかし、この場合、開閉機構と移動機構といった2つの機構を設ける必要があるので、構成が複雑になり、また、配置スペースが多く必要になるという問題がある。
【0006】
本発明では、上記のような問題点に鑑み、作業者による作業がし易いレンズ加工システムを提供することを技術課題とする。また、装置の構成の簡素化を図ることができるレンズ加工システムを提供することを技術課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 眼鏡レンズの周縁を加工するために、眼鏡レンズが収納されたレンズ収納トレイを載置するトレイ供給用の第1ステージと、レンズ収納トレイを受け取るための受取用の第2ステージと、を備えるレンズ加工システムにおいて、
レンズ収納トレイを保持して前記第1ステージ上から前記第2ステージ上へ移動する移動手段であって、
レンズ収納トレイを保持するために互いに離反接近可能で、且つ前記第1ステージと第2ステージとの間でそれぞれ独立して左右方向に延びるガイドシャフトに移動可能に設けられた右ハンド及び左ハンドであって、前記第1,第2ステージより右側の退避位置まで移動可能な右ハンド及び第1,第2ステージより左側の退避位置まで移動可能な左ハンドと、
前記右ハンドを左右方向に移動させる第1モータを持つ右ハンド移動機構であって、右ハンドに接続されたベルトを回転させるプーリに連結され、右ハンドとは別に配置された第1モータを持つ右ハンド移動機構と、前記左ハンドを左右方向に移動させる第2モータを持つ左ハンド移動機構であって、左ハンドに接続されたベルトを回転させるプーリに連結され、左ハンドとは別に配置された第2モータを持つハンド移動機構と、
レンズ収納トレイを保持するときには前記右ハンド及び左ハンドを接近する方向に移動させるとともに第1ステージ側のハンドの駆動電流を第2ステージ側のハンドの駆動電流よりも大きくするように前記第1モータ及び第2モータを制御し、レンズ収納トレイを前記第1ステージから第2ステージに移動するときにはレンズ収納トレイの保持状態を維持したまま前記右ハンド及び左ハンドを同時に第2ステージ上の所定位置まで移動させるように前記第1モータ及び第2モータを制御するモータ制御手段と、
を有する移動手段を備えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る眼鏡レンズ加工システムの概略正面図、図2は加工システムを上から見た平面図である。
【0010】
加工システム1は、レンズ加工ユニット100と、眼鏡レンズLEを搬送するロボットハンドユニット(RHユニット)200と、レンズLEに加工治具であるカップを取り付けるブロッカーユニット300と、レンズLEが左右一対で入れられるレンズ収納トレイ401を複数個ストックするストックユニット400と、各ユニットを制御するシステム制御部600と、を備える。システム制御部600は、発注データを管理するホストコンピュータ(ホストPC)620と接続されている。
【0011】
レンズ加工ユニット100及びブロッカーユニット300は、システム1のテーブル20上に横に並んで設置されている。RHユニット200は、加工ユニット100からブロッカーユニット300へと平行に延びる直線的な移動路30に沿って移動する。ストックユニット400は、移動路30を挟んで加工ユニット100の手前側に設けられている。こうした各ユニットの設置のレイアウトにより、レンズLEの加工の進行状態が、作業者から観察しやすい状態になっている。
【0012】
システム1の各ユニットはベース10の上に搭載されている。ベース10にはキャスタ11が取り付けられており、システム1の各ユニットが一体的に移動可能とされている。また、テーブル20の下には、加工ユニット100が加工時に使用する図示なき研削水を蓄える循環式タンクが収納されている。タンクに蓄えられた研削水は、ポンプにより汲み上げられて加工ユニットに供給される。
【0013】
次に、システム1が持つ各ユニットについて説明する。なお、ブロッカーユニット300は本発明と関連が薄いので、ここではその説明を省略する。
【0014】
<加工ユニット> 図3は加工ユニット100の構成を説明する図である。加工ユニット100は、上下に伸びるチャック軸111とチャック軸112により、被加工レンズLEを挟持する。上側のチャック軸111は、サブベース102の中央に備えられた上下機構部110により上下方向に移動され、また、モータ115により回転される。下側のチャック軸112は、メインベース101に固定されたホルダ120に回転可能に保持されており、モータ123により上側のチャック軸111と同期して回転される。
【0015】
レンズLEをチャック軸111,112に保持させるときは、図4に示す如く、レンズLEに加工治具となるカップ390を、粘着パッド398を介して取り付けておく。カップ390はブロッカーユニット300により、自動的に取り付けられる。カップ390は円柱形状の基部391と、裾が広がった鍔部392を持つ。基部391には、横キー溝391aと、レンズLEを取り付ける際の上下方向(眼鏡装用時の上下方向を言う)を決めるための縦キー溝391aが形成されている。一方、チャック軸112には、カップ390の基部391を挿入するためのカップホルダ113が取り付けられている。
【0016】
チャック軸111,112に保持されたレンズLEは、砥石151をそれぞれ回転軸に持つ研削部150R、150Lにより、2方向から加工される。研削部150R、150Lは、左右対称であり、それぞれサブベース102に備えられた移動機構により、上下及び左右方向に移動される。サブベース102の中央奥側には、レンズ形状測定部160が収納されている。また、レンズLEの加工時には、図示を略すノズルからレンズLEの加工部分に向けて研削水が噴射される。図1において、180は加工窓である。
なお、この加工ユニット100の構成は、本出願人による特開平9−253999号公報のものと基本的に同様である。
【0017】
<RHユニット> 図5はRHユニット200の構成を説明する図である。横移動ベース210は、ボールネジ203の回転により、移動路30の方向に延びる2本のレール202に沿って、移動可能に取付けられている。基部212には、上下スライド部214が上下移動可能に取り付けられている。上下スライド部214の上部には、垂直軸A1を中心に回転する第1アーム216が取り付けられている。第1アーム216の先の下部には、垂直軸A2を中心に回転する第2アーム218が取り付けられている。第2アーム218の先端側には、水平軸A3を中心に回転する第3アーム220が取り付けられている。さらに、第3アーム220の先端には、レンズLEを吸着して保持する吸着部222が設けられている。
吸着部222は、空気が通る経路が形成されており、その経路はエアーポンプ230に繋げられたチューブ232に接続されている。エアーポンプ230を吸引駆動させることにより、レンズLEは吸着保持される。また、エアーポンプ230の吸引駆動を停止して、吸引を大気圧に戻すことにより、レンズLEの吸着が解除される。
【0018】
<ストックユニット> 図1、2において、ストックユニット400は、トレイ401を上下に並べて載せるためのステージ(供給用ステージ)410,ステージ(受取用ステージ)420を備える。ステージ410,420は、それぞれ上下動機構412,422により上下方向に移動される。各ステージ410,420には10個のトレイ401を搭載できる。トレイ401を保持するハンド部430は、右ハンド431と左ハンド432を備える。右ハンド431,左ハンド432は、ハンド移動機構部433により、相対接近・離反駆動されると共にステージ410とステージ420の間で移動される。403bは、積み重ねられたトレイ401の最上段のトレイ401がハンド部430の保持位置に来たことを検出するトレイ検出部である。ストックユニット400の奥側中央には発光部403aが設けられており、発光部403aからの光がトレイ401に遮光されると、トレイ401が所定の高さに位置したことが検出される。
【0019】
また、462は、作業者によるトレイ401の交換時において、ステージ410の高さを調節するための調節ノブである。調節ノブ462は、作業者によって上下動可能であり、高さを設定する。調節ノブ462には、内部に図示なきラッチが設けられおり、任意の高さに固定しておくことが可能である。この場合、調節ノブ462に止めネジを使うことにより、ノブを回転させて固定するような方法を用いてもよい。
【0020】
図6は、トレイ401とハンド部430の保持機構を説明する断面図である。トレイ401の上部には、側面より突出した鍔部401aが形成されている。一方、右ハンド431及び左ハンド432には、鍔部401aに係合する凹形状部材431a,432aがそれぞれ設けられている。ハンド部430によりトレイ401を保持して搬送するときには、右ハンド431の凹形状部材431a及び左ハンド432の凹形状部材431aが鍔部401aに係合することにより、トレイ401が安定して保持される。また、トレイ401の下には脚部401bが形成されており、トレイ401を積み重ねた時、脚部401bが下側のトレイ401の内避側及びステージ410,420の嵌合穴に嵌められる。
【0021】
トレイ401の内部には、レンズLEに取り付けられたカップ390の基部391を差し込む挿入孔が2個(左右一対分)設けられており、加工終了後のカップ390の付いた加工済みレンズLEを固定しておくことが可能である。また、トレイ401の側面には、作業番号が登録された識別子であるIDタグ402が設けられており、ストックユニット400に備えられたIDタグ読取器440により作業番号が読み取られる。また、作業番号の識別にはバーコードを用いてもよい。
【0022】
次に、図7を用いて、ステージ410の上下動機構412及びステージの高さ調節機構460について説明する。ステージ410は、上下に延びるガイドシャフト452aに沿って上下移動可能なステージベース450aに水平に取り付けられている。ステージベース450aは、パルスモータ454aに連結されて上下方向に延びる送りネジ453aが螺合している。パルスモータ454aの回転駆動により、ステージベース450aと共にステージ410が上下方向に移動される。また、ステージベース450aが移動可能な最下端の位置にはオリジンセンサ413aが取付けられており、オリジンセンサ413aがステージベース450aに取り付けられた遮光板414aを検知することにより、ステージ410が最下端の基準位置に来たことが検出される。システム制御部600は、オリジンセンサ413aによる検出結果とパルスモータ454aに与えるパルス量とを基に、ステージ410の高さ位置を検出する。また、ステージの高さ位置の検出には、モータにエンコーダを取り付けることにより検出してもよいし、リニアエンコーダ等を用いてもよい。
【0023】
ステージ420の上下動機構422も、上記の上下動機構412と同様に、ステージ420が水平に取り付けられたステージベース450b、ガイドシャフト452b、送りネジ453a、パルスモータ454b、オリジンセンサ413b、遮光板414b等を備える。
【0024】
高さ調節機構460は、作業者がステージ410にトレイ401を載せる際に、ステージ410の高さを作業者の好みの高さに調節できるように設けられたものである。上下方向に延びるガイドシャフト463に沿って移動可能な調節用ベース461は、外部に露出して設けられた高さ調節を行うための調節ノブ462と連結されている。調節用ベース461には、ステージベース450aに取付けられた反射板465を検出するためのステージ検出部464が備えられている。ステージ検出部464は、LED等の発光部とフォトダイオード等の受光部とより構成される。発光部から出射された光がステージ410の反射板456で反射して、受光部で検出されると、検出信号がシステム制御部600へ送信される。これにより、ステージ410が調節ノブ462で設定した高さ位置に来たことが検出される。
なお、ステージ420側からトレイ401を撤去する際のステージ420の高さ調節情報は、ステージ410側の高さ調節情報を利用できるため、高さ調節機構460についてはステージ410側のみに設けている。もちろん、ステージ420側にも同様な高さ調節機構460を設けても良い。
【0025】
次に、図7〜図9を用いて、ハンド部430の移動機構部433の構成について説明する。図8は移動機構部433の構成を説明するための斜視概略図であり、図9は移動機構部433を上から見たときの概略図である。
【0026】
移動機構部433は、右ハンド431を移動するモータ474と、左ハンド432を移動するモータ480を備える。各モータ474,480の回転軸には、それぞれエンコーダ474a,480aが取り付けられている。モータ474の軸に付いているプーリ476は、ベルト477を介して、左端に設けられたプーリ478と連結している。右ハンド431が固定されている右ハンドベース470は、ベルト固定部487にてベルト477と固定されており、モータ474が回転すると、ガイドシャフト485、486に導かれて左右方向に移動可能となる。
【0027】
また、モータ480の軸に付いているプーリ482は、ベルト483を介して、左端に設けられたプーリ484と連結している。左ハンド432が固定された左ハンドベース471は、ベルト固定部489にてベルト483と固定され、モータ480が回転すると、右ハンド431の時と同様に、プーリ482、ベルト483、プーリ484、ガイドシャフト485、486により、左右方向に移動する。
【0028】
なお、図8のように、右ハンドベース470は、左ハンド432を移動するためのベルト483が干渉しないように、奥側の中間部分がくりぬかれている。これに対し、左ハンドベース471は、右ハンド431を移動するためのベルト477が干渉しないように奥側の下部分がくり貫かれている。
【0029】
図9において、490は右ハンド431に取付けられた遮光板495を検出するためのオリジンセンサであり、システム制御部600はオリジンセンサ490からの出力により右ハンド431の基準位置を検出する。左ハンド432においても、上記と同様の構成によりオリジンセンサ491と、左ハンド432に取付けられた遮光板496によってその基準位置が検出される。また、右ハンド431,左ハンド432は、それぞれカバー497、498内の退避位置まで移動可能となっている。
【0030】
次に、上記のような眼鏡レンズ加工システム1の動作を、ストックユニット400を中心に説明する。ホストPC620には、各眼鏡店からの発注データがインターネット等の通信手段を介して入力されている。各発注データには作業番号が付与され、その作業番号はレンズLEが入れられるトレイ401に設けられIDタグ402に登録される。各トレイ401には、発注データに応じたレンズLEを左右一対にし、また、レンズの前側屈折面(凸面)を上にして入れておく。
【0031】
作業者は、トレイ401をステージ410へ載置する前に調節ノブ462を上下に動かして、ステージ410を自分の好みの高さに合わせる。例えば、作業者の腰のあたりの高さにしておけば、作業者は腰をかがめずにトレイ401を置くことができる。最初、ステージ410は、基準位置の最下端に配置されている。また、右ハンド431と左ハンド432は、それぞれ左右端のカバー497,498内に退避している。
【0032】
システム制御部600に設けられたセットボタンを押すと、パルスモータ454aへ駆動信号が出力され、ステージ410が上昇してゆく。このとき、調節ノブ462により設定された高さに位置するステージ検出部464により、上昇するステージベース450aの反射板456aが検出され、パルスモータ454aの駆動が停止される。これにより、ステージ410は設定された高さにセットされる。システム制御部600は、この時のステージ410の高さ位置をシステム制御部600が持つメモリ601に記憶しておく。ステージ410の高さ位置は、ステージ410を基準位置から停止位置まで移動させた時のパルスモータ454aのパルス数として管理できる。
このようなステージ410の移動によって、作業者は上下に積み重ねられたトレイ401を置きやすい高さでステージ410に載置させることができる。
【0033】
トレイ401の準備が完了後、システム制御部600に設けられたスタートボタンを押してシステム1による加工動作を実行する。システム制御部600は、モータ454aによりステージ410を最下端の基準位置まで下降させる。その後、再びステージ410を上昇させていき、トレイ検出部403bにより一番上に搭載されたトレイ401が検出されると、パルスモータ454の駆動を停止させ、ステージ410の上昇を停止させる。
【0034】
次に、システム制御部600は、モータ474,480をそれぞれ駆動し、カバー部分に退避していた右ハンド431及び左ハンド432を互いに接近する方向に移動することにより、ステージ410上のトレイ401を右ハンド431及び左ハンド432により保持(挟持)させる。トレイ401を保持する時の右トレイ431と左トレイ432の位置は予め設定されており、システム制御部600は、エンコーダ474a及び480aからの出力信号を基に右ハンド431及び左ハンド432の移動位置を制御する。なお、トレイ401を保持する際には、モータ474側の駆動電流よりも少ない駆動電流をモータ480側に与えることにより、左ハンド432をトレイ401の左側面に押し付ける。これによりトレイ401は安定した保持力で保持される。
【0035】
最上段のトレイ401の作業番号は、IDタグ読み取り器440により読み取られ、システム制御部600に入力される。システム制御部600は、作業番号に対応したレンズ加工に関するデータを加工ユニット100に送る。
【0036】
システム制御部600は、右眼用のレンズLEを初めに加工すべく、RHユニット200を作動させる。RHユニット200は移動路30に沿って移動し、レンズLEを吸着部222に吸着した後、ブロッカーユニット300までレンズ搬送し、レンズLEを所定の位置に載置する。その後、ブロッカーユニット300が作動することにより、レンズLEの表面にカップ390が取り付けられる。
【0037】
カップ390の取付けの完了後、RHユニット200が再び作動し、RHユニット200はカップ390が取付けられたレンズLEを加工ユニット100まで搬送する。レンズLEはカップ390側が下に向けられ、加工ユニット100のチャック軸112にセットされる。その後、加工ユニット100からRHユニット200の第3アーム220が加工ユニット100から離脱し、加工ユニット100によりレンズLEの加工が行われる。
【0038】
右眼用レンズLEの加工中、トレイ401に入れられたもう片方の左眼用レンズLEの加工準備をすべく、RHユニット200が駆動され、左眼用レンズLEがブロッカユニット300に搬送される。ブロッカユニット300によりカップ390の取付けが完了すると、そのレンズLEは次の加工用としてトレイ401に戻される。
【0039】
加工ユニット100により右眼用のレンズLEの加工が終了すると、RHユニット200が駆動され、レンズLEがトレイ401の元の位置に戻される。その後、左眼用のレンズLEが加工ユニット100へ搬送される。同様に加工が終了すると、そのレンズLEはトレイ401の元の位置に戻される。
【0040】
左右のレンズLEの加工が終了すると、システム制御部600はモータ474,480を駆動し、加工済みのレンズLEが入れられたトレイ401をハンド431,432により保持した状態のまま、ステージ420側に移動する。ハンド431、432の移動位置は各エンコーダ474a,480aにより検出される。その後、ステージ上下動機構422によりステージ420がトレイ401を受け取り可能な高さまで上昇し、トレイ401を受け取る。そして、ハンド431、432が少し開くことによりステージ420上にトレイ401が置かれる。
【0041】
システム制御部600は、ハンド431,432をステージ410側にそれぞれ移動し,次の未加工レンズLEが入ったトレイ401を保持するために待機させる。ステージ上下動機構412によりステージ410を上昇させ、次のトレイ401がトレイ検出部403bにより検出される位置にセットする。その後、ハンド431,432でトレイ401を保持させ、上記同様にそのトレイ401に入れられたレンズLEの加工を順次実行する。
【0042】
このような加工工程を繰り返して、すべてのレンズが加工されて、トレイ401が全てステージ420へ移動されると、システム制御部600は、右ハンド431を右側のカバー497内の退避位置に移動し、左ハンド432を左のカバー498内の退避位置に移動に移動する。そして、システム制御部600は、トレイ401の移動完了信号を発し、この信号入力に基づいてメモリ601に記憶されているステージ410(420)の高さ情報を呼び出し、図10に示すように、メモリ601に記憶されている高さまでステージ420を移動させる。なお、このときのステージ420の高さも、ステージ410にトレイ401を搭載するときと同じ高さ(調節ノブ462により設定された高さ情報)となるように、システム制御部600は上下動機構422のパルスモータ454bを駆動する。これにより、作業者は、トレイ401をステージ410に置いたときと同じように、所望する高さでトレイ401を容易に撤去できる。また、右ハンド431及び左ハンド432は、作業の邪魔にならない位置まで退避しているので、作業者は撤去作業が容易にできる。
【0043】
また、システム制御部600は、トレイ401の移動完了信号の入力に基づいてメモリ601から高さ位置情報を呼び出し、ステージ410もその高さ位置となるようにステージ410を移動させる。作業者は、新たな未加工レンズLEが収納され上下に積み重ねられたトレイ401を、積みやすい高さにされたステージ410に載置することができる。なお、作業者が変わり、ステージ410の高さを変更した場合は、調節ノブ462をその作業者の好みの位置に調節し、セットボタンを押すことにより、ステージ410の高さが変えられる。
【0044】
ところで、上記のように複数個のトレイ401を上下に並べてステージ410に載置する構成においては、図11のように、トレイ401の途中のものが横又は前後にずれ、トレイ401が傾いて積み重ねられる場合がある。作業者がこれに気付かずに各工程が実行されると、ハンド部430によるトレイ401の移動時やRHユニット200によるレンズLEの吸着時に落下や破損等のトラブルを起こす可能性がある。
【0045】
そこで、本システムでは、右ハンド431及び左ハンド432によるトレイ401の保持状態やトレイ401の載置状態の異常を検知可能としている。右ハンド431及び左ハンド432がトレイ401を保持する位置はエンコーダ474a及び480aからの出力信号により検知され、トレイ401が正常に上下に並べられているときの右ハンド431及び左ハンド432の移動位置は予め定められている。図11のように、トレイ401が傾いていると、正常時に対して右ハンド431及び左ハンド432の移動位置がずれた状態となる。また、右ハンド431の凹形状部材431aがトレイ401の鍔部401aに嵌まらないときも、正常時に対して右ハンド431の移動位置がずれた状態となる。この位置ずれが所定の許容範囲に無い場合、システム制御部600はトレイ401の載置や保持に異常があるとして、システムの動作を停止し、同時に警告を発すべく、表示器602にエラーメッジを表示する。警告は音声でも良い。この警告により、作業者はトレイ401の載置状態を正す等の対応をとることができ、トラブルを未然に防ぐことができる。また、右ハンド431及び左ハンド432が持つ凹形状部材431aの窪み内にタッチセンサを設け、凹形状部材431aがトレイ401の鍔部401aに嵌まっていないことを検知することにより、こうした異常を検出する構成でも良い。
【0046】
上記の実施形態では、高さ調節機構460を用いて、トレイ載置時のステージ高さの位置決めを行ったが、次のようにしても良い。例えば、ステージ410(420)を上下移動させるスイッチを設け、このスイッチ操作によりステージ上下動用のモータ454aが回転し、ステージ410(420)が上下動するようにしておく。作業者の好みの高さにステージ410(420)が位置したら、セットボタンを押し、メモリ601にその高さ位置情報を記憶させておく。これにより、トレイ401の交換時にも、メモリ601から高さ情報が呼び出され、上記と同様にステージ410及び420が調節された高さに合わせられる。また、予め各作業者の好みのステージ高さをメモリ601に記憶しておき、IDカード等で作業者のデータを入力すると、記憶されたステージ高さにて装置が作動するようにしてもよい。
【0047】
また、上記で説明したストックユニット300は、供給用のステージ及び受取用のステージを持つ構成で説明したが、トレイ401の載置時に、ステージを作業者の好みの高さに合わせることは、図12のようにベルトコンベア901等をにトレイ401を供給するストックユニット900でも良い。このストックユニット900は、トレイ401を上下に並べて載置するステージ910と、ステージ910を上下方向に移動し、ベルトコンベア901の高さ位置にトレイ401を順次移動させる上下動機構905と、前述と同様にステージ910の高さを任意に設定するための調節ノブ906を持つ調節機構と、各構成要素を制御する制御ユニット908とを備える。この場合も、調節ノブ906により、ステージ910の高さを作業者の好みの高さにセットすれば、トレイ401の載置が容易になる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、作業者による作業がし易くなる。また、装置の簡素化を図ることができ、経済的にも有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る眼鏡レンズ加工システムの概略正面図である。
【図2】本発明に係る眼鏡レンズ加工システムを上から見た平面図である。
【図3】加工ユニットの構成を説明する図である。
【図4】カップの構成と、レンズへのカップの取付けを説明する図である。
【図5】ロボットハンドユニットの構成を説明する図である。
【図6】トレイとハンド部の保持機構を説明する断面図である。
【図7】ステージの上下動機構及びステージの高さ調節機構を説明する図である。
【図8】ハンド部の移動機構部の構成を説明するための斜視概略図である。
【図9】ハンド部の移動機構部を上から見たときの概略図である。
【図10】ステージの高さ調節について説明する図である。
【図11】ステージの上にトレイが傾いて積み重ねられている場合を示す図である。
【図12】ベルトコンベア等にトレイを供給するストックユニットを説明する図である。
【図13】従来のストックユニットを説明する図である。
【符号の説明】
401 トレイ
410 ステージ(供給用ステージ)
412 上下動機構
420 ステージ(受取用ステージ)
422 上下動機構
430 ハンド部
431 右ハンド
432 左ハンド
433 移動機構部
462 調節ノブ
454a、454b パルスモータ
460 高さ調節機構
474、480 モータ
474a、480a エンコーダ

Claims (1)

  1. 眼鏡レンズの周縁を加工するために、眼鏡レンズが収納されたレンズ収納トレイを載置するトレイ供給用の第1ステージと、レンズ収納トレイを受け取るための受取用の第2ステージと、を備えるレンズ加工システムにおいて、
    レンズ収納トレイを保持して前記第1ステージ上から前記第2ステージ上へ移動する移動手段であって、
    レンズ収納トレイを保持するために互いに離反接近可能で、且つ前記第1ステージと第2ステージとの間でそれぞれ独立して左右方向に延びるガイドシャフトに移動可能に設けられた右ハンド及び左ハンドであって、前記第1,第2ステージより右側の退避位置まで移動可能な右ハンド及び第1,第2ステージより左側の退避位置まで移動可能な左ハンドと、
    前記右ハンドを左右方向に移動させる第1モータを持つ右ハンド移動機構であって、右ハンドに接続されたベルトを回転させるプーリに連結され、右ハンドとは別に配置された第1モータを持つ右ハンド移動機構と、前記左ハンドを左右方向に移動させる第2モータを持つ左ハンド移動機構であって、左ハンドに接続されたベルトを回転させるプーリに連結され、左ハンドとは別に配置された第2モータを持つハンド移動機構と、
    レンズ収納トレイを保持するときには前記右ハンド及び左ハンドを接近する方向に移動させるとともに第1ステージ側のハンドの駆動電流を第2ステージ側のハンドの駆動電流よりも大きくするように前記第1モータ及び第2モータを制御し、レンズ収納トレイを前記第1ステージから第2ステージに移動するときにはレンズ収納トレイの保持状態を維持したまま前記右ハンド及び左ハンドを同時に第2ステージ上の所定位置まで移動させるように前記第1モータ及び第2モータを制御するモータ制御手段と、
    を有する移動手段を備えることを特徴とするレンズ加工システム。
JP2003125545A 2003-04-30 2003-04-30 レンズ加工システム Expired - Lifetime JP4138569B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125545A JP4138569B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 レンズ加工システム
ES04010129T ES2279994T3 (es) 2003-04-30 2004-04-28 Aparato de almacenamiento de lentes y un sistema de procesado de lentes para procesar una lente.
EP04010129A EP1473114B1 (en) 2003-04-30 2004-04-28 Lens stocking apparatus and lens processing system having the same
DE602004004437T DE602004004437T2 (de) 2003-04-30 2004-04-28 Linsenbevorratung und Vorrichtung zur Bearbeitung optischer Linsen mit derselben
US10/834,042 US6974298B2 (en) 2003-04-30 2004-04-29 Lens stocking apparatus and lens processing system having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125545A JP4138569B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 レンズ加工システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004333573A JP2004333573A (ja) 2004-11-25
JP2004333573A5 JP2004333573A5 (ja) 2006-04-20
JP4138569B2 true JP4138569B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32985584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125545A Expired - Lifetime JP4138569B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 レンズ加工システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6974298B2 (ja)
EP (1) EP1473114B1 (ja)
JP (1) JP4138569B2 (ja)
DE (1) DE602004004437T2 (ja)
ES (1) ES2279994T3 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202162A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nidek Co Ltd レンズストック装置及びこれを有するレンズ加工システム
US8649512B2 (en) 2005-02-03 2014-02-11 Yottamark, Inc. Duo codes for product authentication
US8155313B2 (en) * 2005-02-03 2012-04-10 Yottamark, Inc. Systems and methods for employing duo codes for product authentication
US7614546B2 (en) 2005-02-03 2009-11-10 Yottamark, Inc. Method and system for deterring product counterfeiting, diversion and piracy
US8300806B2 (en) 2005-02-03 2012-10-30 Yottamark, Inc. Duo codes for product authentication
CN100542743C (zh) * 2005-04-15 2009-09-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 滚圆预处理设备及滚圆方法
DE102006019153B4 (de) * 2006-04-21 2009-10-29 Felsomat Gmbh & Co Kg Bereitstellungsmodul für Paletten mit einem Transportmodul, das unter den Stapelplätzen der Paletten samt einer Hebeeinrichtung verfahrbar ist
US7544038B2 (en) * 2006-04-27 2009-06-09 National Optronics, Inc. Tray stacking and unstacking corner grippers and handler
US8210430B1 (en) 2011-02-24 2012-07-03 Yottamark, Inc. Methods for assigning traceability information to and retrieving traceability information from a store shelf
US8342393B2 (en) * 2007-09-07 2013-01-01 Yottamark, Inc. Attributing harvest information with unique identifiers
US7909239B2 (en) 2007-09-07 2011-03-22 Yottamark, Inc. Attributing harvest information with unique identifiers
US8152063B1 (en) 2009-05-22 2012-04-10 Yottamark, Inc. Case labeling for field-packed produce
US8196827B1 (en) 2009-05-22 2012-06-12 Yottamark, Inc. Case labeling for field-packed produce
US8887990B2 (en) 2007-09-07 2014-11-18 Yottamark, Inc. Attributing harvest information with unique identifiers
US8428773B1 (en) 2008-02-12 2013-04-23 Yottamark, Inc. Systems and methods of associating individual packages with harvest crates
US8240564B2 (en) * 2008-07-11 2012-08-14 Yottamark, Inc. Mobile table for implementing clamshell-to-case association
DE102008041945B4 (de) * 2008-09-10 2010-08-05 Carl Zeiss Vision Gmbh Transportbehältersystem für die Rezeptbrillenlinsenfertigung und Verfahren zum Transport von Brillenlinsen und/oder Brillenlinsenrohlingen
WO2012045412A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-12 Schneider Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zum bearbeiten einer optischen linse sowie transportbehältnis für optische linsen
JP5987338B2 (ja) * 2011-02-16 2016-09-07 株式会社ニデック 眼鏡レンズ供給システム
CN103508211A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 堆叠机
DE102014117291B4 (de) * 2014-11-26 2017-08-31 Holger Thomas Wallat Lagersystem für Brillengläser
CN107831581A (zh) * 2017-11-23 2018-03-23 广东弘景光电科技股份有限公司 非球面镜片粘合设备
KR101996227B1 (ko) * 2017-11-29 2019-10-01 주식회사 휴비츠 렌즈 블록커
CN109969760B (zh) * 2017-12-27 2021-10-26 中兴通讯股份有限公司 适配料盘高度的方法及装置、上下料机构
CN108326731A (zh) * 2017-12-30 2018-07-27 铜陵日科电子有限责任公司 一种二氧化硅晶片研磨机
EP3543159A1 (de) 2018-03-23 2019-09-25 Carl Zeiss Vision International GmbH Transportbehälter für brillengläser oder brillenglasrohlinge bei der brillenglasherstellung und verfahren zum herstellen eins brillenglases aus einem brillenglasrohling
JP6863942B2 (ja) * 2018-10-03 2021-04-21 ファナック株式会社 送り装置を備えるロボットシステム
EP4286095A1 (de) * 2022-05-31 2023-12-06 OptoTech AG Bearbeitungsmaschine für optische linsen und fertigungsanlage hiermit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967879A (en) 1994-04-26 1999-10-19 Gottschald; Lutz Process and system to machine and in particular to grind the optical surfaces and/or circumferential edge of eyeglass lenses
JP4034842B2 (ja) * 1996-03-26 2008-01-16 株式会社ニデック レンズ研削加工装置
JP3630888B2 (ja) 1996-10-31 2005-03-23 株式会社ニデック レンズ搬送装置と眼鏡レンズを搬送するための眼鏡レンズ用固定カップ及びレンズ搬送方法
DE29812106U1 (de) * 1998-07-09 1998-10-15 Graesslin Kg Vorrichtung zur maschinellen Handhabung von Paletten
DE10013648A1 (de) * 2000-03-18 2001-09-27 Wernicke & Co Gmbh Anlage zum Formbearbeiten der Ränder von Brillengläsern
JP2004034166A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Nidek Co Ltd レンズ加工システム
JP2004034167A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nidek Co Ltd 研削水除去装置及びレンズ加工システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004004437D1 (de) 2007-03-15
EP1473114B1 (en) 2007-01-24
EP1473114A1 (en) 2004-11-03
US20040219005A1 (en) 2004-11-04
ES2279994T3 (es) 2007-09-01
DE602004004437T2 (de) 2007-11-15
JP2004333573A (ja) 2004-11-25
US6974298B2 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138569B2 (ja) レンズ加工システム
JP3778707B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
US7424773B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
US7255634B2 (en) Draining device and lens processing system having the same
US7437809B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
EP1375065B1 (en) Lens processing system with a lens stocking device
EP1707309B1 (en) Lens stock device and lens processing system with the same
KR20220092781A (ko) 블레이드 교환 장치
JP2014233788A (ja) 眼鏡レンズ加工用装置、眼鏡レンズの上下検知プログラム
CN112771349A (zh) 用于镜片处理的设备和方法
CN108413869B (zh) 加工装置
JP2007030164A (ja) レンズ加工システム
EP4282584A1 (en) Adhesive tape sticking system and eyeglasses lens processing system
JP2022064375A (ja) 搬送容器、搬送装置および心取り装置
JP2021132181A (ja) 加工装置
JP2005303208A (ja) 部品実装装置及びこれを用いた部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4138569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term