JP4137166B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4137166B2
JP4137166B2 JP2007244038A JP2007244038A JP4137166B2 JP 4137166 B2 JP4137166 B2 JP 4137166B2 JP 2007244038 A JP2007244038 A JP 2007244038A JP 2007244038 A JP2007244038 A JP 2007244038A JP 4137166 B2 JP4137166 B2 JP 4137166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
exhaust
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007244038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007334375A (ja
Inventor
吉木  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007244038A priority Critical patent/JP4137166B2/ja
Publication of JP2007334375A publication Critical patent/JP2007334375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137166B2 publication Critical patent/JP4137166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、複写機やプリンタやファクシミリ、またはそれらの複合機などの画像形成装置のうち、特に帯電・書込み・現像・転写・クリーニング等を繰り返して像担持体上に電子写真方式により逐次トナー画像を形成し、そのトナー画像を順次転写してシートに記録を行う、カラー・多色・モノクロ等の画像形成装置に適用することができる。
従来、電子写真式の画像形成装置では、例えば現像に関与しなかったトナーが現像装置の現像開口から飛散して画像形成装置本体内を汚染し、例えば像担持体に付着したりシートに付着したりして画像品質を低下する問題があり、また現像開口周辺を汚してメンテナンス時に作業者に付着する問題があった。
このような問題を避けるべく、従来の画像形成装置の中には、例えば図11に示すように、像担持体1のまわりに配置した現像装置2に吸込み口3を形成し、その吸込み口3に、ファン4とフィルタ5とを備えるフィルタケース6を取り付けたトナー飛散防止装置7を設けるものがある。
そして、このトナー飛散防止装置7では、ファン4の駆動により、現像装置2内の空気を吸込み口3から排気路8を通して排出することにより、現像装置2の現像開口2aを通して現像装置2内に入る空気の流れをつくって現像開口2aからのトナー飛散を防止する一方、その排出する空気中からフィルタ5でトナーを捕集していた。
特開平10−3220号公報
ところが、このような従来のトナー飛散防止装置7では、捕集したトナーがフィルタ5に付着してフィルタ5上に堆積し、目詰まりを生じて吸込み気流が弱くなり、トナー飛散防止効果を果たさなくなる問題があった。
また、フィルタ5上に堆積したトナーがやがて大きな塊となって吸込み口3から現像装置2内に落下し、それが像担持体1に付着してトナー画像に濃度むらを生じ、画像品質が低下する問題があった。
そこで、この発明の第1の課題は、継続的にトナー飛散防止効果を発揮できるとともに、画像品質を低下するおそれのないトナー飛散防止装置を提供することにある。
この発明の第2の課題は、第1の課題を解決すべく、排気手段とトナー捕集手段とトナー貯留手段とを備えるトナー飛散防止装置において、特にそのトナー貯留手段のレイアウト上の自由度を増し、そのトナー貯留手段の着脱を容易とすることにある。
この発明の第3の課題は、第1の課題を解決すべく、排気手段とトナー捕集手段とトナー貯留手段とを備えるトナー飛散防止装置において、特にその排気手段の種類に限定を不要とすることにある。
この発明の第4の課題は、第1の課題を解決すべく、排気手段とトナー捕集手段とトナー貯留手段とを備えるトナー飛散防止装置において、トナー捕集手段により捕集したトナーの処理を容易とすることにある。
この発明の第5の課題は、第1の課題を解決すべく、排気手段とトナー捕集手段とを備えるトナー飛散防止装置において、トナー捕集手段によりトナーを確実に捕集可能とすることにある。
この発明の第6の課題は、第1の課題を解決すべく、排気手段とトナー捕集手段とを備えるトナー飛散防止装置において、現像装置内に補給したばかりのトナーを吸込み口から吸い込んで排気路を通して直ちに排出しないようにすることにある。
この発明の第7の課題は、上記課題を解決したトナー飛散防止装置を備える画像形成装置を提供することにある。
この発明の第8の課題は、第7の課題を解決すべく、トナー飛散防止装置を備える画像形成装置において、トナー飛散防止装置で捕集したトナーのリサイクル使用を可能とし、メンテナンスコストを低減することにある。
そのため、請求項1に記載の発明は、上述した第1の課題を解決すべく、現像装置でトナーを付着して像担持体上の潜像を可視像化する画像形成装置において、吸引部材と、ポンプを用いて前記現像装置内のトナーを含む空気を前記吸引部材から吸気チューブを通して前記ポンプ内に入れ、そのポンプ内の空気を排気チューブを通して排出する排気手段と、その排気手段の下流に位置して前記排気チューブを介して接続するタンクと、そのタンクの開口を塞ぐように取り付けて前記排気手段で排出する空気中から空気を逃がしてトナーを捕集するフィルタ状のトナー捕集手段とを有する、ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、上述した第5の課題を解決すべく、請求項1に記載の画像形成装置において、トナー捕集手段として延伸多孔質PTFEを使用してなる、ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、上述した第6の課題を解決すべく、請求項1または2に記載の画像形成装置において、現像装置内にトナーを補給するトナー補給領域の両側に排気路の吸込み口を設けてなる、ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、現像装置内の空気を排気路を通して排出する排気手段と、その排気手段で排出する空気中からトナーを捕集するトナー捕集手段と、そのトナー捕集手段の上流に位置してそのトナー捕集手段で捕集したトナーを現像装置のトナー中に落下することなく貯留するトナー貯留手段とを備えるから、トナー捕集手段で捕集したトナーをトナー貯留手段に貯留し、目詰まり等を生ずることなく、継続的にトナー飛散防止効果を発揮することができる。
また、トナー捕集手段で捕集したトナーを現像装置のトナー中に落下しないようにして、画像品質を低下するおそれのないトナー飛散防止装置を提供することができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果を達成すべく、排気手段とトナー捕集手段とトナー貯留手段とを備えるトナー飛散防止装置において、トナー捕集手段として延伸多孔質PTFEを使用するから、圧を加えながらその延伸多孔質PTFEに空気を通しても、静電フィルタ等の他のフィルタと違ってトナー漏れがなく、トナーを確実に捕集することができる。
請求項に記載の発明によれば、現像装置内にトナーを補給するトナー補給領域の両側に排気路の吸込み口を設けるから、現像装置内に補給したばかりのトナーを吸込み口から吸い込んで排気路を通して直ちに排出しないようにすることができる。
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の形態につき説明する。
図1には、この発明に係るトナー飛散防止装置を備えるレーザ複写機であり、その複写機内部機構の全体概略構成を示す。図2には、その要部の部分拡大構成を示す。
図中符号10は、画像形成装置本体である。装置本体10内には、ドラム状の像担持体12を設ける。像担持体12のまわりには、帯電装置13、現像装置14、転写・搬送装置15、クリーニング装置16、除電装置17などを配置する。
それらの上部には、レーザ書込み装置18を設ける。レーザ書込み装置18には、レーザダイオード等の光源20、走査用の回転多面鏡21、ポリゴンモータ22、fθレンズ等の走査光学系23などを備えてなる。
クリーニング装置16の図中左側には、定着装置25を配置する。定着装置25には、ヒータを内蔵する定着ローラ26と、その定着ローラ26に下方から押し当てる加圧ローラ27を設ける。
また、装置本体10内の上部には、原稿読取装置30を備える。原稿読取装置30には、光源31、複数のミラー32、結像レンズ33、CCD等のイメージセンサ34などを設ける。
一方、装置本体10内の下部には、両面ユニット35を備える。両面ユニット35からは、像担持体12の下方へとのびる給紙路36へと通ずる再給紙路37を設ける。両面ユニット35へは、定着装置25出口からのびる排紙路38途中から分岐して反転路39を形成してなる。
そのような装置本体10の上面には、コンタクトガラス40を設置する。そのコンタクトガラス40を被うように、装置本体10上には、自動原稿給紙装置41を開閉自在に取り付けてなる。
ところで、上述のような画像形成装置本体10は、給紙テーブル43上に載置してなる。給紙テーブル43内には、給紙カセット44を多段に備える。各給紙カセット44には、それぞれ対応して給紙ローラ45を設ける。給紙ローラ45は、繰り出したシートを、給紙路36へと通ずる搬送路46に入れる。搬送路46には、複数対の搬送ローラ47を設ける。
さていま、このレーザ複写機を用いてコピーを取るときは、自動原稿給紙装置41に原稿をセットし、または自動原稿給紙装置41を開いてコンタクトガラス40上に直接原稿をセットする。そして、不図示のスタートスイッチを押し、自動原稿給紙装置41を駆動してコンタクトガラス40上に搬送した原稿を、またはあらかじめコンタクトガラス40上にセットしてある原稿を、原稿読取装置30で画素単位で読み取る。
同時に、適宜の給紙ローラ45を回転し、給紙テーブル43内の複数の給紙カセット中の対応する給紙カセット44内からシートを繰り出し、搬送路46に入れて搬送ローラ47で搬送し、給紙路36に入れてレジストローラ48に突き当てて止める。そして、像担持体12の回転にタイミングを合わせて該レジストローラ48を回転し、像担持体12の下方へと送り込む。
他方、不図示のスタートスイッチを押したとき、同時に像担持体12を図中時計方向に回転する。そして、その像担持体12の回転とともに、まず帯電装置13で表面を一様に帯電し、次いで上述した原稿読取装置30で読み取った読取り内容に応じてレーザ光Lを照射してレーザ書込み装置18で書込みを行い、像担持体12の表面に静電潜像を形成し、そののち現像装置14でトナーを付着してその静電潜像を可視像化する。
それから、上述したごとく像担持体12の下方へと送り込んだシートに、転写・搬送装置15でその可視像を転写する。画像転写後の像担持体12表面は、残留トナーをクリーニング装置16で除去して清掃し、除電装置17で除電して、その後の再度の画像形成に備える。
一方、画像転写後のシートは、転写・搬送装置15で搬送して定着装置25に入れ、定着ローラ26と加圧ローラ27とで熱と圧力とを加えて転写画像を定着する。その後、排紙路38を通して、例えば装置本体10に取り付けた不図示のトレイ上に排出する。
なお、この複写機を用いてシートの裏面にも記録を行うときには、片面に記録後、反転路39を通して両面ユニット35へと入れ、そこで反転して再び像担持体12の下方へと送り込み、別途像担持体12上に形成した画像を同様に裏面にも転写してから、例えば不図示のトレイ上に排出する。
ところで、上述した現像装置14は、図2から判るとおり、現像タンク50と現像ホッパ60とからなる。
現像タンク50では、第1現像ローラ51、第2現像ローラ52、パドルホイール53、攪拌ローラ54、搬送スクリュ55、セパレータ56、ドクタブレード57、トナー濃度センサ58などを現像ケース59内に設ける。そして、現像ケース59内には、キャリアとトナーとからなる二成分現像剤を収納する。
現像ホッパ60内には、歯車状のトナー補給部材61、補給規制板62、アジテータ63などを設ける。この現像ホッパ60内には、トナーを収納してなる。
そして、この現像装置14では、現像ケース59内の二成分現像剤を、攪拌ローラ54の回転により攪拌して摩擦帯電し、パドルホイール53の回転によって跳ね上げ、第1現像ローラ51および第2現像ローラ52内の磁石によってそれらの第1現像ローラ51および第2現像ローラ52に吸着する。
第1現像ローラ51および第2現像ローラ52に吸着した現像剤は、それらの第1現像ローラ51および第2現像ローラ52外周のスリーブにより搬送してドクタブレード57により余剰分を掻き落として後、現像バイアスにより像担持体12に付着してその像担持体12上の静電潜像を現像する。
さて、この現像装置14では、像担持体12に付着してトナーを消費すると、その割合(トナー濃度)が減少する。そこで、現像剤中のトナー濃度がトナー濃度の目標値に対して所定値以下になると、アジテータ63を回転してトナーを攪拌するとともにトナー補給部材61へと搬送し、そのトナー補給部材61を回転して補給規制板62を揺動し、現像ホッパ60から現像タンク50内へとトナーを補給して現像剤中のトナー濃度を維持する。
現像剤中のトナー濃度は、現像ケース59に取り付けるトナー濃度センサ58により測定する。トナー濃度の目標値は、像担持体12上に作成した測定用トナー像(Pパターン)をフォトセンサで測定した値により設定する。
なお、一般に、シートの両側には、画像がない場合が多い。そこで、両側のトナー量が多くならないように、現像ホッパ60からは、両側を除くトナー補給領域bの範囲でトナー補給を行うようにする。
ところで、上述したとおり、像担持体12に付着したトナーは、転写・搬送装置15によってシートに静電転写する。ところが、約10%のトナーは、未転写となって像担持体12上に残る。未転写となって像担持体12上に残った残留トナーは、クリーニング装置16に設けるクリーニングブレード65およびブラシローラ66によって像担持体12上から掻き落とす。
クリーニング装置16によって像担持体12上から掻き落とされたトナーは、クリーニング装置16の回収タンク67内に入る。そして、回収スクリュ68によってクリーニング装置16の片側に搬送し、不図示の排出口から排出してトナーリサイクル装置へと導く。
さて、この図示レーザ複写機では、図1に示すように、現像装置14に接続してトナー飛散防止装置70を備える。トナー飛散防止装置70には、現像装置14と吸気チューブ71で接続して、装置本体10内に排気手段72を備え、またその排気手段72と排気チューブ73で接続して、給紙テーブル43内にトナー貯留手段74を備える。
吸気チューブ71の先端には、図3に示すように、吸引ダクト75を取り付ける。吸引ダクト75は、細長矩形状で、上面中央に吸気チューブ71の一端を接続する接続口76を有し、図4に示すように下面に大きな開口77をあける。しかし、その下面には、現像ホッパ60のトナー補給領域bに対応して、マイラ等のシート部材78を貼り付けて開口77の中央部を塞ぎ、両側に吸込み口79を設ける。また、開口77のまわりには、現像ホッパ60側を除いてシール部材80を貼り付ける。
そして、この吸引ダクト75は、図2に示すように、両端を、現像ケース59の両側に対向して設けるガイド溝82内に矢示方向に挿入して現像ケース59の開口83に取り付け、そののち現像タンク50に現像ホッパ60を取り付けることにより抜け止めする。現像ホッパ60には、吸引ダクト75との間をシールするシール部材84を貼り付ける。これにより、現像ケース59の開口83を完全に塞ぐようにする。
次に、図1に示す排気手段72は、図5に示すように、ポンプ86の吸気口87に吸気チューブ71の他端を取り付け、排気口88に排気チューブ73の一端を取り付ける。また、モータ89の駆動軸90に取り付けた偏心ピン91をゴム部材92の一部93にはめ付ける。
そして、不図示の現像モータと連動してモータ89を駆動し、そのモータ89の駆動によりゴム部材92の中央を図中矢示方向に往復動し、不図示の吸気弁を開いて不図示の排気弁を閉じ、現像装置14内の空気を上述した吸引ダクト75の吸込み口79から吸い込み、吸気チューブ71内の排気路を通して吸気口87からポンプ86内に入れ、または吸気弁を閉じて排気弁を開き、ポンプ86内の空気を排気チューブ73の排気路を通してトナー貯留手段74へと送り込む。
このようにして、現像装置14が動作しているときは、常に排気手段72を駆動してトナー飛散防止装置70により現像装置14内の空気を吸い込むことにより、現像装置14内の浮遊トナーを吸引するとともに、図2に示す現像ケース59の現像開口95に吸込み気流を発生し、例えば図6中矢印aで示すように周辺の空気を吸い込むことで、現像装置14からのトナー飛散を防止することができる。
トナー飛散防止装置70を設けなくても、現像ローラ50・51の回転により現像開口95から周辺の空気を吸い込む気流が発生するが、トナー飛散防止装置70を設けることによりより多くの空気を吸い込んで現像装置14からのトナー飛散を一層防止することができる。
トナー貯留手段74は、図7に示すように、幅と高さがあり、奥行きの小さなタンク97で、図1に示すように給紙テーブル43内において搬送路46に沿ってその外側に配置する。その上面片側に排気チューブ73の他端を接続する入口98を有し、外面には少し高い位置に開口を有する。そして、タンク97に大きなフィルタ状のトナー捕集手段100を取り付け、そのトナー捕集手段100で開口を塞いでなる。
トナー捕集手段100は、フッ素樹脂の中でももっとも科学的安定性の高いPTFE(ポリテトラフロロエチレン)を特殊技術で延伸加工し、微細な連続多孔質構造を持たせたものであり、空気は通すが、トナーは捕集してタンク97内に貯める。
なお、このようにトナー捕集手段100として延伸多孔質PTFEを使用すると、圧を加えながら空気を通しても、静電フィルタ等の他のフィルタと違ってトナー漏れがなく、トナーを確実に捕集することができる。
これにより、排気手段72から排気チューブ73を通して送られてきた空気をトナー貯留手段74に入れ、トナー捕集手段100でトナーを捕集して、捕集したトナーはタンク97内に貯め、トナー捕集後の空気は排気グリルを通して装置本体10の外部に排出する。
トナー貯留手段74には、不図示のトナー満杯検知手段を設け、トナーの満杯を検知する。トナーが満杯になったときは、タンク97内のトナーを廃棄するか、タンク97を新しいものと交換する。
もちろん、トナー貯留手段74は、図7に示すような形状のものに限るものではなく、例えば図8に示すような形状のものであってもよい。また、タンク97の開口とその開口を塞ぐトナー捕集手段100は、目詰まりが生じないように、できるだけ大きい方がよい。図8では図7の対応部分に使用した符号をそのまま使用することとし、その重複説明を省略する。
なお、上述した例では、吸気チューブ71や排気チューブ73を用いて排気路を形成したが、当然、チューブに限らず、パイプその他を用いて排気路を形成してもよい。
ところで、上述した図示例では、排気手段72の下流位置にトナー貯留手段74およびトナー捕集手段100を備えた。しかし、例えば図9に示すように、排気手段72の上流位置にトナー貯留手段74およびトナー捕集手段100を備えるようにしてもよい。
そして、この図示例では、トナー捕集手段100で捕集したトナーを、現像装置14のトナー中に落下することなく、トレイ状のトナー貯留手段74で受けるようにしたものである。トナー貯留手段74は、着脱可能として、貯留するトナーを廃棄できるようにし、トナー捕集手段100により捕集したトナーの処理を容易としてなる。
このようにすると、トナー捕集手段100で捕集したトナーを上流のトナー貯留手段74に貯留し、トナーが下流の排気手段72まで達しないようにできるから、排気手段72の種類に限定を不要として、例えば図示するようなファン102を用いた排気手段72でもよくなり、排気手段72は価格や大きさや組立容易性等を考慮して最適なものを使用することになる。
また、トナーを廃棄することなく、例えば図10に示すように、トナーリサイクル手段110を備えるようにしてもよい。図示トナーリサイクル手段110は、トナー貯留手段74に、貯留するトナーが集まる凹部104を形成し、その凹部104内に、トナーを片側に寄せるスクリュ等のトナー搬送部材105を設け、その片側に寄せたトナーを例えば現像装置14に戻す、スクリュやベルトやコイルなどを用いたトナー回収部材106を備えるようにしたものである。
トナーリサイクル手段110を備えると、トナー捕集手段100で捕集したトナーのリサイクル使用を可能として、メンテナンスコストを低減することができる。
この発明に係る画像形成装置であるレーザ複写機であり、その複写機内部機構の全体概略構成図である。 その要部の部分拡大構成図である。 そのレーザ複写機に備えるトナー飛散防止装置を構成する、吸気チューブの先端に取り付けた吸引ダクトの斜視図である。 その吸引ダクトを下面側から見た斜視図である。 トナー飛散防止装置を構成する排気手段の分解斜視図である。 上記レーザ複写機における現像装置の現像開口付近の部分拡大斜視図である。 トナー飛散防止装置を構成するトナー貯留手段の斜視図である。 トナー貯留手段の他例の斜視図である。 現像装置に用いるトナー飛散防止装置の他例の構成図である。 トナー飛散防止装置のさらに他例の構成図である。 従来の現像装置に用いるトナー飛散防止装置の構成図である。
符号の説明
12 像担持体
14 現像装置
72 排気手段
75 吸引ダクト(吸引部材)
79 吸込み口
100 トナー捕集手段

Claims (3)

  1. 現像装置でトナーを付着して像担持体上の潜像を可視像化する画像形成装置において、
    引部材と、ポンプを用いて前記現像装置内のトナーを含む空気を前記吸引部材から吸気チューブを通して前記ポンプ内に入れ、そのポンプ内の空気を排気チューブを通して排出する排気手段と、その排気手段の下流に位置して前記排気チューブを介して接続するタンクと、そのタンクの開口を塞ぐように取り付けて前記排気手段で排出する空気中から空気を逃がしてトナーを捕集するフィルタ状のトナー捕集手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナー捕集手段として延伸多孔質PTFEを使用してなる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記現像装置内にトナーを補給するトナー補給領域の両側に前記吸引部材の吸込み口を設けてなる、請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2007244038A 2007-09-20 2007-09-20 画像形成装置 Expired - Lifetime JP4137166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244038A JP4137166B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244038A JP4137166B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021849A Division JP4266074B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 トナー飛散防止装置、およびそれを備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007334375A JP2007334375A (ja) 2007-12-27
JP4137166B2 true JP4137166B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=38933838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244038A Expired - Lifetime JP4137166B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4137166B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007334375A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234400B2 (ja) 画像形成装置
US7587154B2 (en) Developing unit and image forming apparatus using the same
US20080199205A1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP5239498B2 (ja) 無端状部材駆動装置および画像形成装置
JP2004045573A (ja) 画像形成装置
JP2003177604A (ja) トナー飛散防止装置および画像形成装置
JP4742244B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN107229209B (zh) 废调色剂回收装置和具有该废调色剂回收装置的图像形成装置
JP5084158B2 (ja) 画像形成装置
JP4266074B2 (ja) トナー飛散防止装置、およびそれを備える画像形成装置
JP3705364B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
JP2017097039A (ja) 廃トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5106191B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4086175B2 (ja) 画像形成装置
JP4137166B2 (ja) 画像形成装置
JP3744791B2 (ja) トナーリサイクル装置およびそれを備える電子写真式画像形成装置
JP2005084557A (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP2023183608A (ja) 画像形成装置
JP4925261B2 (ja) 廃トナータンク及び画像形成装置
JP2002311711A (ja) トナー回収容器、トナー回収装置、および画像形成装置
US20020102111A1 (en) Toner scatter preventing device and image forming apparatus using the same
JPH10268641A (ja) 粉体移送装置
EP1288731A2 (en) Toner scattering suppressing apparatus and image forming apparatus
JP4666290B2 (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP6893434B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4137166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term