JP4134928B2 - 被操作対象装置操作入力システム - Google Patents

被操作対象装置操作入力システム Download PDF

Info

Publication number
JP4134928B2
JP4134928B2 JP2004094306A JP2004094306A JP4134928B2 JP 4134928 B2 JP4134928 B2 JP 4134928B2 JP 2004094306 A JP2004094306 A JP 2004094306A JP 2004094306 A JP2004094306 A JP 2004094306A JP 4134928 B2 JP4134928 B2 JP 4134928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation input
input
database
input data
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004094306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005284448A (ja
Inventor
健一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004094306A priority Critical patent/JP4134928B2/ja
Publication of JP2005284448A publication Critical patent/JP2005284448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134928B2 publication Critical patent/JP4134928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、計算機システムなどの被操作対象装置に対する入力操作を支援して効率よく利用者が所望する操作入力データの入力を行えるようにする被操作対象装置操作入力システムに関するものである。
通常、計算機システムに対する入力操作は、図1に示すように、利用者10が操作端末装置11により操作対象の計算機システム12に対して操作端末装置11の端末画面を通して、対話的にコマンドをタイプすることにより行われる。すなわち、利用者がコマンドをタイプ入力することによりシステムから操作入力の応答のエコーバックが返され、対話的に入力操作が進められる。このような操作端末装置11により、対話的にコマンドをタイプすることで操作入力を行う場合、操作端末装置11としては、ある程度高機能である必要があり、キーボードを持たない場合や、表示機能が十分でないような低機能な操作端末装置を用いる場合には、著しく操作性が低下する。また、操作端末装置11が回線を経由して計算機システムに接続されている場合などで、通信状態が悪い場合、同様に対話的な操作が著しく困難となる。
この種の対話的にコマンドをタイプする操作端末装置において、入力操作を支援する技術に関係するものとして、次の特許文献1〜3に記載の内容が参照できる。
特許文献1に記載のシステムは、利用者による電子機器の保守の支援を行うシステムである。このシステムは、電子機器の不具合が発生した際に、操作履歴にその操作の意図を追加してメールによって、サポートセンターに送信すると、サポートセンターからその「意図」に合わせた正しい操作方法の説明を、利用者に返信するシステムである。このシステムにおいては、操作履歴として、不具合に陥るまでの手順が把握できる程度の操作手順が記憶される。
特許文献2に記載のシステムは、例えば、携帯電話からネットワークを通じて家電機器へ送られるコマンドについての情報を処理するコマンド情報処理装置である。このシステムは、過去に操作履歴のない操作を受け付けないようにして、ネットワークを通して機器を操作する場合にユーザの意図した操作を行うことができると共に意図しない操作を防止するようにしたものである。
また、特許文献3に記載のシステムは、押しボタン操作中に使用者が押しボタン操作手順に行き詰まっても、操作手順を容易に知ることができる移動体通信端末であり、具体的には、コマンド入力途中で入力操作が途絶えたとき、操作者が入力しようとしていたコマンドを推定し、適正操作手順を告知するシステムとなっている。
特開2001−125632号公報 特開2003−284165号公報 特開平8−272572号公報
ところで、従来における計算機システムに対する入力操作を支援するシステムは、利用者が所望する操作入力を、十分に効率よく行えるようにはなされていない。例えば、表示機能が十分でないような低機能な操作端末装置を用いる場合に、著しく操作性が低下することに対応できていないという問題点がある。
したがって、実行された入力操作の履歴とその処理結果と選ばれた新しい操作から操作の系列を学習し、適切な次操作候補を提示することによって、例えば、表示機能が十分でないような低機能な操作端末装置を用いる場合であっても、また、さまざまな原因でオペレーションに制限がある場合であっても、対話的処理により効率よく入力操作が行える計算機システム操作システムが所望される。このため、本発明の目的は、計算機システムなどの被操作対象装置に対する入力操作を支援して効率よく利用者が所望する操作入力を行えるようにする被操作対象装置(計算機システム)操作入力システムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、基本的な構成として、本発明による被操作対象装置(計算機システム)操作入力システムは、被操作対象装置である計算機システムと、前記被操作対象装置に入力する操作入力データの候補を格納している入力選択肢データベースを有するデータベース装置と、利用者からの操作入力を受け付けると共に前記被操作対象装置に入力する操作入力データの候補を表示して前記候補の選択を受け付ける、インターネットクライアント機能を有する携帯端末と、前記携帯端末により受け付けられ選択された操作入力データを操作対象とする被操作対象装置に送出すると共に、前記被操作対象装置からその実行結果を受け取る、インターネットサーバ機能を備えた中継装置と、前記携帯端末から操作入力データが入力された場合に前記データベース装置を参照して前記被操作対象装置に入力する操作入力データの候補を生成して前記中継装置を介して前記携帯端末に送出する選択肢生成装置と、前記中継装置に連結されて前記操作入力データとその前記被操作対象装置の実行結果との関係を学習処理する学習装置と、を備える被操作対象装置操作入力システムであって、前記データベース装置は、前記学習装置の学習結果である前記操作入力データとその前記被操作対象装置の実行結果との関係を時系列で記憶し、前記携帯端末を用いて前記中継装置とインターネット接続し、前記携帯端末が前記中継装置との間の通信をURLアクセスにより行う、ことを特徴とするものである。

また、本発明による被操作対象装置操作入力システムにおいて、前記学習装置は、その学習結果を前記データベース装置に出力しその入力選択肢データベースに反映させることを特徴とするものである。
また、本発明の被操作対象装置操作入力システムにおいて、前記データベース装置が有する入力選択肢データベースは、学習がされていない状態でも、既定値により所定の操作入力データが格納されていることを特徴とするものである。
また、本発明による被操作対象装置操作入力システムにおいて、選択肢生成装置は、あらかじめデータベースに格納されている規定の設定値、およびこれまでにすでに学習された結果と、直近のいくつかの実行した操作、および実行結果よって次に実行される可能性が高い操作をいくつかえらび中継装置に返答することを特徴とするものである。
また、本発明による被操作対象装置操作入力システムにおいて、前記操作端末装置は、前記被操作対象装置に入力する操作入力データの候補と共に前回の操作入力データの実行結果を表示することを特徴とするものである。
このように構成された計算機システム操作入力システムによれば、計算機システムに実行させるための入力操作入力データとその実行結果の履歴を時系列に学習して、その学習結果を選択肢生成装置が提供する適切な次操作入力候補に反映させることができ、これにより、さまざまな原因でオペレーションに制限がある場合でも、対話的処理により容易に適切な入力操作が行えるようになる。
以下、本発明を実施する場合の形態について説明する。図2は、本発明による計算機システム操作入力システムのシステム構成を示すブロック図である。図2において、10は利用者である操作者、11は操作者が操作する操作端末装置、12は操作対象の計算機システム、13は操作端末装置11と計算機システム12との間のデータの交換を中継する中継装置、14は操作入力データとその計算機システム12による実行結果との関係を学習する学習装置、15は予め設定される規定値およびこれまでの学習結果を時系列に格納するデータベース装置、16は操作端末装置11に入力された(選択された)操作入力データとデータベース装置15に格納されたデータとから次回選択される可能性の高い次選択肢候補を生成する選択肢生成装置である。
図2を参照すると、計算機システム操作入力システムにおいては、操作対象とする計算機システム12に対して、操作者10が操作端末装置11により入力操作を行うと、あるいは、表示された入力選択肢候補の選択を行うと、操作端末装置11から送出された操作入力データは、中継装置13を介して計算機システム12に入力され、計算機システム12からの操作入力の受付処理の結果、操作入力の実行処理の結果は、中継装置13を介して操作端末装置11に返される。これにより、操作者10による計算機システム12に対する対話的操作入力が可能になる。
ここで、データベース装置15は、操作端末装置11からの操作入力データとその計算機システム12による実行結果を学習結果として時系列に保持しており、入力選択肢データベースとして参照される。データベース装置15は、学習が行われていない状態においても規定の設定値を保持しており、入力選択肢データを提供することができる。
操作端末装置11が、利用者からの操作入力を受け付けると、あるいは、表示された操作入力データの候補の選択を受け付けると、選択肢生成装置16が、中継装置13を介してその操作入力データを取り込み、データベース装置15に格納された入力選択肢データを参照して、次に計算機システム12に入力すべき操作入力データの候補を生成する。生成された操作入力データの候補は、中継装置13を介して、上記した計算機システム12による実行処理結果と共に操作端末装置11に送出される。
中継装置13は、操作端末装置11により受け付けられ選択された操作入力データを操作対象とする計算機システム12に送出とともに、その操作入力データを一時記憶するものであり、学習装置14は、中継装置13に連結されて操作入力データとその計算機システム12による実行処理結果との関係を学習処理する。
学習装置14は、その学習結果をデータベース装置15に渡し、データベース装置15は入力された学習装置14の学習結果を時系列で記憶してその入力選択肢データベースに反映させる。また、選択肢生成装置16は、操作端末装置11により受け付けられた乃至選択された操作入力データを中継装置13を介して受け取ると、あらかじめ入力選択肢データベースに格納されている規定の設定値、およびこれまでにすでに学習された結果と、直近のいくつかの実行した操作、および実行結果よって次に実行される可能性が高い操作をいくつかえらび中継装置13に返答する。
このようにして、計算機システム12に対して中継装置13を介して操作端末装置11により入力操作を行うと、学習装置14がシステムを実行させるための入力操作の履歴と入力操作されたデータの実行処理結果とを学習して、データベース装置15の入力選択肢データベースを更新しており、この入力選択肢データベースを参照する選択肢生成装置16により、適切な次操作候補が提示されるので、操作者は、次操作候補を選択する操作を行うだけで、さまざまな原因でオペレーションに制限がある場合でも、対話的処理により入力操作が行えるようになる。
図3は、本発明の第1の実施例の計算機システム操作入力システムの構成を示すブロック図である。この第1の実施例の計算機システム操作入力システムにおいては、中継装置が電子メール機能を備えており、操作端末装置に替えて電子メール機能を有する携帯端末を用いて、計算機システムに対する操作入力を行えるように構成されたシステムとなっている。ここでは、携帯端末が中継装置との間の通信を電子メールにより行うものとなっている。図3において、20は通信経路を制御するルータ、21は携帯端末、23は電子メール機能を備える中継装置である。計算機システム12、学習装置14、データベース装置15および選択肢生成装置16については、図2のシステム構成と同じものが用いられる。
すなわち、この第1の実施例の計算機システム操作入力システムの基本構成は、操作の対象となる計算機システム12と、操作するための手元の操作端末装置である携帯端末21と、操作を仲介するための、電子メール機能を有する中継装置23と、中継装置23に連結される学習装置14および選択肢生成装置16と、入力選択肢データベースを格納しているデータベース装置15とから構成されている。
ここでは、中継装置23が電子メール機能を備えており、操作端末装置である携帯端末21と、電子メール機能の通信を利用するためインターネットの通信網を利用するルータ20を介して結合されるものとなっている。
動作の概略を説明すると、操作者10が携帯端末21から計算機システム12へ何らかの操作入力データの送出を試みると、中継装置23はそれを検知し、中継して計算機システム12へ転送する。計算機システム12からの実行結果を中継装置23が得ると、操作入力データと実行結果を学習装置14に渡す。学習装置14は送出された操作とその実行結果との関係を学習し、その結果をデータベース装置15に時系列に格納する。また、中継装置23は、次選択肢候補生成を選択肢生成装置16に依頼する。選択肢生成装置16はあらかじめデータベース装置15に格納されている選択肢データベースから規定の設定値、およびこれまでにすでに学習された結果と、直近のいくつかの実行した操作入力データおよび実行結果より、次に実行される可能性が高い操作をいくつかえらび、中継装置23に返答する。中継装置23は、電子メール機能により、選択肢生成装置16より得られた操作選択肢を計算機システム12の実行結果と共に、携帯端末21に返答する。携帯端末21においては、操作者10がその結果と次操作選択肢を選択できるように表示するので、操作者10は、選択肢中から実行したいものを選ぶ選択操作を行うと、携帯端末21は、選択された操作内容を再び中継装置23にメール機能により転送する。中継装置23は、転送された選択操作入力データを計算機システム12に転送することで、計算機システム12は、その操作入力データを実行する。万が一、希望の操作が選択できない場合は、携帯端末21により、コマンドを手入力する。このような仕組みで、さまざまな原因で操作が制限されるような場合であっても、一定の作業を行うことができる。

ここでのシステム構成において、携帯端末21と中継装置23との間の通信は、電子メール機能を用いて行っている。具体的にはiモード等を利用して行い、そのデータのやり取りを行う。この電子メール機能による通信は、通常の電子メールの通信プロトコルを用いた通信である。
また、第1の実施例のシステム構成においては、携帯端末21と中継装置23との間の通信は、電子メール機能を用いて行っているが、これを、中継装置からインターネットのアクセス用のURLを含む電子メールを送出し、携帯端末21の側でそのURLにアクセスすることで、選択したコマンドを通知する方法でも良い。このような構成によるシステムを第2の実施例として説明する。
図4は、本発明の第2の実施例の計算機システム操作入力システムの構成を示すブロック図である。この第2の実施例の計算機システム操作入力システムにおいては、中継装置が電子メール機能を含むインターネットサーバ機能を備えており、操作端末装置に代えて電子メール機能およびインターネットクライアント機能を有する携帯端末を用いて、計算機システムに対する操作入力を行えるように構成されたシステムとなっている。
このシステム構成においては、携帯端末が中継装置との間の通信をインターネットプロトコルによる通信を行うものとなっている。図4において、20は通信経路を制御するルータ、31は携帯端末、33は電子メール機能を含むインターネットサーバ機能を備える中継装置である。また、計算機システム12、学習装置14、データベース装置15および選択肢生成装置16については、図2のシステム構成と同じものが用いられる。
すなわち、第2の実施例の計算機システム操作入力システムの基本構成は、操作の対象となる計算機システム12と、操作するための手元の操作端末装置である携帯端末31と、操作を仲介するための中継装置33と、中継装置33に連結される学習装置14および選択肢生成装置16と、入力選択肢データベースを格納しているデータベース装置15とから構成されている。
中継装置33が電子メール機能を含むインターネットサーバ機能を備えており、操作端末装置である携帯端末31と、インターネットサーバ機能の通信を利用するためインターネットの通信網を利用するルータ20を介して結合されるものとなっている。
図4の下部には、携帯端末31の表示画面の一表示例が示されている。この表示画面には、前回の操作入力データ(実行コマンド)と、前回の実行コマンドの実行結果と共に、図面上点線で囲んだ部分に今回選択すべき選択肢が表示されている。点線内は青字にて表示されており、何れかの操作入力データ(実行コマンド)が選択されると、選択された操作入力データはURLアクセスにより中継装置33に伝達される。
このような構成をとることで、端末が通常のキーボードを備えていない場合や、接続回線速度が十分でないなどの、さまざまな原因でオペレーションが制限されるような場合でも、一定の作業を行うことができる。
次に、本発明による計算機システム操作入力システムの適用例について説明する。本発明によるシステムは、前述したように、さまざまな原因でオペレーションが制限されるような場合でも、一定の作業を行うことができるので、低機能な携帯端末を用いた障害監視装置に適用できる。
図5は、本発明の被操作対象装置操作入力システムを障害監視装置に適用したシステム構成を示すブロック図である。ここでの障害監視装置においては、計算機システム操作入力システムにおける中継装置の機能を、監視装置を制御する保守装置として適用する。操作端末装置としては表示機能の低い低機能の携帯端末を用いており、モデムを介して携帯端末と中継装置の機能の保守装置が通信路により接続される。
図5において、50は利用者である管理者、40は通信路を確立するモデム、41は管理者が操作する携帯端末、42は操作対象の監視装置、43は中継装置の機能を有する保守装置、44は学習装置、45はデータベース装置、46は選択肢生成装置、47は被監視装置である。
障害監視装置においては、被監視装置47を監視する監視装置42が障害を検知すると、その情報が保守装置43へ伝えられる。保守装置43は中継装置の機能を有しており、検知した障害に対応する保守操作として可能性の高いものを選択肢生成装置46から得る。得た選択肢を障害内容と合わせて、携帯端末41にモデム40による通信路により携帯端末41へ通知する。携帯端末41を操作する管理者50は、通知された内容を確認して、保守動作として所望の選択肢をえらび、返送する。返送された内容は、その選択が保守装置43から監視装置42に送出されて、監視装置により実行され、実行した操作と実行結果が学習される。また、結果と前候補から次の選択肢がえらばれ、管理者に返送される。
本発明による被操作対象操作入力システムは、計算機システムなどに対し効率よく効果的に入力操作の支援が行えるので、機能が限定された端末からの装置操作を行う入力処理サブシステムとして利用でき、または、身体障害者向け端末装置等への応用や、いくつかの操作を提案することで操作に習熟していない操作者への支援を行うための入力処理サブシステムとして利用できる。
従来のシステム構成を説明する図。 本発明による計算機システム操作入力システムのシステム構成を示すブロック図。 本発明の第1の実施例の計算機システム操作入力システムの構成を示すブロック図。 本発明の第2の実施例の計算機システム操作入力システムの構成を示すブロック図。 本発明の計算機システム操作入力システムを監視装置に適用したシステム構成を示すブロック図。
符号の説明
10 操作者
11 操作端末装置
12 計算機システム
13 中継装置
14 学習装置
15 データベース装置
16 選択肢生成装置
20 ルータ
21 携帯端末
23 中継装置
31 携帯端末
33 中継装置
40 モデム
41 携帯端末
42 監視装置
43 中継装置の機能を有する保守装置
44 学習装置
45 データベース装置
46 選択肢生成装置
47 被監視装置
50 管理者

Claims (6)

  1. 被操作対象装置である計算機システムと、
    前記被操作対象装置に入力する操作入力データの候補を格納している入力選択肢データベースを有するデータベース装置と、
    利用者からの操作入力を受け付けると共に前記被操作対象装置に入力する操作入力データの候補を表示して前記候補の選択を受け付ける、インターネットクライアント機能を有する携帯端末と、
    前記携帯端末により受け付けられ選択された操作入力データを操作対象とする被操作対象装置に送出すると共に、前記被操作対象装置からその実行結果を受け取る、インターネットサーバ機能を備えた中継装置と、
    前記携帯端末から操作入力データが入力された場合に前記データベース装置を参照して前記被操作対象装置に入力する操作入力データの候補を生成して前記中継装置を介して前記携帯端末に送出する選択肢生成装置と、
    前記中継装置に連結されて前記操作入力データとその前記被操作対象装置の実行結果との関係を学習処理する学習装置と、
    を備える被操作対象装置操作入力システムであって、
    前記データベース装置は、前記学習装置の学習結果である前記操作入力データとその前記被操作対象装置の実行結果との関係を時系列で記憶し、
    前記携帯端末を用いて前記中継装置とインターネット接続し、
    前記携帯端末が前記中継装置との間の通信をURLアクセスにより行う、
    ことを特徴とする被操作対象装置操作入力システム。
  2. 前記学習装置は、その学習結果を前記データベース装置に入力しその入力選択肢データベースに反映させることを特徴とする請求項1に記載の被操作対象装置操作入力システム。
  3. 前記データベース装置が有する入力選択肢データベースは、学習がされていない状態でも、既定値により所定の操作入力データが格納されていることを特徴とする請求項1に記載の被操作対象装置操作入力システム。
  4. 前記選択肢生成装置は、あらかじめデータベース装置に格納されている規定の設定値、およびこれまでにすでに学習された結果と、直近のいくつかの実行した操作、および実行結果よって次に実行される可能性が高い操作をいくつかえらび中継装置に返答することを特徴とする請求項1に記載の被操作対象装置操作入力システム。
  5. 前記携帯端末は、前記被操作対象装置に入力する操作入力データの候補と共に前回の操作入力データの前記被操作対象装置による実行結果を表示することを特徴とする請求項1に記載の被操作対象装置操作入力システム。
  6. 前記被操作対象装置が、計算機システムであることを特徴とする請求項1に記載の被操作対象装置操作入力システム。
JP2004094306A 2004-03-29 2004-03-29 被操作対象装置操作入力システム Expired - Fee Related JP4134928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094306A JP4134928B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 被操作対象装置操作入力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094306A JP4134928B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 被操作対象装置操作入力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005284448A JP2005284448A (ja) 2005-10-13
JP4134928B2 true JP4134928B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=35182787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004094306A Expired - Fee Related JP4134928B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 被操作対象装置操作入力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134928B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120117227A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Sony Corporation Method and apparatus for obtaining feedback from a device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005284448A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7877697B2 (en) IM conversation counter and indicator
US7421661B1 (en) Instant messaging interface having an informational tool tip
US7818375B2 (en) Providing advanced instant messaging (IM) notification
JP4782822B2 (ja) メッセージ交換装置、メッセージ交換方法、及び、メッセージ交換プログラム
KR100351605B1 (ko) 통신 방법, 서버에 액세스하는 방법, 통신 시스템, 및 서버에 액세스하도록 지시하는 프로그램 코드를 포함하는 기억 매체
US6728756B1 (en) Information processing method, collaboration server, collaboration system, and storage medium for storing an information processing program
US8103736B2 (en) Status notifying method in communication system, status notifying server and communication system
US20040041841A1 (en) Enhanced contact navigator with interactive tabs for managing network events in real time
US20050132298A1 (en) Displaying interactive chat sessions
JP2005316634A (ja) セッション情報保存システム及び方法
WO2001008378A9 (en) A system and method for providing immediate visual response to user input at a client system
JP6283514B2 (ja) 電子機器管理システム及びプログラム
US20010047626A1 (en) Window controlling method
EP1482697A2 (en) Remote service provision using a chat protocol
JP6343178B2 (ja) 通信システムおよびその制御方法、第一の端末およびその制御方法、並びにプログラム
AU2002350998B2 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network
JP4134928B2 (ja) 被操作対象装置操作入力システム
JP2005323093A (ja) Webサーバを利用した遠隔操作制御プログラム
JP4730604B2 (ja) 画像形成装置
JP2005078193A (ja) プロトコル自動選択装置および方法ならびにプログラム
JPH0836538A (ja) ワークフロー管理システム
US7039761B2 (en) Methodology for performing caching procedures in an electronic network
JP2011150588A (ja) 管理システム
JP6368150B2 (ja) 通信システムおよびその制御方法、画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
US20200228632A1 (en) Method for performing a server-specified program start-up via a client

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees