JP4134779B2 - 管継手および燃料遮断弁 - Google Patents

管継手および燃料遮断弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4134779B2
JP4134779B2 JP2003082907A JP2003082907A JP4134779B2 JP 4134779 B2 JP4134779 B2 JP 4134779B2 JP 2003082907 A JP2003082907 A JP 2003082907A JP 2003082907 A JP2003082907 A JP 2003082907A JP 4134779 B2 JP4134779 B2 JP 4134779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
resin layer
tube
fuel tank
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003082907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004293324A (ja
Inventor
啓司 三吉
智英 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2003082907A priority Critical patent/JP4134779B2/ja
Publication of JP2004293324A publication Critical patent/JP2004293324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134779B2 publication Critical patent/JP4134779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料タンクの上部に装着され外部管体に接続される管継手および燃料タンクと外部とを連通遮断する燃料遮断弁に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】
従来、この種の管継手として、特開2002−235624号公報(特許文献1)のように燃料遮断弁に用いられた構成が知られている。この管継手は、燃料タンクの取付穴を覆うとともに該取付穴の周縁に溶着される蓋溶着端を有する蓋本体と、該蓋本体から突設され燃料タンク内と外部管体とを接続する管側通路を有する管体装着部(ポート)とを備え、これらを2つの樹脂層を積層することにより構成されている。この構成では、管体装着部がポリエチレンから形成されているので、機械的強度が弱く、Oリングなどの圧縮により経年変化してシール性の不良を起こしやすい。
【0003】
また、他の特開2002−293144号公報(特許文献2)が知られている。この管継手を用いた燃料遮断弁は、管体装着部の全体をポリアミドからなるバリア層で覆っているので、耐衝撃性が低く、落下した場合などの大きな衝撃が加わったときなどに管体装着部が損傷しやすいという問題があった。
【特許文献1】
特開2002−235624号公報
【特許文献2】
特開2002−293144号公報
【0004】
本発明は、上記従来の技術の問題を解決するものであり、管体装着部の機械的強度が大きく、かつ耐衝撃性に優れた管継手および燃料遮断弁を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記課題を解決するためになされた本発明は、
燃料タンクの取付穴を覆うとともに該取付穴の周縁に溶着される蓋溶着端を有する蓋本体と、該蓋本体から突設され燃料タンク内外を接続するための管側通路を有し外部管体が外装される管体装着部を有する管体部と、を備え、第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層することにより形成された管継手において、
上記管体部は、上記外部管体を該管体装着部にシール部材を介して外装したときに、該外部管体の開口端に当たるとともに上記シール部材を止めるための係止突起を備え、
上記第1の樹脂層は、ポリアミド樹脂から形成され、少なくとも上記管側通路の壁面、上記管体装着部および係止突起を構成し、
上記第2の樹脂層は、上記ポリアミド樹脂に反応接着する官能基を有するポリエチレンから形成され、少なくとも上記蓋溶着端を構成するとともに上記第1の樹脂層の一部に積層されるとともに、上記蓋溶着端から上記係止突起まで延設されているように構成し、上記管体部の根元部の厚さが該根元部における第1の樹脂層の厚さより厚く形成され、かつ上記根元部から上記係止突起に向けて徐々に縮径している部分を有すること、を特徴とする。
【0006】
本発明にかかる管継手では、燃料タンクの取付穴を蓋本体で覆うとともに、取付穴の周縁に蓋溶着端で燃料タンクFTに溶着されることにより蓋本体が燃料タンクに装着される。蓋本体には、管体装着部を有する管体部が形成されており、上記管体装着部にシール部材を介して外部管体が外装される。外部管体は、接続通路を介して燃料タンク内と接続される。
【0007】
管体装着部は、圧縮強度、剪断力、硬さなどの機械的強度の大きいポリアミド樹脂から形成された第1の樹脂層により構成されているから、耐衝撃性や耐久性に優れており、外部管体によって大きな引き抜き荷重を受けても損傷することなく、また経年変化によるシール性の低下を防止することができる。また、蓋本体は、耐衝撃性の大きいポリエチレン樹脂により形成された第2の樹脂層により構成されているから、管継手を誤って落下させた場合における耐衝撃性を向上させることができる。
【0008】
さらに、上記管体装着部において、上記外部管体が管体装着部に外装されたときに、上記外部管体の開口端に当たるとともに上記シール部材を止めるための係止突部を備え、上記第2の樹脂層は、上記蓋溶着端から上記係止突部まで延設させた構成をとることができる。これにより、管体装着部に外部管体を装着するときに、管体部の根元部に大きな力が加わるが、この部分が第2の樹脂層により覆われているから、耐衝撃性を緩和し、管体装着部の損傷を防止することができる。
【0009】
上記ポリエチレンの好適な態様として、比重0.94以下のマレイン酸変性の中密度ポリエチレンを用いることができ、これによって、衝突などの大きな衝撃により、ポリアミドから形成された管体部の第1の樹脂層の部分で破断しても、中密度ポリエチレンからなる第2の樹脂層が伸びるので燃料の流出を防止することができる。
【0010】
また、本発明の他の態様として、燃料タンクの上部に装着され、燃料タンク内と外部とを接続する接続通路を開閉することで燃料タンクと外部とを連通遮断する燃料遮断弁に適用することができる。すなわち、管継手を構成する蓋体を用いて、上記燃料タンク内に連通する弁室を形成するケース本体と、上記弁室に収納され、接続通路を開閉する弁体と、上記ケース本体の外周に配置されたシール部材と、上記シール部材をケース本体側に押圧してシールするとともに、上記蓋本体に熱溶着可能である樹脂材料から形成されたシール保持部と、を備える構成をとることができる。
【0011】
さらに、シール保持部材の好適な態様として、ケース本体の側壁およびケース本体の下開口を覆いかつ一体成形された外ケースを備える構成をとることができる。この構成により、シール保持部が外ケースを兼用するので、部品点数を減らすとともにケース本体の機械的強度を高めることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするために、以下本発明の好適な実施例について説明する。
【0013】
(1)−1 燃料遮断弁20の全体構成
本実施例にかかる管継手は、自動車の燃料タンクの上部に取り付けられる燃料遮断弁に好適に適用することができる。図1は本発明の一実施の形態にかかる燃料遮断弁20を示す断面図である。燃料タンクFTは、その表面がポリエチレンを含む複合樹脂材料から形成されており、そのタンク上壁FTaに取付穴FTcが形成されている。このタンク上壁FTaには、燃料遮断弁20がその下部を取付穴FTcに突入した状態にて取り付けられている。燃料遮断弁20は、給油時に燃料タンクFT内の燃料が所定の液位FL1まで上昇したときに、外部(キャニスタ)への流出を規制するものである。
【0014】
燃料遮断弁20は、いわゆるクイックコネクタを構成する外部管体QCにより燃料タンクFT外へ接続されるものであり、ケース本体30と、外ケース35と、フロート40と、Oリング44(シール部材)と、スプリング46と、蓋体50と、逆止弁60と、を主要な構成として備えている。上記ケース本体30およびフロート40は、耐燃料性に優れたポリアセタール(POM)から形成されている。また、外ケース35は、ポリアミドから形成されている。ここで、ポリアミドとして、ガラス繊維強化ナイロン6(PA6G)のほか、ナイロン66、ナイロン12などを用いることができる。
【0015】
(2) 燃料遮断弁20の各部品の構成
(2)−1 ケース本体30の構成
図2は燃料遮断弁20を分解した断面図である。ケース本体30は、天井壁部32と、この天井壁部32から下方へ円筒状に延設された側壁部33とを備え、天井壁部32と側壁部33とに囲まれたカップ状の弁室30Sを形成し、その下部を下開口30aとしている。側壁部33の上外周には、シール保持凹所33aが形成されている。このシール保持凹所33aには、Oリング44が支持されている。また、側壁部33の中央部には、係合穴33bが形成されている。この係合穴33bは、後述するように外ケース35を取り付けるためのものである。
【0016】
(2)−2 外ケース35の構成
上記外ケース35は、側壁36と、底壁37と、側壁36の上部のシール保持部38とを一体に形成したカップ形状であり、ケース本体30の側壁部33および下開口30aを覆っている。側壁36の内周には、係合爪36aが形成されており、この係合爪36aがケース本体30の係合穴33bに係合することで、外ケース35がケース本体30に装着される。この外ケース35の底壁37には、弁室30Sと燃料タンクFT内とを連通する連通孔37bが形成されている。したがって、連通孔37bを通じて、燃料タンクFT内が弁室30Sに連通している。また、外ケース35の中央上部には、環状のスプリング支持部37cが形成されている。このスプリング支持部37cの外周部は、フロート40の内側凹所の下面との間でスプリング46を支持している。シール保持部38は、ケース本体30の上外周に嵌合されるとともに蓋体50の一端に熱溶着されることでケース本体30と蓋体50とを連結する部位であり、ケース本体30の外側からOリング44を押圧する押圧面38aと、蓋体50に熱溶着される溶着端38cとを備えている。
【0017】
(2)−3 フロート40の構成
また、上記弁室30Sに収納されるフロート40は、上壁部41と、その上壁部41の外周から下方に形成された筒状の側壁部42とを備えた容器形状に構成されており、その内側スペースが浮力を生じるための浮力室40Sになっている。
【0018】
(2)−4 蓋体50の構成
蓋体50は、蓋内層51(第1の樹脂層)と蓋外層52(第2の樹脂層)との2層で形成されており、燃料タンクFTの取付穴FTcを覆う蓋本体53と、蓋本体53の側部から突出した管体部54とを備えている。
【0019】
蓋本体53は、該蓋本体53の外周に形成されたフランジ53aと、フランジ53aの内周側に配置された蓋支持部53cとを備え、これらを一体に形成している。また、フランジ53aの下端部には、燃料タンクFTのタンク上壁FTaに溶着される蓋溶着端53bが形成されている。
【0020】
管体部54には、クイックコネクタである外部管体QC(図1参照)を、シール部材QCaでシールするとともにクリップQCbで外装するための管体装着部54aを備えている。管体装着部54aの根元部には、外部管体QCの端部を係止するための係止突起54bが環状に突設されている。管体部54内には、管側通路54cが形成されており、この管側通路54cの一端がケース本体30の接続通路32bに接続され、他端がキャニスタ側に接続される。
【0021】
これらの蓋本体53および管体部54は、蓋内層51と蓋外層52からなる2層の樹脂層で反応接着により一体的に構成されている。蓋内層51は、機械的強度の大きいポリアミドから形成され、蓋外層52は、耐衝撃性に優れたポリエチレンに溶着する変性ポリエチレンから形成されている。変性ポリエチレンは、マレイン酸などの極性官能基を添加することでポリアミドとの化学接着性を付加した中密度(0.935以下)の樹脂材料で、破断伸びが700%のものである。このような中密度ポリエチレンは、引張り破断伸びに優れているものであり、比重が0.94以下で、500%以上の破断伸びを有するものを用いることが好ましい。これらは、2色成形により一体成形することができ、つまり蓋外層52を形成するために変性ポリエチレンを射出した後に、蓋内層51を形成するために変性ポリエチレンより射出温度の高いポリアミドを射出することで、その反応熱で蓋内層51を蓋外層52に反応接着することができる。
【0022】
こうした樹脂材料の特性を活かして、蓋内層51および蓋外層52は、上記蓋体50の各部を構成している。すなわち、蓋内層51は、溶着端53dを有する蓋支持部53cを備えており、ポリアミド(PA6G)から形成された外ケース35の溶着端38cに溶着されている。また、蓋内層51は、管側通路54cに沿って延設されており、管体装着部54aおよび係止突起54bを構成している。管体装着部54aは、ポリアミドから形成されることにより機械的強度が高められている。一方、蓋外層52は、蓋本体53の部分で蓋内層51を覆う外皮を構成するとともに、ポリエチレンから形成することにより、蓋内層51の耐衝撃性を高めている。また、蓋外層52は、蓋溶着端53bを構成しており、ポリエチレンから形成された燃料タンクFTのタンク上壁FTaに溶着可能になっている。
【0023】
また、管体装着部54aの根元部54dにおいて、外層52aの肉厚は、内層51aの肉厚より厚いことが好ましい。実施例では、外層52aの肉厚が根元部で2mm、係止突起54b付近で1mmであり、内層51aの肉厚が1mmに設定しているが、内層51aの肉厚が0.5mm以上で、外層52aと内層51aとを合わせた肉厚は、1.5mm以上とすることが好ましい。これは、内層51aの肉厚が0.5mm未満では樹脂の流動性が悪く、しかも成形時の熱量が小さくなることから外層52aとの化学接着性が低下しやすくなり、一方、内層51aと外層52aとの合計の総肉厚が1.5mm未満では機械強度や耐衝撃性が低下しやすいからである。
さらに、外層52aは、係止突起54bに向けて徐々に縮径することにより外部管体QCを装着したときの応力の集中を緩和している。
【0024】
(2)−5 逆止弁60は、ケース本体30の天井壁部32に設けられており、ボール61と、このボール61に閉弁方向に付勢するスプリング62とを備えており、フロート40が接続通路32bを閉じ、タンク内圧が所定値以上になったときに、タンク内圧を逃がすリリース弁として作用する。
【0025】
(3) 燃料遮断弁20の組付作業
次に、燃料遮断弁20を組み付ける作業および燃料タンクFTのタンク上壁FTaに装着する作業について説明する。図2において、蓋内層51と蓋外層52とを一体に2色形成した蓋体50、ケース本体30、外ケース35などを準備した後、ケース本体30内に逆止弁60を組み付けるとともに、Oリング44をケース本体30のシール保持凹所33aに装着する。続いて、ケース本体30の弁室30S内にフロート40およびスプリング46を収納し、スプリング46の下端を外ケース35のスプリング支持部37cに位置合わせするとともに、外ケース35の係合爪36aを側壁部33の係合穴33bに係合させて、外ケース35をケース本体30に取り付ける。続いて、蓋支持部53cの溶着端53dを熱板(図示省略)により溶融するとともに、外ケース35の溶着端38cも溶融する。この状態にて、シール保持部38の溶着端38cを蓋支持部53cの溶着端53dに押しつけると両者がポリアミドから形成されているので溶着する。そして、シール保持部38が蓋体50の蓋支持部53cに熱溶着されると、Oリング44が押圧されるとともに、ケース本体30および外ケース35が蓋体50に対して位置決め固定される。これにより、燃料遮断弁20が組み付けられる。
【0026】
続いて、図1に示す蓋体50の蓋溶着端53bを熱板(図示省略)により溶融するとともに、燃料タンクFTの取付穴FTcの周囲に沿って熱板(図示省略)により溶融して溶着部FTdとする。取付穴FTcに、燃料遮断弁20を下部から挿入して、蓋溶着端53bを溶着部FTdに押しつける。これにより、蓋溶着端53bと溶着部FTdとが同じポリエチレンから形成されているので、冷却固化すると両者が互いに溶着する。このように、蓋体50がタンク上壁FTaに溶着されると、燃料タンクFT内は、外部に対して高いシール性を確保される。
【0027】
(3) 燃料遮断弁20の動作
次に、燃料遮断弁20の動作について説明する。給油により燃料タンクFT内に燃料が供給されると、燃料タンクFT内の燃料液位の上昇につれて燃料タンクFT内の上部に溜まっていた燃料蒸気は、外部管体QCを通じてキャニスタ側へ逃がされる。そして、燃料タンクFT内の燃料液位が所定の液位FL1に達すると、燃料は、外ケース35の連通孔37bを通じて弁室30Sに流入する。これにより、フロート40に浮力が生じて上昇し、弁部41aで接続通路32bを閉塞して燃料がキャニスタ側へ流出しない。したがって、燃料タンクFTへの給油の際等に、燃料タンクFTから燃料蒸気を逃がすとともに燃料が燃料タンクFT外へ流出するのを防止することができる。
【0028】
(4) 燃料遮断弁20の作用・効果
上記燃料遮断弁20の構成により、以下の作用、効果を奏する。
【0029】
(4)−1 図2に示すように、管体装着部54aは、機械的強度の大きいポリアミド樹脂から形成された蓋内層51により構成されているから、耐衝撃性や耐久性にも優れており、外部管体QCによって大きな引き抜き荷重を受けても係止突起54bの部分で損傷することがなく、シール部材QCa(図1)により大きなシール圧を受けても経年変化によるシール性の低下を防止することができる。
【0030】
(4)−2 蓋本体53は、耐衝撃性の大きい中密度ポリエチレン樹脂により形成された蓋外層52により構成されているから、燃料遮断弁20の落下時における耐衝撃性を向上させることができる。また、管体装着部54aに外部管体QCを装着するときに、管体部54の根元部に大きな力が加わるが、この部分が蓋外層52により覆われているから、耐衝撃性を緩和し、管体装着部54aの損傷を防止することができる。また、衝突などによりポリアミドから形成された管体装着部54aの部分が破損しても、中密度ポリエチレンからなる蓋外層52が伸びて管体部54の全体の損傷に至らないので、燃料の流出を防止することができる。
【0031】
(4)−3 ケース本体30は、燃料膨潤性の小さい樹脂材料(ポリアセタール)で形成されているので、接続通路32bを開閉するシート面などを高い精度で形成することができる。
【0032】
(4)−4 ケース本体30は、外ケース35により覆われ、堅固に支持されているので、ガタつくこともなく、上記ガタつきに伴う不具合、つまり、燃料遮断弁20の耐衝撃性に対する機械的強度の低下や、燃料遮断弁20の開閉液位の変動を生じることがなく、安定した開閉特性を得ることができる。
【0033】
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にかかる自動車の燃料タンクの上部に取り付けられる燃料遮断弁を示す断面図である。
【図2】 燃料遮断弁を分解した断面図である。
【符号の説明】
20...燃料遮断弁
30...ケース本体
30S...弁室
30a...下開口
32...天井壁部
32b...接続通路
33...側壁部
33a...シール保持凹所
33b...係合穴
35...外ケース
36...側壁
36a...係合爪
37...底壁
37b...連通孔
37c...スプリング支持部
38...シール保持部
38a...押圧面
38c...溶着端
40...フロート
40S...浮力室
41...上壁部
41a...弁部
42...側壁部
46...スプリング
50...蓋体
51...蓋内層
51a...内層
52...蓋外層
52a...外層
53...蓋本体
53a...フランジ
53b...蓋溶着端
53c...蓋支持部
53d...溶着端
54...管体部
54a...管体装着部
54b...係止突起
54c...管側通路
54d...根元部
60...逆止弁
61...ボール
62...スプリング
FT...燃料タンク
FTa...タンク上壁
FTc...取付穴
FTd...溶着部
QC...外部管体
QCa...シール部材

Claims (4)

  1. 燃料タンク(FT)の取付穴(FTc)を覆うとともに該取付穴(FTc)の周縁に溶着される蓋溶着端(53b)を有する蓋本体(53)と、該蓋本体(53)から突設され燃料タンク(FT)内外を接続するための管側通路(54c)を有し外部管体(QC)が外装される管体装着部(54a)を有する管体部(54)と、を備え、第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層することにより形成された管継手において、
    上記管体部(54)は、上記外部管体(QC)を上記管体装着部(54a)にシール部材(QCa)を介して外装したときに、該外部管体(QC)の開口端に当たるとともに上記シール部材(QCa)を止めるための係止突起(54b)を備え、
    上記第1の樹脂層は、ポリアミド樹脂から形成され、少なくとも上記管側通路(54c)の壁面、上記管体装着部(54a)および係止突起(54b)を構成し、
    上記第2の樹脂層は、上記ポリアミド樹脂に反応接着する官能基を有するポリエチレンから形成され、少なくとも上記蓋溶着端(53b)を構成するとともに上記第1の樹脂層の一部に積層されるとともに、上記蓋溶着端(53b)から上記係止突起(54b)まで延設されているように構成し、上記管体部(54)の根元部(54d)の厚さが該根元部(54d)における第1の樹脂層の厚さより厚く形成され、かつ上記根元部(54d)から上記係止突起(54b)に向けて徐々に縮径している部分を有すること、
    を特徴とする管継手。
  2. 請求項1に記載の管継手において、
    上記ポリエチレンは、その比重が0.94以下であり、マレイン酸変性の中密度ポリエチレンである管継手。
  3. 燃料タンク(FT)の上部に装着され、燃料タンク(FT)内と外部とを接続する接続通路(32b)を開閉することで燃料タンク(FT)の内外を連通遮断する燃料遮断弁において、
    上記燃料タンク(FT)に形成された取付穴(FTc)を覆うとともに、該取付穴(FTc)の周縁に溶着される蓋溶着端(53b)を有する蓋本体(53)と、該蓋本体(53)から突設され燃料タンク(FT)内外を接続するための管側通路(54c)を有し外部管体(QC)が外装される管体装着部(54a)を有する管体部(54)と、を備え、第1の樹脂層と第2の樹脂層とを積層することにより形成された蓋体(50)と、を備え、
    上記管体部(54)は、上記外部管体(QC)を上記管体装着部(54a)にシール部材(QCa)を介して外装したときに、該外部管体(QC)の開口端に当たるとともに上記シール部材(QCa)を止めるための係止突起(54b)を備えた燃料遮断弁であって、
    上記蓋体(50)に装着され、上記燃料タンク(FT)内に連通する弁室(30S)を形成するケース本体(30)と、
    上記弁室(30S)に収納され、上記接続通路(32b)を開閉する弁体と、
    上記ケース本体(30)の外周に配置されたシール部材(44)と、
    上記シール部材(44)を上記ケース本体(30)側に押圧してシールするとともに、上記蓋本体(53)に熱溶着可能である樹脂材料から形成されたシール保持部(38)と、
    を備え、
    上記第1の樹脂層は、ポリアミド樹脂から形成され、少なくとも上記管側通路(54c)の壁面、上記管体装着部(54a)および係止突起(54b)を構成し、
    上記第2の樹脂層は、上記ポリアミド樹脂に反応接着する官能基を有するポリエチレンから形成され、少なくとも上記蓋溶着端(53b)を構成するとともに上記第1の樹脂層の一部に積層されるとともに、上記蓋溶着端(53b)から上記係止突起(54b)まで延設されているように構成し、上記管体部(54)の根元部(54d)の厚さが該根元部(54d)における第1の樹脂層の厚さより厚く形成され、かつ上記根元部(54d)から上記係止突起(54b)に向けて徐々に縮径している部分を有すること、
    を特徴とする燃料遮断弁。
  4. 請求項3に記載の燃料遮断弁において、
    上記ポリエチレンは、その比重が0.94以下であり、マレイン酸変性の中密度ポリエチレンである燃料遮断弁。
JP2003082907A 2003-03-25 2003-03-25 管継手および燃料遮断弁 Expired - Fee Related JP4134779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082907A JP4134779B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 管継手および燃料遮断弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082907A JP4134779B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 管継手および燃料遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004293324A JP2004293324A (ja) 2004-10-21
JP4134779B2 true JP4134779B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=33398539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003082907A Expired - Fee Related JP4134779B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 管継手および燃料遮断弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134779B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100394095C (zh) * 2004-10-22 2008-06-11 东海橡胶工业株式会社 燃料箱的熔接接头
US8485385B2 (en) 2006-07-21 2013-07-16 Japan Polyethylene Corporation Welding material and fuel tank thereby welded
US7955675B2 (en) 2006-12-08 2011-06-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Weld joint for fuel tank
JP2012051411A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料タンク用管接続体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004293324A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797176B2 (ja) 燃料遮断弁
JP3994662B2 (ja) 燃料遮断弁
US20060180241A1 (en) Fuel tank filler neck assembly
JP4074113B2 (ja) 燃料タンク用コネクタ
JP2003166448A (ja) 燃料タンクにベントバルブを取付ける方法と、ベントバルブアセンブリと燃料タンクの組合せ
JP4134779B2 (ja) 管継手および燃料遮断弁
JP2000008981A (ja) 燃料遮断弁
JP4477888B2 (ja) 燃料タンクのチューブ接続部
US6340031B1 (en) Check valve for refueling pipe of fuel tank
JP4097559B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
US7171749B2 (en) Tube connector for fuel tank
US20020011490A1 (en) Plastic fuel tank having an arrangement for welding a component part in a fuel impermeable manner
JP4991172B2 (ja) 燃料タンク用コネクタ
JP2011025854A (ja) 燃料タンク用管接続体
JP4807341B2 (ja) 燃料遮断弁
JP4305256B2 (ja) 燃料遮断弁
JP2011230720A (ja) タンク用継手
JP4193782B2 (ja) 燃料遮断弁
JP2000240833A (ja) 燃料遮断弁
JP4985437B2 (ja) 燃料遮断弁
JP3988671B2 (ja) 燃料タンク用バルブ
JP4561733B2 (ja) 燃料遮断弁
JP2008207761A (ja) 燃料タンクにおける筒状部材の取り付け構造
CA2536860C (en) Fuel tank filler neck assembly
JP4326364B2 (ja) バルブ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4134779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees