JP4134634B2 - 光透過性樹脂加熱装置 - Google Patents

光透過性樹脂加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4134634B2
JP4134634B2 JP2002239606A JP2002239606A JP4134634B2 JP 4134634 B2 JP4134634 B2 JP 4134634B2 JP 2002239606 A JP2002239606 A JP 2002239606A JP 2002239606 A JP2002239606 A JP 2002239606A JP 4134634 B2 JP4134634 B2 JP 4134634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incandescent lamp
parison
transmitting resin
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002239606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004074641A (ja
Inventor
洋一 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2002239606A priority Critical patent/JP4134634B2/ja
Publication of JP2004074641A publication Critical patent/JP2004074641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134634B2 publication Critical patent/JP4134634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6835Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using reflectors

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、飲料・食料用のペットボトルを成型するための光透過性樹脂を加熱する光透過性樹脂加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
飲料・食料用のペットボトルは、内部に空間を有する光透過性樹脂いわゆるパリソンを白熱ランプから放射される光で加熱し、パリソンが軟化した状態の時にパリソンの周囲に金型を配置し、パリソン内部の空間を気体で加圧して膨張させ、パリソンを所定の形状に膨らませてペットボトルを成型するものである。
【0003】
この加熱工程において、従来は、シースヒータやパネルヒータが用いられてパリソンを加熱していたが、最近は熱源に白熱ランプが用いられるようになってきた。これは、シースヒータやパネルヒータに比べ、白熱ランプから放射されるエネルギーの波長が短く、パリソン内部までエネルギーが効率良く浸透する割合が高いことによるものである。
【0004】
従来の白熱ランプを用いた光透過性樹脂加熱装置を図4を用いて説明する。
白熱ランプ2は両端に封止部を有する管型白熱ランプであって、管軸が水平方向になるように配置し、複数本の白熱ランプを垂直方向に並べている。図4では白熱ランプ2は垂直方向に6本並べられている。
【0005】
そして、パリソン1は、内部に空間Kを有し11は外表面であり12は内部空間Kに露出している内表面であり、長手方向軸線Xを中心に自転しながら、白熱ランプ2の前方を矢印Yに示す方向に、白熱ランプ2と一定の離間距離を保った状態で移動しながら白熱ランプ2から放射される光によって加熱されるものである。
【0006】
また、このような従来の光透過性樹脂加熱装置は、図5に示すように、白熱ランプ2から放射される光を効率良くパリソン1に照射するために白熱ランプ2の背後に金属製またはセラミック製の反射板4が配置されている。さらには、図6に示すように、反射板4を使用せずに、パリソン1とは反対側に位置する白熱ランプ2に表面に直接的に金属やセラミックなどの反射コート膜5を形成し、白熱ランプ2から放射される光を効率良くパリソン1に照射する構造をとっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図4、図5、図6に示すような光透過性樹脂加熱装置では、白熱ランプ2から放射される光は、単に、パリソン1の方向に向かって放射されているだけであり、その光の進行方向は特に制御されているものはなく、具体的には白熱ランプ2から放射される光は特定の方向に向かって集光されておらず、また、特定の方向に拡散されているものではなかった。
【0008】
この結果、加熱工程終了直後では、図4に示すようにパリソン1の外表面11とパリソン1の内部空間Kに露出している内表面12とではかなりの温度差が生じていた。
これは、パリソン1に光が照射されると、光はパリソン1の内部に向かって進行するが、パリソン1自体で光が吸収されてしまうのでパリソン1の外表面11の方が内表面12に比べ光の照射強度が高くなってしまい、結果的に、パリソン1の外表面11が内表面12に比べ加熱の程度が大きくなり温度が高くなるものであった。
つまり、パリソン1を均一に加熱することができなかった。
【0009】
加熱工程終了直後では、上述したようにパリソン1の外表面11と内表面12とではかなりの温度差が生じており、この状態でパリソン1の周囲に金型を配置し、パリソン1の内部空間に気体を噴出させ加圧で膨張させすると、パリソン1がうまく変形せず所定の形状にならないという問題があった。
【0010】
このような問題が発生するために、従来から、加熱工程終了後、直ぐに、成形工程を行わず、パリソン1自体の熱伝導によって外表面11と内表面12の温度ができるだけなくなるように一定時間パリソンを放置する工程が必要となり、製造時間の短縮に対して弊害となっていた。
【0011】
本発明の目的は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、光透過性樹脂であるパリソンの内表面と外表面の温度差を小さくしパリソンを略均一に加熱することができる光透過性樹脂加熱装置を提供することにある。
また、光透過性樹脂であるパリソンを加熱したあとに直ぐにパリソンを成形することができる光透過性樹脂加熱装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の光透過性樹脂加熱装置は、内部に空間を有する光透過性樹脂を、その外面から白熱ランプから放射される光によって加熱する光透過性樹脂加熱装置において、前記白熱ランプから放射された光は、反射鏡によって集光されて光透過性樹脂に照射され、前記白熱ランプは管型白熱ランプであり、前記反射鏡は断面形状が楕円の樋状の楕円反射鏡であって、前記白熱ランプは、当該白熱ランプの管軸が前記光透過性樹脂の長手方向軸線と並行となるように配置され、前記反射鏡の第1焦点に沿って前記白熱ランプが配置され、前記反射鏡の第2焦点に前記光透過性樹脂の内表面または前記光透過性樹脂の内部空間が位置していることを特徴とする。
【0013】
請求項2に記載の光透過性樹脂加熱装置は、請求項1に記載の光透過性樹脂加熱装置であって、特に、前記光透過性樹脂は有底円筒状であって長手方向中心線に対して垂直方向の断面形状が円環状であり、前記光透過性樹脂は前記白熱ランプから一定の離間距離を保った状態で自転し、前記白熱ランプから放射される光によって加熱されることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の光透過性樹脂加熱装置の説明図であり、図2、図3は、反射鏡と白熱ランプと光透過性樹脂との位置関係を示す断面説明図である。
なお、図2、図3では、反射鏡は断面が楕円形状であり、白熱ランプから放射される光の光線追跡線も合わせて記載している。
【0016】
光透過性樹脂であるパリソン1は、内部に空間Kを有する有底円筒状であって長手方向中心線Xに対して対象的な構造になっている。そして、パリソン1は底部1aを有し、11が外表面であり、12は内部空間Kに露出している内表面である。また、パリソン1は、長手方向中心線Xに対して垂直方向の断面形状が円環状である。
【0017】
また、パリソン1の材質は光透過性樹脂であればよく、用途や価格に応じて、PET、PP等、さまざまな材料を適宜選択することができる。
【0018】
2はパリソン1を加熱するための白熱ランプであって、両端封止型の管型白熱ランプであり、白熱ランプ2の管軸がパリソン1の長手方向軸線Xと並行となるようになっている。
そして、白熱ランプ2を中心にしてパリソン1とは反対側に反射鏡3が配置されている。この反射鏡3は、断面形状が楕円である樋状の楕円反射鏡である。
【0019】
パリソン1は、不図示の固定部材によって固定されており、パリソン1は長手方向軸線Xを中心に自転しながら、白熱ランプ2から一定の離間距離を保った状態で加熱されるものである。
【0020】
図2を用いて説明すると、反射鏡3の第1焦点P1に沿って白熱ランプ2が配置されており、反射鏡3の第2焦点P2にパリソン1の白熱ランプ2に近い方の内表面12が位置するようになっている。
このように、反射鏡3の第2焦点P2にパリソン1の内表面12が位置するように構成することにより、反射鏡3によって集光された光L1は内表面12に局所的に集光され照射強度、具体的には単位面積あたりの赤外線の照射密度が外表面11と比べ高くすることができる。
【0021】
つまり、パリソン1の厚み方向に透過する光は、進行中にパリソン1自体で吸収されパリソン1の内表面に到達する赤外線量が減少して、内表面12の温度を所定の温度に上げることが難しかったが、パリソン1の内表面12に照射されるの光の照射強度、具体的には単位面積あたりの赤外線の照射密度を外表面11と比べ高くすることによって、外表面11と内表面12との温度差を小さくでき、パリソン1全体を略均一に加熱することができる。
【0022】
図3は、反射鏡3の第1焦点P1に沿って白熱ランプ2が配置されており、反射鏡3の第2焦点P2にパリソン1の内部空間Kが位置するようになっている。
このように、反射鏡3の第2焦点P2にパリソン1の内部空間Kが位置するように構成することにより、図2の光透過性樹脂加熱装置と同様に、反射鏡3によって集光された光L1によって内表面12の光の照射強度を外表面11の光の照射強度より高くすることができ、具体的には内表面12の単位面積あたりの赤外線の照射密度が外表面11と比べ高くすることができ、外表面11と内表面12との温度差を小さくでき、パリソン1全体を略均一に加熱することができる。
【0023】
この結果、従来の製造工程では、パリソンの加熱工程終了後に、パリソンの温度を略均一にするために一定時間パリソンを放置する工程が必要であったが、本発明の光透過性樹脂加熱装置を用いることにより、加熱工程終了後、直ぐに成形工程を行うことができ、製造時間の短縮にもつながるものである。
【0024】
【発明の効果】
本発明の光透過性樹脂加熱装置は、白熱ランプから放射された光は、反射鏡によって集光されて光透過性樹脂に照射されるとともに、白熱ランプは管型白熱ランプであり、反射鏡は断面形状が楕円の樋状の楕円反射鏡であって、白熱ランプは、当該白熱ランプの管軸が光透過性樹脂の長手方向軸線と並行となるように配置され、反射鏡の第1焦点に沿って白熱ランプが配置され、反射鏡の第2焦点に光透過性樹脂の内表面または前記光透過性樹脂の内部空間が位置しているので、光透過性樹脂の外表面よりも内表面で照射強度が高くな、光透過性樹脂の内表面に照射される光の密度、具体的には単位面積あたりの赤外線の照射密度を外表面と比べ高くすることができ、よって、光透過性樹脂の外表面と内表面との温度差を小さくすることができ、光透過性樹脂全体の温度を略均一にすることができる。
【0025】
さらに、本発明の光透過性樹脂加熱装置を利用すると光透過性樹脂の加熱工程終了後、直ぐに、成形工程を行うことができ、製造時間の短縮を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光透過性樹脂加熱装置の説明図である。
【図2】本発明の光透過性樹脂加熱装置の反射鏡と白熱ランプと光透過性樹脂との位置関係を示す断面説明図である。
【図3】本発明の光透過性樹脂加熱装置の反射鏡と白熱ランプと光透過性樹脂との位置関係を示す断面説明図である。
【図4】従来の光透過性樹脂加熱装置の説明図である。
【図5】従来の光透過性樹脂加熱装置であって、光透過性樹脂に照射される光の光線追跡図である。
【図6】従来の光透過性樹脂加熱装置であって、光透過性樹脂に照射される光の光線追跡図である。
【符号の説明】
1 光透過性樹脂であるパリソン
11 外表面
12 内表面
1a 底部
2 白熱ランプ
3 反射鏡
P1 第1焦点
P2 第2焦点

Claims (2)

  1. 内部に空間を有する光透過性樹脂を、その外面から白熱ランプから放射される光によって加熱する光透過性樹脂加熱装置において、
    前記白熱ランプから放射された光は、反射鏡によって集光されて光透過性樹脂に照射され、
    前記白熱ランプは管型白熱ランプであり、前記反射鏡は断面形状が楕円の樋状の楕円反射鏡であって、
    前記白熱ランプは、当該白熱ランプの管軸が前記光透過性樹脂の長手方向軸線と並行となるように配置され、
    前記反射鏡の第1焦点に沿って前記白熱ランプが配置され、前記反射鏡の第2焦点に前記光透過性樹脂の内表面または前記光透過性樹脂の内部空間が位置していることを特徴とする光透過性樹脂加熱装置。
  2. 前記光透過性樹脂は有底円筒状であって長手方向中心線に対して垂直方向の断面形状が円環状であり、
    前記光透過性樹脂は前記白熱ランプから一定の離間距離を保った状態で自転し、前記白熱ランプから放射される光によって加熱されることを特徴とする請求項1に記載の光透過性樹脂加熱装置。
JP2002239606A 2002-08-20 2002-08-20 光透過性樹脂加熱装置 Expired - Fee Related JP4134634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239606A JP4134634B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 光透過性樹脂加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239606A JP4134634B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 光透過性樹脂加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004074641A JP2004074641A (ja) 2004-03-11
JP4134634B2 true JP4134634B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=32022670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239606A Expired - Fee Related JP4134634B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 光透過性樹脂加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134634B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565672B2 (ja) * 2010-02-26 2014-08-06 株式会社吉野工業所 近赤外線ヒータとプリフォームの加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004074641A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3117979B1 (en) Process and device for simultaneous laser welding
CN101890806B (zh) 用于在成型预制体以形成容器之前加热预制体的方法和预热装置
JP2569292B2 (ja) 熱可塑性材料製のプレフォーム又は中間段階の容器におけるボディを熱処理する方法及び装置
JP3163168B2 (ja) 比較的厚い壁を有するプラスチック材料プレフォームの加熱方法及び装置
US20070047932A1 (en) Waveguide for plastics welding using an incoherent infrared light source
JP6612058B2 (ja) 自動車灯のレーザ溶接方法および関連する自動車灯
US11040477B2 (en) Method for fabricating containers
CN103635303B (zh) 热塑性树脂产品的成形方法及其成形装置
JP6602559B2 (ja) 自動車灯の同時レーザ溶接方法および関連する自動車灯
US8728268B2 (en) Method for manufacturing resin molding and laser beam irradiation apparatus
US6118130A (en) Extendable focal length lamp
CN102656002A (zh) 一种加热预成型件的方法,一种驱动装置,一种预成型件加热系统以及一种计算机程序
MXPA01007213A (es) Dispositivo para soldar el extremo de recipientes tubulares de material sintetico, en particular, de tubos.
US9004896B2 (en) Oven for plastic preforms with partly transparent radiator
JP2005177859A (ja) 複数個の材料を同時に加熱するための方法ならびに装置
JP2006108010A (ja) 加熱ユニット
US6911108B2 (en) Photon welding devices for joining plastic parts
JP4134634B2 (ja) 光透過性樹脂加熱装置
JP4696736B2 (ja) 光加熱装置
JP2013184437A (ja) 熱可塑性樹脂チューブの溶着装置及び溶着方法
EP2483046A1 (en) Arrangement of a counter reflector device for use in heating an object, installation and method of heating
CN105383046A (zh) 用于加热塑料型坯的设备和加热装置
JP2005001383A (ja) プラスチック容器の製造方法、プリフォームの加熱方法およびプラスチック容器の加熱方法
JP4165316B2 (ja) プラスチック成形体光加熱装置
WO2006011201A1 (ja) 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置及びその加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees