JP4132841B2 - 内視鏡の吸引流路切替ダイヤル及び回動ダイヤル構造 - Google Patents

内視鏡の吸引流路切替ダイヤル及び回動ダイヤル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4132841B2
JP4132841B2 JP2002023964A JP2002023964A JP4132841B2 JP 4132841 B2 JP4132841 B2 JP 4132841B2 JP 2002023964 A JP2002023964 A JP 2002023964A JP 2002023964 A JP2002023964 A JP 2002023964A JP 4132841 B2 JP4132841 B2 JP 4132841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
click
suction
dial
flow path
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002023964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003220017A (ja
Inventor
隆之 荻野
直哉 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2002023964A priority Critical patent/JP4132841B2/ja
Publication of JP2003220017A publication Critical patent/JP2003220017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132841B2 publication Critical patent/JP4132841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、内視鏡の吸引流路切替ダイヤル、及び回動ダイヤル構造に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
吸引チャンネルとしても使用可能な処置具挿通チャンネルを2つ備え、この2つのチャンネルの間に吸引源との連通状態を切り替える流路切替手段を備えた内視鏡が知られている。流路切替手段は、一方のチャンネルを吸引源に対して遮断する位置と、他方のチャンネルを吸引源に対して遮断する位置と、両方のチャンネルを吸引源に連通させる位置とに移動可能な切替弁を備え、この切替弁を内視鏡外面に設けたダイヤルによって前記3位置に回転させる構造が知られている。従来、この吸引流路切替用のダイヤルは、進退可能な金属製のクリックボールと該クリックボールが係合可能なクリック孔からなるクリック機構によって回転位置が定められていた。しかし、吸引流路切替用のダイヤルをより簡単な構造にして生産コストを低く抑えることが望まれている。
【0003】
また、吸引流路切替用以外のダイヤルであっても、クリック機構を簡単な構造にすることが望まれている。
【0004】
【発明の目的】
本発明は、クリック機構の構造が簡単で低コストに得られる内視鏡の吸引流路切替ダイヤルを提供することを目的とする。本発明はまた、構造が簡単で低コストに製造可能な回動ダイヤル構造を提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】
本発明は、2つの処置具挿通チャンネルのそれぞれと吸引源を連通または遮断させる流路切替弁を有する、回動操作可能な吸引流路切替ダイヤルを備えた内視鏡において、吸引流路切替ダイヤルを以下の構造としたことを特徴としている。すなわち本発明の吸引流路切替ダイヤルは、2つの処置具挿通チャンネルを接続する中空空間の開口部に着脱可能な取付部材;流路切替弁を支持し、取付部材に相対回動可能かつ軸線方向へ進退可能に支持された切替操作部材;切替操作部材と取付部材の軸線方向への互いの対向面上に該切替操作部材と取付部材の一部として一体形成され、係合によって切替操作部材を複数の異なる回転位置で係止し、切替操作部材の軸線方向移動によって該係止を解除する、切替操作部材の回転方向に位置を異ならせて設けた複数のクリック凹部と複数のクリック凸部;及び、切替操作部材を前記クリック凹部とクリック凸部を係合させる前記軸線方向に付勢する付勢部材;を備えていることを特徴とする。
【0006】
製造コストを低くするために、切替操作部材と取付部材を合成樹脂の成形品とし、クリック凹部とクリック凸部を成形工程において形成するとよい。
【0007】
切替操作部材と取付部材はさらに、切替操作部材の回転位置を表示する指標を備えていることが好ましい。
【0008】
本発明の具体的な適用例としては、取付部材を、2つの処置具挿通チャンネルを接続する中空空間の開口部を覆う底部を備えた有底環体とし、切替操作部材を該取付部材底部の外面側に支持させ、クリック凹部とクリック凸部を取付部材の底部と切替操作部材の互いの対向面に形成するとよい。
【0009】
この適用例では、環状の取付部材の底部に円形の貫通孔を形成し、該取付環部材の底部の内面側に位置し流路切替弁を備えている、切替操作部材とは別部材の弁部材を設け、該弁部材に設けた軸部が、取付部材の貫通孔に回動可能かつ軸線方向へ摺動可能に嵌まるようにし、さらに該軸部に設けた非円形断面部が貫通孔から突出して切替操作部材に相対回動不能かつ軸線方向へ一体移動可能に固定される構造にすることが好ましい。
【0010】
このとき、前記付勢部材は、弁部材と取付部材の底部との間に配設した圧縮ばねにするとよい。
【0011】
また、取付部材の貫通孔と弁部材の軸部に、該弁部材の最大回動角を規制する回動角制限部を設けるとよい。
【0012】
コストを抑える観点から、取付部材や切替操作部材と同様に、弁部材も合成樹脂の成形品であることが好ましい。
【0013】
本発明はまた、別の態様として、2つの処置具挿通チャンネルのそれぞれと吸引源を連通または遮断させる流路切替弁を有する、回動操作可能な吸引流路切替ダイヤルを備えた内視鏡において、この吸引流路切替ダイヤルが、2つの処置具挿通チャンネルを接続する中空空間の開口部に着脱可能で、該開口部を覆う底部と、該底部を貫通する円形の貫通孔とを有する有底の取付環;該取付環に対して内視鏡内面側に位置し、流路切替弁と、取付環の貫通孔に回動可能かつ軸線方向に進退可能に嵌まる軸部とを有する弁部材;取付環に対して内視鏡外面側に位置し、弁部材の軸部と相対回動不能かつ軸線方向へ一体移動可能に固定される切替操作部材;該切替操作部材と取付環底部の軸線方向への互いの対向面上に該切替操作部材と取付環底部の一部として一体形成され、係合によって該切替操作部材を複数の異なる回転位置で係止し、取付環に対する切替操作部材の軸線方向移動によって該係止を解除する、切替操作部材及び弁部材の回転方向に位置を異ならせて設けた複数のクリック凹部と複数のクリック凸部;及び、弁部材と取付環底部の間に配され、該弁部材を介して切替操作部材をクリック凹部とクリック凸部を係合させる前記軸線方向に付勢する付勢部材;を備えたことを特徴としている。
【0014】
以上の各態様では、吸引流路切替ダイヤルは、取付部材、弁部材、切替操作部材及び付勢部材がサブアッシされ、内視鏡への非装着状態でクリック凹部とクリック凸部によるクリック機構が機能する結合体となっていることが好ましい。
【0015】
本発明はまた、吸引流路切替用に限らない回動ダイヤル構造に関しており、有底で底部に円形の貫通孔を有する固定環;該固定環の底部の表裏の一方に対向し、その貫通孔に回動可能かつ軸線方向に進退可能に嵌まる軸部を有する第一の回動部材;該固定環の底部の表裏の他方に対向し、第一の回動部材の軸部が相対回動不能かつ軸線方向へ一体移動可能に固定される第二の回動部材;該第二の回動部材と固定環底部の軸線方向への互いの対向面上に該第二の回動部材と固定環底部の一部として一体に形成され、係合によって第二の回動部材を複数の異なる回転位置で係止し、固定環に対する第二の回動部材の軸線方向移動によって該係止を解除する、第一及び第二の回動部材の回転方向に位置を異ならせて設けた複数のクリック凹部と複数のクリック凸部;及び、第一の回動部材と固定環底部の間に配され、該第一の回動部材を介して第二の回動部材を前記クリック凹部とクリック凸部を係合させる前記軸線方向に付勢する付勢部材;を備えたことを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を適用した内視鏡全体の外観を示している。この内視鏡は、内視鏡操作者が把持する把持操作部11、観察対象内に挿入される挿入部12、該挿入部12と把持操作部11を接続する連結部13、把持操作部11から延出されたユニバーサルチューブ14を有している。挿入部12は、先端部12a、湾曲操作可能な湾曲部12b、及び可撓性を有する可撓管部12cからなる。ユニバーサルチューブ14の端部は、図示しないプロセッサに対して着脱可能なコネクタ15となっている。
【0017】
図2に示すように、挿入部12内には2本の処置具挿通チャンネル20A、20Bが配設されており、各処置具挿通チャンネル20A、20Bの出口部が挿入部12aに形成されている。一方、連結部13に設けた処置具挿入口突起21には、処置具挿通チャンネル20A、20Bの入口部が形成されている。処置具挿入口突起21内には処置具挿通チャンネル20Aと処置具挿通チャンネル20Bを連通させる連通空間(中空空間)22(図3参照)が形成されており、連通空間22には吸引チャンネル23が接続している。吸引チャンネル23の途中には吸引シリンダ24が設けられており、吸引チャンネル23はさらに、吸引シリンダ24からユニバーサルチューブ14内に延設されてコネクタ15に突設した吸引ニップル25(図2)に開口している。吸引ニップル25には吸引ポンプ(吸引源)27から延設されたチューブが着脱可能であり、吸引ポンプを作動させることによって吸引チャンネル23に負圧をかけることができる。吸引シリンダ24には、把持操作部11の外面に突出する吸引ボタン26が進退可能に支持されており、吸引ボタン26を押圧しない状態では、吸引シリンダ24を挟んで位置するユニバーサルチューブ14側の吸引チャンネル23と連通空間22側の吸引チャンネル23は、該吸引ボタン26によって遮断され、連通空間22には負圧が作用しない。一方、吸引ボタン26を押圧すると、この遮断が解除されて連通空間22側に負圧が作用する。
【0018】
図3に示すように、処置具挿入口突起21内に設けたチャンネル接続部材30には、処置具挿通チャンネル20Aと処置具挿通チャンネル20Bに連通する一対の中空管路31A、31Bが形成されている。詳細には、処置具挿通チャンネル20Aと処置具挿通チャンネル20Bの端部に固定した硬質の中継チューブ32A、32Bが、固定枠33を介してチャンネル接続部材30に接続され、該中継チューブ32A及び32Bと固定枠33に形成された流路が中空管路31Aと中空管路31Bに連通する。また、中空管路31Aと中空管路31Bの出口部にはそれぞれ、中空筒状の口金固定部材34A、34Bが固定されており、各口金固定部材34A、34Bに対して、ねじを介して筒状の口金突起35A、35Bが着脱可能となっている。口金突起35A、35Bが実質的に処置具挿通チャンネル20A、20Bの出口部を構成しており、それぞれの口金突起35A、35Bには不図示の処置具を着脱することができる。口金突起35A及び35Bとチャンネル接続部材30の間にはゴムカバー36が挟着されており、チャンネル接続部材30が処置具挿入口突起21の外面に露出しないようになっている。
【0019】
チャンネル接続部材30にはさらに、中空管路31Aと中空管路31Bの間に前述の連通空間22が形成されている。図3及び図5に示すように、連通空間22は円筒状の内周面を有しており、この内周面の対向位置に中空管路31Aと中空管路31Bに連通する一対の径方向連通路41A、41Bが形成されている。図5に示すように、連通空間22の底部はチャンネル接続部材30を貫通する開口となっており、この開口部に吸引チャンネル23が接続している。
【0020】
図4及び図5に示すように、チャンネル接続部材30において連通空間22の上方は内視鏡外面に向けて突出する円筒状突起として形成されており、処置具挿入口突起21にはこの円筒状突起を外方に突出させる円形開口が形成されている。該円形開口の縁部には環状のフランジ凸部37が形成され、該フランジ凸部37の外縁部の一部を切除して回転規制凹部38が形成されている。
【0021】
処置具挿入口突起21から突出するチャンネル接続部材30の円筒状突起の内側は、連通空間22に連続する中空状の弁部材挿入空間(中空空間)42となっている。弁部材挿入空間42は連通空間22よりも内径が大きく、該連通空間22と弁部材挿入空間42の間に環状の弁部材挿入規制面43が形成されている。また、チャンネル接続部材30の円筒状突起の外周面側には、上端側から順に、周方向へのスナップリング係合環部44(図4)と、環状の取付環挿入規制面45と、Oリング46を保持するためのOリング保持溝47が形成されている。図5のようにチャンネル接続部材30を処置具挿入口突起21に取り付ると、Oリング保持溝47がフランジ凸部37の内周側まで挿入され、処置具挿入口突起21とチャンネル接続部材30の間はOリング46によって液密に塞がれる。
【0022】
処置具挿入口突起21に対してチャンネル接続部材30のみを装着した状態では、中空管路31Aと中空管路31Bのいずれも連通空間22に連通している。チャンネル接続部材30には、処置具挿通チャンネル20A、20Bへの負圧の作用経路を制御するための吸引流路切替ダイヤル50を着脱可能である。図5及び図6に示すように、吸引流路切替ダイヤル50は、弁部材挿入空間42に挿入される弁部材(第一の回動部材)51と、弁部材51に固定され該弁部材51と一体に回動するノブ(切替操作部材、第二の回動部材)52と、該弁部材51とノブ52の間に位置する取付環(取付部材、固定環)53とを備えている。弁部材51、ノブ52及び取付環53はいずれも、合成樹脂の成形品である。
【0023】
弁部材51は、弁部材挿入空間42の内径に対応する径の大径部51aと、この大径部51aと同心の小径軸部51bを有しており、大径部51aから下方に向けて、所定の周方向長さを有する扇形断面の流路切替弁55が突設されており、弁部材51を弁部材挿入空間42に挿入した状態では流路切替弁55は連通空間22に位置される。流路切替弁55の外周面は連通空間22の内周面に対応する径の円筒面であり、内周面は吸引チャンネル23を塞がない形状とされている(図3、図5参照)。小径軸部51bの先端部付近は、外周面の一部を切り欠いて周方向凹部(回動角制限部)56が形成されており、非円形断面形状となっている。また、大径部51aの外周面には、Oリング57を保持するためのOリング保持溝58が形成されている。
【0024】
ノブ52は、取付環53に対向するディスク状部52aの下面側に、回転規制孔60と、該回転規制孔60を中心として周方向に位置を異ならせて配した4つのクリック凹部61(61-1ないし61-4)とが形成されている。また、回転規制孔60の奥側にはねじ孔62が形成されている。回転規制孔60は、非円形断面に形成された小径軸部51bの先端部が相対回動不能に嵌まる、非円形の内面形状を有している。4つのクリック凹部のうち、径方向の対向位置にある一対のクリック凹部61-1及び61-3は、径方向の対向位置にある別の一対のクリック凹部61-2及び61-4よりも周方向長さが長くなっている。
【0025】
取付環53は、同心状の大小の筒状部53a、筒状部53bと該筒状部の底部を構成するディスク状部53cとを有する有底環体であり、ディスク状部53cの表裏と小径の筒状部53aを貫通する円形の貫通孔65を有している。該貫通孔65の内周面には、回転角制御突起(回動角制限部)66が突設されている。一方、取付環53における外側の筒状部53bの内周面にはスナップリング67が保持されている。スナップリング67は径方向に弾性変形可能であり、自由状態ではその内縁部が筒状部53bの内周面よりも突出している。また、筒状部53bにはディスク状部53cと反対方向に向けて回転規制突起68が突設されている。
【0026】
図6に示すように、取付環53のディスク状部53cには、筒状部53a及び53bとは反対側を向く面側、すなわち内視鏡への装着時における外面側に、貫通孔65を中心として周方向に等間隔で6つのクリック凸部69(69-1ないし69-6)が形成されている。6つのクリック凸部69の形状は共通している。また取付環53のディスク状部53cには、クリック凸部69よりも外縁側に、周方向に等間隔で3つの回転位置指標70-1ないし70-3が設けられている。
【0027】
吸引流路切替ダイヤル50を組み立てる際には、まず、取付環53に対し、回転角制御突起66が周方向凹部56内に位置するように位相を合わせて、筒状部53aの先端開口側から貫通孔65内に弁部材51の小径軸部51bを挿入する。すると、小径軸部51の先端は取付環53のディスク状部53cから突出する。このとき、図5に示すように、取付環53のディスク状部53cと弁部材51の大径部51aの間に圧縮コイルばね(付勢部材)71を予め挿入しておく。
【0028】
続いて、取付環53のディスク状部53cのうちクリック凸部69が形成された面側にノブ52を載せ、回転規制孔60を弁部材51の小径軸部51b先端に係合させる。回転規制孔60と小径軸部51bは非円形断面形状であり、その嵌合によってノブ52と弁部材51は相対回動不能に結合される。
【0029】
さらに、弁部材51を軸線方向に貫通するビス挿入孔73に対してビス72を挿入し、該ビス72をノブ52に設けたねじ孔62に螺合させる。図5に示すように、ビス72を最奥までねじ込むと、小径軸部51bの先端が回転規制孔60の底部に当接し、弁部材51とノブ52は相対回動のみならず軸線方向へも相対移動不能となる。
【0030】
この状態で吸引流路切替ダイヤル50は、小径軸部51bの外周面が貫通孔65の内周面に対して回動可能かつ軸線方向に移動可能に嵌っており、弁部材51とノブ52の結合体は、取付環53に対して回動及び軸線方向移動が可能に支持される。なお、弁部材51とノブ52の結合体の最大回動角は、周方向凹部56の両端面と回転角制御突起66の当接によって制限される。
【0031】
圧縮コイルばね71は、吸引流路切替ダイヤル50を組んだ状態で軸線方向に圧縮されており、該圧縮を解除しようとする復元力によって、弁部材51を図5中の下方へ付勢する。該付勢力は、弁部材51を介してノブ52に伝わり、ノブ52は取付環53(ディスク状部53c)に接近する方向へ付勢される。
【0032】
以上のようにサブアッシされた吸引流路切替ダイヤル50は、取付環53に設けた回転規制突起68が処置具挿入口突起21側の回転規制凹部38に係合する角度位置をもって、チャンネル接続部材30に取り付けられる。回転規制突起68と回転規制凹部38の係合により、取付環53は処置具挿入口突起21に対し回転不能となる。また、取付環53の内周面に設けたスナップリング67がスナップリング係合環部44に係合することで、チャンネル接続部材30に対して取付環53が軸線方向に抜け止められる。チャンネル接続部材30に対する取付環53の最大挿入位置は、取付環挿入規制面45によって規制される。
【0033】
取付環53をチャンネル接続部材30に取り付けたとき、図5のように弁部材51の大径部51aは弁部材挿入空間42内に挿入され、流路切替弁55が連通空間22内に位置する。流路切替弁55を有する弁部材51は、チャンネル接続部材30に対して一定の回転角(回転規制された取付環53の回転角制御突起66が周方向凹部56の両端壁面に当接するまでの間隔)で回動可能であり、連通空間22内に挿入された流路切替弁55はこの弁部材51の回動に応じて、径方向連通路41Aも径方向連通路41Bも塞がない位置(図7)、径方向連通路41Aを塞ぐ位置(図8)、及び径方向連通路41Bを塞ぐ位置(図9)に移動される。図7の状態では、吸引チャンネル23からの負圧が処置具挿通チャンネル20Aと処置具挿通チャンネル20Bの双方に及び、図8の状態では負圧は処置具挿通チャンネル20Bにのみ及んで処置具挿通チャンネル20Aには負圧がかからず、図9の状態では逆に処置具挿通チャンネル20Aにのみ負圧が作用し、処置具挿通チャンネル20Bには負圧が作用しない。したがって、図7の状態では、処置具挿通チャンネル20Aと処置具挿通チャンネル20Bの両方を用いた吸引作業が可能で、図8または図9の状態とすることで、処置具挿通チャンネル20Aと処置具挿通チャンネル20Bのいずれか一方を吸引用の管路として使用し、他方に処置具を挿入することができる。チャンネル接続部材30と弁部材51の間はOリング57によって液密に塞がれているため、連通空間22内に吸引された流体は、弁部材挿入空間42を通って外部へ漏出することはない。
【0034】
吸引流路切替ダイヤル50は、流路切替弁55を図7ないし図9に示す3つの回転位置で係止させるクリック機構を有している。前述のように、弁部材51は取付環53に対して軸線方向に進退可能であり、吸引流路切替ダイヤル50をチャンネル接続部材30に装着したときには、該弁部材51は、圧縮コイルばね71によって、大径部51aの下面が弁部材挿入規制面43に当接する方向へ付勢されている。そして、弁部材51と結合されたノブ52は、ディスク状部52aを取付環53のディスク状部53cに接近させる方向、すなわち各ディスク状部に形成したクリック凹部61をクリック凸部69と係合させる方向に付勢されている。該クリック凹部61とクリック凸部69が係合することによって、取付環53に対する弁部材51とノブ52の結合体の回動が規制される。
【0035】
より具体的には、クリック凹部61-1とクリック凹部61-3の周方向長さはクリック凸部69二つ分(及びその間隔)に対応しており、それぞれに対して二つのクリック凸部69が同時に係合することができる。一方、クリック凹部61-2とクリック凹部61-4の形状は単独のクリック凸部69に対応している。
まず、長尺のクリック凹部61-1に対してクリック凸部69-1とクリック凸部69-2の2つが係合しているときには、これと径方向の対向位置にある長尺のクリック凹部61-3には2つのクリック凸部69-4とクリック凸部69-5が係合し、短尺のクリック凹部61-2にはクリック凸部69-3、同クリック凹部61-4にはクリック凸部69-6がそれぞれ係合している。このとき流路切替弁55は図7の位置にある。各クリック凸部69とクリック凹部61の係合関係は圧縮コイルばね71の付勢力によって保たれるため、弁部材51及びノブ52の回動が規制され、流路切替弁55は図7の位置を保つ。つまり、処置具挿通チャンネル20Aと処置具挿通チャンネル20Bの双方に対して吸引用の弁が開いた状態が維持される。ノブ52のディスク状部52a上面側(クリック凹部61と反対側の面)には、図示されない指標が設けられており、この状態で該指標は回転位置指標70-1に対応する周方向位置にある。内視鏡使用者は、当該指標位置を見ることで、流路切替弁55の状態を確認することができる。
【0036】
処置具挿通チャンネル20Aにおける吸引を止めるときには、図7の状態からノブ52を同図の時計方向に回転させる。クリック凸部69とクリック凹部61が係合しているため、この回転に対しては抵抗がかかるが、なおも回転方向に力を付与すると、クリック凹部61の周方向端面がクリック凸部69の周方向端面を乗り越えようとして、ノブ52が取付環53から離間する方向(図5の上方)に若干に移動する。このノブ52の軸線方向移動によってクリック凸部69とクリック凹部61による係止が解除され、ノブ52が回動操作可能となる。このとき、ノブ52と共に弁部材51も圧縮コイルばね71を圧縮させながら軸線方向に移動する。
【0037】
ノブ52の回転によって各クリック凹部61が次に対応するクリック凸部69の位置まで達すると、弁部材51及びノブ52が圧縮コイルばね71の付勢力によって図5中の下方に移動し、再びクリック凹部61がクリック凸部69に係合する。具体的には、図7の状態からノブ52を時計方向に一段階回転させた場合、長尺のクリック凹部61-1に対して2つのクリック凸部69-2とクリック凸部69-3が係合し、クリック凹部61-3に対して2つのクリック凸部69-5とクリック凸部69-6が係合する。また、短尺のクリック凹部61-2にはクリック凸部69-4、クリック凹部61-4にはクリック凸部69-1がそれぞれ係合する。このとき、流路切替弁55は図8に示す位置に移動して径方向連通路41Aを塞ぐため、処置具挿通チャンネル20Aには負圧がかからなくなる。また、ノブ52に設けた不図示の指標は、回転位置指標70-3に対応する周方向位置に移動する。内視鏡使用者がこの指標位置を見ることで、処置具挿通チャンネル20B側にのみ吸引力が作用することが分かる。弁部材51及びノブ52の該回転位置は、クリック凹部61とクリック凸部69の係合関係によって保持される。
【0038】
反対に、処置具挿通チャンネル20Bに対して負圧を止めるときには、図7の状態からノブ52を反時計方向に回転させる。前述の時計方向回転と同様に、このノブ52の回転操作には抵抗がかかるが、ある程度の力が加わるとクリック凹部61の周方向端面がクリック凸部69を乗り越えて、ノブ52が取付環53から持ち上げられる。そしてノブ52と共に、弁部材51も圧縮コイルばね71を圧縮させながら持ち上がる。ノブ52が所定角度回転すると、各クリック凹部61が次に対応するクリック凸部69の位置に達し、圧縮コイルばね71の付勢力によってクリック凹部61がクリック凸部69に係合される。具体的には、長尺のクリック凹部61-1に対して2つのクリック凸部69-1とクリック凸部69-6が係合し、クリック凹部61-3に対して2つのクリック凸部69-3とクリック凸部69-4が係合する。また、短尺のクリック凹部61-2にはクリック凸部69-2、クリック凹部61-4にはクリック凸部69-5がそれぞれ係合する。このとき、流路切替弁55は図9に示す位置に移動して径方向連通路41Bを塞ぎ、処置具挿通チャンネル20Bには負圧がかからなくなる。また、ノブ52に設けた不図示の指標は、回転位置指標70-2に対応する周方向位置に移動し、この指標位置を見ることにより、処置具挿通チャンネル20A側にのみ吸引力が作用することが分かる。弁部材51及びノブ52の該回転位置は、クリック凹部61とクリック凸部69の係合関係によって保持される。
【0039】
なお、クリック凹部61またはクリック凸部69の周方向端部には、必要に応じて、ノブ52の回動操作時にクリック凹部61とクリック凸部69を係合解除させやすくする形状の傾斜面を形成してもよい。
【0040】
以上の構造による吸引流路切替ダイヤル50では、ノブ52と取付環53のそれぞれのディスク状部52a、53cの対向面に形成した複数のクリック凹部61とクリック凸部69によって、ノブ52にクリック感が与えられる。つまり、弁位置切替用の操作部材であるノブ52と、該ノブ52を内視鏡本体に取り付けるための取付環53とのそれぞれにクリック用の構造体が直接形成されているため、クリックボール等の別部材が不要である。よって、部品点数が少なくて構造が簡単になり、組立容易で低コストな製造が可能となった。
【0041】
また、クリック機構は全て吸引流路切替ダイヤル50側に設けられており、この吸引流路切替ダイヤル50のサブアッシ状態でクリック機構の動作や精度確認を行うことができる。つまり、内視鏡本体側にはクリック機構に関連する部材がないため、仮にクリック機構に不具合があった場合でも、サブアッシされた吸引流路切替ダイヤル50側を交換または調整するのみで済む。よってダイヤル周りの製造が簡単となり、メンテナンス性にも優れている。
【0042】
また、高周波焼灼処置具の使用時における感電を防ぐ等の理由から、内視鏡の外観露出部材は合成樹脂やゴムといった非導電性材料で形成されており、吸引流路切替ダイヤル50においても、処置具挿入口突起21の外面に露出するノブ52と取付環53が合成樹脂の成形品となっている。クリック凹部61とクリック凸部69はそれぞれ該成形品の表面における凹部と凸部であるから、ノブ52や取付環53の成形工程で形成することができ、従来のクリックボール等を用いたクリック機構に対して、製造時の実質的な作業工数を減らすことができる。言い換えれば、合成樹脂の成形品であることを要する部材に、その成形工程で形成可能な態様でクリック機構部を設けたので、製造に手間がかからずさらなるコストダウンが可能になった。さらに本実施形態では、内視鏡の内側に位置する弁部材51も合成樹脂製としており、コスト的に有利となっている。
【0043】
本発明は図示実施形態に限定されるものではない。例えば、以上では内視鏡の吸引流路切替ダイヤルの実施形態を説明したが、本発明が特徴とする回動ダイヤル構造は、これ以外の用途のクリック機構付きダイヤルに関しても適用することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上から明らかなように、本発明によれば、構造が簡単で安価に製造可能な内視鏡の吸引流路切替用ダイヤル及び回動ダイヤル構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した吸引流路切替ダイヤルを有する内視鏡の外観図である。
【図2】図1の内視鏡における流体流通路の概要を示す内部構造図である。
【図3】図1の内視鏡の処置具挿入口突起の平面方向の断面図である。
【図4】処置具挿入口突起から流路切替ダイヤルを取り外した状態の平面図である。
【図5】吸引流路切替ダイヤル付近の断面図である。
【図6】吸引流路切替ダイヤルの分解斜視図である。
【図7】流路制御弁が、2つの処置具挿通チャンネルの両方と吸引源を連通させる状態を示す図である。
【図8】流路制御弁が、一方の処置具挿通チャンネルのみを吸引源と連通させる状態を示す図である。
【図9】流路制御弁が、他方の処置具挿通チャンネルのみを吸引源と連通させる状態を示す図である。
【符号の説明】
11 把持操作部
12 挿入部
13 連結部
14 ユニバーサルチューブ
15 コネクタ
20A 20B 処置具挿通チャンネル
21 処置具挿入口突起
22 連通空間(中空空間)
23 吸引チャンネル
24 吸引シリンダ
25 吸引ニップル
26 吸引ボタン
27 吸引ポンプ(吸引源)
30 チャンネル接続部材
31A 31B 中空管路
32A 32B 中継チューブ
33 固定枠
34A 34B 口金固定部材
35A 35B 口金突起
36 ゴムカバー
37 フランジ凸部
38 回転規制凹部
41A 41B 径方向連通路
42 弁部材挿入空間(中空空間)
43 弁部材挿入規制面
44 スナップリング係合環部
45 取付環挿入規制面
46 Oリング
47 Oリング保持溝
50 吸引流路切替ダイヤル
51 弁部材(第一の回動部材)
51a 大径部
51b 小径軸部
52 ノブ(切替操作部材、第二の回動部材)
52a ディスク状部
53 取付環(取付部材、固定環)
55 流路切替弁
53a 53b 筒状部
53c ディスク状部
56 周方向凹部(回動角制限部)
57 Oリング
58 Oリング保持溝
60 回転規制孔
61(61-1〜61-4) クリック凹部
62 ねじ孔
65 貫通孔
66 回転角制御突起(回動角制限部)
67 スナップリング
68 回転規制突起
69(69-1〜69-6)クリック凸部
70-1、70-2、70-3 回転位置指標
71 圧縮コイルばね(付勢部材)
72 ビス
73 ビス挿入孔

Claims (12)

  1. 吸引源;
    2つの処置具挿通チャンネル;及び
    該2つの処置具挿通チャンネルのそれぞれと吸引源を連通または遮断させる流路切替弁を有する、回動操作可能な吸引流路切替ダイヤル;
    を備えた内視鏡において、
    前記吸引流路切替ダイヤルは、
    前記2つの処置具挿通チャンネルを接続する中空空間の開口部に着脱可能な取付部材;
    前記流路切替弁を支持し、前記取付部材に相対回動可能かつ軸線方向へ進退可能に支持された切替操作部材;
    前記切替操作部材と取付部材の前記軸線方向への互いの対向面上に該切替操作部材と取付部材の一部として一体形成され、係合によって切替操作部材を複数の異なる回転位置で係止し、切替操作部材の軸線方向移動によって該係止を解除する、切替操作部材の回転方向に位置を異ならせて設けた複数のクリック凹部と複数のクリック凸部;及び
    前記切替操作部材を前記クリック凹部とクリック凸部を係合させる前記軸線方向に付勢する付勢部材;
    を備えていることを特徴とする内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  2. 請求項1記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、前記切替操作部材と取付部材は合成樹脂の成形品であり、前記クリック凹部とクリック凸部は成形工程において形成される内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  3. 請求項1または2記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、前記切替操作部材と取付部材はさらに、切替操作部材の回転位置を表示する指標を備えている内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、前記取付部材は、前記中空空間の開口部を覆う底部を備えた有底環体であり、
    前記切替操作部材は該取付部材底部の外面側に支持され、前記クリック凹部とクリック凸部は取付部材の底部と切替操作部材の互いの対向面に形成されている内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  5. 請求項4記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、
    前記環状の取付部材の底部を貫通する円形の貫通孔;及び
    該取付部材の底部の内面側に位置し前記流路切替弁を備えている、前記切替操作部材とは別部材の弁部材;
    を備え、該弁部材に設けた軸部が、前記貫通孔に回動可能かつ軸線方向へ摺動可能に嵌まり、さらに該軸部に設けた非円形断面部が貫通孔から突出して前記切替操作部材に相対回動不能かつ軸線方向へ一体移動可能に固定される内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  6. 請求項5記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、前記付勢部材は、前記弁部材と前記取付部材の底部との間に配設した圧縮ばねからなる内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  7. 請求項6記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、前記取付部材の貫通孔と前記弁部材の軸部に、該弁部材の最大回動角を規制する回動角制限部が形成されている内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  8. 請求項5ないし7のいずれか1項記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、前記弁部材は合成樹脂の成形品である内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  9. 請求項5ないし8のいずれか1項記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、前記吸引流路切替ダイヤルは、前記取付部材、弁部材、切替操作部材及び付勢部材がサブアッシされ、内視鏡への非装着状態で前記クリック凹部とクリック凸部によるクリック機構が機能する結合体となっている内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  10. 吸引源;
    2つの処置具挿通チャンネル;及び
    該2つの処置具挿通チャンネルのそれぞれと吸引源を連通または遮断させる流路切替弁を有する、回動操作可能な吸引流路切替ダイヤル;
    を備えた内視鏡において、
    前記吸引流路切替ダイヤルは、
    前記2つの処置具挿通チャンネルを接続する中空空間の開口部に着脱可能で、該開口部を覆う底部と、該底部を貫通する円形の貫通孔とを有する有底の取付環;
    該取付環に対して内視鏡内面側に位置し、前記流路切替弁と、前記貫通孔に回動可能かつ軸線方向に進退可能に嵌まる軸部とを有する弁部材;
    前記取付環に対して内視鏡外面側に位置し、前記弁部材の軸部と相対回動不能かつ軸線方向へ一体移動可能に固定される切替操作部材;
    該切替操作部材と取付環底部の前記軸線方向への互いの対向面上に該切替操作部材と取付環底部の一部として一体形成され、係合によって該切替操作部材を複数の異なる回転位置で係止し、取付環に対する切替操作部材の軸線方向移動によって該係止を解除する、切替操作部材及び弁部材の回転方向に位置を異ならせて設けた複数のクリック凹部と複数のクリック凸部;及び
    前記弁部材と取付環底部の間に配され、該弁部材を介して前記切替操作部材を前記クリック凹部とクリック凸部を係合させる前記軸線方向に付勢する付勢部材;
    を備えたことを特徴とする内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  11. 請求項10記載の吸引流路切替ダイヤルにおいて、前記吸引流路切替ダイヤルは、前記取付環、弁部材、切替操作部材及び付勢部材がサブアッシされ、内視鏡への非装着状態で前記クリック凹部とクリック凸部によるクリック機構が機能する結合体となっている内視鏡の吸引流路切替ダイヤル。
  12. 有底で底部に円形の貫通孔を有する固定環;
    該固定環の底部の表裏の一方に対向し、前記貫通孔に回動可能かつ軸線方向に進退可能に嵌まる軸部を有する第一の回動部材;
    該固定環の底部の表裏の他方に対向し、前記第一の回動部材の軸部が相対回動不能かつ軸線方向へ一体移動可能に固定される第二の回動部材;
    該第二の回動部材と固定環底部の前記軸線方向への互いの対向面上に該第二の回動部材と固定環底部の一部として一体形成され、係合によって第二の回動部材を複数の異なる回転位置で係止し、固定環に対する第二の回動部材の軸線方向移動によって該係止を解除する、第一及び第二の回動部材の回転方向に位置を異ならせて設けた複数のクリック凹部と複数のクリック凸部;及び
    前記第一の回動部材と固定環底部の間に配され、該第一の回動部材を介して第二の回動部材を前記クリック凹部とクリック凸部を係合させる前記軸線方向に付勢する付勢部材;
    を備えたことを特徴とする回動ダイヤル構造。
JP2002023964A 2002-01-31 2002-01-31 内視鏡の吸引流路切替ダイヤル及び回動ダイヤル構造 Expired - Fee Related JP4132841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023964A JP4132841B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 内視鏡の吸引流路切替ダイヤル及び回動ダイヤル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023964A JP4132841B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 内視鏡の吸引流路切替ダイヤル及び回動ダイヤル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220017A JP2003220017A (ja) 2003-08-05
JP4132841B2 true JP4132841B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=27746533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023964A Expired - Fee Related JP4132841B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 内視鏡の吸引流路切替ダイヤル及び回動ダイヤル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132841B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
WO2012077117A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Peermedical Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
EP2865322B1 (en) 2009-06-18 2020-07-22 EndoChoice, Inc. Multi-camera endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
WO2012077116A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Peermedical Ltd. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
US10080486B2 (en) 2010-09-20 2018-09-25 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
EP2635932B1 (en) 2010-10-28 2019-06-05 EndoChoice Innovation Center Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
EP2672878B1 (en) 2011-02-07 2017-11-22 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
EP2604172B1 (en) 2011-12-13 2015-08-12 EndoChoice Innovation Center Ltd. Rotatable connector for an endoscope
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
CN115089091B (zh) * 2022-06-30 2023-06-30 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种吸引阀组件、内窥镜手柄及内窥镜

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435217B2 (ja) * 1994-07-06 2003-08-11 ペンタックス株式会社 内視鏡の鉗子チャンネルの接続構造
JP3173637B2 (ja) * 1995-03-07 2001-06-04 富士写真光機株式会社 内視鏡の吸引チャンネル切換装置
JPH10127571A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP3758770B2 (ja) * 1996-12-18 2006-03-22 ペンタックス株式会社 内視鏡
JP2000217777A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003220017A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132841B2 (ja) 内視鏡の吸引流路切替ダイヤル及び回動ダイヤル構造
JP4056760B2 (ja) 内視鏡の吸引切替機構
US10046340B2 (en) Combination showerhead with rotary button switching
US8066204B2 (en) Shower head with integral diverter valve
US7318450B2 (en) Mixing cartridge for single-lever mixing faucets
US8479772B2 (en) Rotary three-way diverter valve
US6394133B1 (en) Faucet with adjustable delivery spout and operating lever
EP2155078A1 (en) Handheld medical device
JPH10148291A (ja) 二つの円管部材を接続する継手装置
US7140561B2 (en) Pivoting spray wand
CN111658150A (zh) 一种腹腔镜隔菌锁紧接口和腹腔镜手术机器人
JP4757315B2 (ja) 切替弁装置
US6148857A (en) Combination fluid supply and aspiration valve assembly for use in medical procedures
US20200248439A1 (en) Operating device
AU741455B2 (en) Faucet with adjustable delivery spout and operating lever
JP2001061679A (ja) ハンドル、ハンドルの着脱方法
JP5222025B2 (ja) 浴槽用給湯口アダプタ
JP3011331B2 (ja) 手元操作式湯水混合水栓
JP3679688B2 (ja) 内視鏡操作装置
CN110778727A (zh) 一种方便操作的万向角阀
CN111895140A (zh) 一种水路切换装置及淋浴设备
JP2519937Y2 (ja) エアー工具のバルブ装置
CN220512995U (zh) 隐形眼镜助戴器
CN215194118U (zh) 负压吸引器用小型易于拆装的压力转换阀
CA2990925A1 (en) Faucets providing additional control for water flow

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees