JP4132409B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4132409B2
JP4132409B2 JP15515699A JP15515699A JP4132409B2 JP 4132409 B2 JP4132409 B2 JP 4132409B2 JP 15515699 A JP15515699 A JP 15515699A JP 15515699 A JP15515699 A JP 15515699A JP 4132409 B2 JP4132409 B2 JP 4132409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
supporting gas
primary
fuel
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15515699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000346316A (ja
Inventor
一路 鈴木
公夫 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP15515699A priority Critical patent/JP4132409B2/ja
Publication of JP2000346316A publication Critical patent/JP2000346316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132409B2 publication Critical patent/JP4132409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃焼装置に関し、詳しくは、火炎からの放射伝熱により被加熱物を加熱する各種工業炉に適した燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
支燃性ガス(酸化剤)として純酸素を使用した燃焼装置は、空気を使用したものに比べて、高温の燃焼火炎が得られるとともに、NOxの排出量が極めて少ないという特性を有している。しかし、一般の工業炉において、完全に密閉された炉は実際上あり得ず、炉内への空気の流入は避けることができない。また、支燃性ガスとしては、圧力変動式空気分離装置(PSA装置)で製造した酸素が多用されているが、このPSA装置からの酸素には、不純物として数%の窒素が含まれており、この窒素が高温の燃焼火炎中でNOxを生成することになる。
【0003】
また、NOxは、温度が高くなるほど急速に生成量が増加するので、NOxの生成量を抑えるためには、火炎温度を低下させることが有効であり、二段燃焼や排ガスの再循環によって火炎温度を下げ、NOxの生成を低減することが行われている。しかしながら、火炎温度を下げると、放射伝熱特性が低下するため、加熱効率が低下するという問題が発生する。
【0004】
そこで本発明は、火炎温度を下げてNOxの生成を抑制しながら、火炎に広がりを持たせて放射伝熱特性を向上させることができる燃焼装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の燃焼装置は、炉壁内面に凹設した燃焼室の奥部壁面に、燃料を噴出する燃料噴出口と、一次支燃性ガスを噴出する一次支燃性ガス噴出口と、二次支燃性ガスを噴出する二次支燃性ガス噴出口とを設け、前記一次支燃性ガス噴出口を前記燃料噴出口の外周に二重管構造に形成し、該二重管構造の燃料噴出口及び一次支燃性ガス噴出口の両側に、前記二次支燃性ガス噴出口を被加熱物の表面に平行な方向に配置したことを特徴としている。第2の燃焼装置は、第1の燃焼装置において、前記二次支燃性ガス噴出口の噴出方向が、前記二重管構造の燃料噴出口及び一次支燃性ガス噴出口から前記平行な方向に離れるように向けたことを特徴とする請求項1記載の燃焼装置。
【0006】
さらに、本発明の第3の燃焼装置は、炉壁内面に凹設した燃焼室の奥部壁面に、燃料を噴出する燃料噴出口と、一次支燃性ガスを噴出する一次支燃性ガス噴出口と、二次支燃性ガスを噴出する二次支燃性ガス噴出口とを設け、前記一次支燃性ガス噴出口を前記燃料噴出口の外周に二重管構造に形成して被加熱物の表面に平行な方向に2個配置するとともに、2個の二重管構造の燃料噴出口及び一次支燃性ガス噴出口の中間及び両側に、前記二次支燃性ガス噴出口を被加熱物の表面に平行な方向に配置したことを特徴としている。また、第4の燃焼装置は、炉壁内面に凹設した燃焼室の奥部壁面に、燃料を噴出する燃料噴出口と、一次支燃性ガスを噴出する一次支燃性ガス噴出口と、二次支燃性ガスを噴出する二次支燃性ガス噴出口とを設け、前記燃料噴出口の両側に前記一次支燃性ガス噴出口及び前記二次支燃性ガス噴出口を被加熱物の表面に平行な方向に配置したことを特徴としている。
【0007】
また、前記第1乃至第4の燃焼装置において、前記一次支燃性ガスの噴出速度が毎秒30m以下であること、前記二次支燃性ガスの噴出速度が一次支燃性ガスの噴出速度以上で毎秒150m以下であることを特徴とし、さらに、前記一次支燃性ガスの流量を燃料に対する酸素比が1.0未満となるように設定し、一次支燃性ガスと二次支燃性ガスとの合計流量を燃料に対する酸素比が1.0以上になるように設定し、特に、一次及び二次支燃性ガスの酸素濃度が90体積%以上であることを特徴としている。
【0008】
そして、前記二次支燃性ガス噴出口同士の距離と、前記燃焼室の奥行寸法とは、燃焼量が700kw未満のときは二次支燃性ガス噴出口同士の距離が100〜300mm、奥行寸法が100〜300mmであり、燃焼量が700〜1500kwのときは二次支燃性ガス噴出口同士の距離が200〜400mm、奥行寸法が200〜350mmであり、燃焼量が1500〜2500kwのときは二次支燃性ガス噴出口同士の距離が200〜500mm、奥行寸法が250〜400mmであることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1乃至図3は本発明の燃焼装置の第1形態例を示すもので、図1は断面平面図、図2は断面正面図、図3は断面側面図である。この燃焼装置は、炉壁11の一部に開口部12を形成し、この開口部12内に、燃焼室形成用の耐火物からなるタイル13を埋め込んだものである。タイル13には、縦断面が長円形状で、所定の奥行き寸法を有する燃焼室14が設けられており、その奥部壁面15に、燃料を噴出する燃料噴出口16と、一次支燃性ガスを噴出する一次支燃性ガス噴出口17と、二次支燃性ガスを噴出する二次支燃性ガス噴出口18とが設けられている。
【0010】
前記燃料噴出口16と一次支燃性ガス噴出口17とは、燃料噴出口16の外周に一次支燃性ガス噴出口17を設けた二重管構造に形成されており、二次支燃性ガス噴出口18は、これらの噴出口16,17の水平方向両側、すなわち、この燃焼装置で発生した火炎により加熱される被加熱物19の表面に対して平行な方向の所定位置にそれぞれ設けられている。なお、本形態例では、一次支燃性ガス噴出口17を燃料噴出口16の周囲にスリット状に開口させているが、複数の小噴出口を円形に配置した、いわゆるマルチホール構造にすることもできる。
【0011】
燃料や支燃性ガスには、任意のものを使用することが可能であり、燃料には、LPG,LNG,ブタンのような気体燃料、灯油,重油,軽油等の液体燃料、微粉炭のような固体燃料、あるいはこれらの混合物を使用することができる。燃料噴出口16の形状は、燃料の性状に応じて適宜なものを選択することができ、水平方向に燃料を噴出する偏平ノズルを用いることもできる。
【0012】
また、支燃性ガスには、空気を用いることもできるが、NOx排出量及び放射伝熱性能を考慮すると、酸素濃度が90体積%以上の酸素ガスが好適である。なお、一次、二次で異なる支燃性ガスを使用することも可能である。
【0013】
前記、一次支燃性ガス噴出口17からの一次支燃性ガスの噴出速度は、該一次支燃性ガスの流量、噴出口の形状の他、燃料の種類や噴出速度等に応じて適宜に設定することができるが、通常は毎秒30m以下で火炎に十分な推進力を与えることができる範囲に設定すればよい。この一次支燃性ガスの噴出速度が速すぎると、NOxの排出量や放射伝熱特性に悪影響を与え、また、噴出口部分を損傷させることもある。
【0014】
また、二次支燃性ガス噴出口18からの二次支燃性ガスの噴出速度は、燃料噴出口16及び一次支燃性ガス噴出口17からの距離、燃焼室14の形状や大きさ、燃料及び一次支燃性ガスの噴出状態によって異なるが、一次支燃性ガスの噴出速度以上であれば、速度が高まるほど、周囲の燃焼ガスを火炎中に巻込み、火炎温度及び局部的な酸素濃度が低下するため、NOx排出量を減少させることができる。しかし、噴出速度が毎秒150mを超えると、燃焼室14内での燃焼が速くなりすぎ、噴出口部分を損傷させることがある。
【0015】
一次支燃性ガス噴出口17から噴出する一次支燃性ガス量は、燃料噴出口16から噴出する燃料に対する酸素比が1.0未満となるように設定し、この一次支燃性ガスと二次支燃性ガス噴出口18からの二次支燃性ガスとの合計量、すなわち、全支燃性ガス量は、燃料を完全に燃焼させるため、燃料に対する酸素比が1.0以上になるように設定することが好ましい。このように、一次支燃性ガス量を少なくして燃料を不完全燃焼させることにより、すす量が多く、放射率の高い火炎が形成されるため、放射伝熱能力が向上する。また、このような火炎中ではNOxの発生量も少ない。
【0016】
さらに、限られた空間である燃焼室14の奥部壁面15から燃料、一次支燃性ガス及び二次支燃性ガスを噴出させ、しかも、二次支燃性ガスをある程度離れた距離から高速で噴出させているため、燃焼室中央で発生した火炎が両側の二次支燃性ガス噴出口18から噴出する二次支燃性ガスに引き込まれ、水平方向に幅広の火炎が形成される。これにより、被加熱物19の表面を幅広く加熱することが可能となり、放射伝熱量を増大させることができる。
【0017】
このときの一次支燃性ガスと二次支燃性ガスとの供給割合(体積比)は、一次支燃性ガスの割合が多すぎると二次支燃性ガスを噴出させる意味が低下してしまうため好ましくない。逆に、一次支燃性ガスの割合が少ない場合は、燃料噴出口16から噴出した燃料が確実に着火して火炎が形成されればよく、一次支燃性ガスがほとんど無くてもある程度の効果は期待できる。
【0018】
さらに、燃焼室14の形状や各部の寸法は、この燃焼装置における燃焼量により、ある程度の最適な範囲を規定することができる。例えば、燃焼室14の奥行寸法は、燃焼室14における燃焼量が700kw未満のときは100〜300mm、燃焼量が700〜1500kwのときは200〜350mm、燃焼量が1500〜2500kwのときは250〜400mmが適当である。燃焼量に対して奥行き寸法が小さすぎると、火炎が幅広くならず、奥行き寸法が大きすぎると、二次支燃性ガスによる周囲の燃焼ガスの巻込み量が少なくなり、NOx低減の効果が十分に得られなくなる。
【0019】
また、燃焼室14における燃焼量に対する前記二次支燃性ガス噴出口18同士の距離は、燃焼量が700kw未満のときは100〜300mm、燃焼量が700〜1500kwのときは200〜400mm、燃焼量が1500〜2500kwのときは200〜500mmが適当である。一般に、二次支燃性ガス噴出口18同士の距離が遠いほど、NOxの排出量が少なくなり、遠すぎると燃焼が不安定になる。
【0020】
燃焼室14の断面寸法は、火炎の発生状態や燃焼量に応じて設定すればよいが、火炎によるタイル13の損傷を抑制するためには、火炎が直接タイル13に当たらないようにすることが好ましい。逆に、燃焼室14の断面寸法を大きくしすぎると、燃焼室14を設けた効果が十分に得られなくなり、また、炉内からの放射熱量が増大するため、噴出口部分が損傷する可能性がある。
【0021】
図4は本発明の燃焼装置の第2形態例を示す断面平面図である。この燃焼装置は、二次支燃性ガス噴出口18の噴出方向を燃焼室14の軸線から離れる方向、即ち外側に向けたものである。このように、二次支燃性ガス噴出口18から噴出する二次支燃性ガスの噴出方向を外側に向けることにより、燃焼室14から噴出する火炎の水平方向の広がりを拡大することができる。ただし、噴出方向を外側に向けすぎると、燃焼が不安定になることがあるため、燃焼室14の軸線と二次支燃性ガス噴出口18の噴出方向との角度は、通常は、3〜20度の範囲が適当である。
【0022】
図5は本発明の燃焼装置の第3形態例を示す断面平面図である。この燃焼装置は、燃焼室14内に、二重管構造の燃料噴出口16及び一次支燃性ガス噴出口17を2個設けるとともに、その中間及び両側に二次支燃性ガス噴出口18それぞれ設けた例を示すものである。このように形成することにより、一つの燃焼室14における燃焼量を増大させることができる。
【0023】
図6及び図7は、本発明の燃焼装置の第4形態例を示すもので、図6は断面平面図、図7は断面正面図である。本形態例に示す燃焼装置は、前記同様に形成した燃焼室14の奥部壁面15に、それぞれ独立した状態で、燃料噴出口16、一次支燃性ガス噴出口17及び二次支燃性ガス噴出口18を設けたものである。
【0024】
一次支燃性ガス噴出口17の設置位置は、燃料噴出口16から噴出する燃料を所定の条件で燃焼させることができればよく、二次支燃性ガス噴出口18の設置位置は、前記同様に、低NOx化と火炎の広がりとが得られるように設定すればよい。
【0025】
このように形成した燃焼装置は、前記各形態例に比べて燃料と一次支燃性ガスとの混合が抑制されるため、すす量が多くなり、放射率がより高い火炎が得られる。また、NOxは、火炎温度が最も高い燃料噴流と一次支燃性ガス噴流との界面で生成すると考えられるので、燃料の周囲から一次支燃性ガスを噴出させた場合と比較して界面が減少するため、NOxの生成も低減する。
【0026】
一方、燃料と一次支燃性ガスとの混合性が前記形態例に比べて低下するため、火炎の安定性が劣る傾向があり、一酸化炭素や未燃炭化水素が多く発生するおそれがあるが、燃焼室14の形状や各噴出口の位置及び燃料や支燃性ガスの噴出量及び流速を適正に設定することにより、前記同様に、放射率が高く、NOx生成量の少ない火炎を得ることができる。
【0027】
【実施例】
実施例1
第1形態例に示す構造の燃焼装置を使用して燃焼試験を行った。燃料には灯油を使用し、支燃性ガスには酸素濃度が99.99体積%以上の純酸素を使用し、燃焼量は243kWとした。燃焼室は、高さ70mm、幅220mm、奥行き200mmとし、二次支燃性ガス噴出口の間隔は150mmとした。また、通常の二重管構造のバーナーを使用して比較例とした。
【0028】
一次支燃性ガスと二次支燃性ガスとの体積比を7:3とし、一次支燃性ガスの流速を毎秒10m(10m/s)に固定した状態で二次支燃性ガスの流速を10m/s,20m/s,50m/s及び100m/sに設定し、各流速において燃焼室前端から所定距離の位置における放射熱流束をそれぞれ測定した。結果を図8に示す。
【0029】
実施例2
支燃性ガス中の窒素濃度を変化させ、窒素濃度に対するNOxの排出量を測定した。支燃性ガスが異なる以外は実施例1と同じ条件とした。結果を図9に示す。
【0030】
実施例3
二次支燃性ガスの流速を50m/sに固定し、一次支燃性ガスと二次支燃性ガスとの体積比を変化させ、体積比に対する放射熱流束を測定した。これ以外の条件は実施例1と同様にした。結果を図10に示す。
【0031】
実施例4
支燃性ガス中の窒素濃度を変化させ、窒素濃度に対するNOxの排出量を測定した。支燃性ガスが異なる以外は実施例3と同じ条件とした。結果を図11に示す。
【0032】
実施例5
副噴出口の間隔を100mm,150mm,200mmとし、燃焼室の幅を170mm、220mm、250mmにそれぞれ設定し、副噴出口の間隔に対する放射熱流束を測定した。二次支燃性ガスの流速は50m/sに固定した。これ以外の条件は実施例1と同じとした。結果を図12に示す。
【0033】
実施例6
支燃性ガス中の窒素濃度を変化させ、窒素濃度に対するNOxの排出量を測定した。支燃性ガスが異なる以外は実施例5と同じ条件とした。結果を図13に示す。
【0034】
実施例7
燃焼室の高さを70mm、幅を220mm、奥行きを200mm、二次支燃性ガス噴出口の間隔を150mm、一次支燃性ガスと二次支燃性ガスとの体積比を5:5、二次支燃性ガスの流速を100m/sとしたもの(実施例)と、燃焼室を設けずにその他の寸法及び燃焼条件を同じとしたもの(平面型)と、前記比較例バーナーとを使用し、支燃性ガスに純酸素を使用して放射熱流束を測定した。その結果を図14に示す。また、支燃性ガス中の窒素濃度を変化させてNOxの排出量を測定した結果を図15に示す。これらの結果から、燃焼室を持つことにより、低NOx化及び放射伝熱能力の向上が同時に達成されることがわかる。
【0035】
実施例8
第4形態例に示す構造の燃焼装置を使用して燃焼試験を行った。燃料には灯油を使用し、支燃性ガスには酸素濃度が99.99体積%以上の純酸素を使用し、燃焼量は243kWとした。燃焼室は、高さ70mm、幅200mm、奥行き200mmとし、一次支燃性ガス噴出口の間隔は70mm、二次支燃性ガス噴出口の間隔は150mmとした。一次支燃性ガスと二次支燃性ガスとの体積比は5:5とし、一次支燃性ガスの流速は10m/s、二次支燃性ガスの流速は50m/sとした。また、通常の二重管構造のバーナーを使用して比較例とした。
【0036】
燃焼室前端(バーナー前端)からの距離と放射熱流束との関係を測定した結果を図16に、支燃性ガス中の窒素濃度とNOx排出量との関係を測定した結果を図17に示す。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の燃焼装置によれば、NOxの発生を抑制しながら、同時に、炉内壁面に燃焼室を凹設したことにより、被加熱物の表面に平行な方向に広がった火炎を形成することができ、放射伝熱特性も向上した火炎を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の燃焼装置の第1形態例を示す断面平面図である。
【図2】 同じく断面正面図である。
【図3】 同じく断面側面図である。
【図4】 本発明の燃焼装置の第2形態例を示す断面平面図である。
【図5】 本発明の燃焼装置の第3形態例を示す断面平面図である。
【図6】 本発明の燃焼装置の第4形態例を示す断面平面図である。
【図7】 同じく断面正面図である。
【図8】 実施例1の測定結果を示すもので、二次支燃性ガスの流速と燃焼室からの距離と放射熱流束との関係を示す図である。
【図9】 実施例2の測定結果を示すもので、二次支燃性ガスの流速と支燃性ガス中の窒素濃度とNOx排出量との関係を示す図である。
【図10】 実施例3の測定結果を示すもので、一次,二次支燃性ガスの体積比と燃焼室からの距離と放射熱流束との関係を示す図である。
【図11】 実施例4の測定結果を示すもので、一次,二次支燃性ガスの体積比と支燃性ガス中の窒素濃度とNOx排出量との関係を示す図である。
【図12】 実施例5の測定結果を示すもので、副噴出口の間隔と燃焼室からの距離と放射熱流束との関係を示す図である。
【図13】 実施例6の測定結果を示すもので、副噴出口の間隔と支燃性ガス中の窒素濃度とNOx排出量との関係を示す図である。
【図14】 実施例7の測定結果を示すもので、燃焼室の有無と燃焼室からの距離と放射熱流束との関係を示す図である。
【図15】 実施例7の測定結果を示すもので、燃焼室の有無と支燃性ガス中の窒素濃度とNOx排出量との関係を示す図である。
【図16】 実施例8の燃焼室からの距離と放射熱流束との関係を示す図である。
【図17】 実施例8の測定結果を示すもので、支燃性ガス中の窒素濃度とNOx排出量との関係を示す図である。
【符号の説明】
11…炉壁、12…開口部、13…タイル、14…燃焼室、15…奥部壁面、16…燃料噴出口、17…一次支燃性ガス噴出口、18…二次支燃性ガス噴出口19…被加熱物

Claims (9)

  1. 炉壁内面に凹設した燃焼室の奥部壁面に、燃料を噴出する燃料噴出口と、一次支燃性ガスを噴出する一次支燃性ガス噴出口と、二次支燃性ガスを噴出する二次支燃性ガス噴出口とを設け、前記一次支燃性ガス噴出口を前記燃料噴出口の外周に二重管構造に形成し、該二重管構造の燃料噴出口及び一次支燃性ガス噴出口の両側に、前記二次支燃性ガス噴出口を被加熱物の表面に平行な方向に配置したことを特徴とする燃焼装置。
  2. 前記二次支燃性ガス噴出口の噴出方向が、前記二重管構造の燃料噴出口及び一次支燃性ガス噴出口から前記平行な方向に離れるように向けたことを特徴とする請求項1記載の燃焼装置。
  3. 炉壁内面に凹設した燃焼室の奥部壁面に、燃料を噴出する燃料噴出口と、一次支燃性ガスを噴出する一次支燃性ガス噴出口と、二次支燃性ガスを噴出する二次支燃性ガス噴出口とを設け、前記一次支燃性ガス噴出口を前記燃料噴出口の外周に二重管構造に形成して被加熱物の表面に平行な方向に2個配置するとともに、2個の二重管構造の燃料噴出口及び一次支燃性ガス噴出口の中間及び両側に、前記二次支燃性ガス噴出口を被加熱物の表面に平行な方向に配置したことを特徴とする燃焼装置。
  4. 炉壁内面に凹設した燃焼室の奥部壁面に、燃料を噴出する燃料噴出口と、一次支燃性ガスを噴出する一次支燃性ガス噴出口と、二次支燃性ガスを噴出する二次支燃性ガス噴出口とを設け、前記燃料噴出口の両側に前記一次支燃性ガス噴出口及び前記二次支燃性ガス噴出口を被加熱物の表面に平行な方向に配置したことを特徴とする燃焼装置。
  5. 前記一次支燃性ガスの噴出速度が、毎秒30m以下であることを特徴と請求項1乃至4のいずれか1項記載の燃焼装置。
  6. 前記二次支燃性ガスの噴出速度が、一次支燃性ガスの噴出速度以上で、毎秒150m以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の燃焼装置。
  7. 前記一次支燃性ガスの流量は、燃料に対する酸素比が1.0未満となるように設定され、一次支燃性ガスと二次支燃性ガスとの合計流量は、燃料に対する酸素比が1.0以上になるように設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の燃焼装置。
  8. 前記一次支燃性ガス及び二次支燃性ガスの酸素濃度が90体積%以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の燃焼装置。
  9. 前記二次支燃性ガス噴出口同士の距離と、前記燃焼室の奥行寸法とは、燃焼量が700kw未満のときは二次支燃性ガス噴出口同士の距離が100〜300mm、奥行寸法が100〜300mmであり、燃焼量が700〜1500kwのときは二次支燃性ガス噴出口同士の距離が200〜400mm、奥行寸法が200〜350mmであり、燃焼量が1500〜2500kwのときは二次支燃性ガス噴出口同士の距離が200〜500mm、奥行寸法が250〜400mmであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の燃焼装置。
JP15515699A 1999-06-02 1999-06-02 燃焼装置 Expired - Lifetime JP4132409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15515699A JP4132409B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15515699A JP4132409B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000346316A JP2000346316A (ja) 2000-12-15
JP4132409B2 true JP4132409B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=15599764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15515699A Expired - Lifetime JP4132409B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132409B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083045A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Taiyo Nippon Sanso Corp バーナの燃焼方法
WO2012102206A1 (ja) 2011-01-26 2012-08-02 大陽日酸株式会社 バーナの燃焼方法
CN111684716B (zh) * 2018-02-08 2023-12-05 Rf360新加坡私人有限公司 具有陷波滤波器的滤波器电路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295812A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Chugai Ro Co Ltd 拡散火炎二段燃焼式ガスバーナ
SE528808C2 (sv) * 2004-09-15 2007-02-20 Aga Ab Förfarande vid förbränning, jämte brännare
JP5558253B2 (ja) * 2010-07-30 2014-07-23 東京瓦斯株式会社 水素燃焼装置
US8915731B2 (en) * 2010-12-30 2014-12-23 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Flameless combustion burner
JP5801675B2 (ja) * 2011-10-03 2015-10-28 大陽日酸株式会社 バーナおよびバーナ燃焼方法
KR101309955B1 (ko) 2011-12-20 2013-09-17 재단법인 포항산업과학연구원 산소 버너
JP6568192B2 (ja) * 2017-12-19 2019-08-28 中外炉工業株式会社 バーナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083045A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Taiyo Nippon Sanso Corp バーナの燃焼方法
WO2012102206A1 (ja) 2011-01-26 2012-08-02 大陽日酸株式会社 バーナの燃焼方法
US9261276B2 (en) 2011-01-26 2016-02-16 Taiyo Nippon Sanso Corporation Burner combustion method
CN111684716B (zh) * 2018-02-08 2023-12-05 Rf360新加坡私人有限公司 具有陷波滤波器的滤波器电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000346316A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9869469B2 (en) Combustion burner and boiler including the same
JP3358527B2 (ja) 管状火炎バーナ
US20100104991A1 (en) Tubular flame burner
CA2535674C (en) Boiler and low-nox combustion method
JP4132409B2 (ja) 燃焼装置
JPH06213416A (ja) バーナ
KR200448947Y1 (ko) 저녹스형 버너
KR100973414B1 (ko) 예열이 필요없는 미분탄 연소방식의 석탄버너
US5681159A (en) Process and apparatus for low NOx staged-air combustion
JP4165993B2 (ja) 予混合型蓄熱式交番燃焼装置
JP3873119B2 (ja) 円筒内旋回燃焼器
JP3081343B2 (ja) 低NOxバーナ
JP3680659B2 (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JP4068041B2 (ja) 低NOxバーナ
KR101985999B1 (ko) 급속 혼합형 버너 및 이를 포함하는 연소 시스템
JP2011247444A (ja) 管状火炎バーナ
JP7262521B2 (ja) ガスバーナ、及び燃焼設備
KR20140067090A (ko) 관형상 화염 버너
JP2003279043A (ja) ガスタービン用低NOx燃焼器
JP3052262B2 (ja) 燃焼炉とその低NOx燃焼方法
KR102236937B1 (ko) 단계 연소형 저녹스 연소버너
JPH08178226A (ja) 気体燃料−酸素バーナー
JP2009109067A (ja) 混焼バーナおよびボイラ
JP2669953B2 (ja) ガスバーナー
JP2520170B2 (ja) 低カロリ―ガス燃料用バ―ナ―

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4132409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term