JP7262521B2 - ガスバーナ、及び燃焼設備 - Google Patents

ガスバーナ、及び燃焼設備 Download PDF

Info

Publication number
JP7262521B2
JP7262521B2 JP2021106762A JP2021106762A JP7262521B2 JP 7262521 B2 JP7262521 B2 JP 7262521B2 JP 2021106762 A JP2021106762 A JP 2021106762A JP 2021106762 A JP2021106762 A JP 2021106762A JP 7262521 B2 JP7262521 B2 JP 7262521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas fuel
combustion
furnace
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021106762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023004771A (ja
Inventor
俊一 津村
洋平 高嶋
豊 冠木
富明 上妻
雄三 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES POWER IDS CO., LTD.
Original Assignee
MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES POWER IDS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES POWER IDS CO., LTD. filed Critical MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES POWER IDS CO., LTD.
Priority to JP2021106762A priority Critical patent/JP7262521B2/ja
Publication of JP2023004771A publication Critical patent/JP2023004771A/ja
Priority to JP2023023548A priority patent/JP2023056036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262521B2 publication Critical patent/JP7262521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、ガスバーナ、及び燃焼設備に関する。
例えば、特許文献1には、水素ガスを燃料として用いるガスバーナが開示されている。この特許文献1には、燃料の燃焼によるNOx(窒素酸化物)の発生を抑制するために、水素ガスと酸素ガスとを流速が同程度となるように旋回させて、水素ガスと酸素ガスとの混合を抑制する技術が開示されている。
特開2019-045083号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、NOxの発生を十分に抑制することができない虞がある。本開示は、上述の課題に鑑みてなされたものであって、NOxの発生を十分に抑制することができるガスバーナ、及びこのガスバーナを備える燃焼設備を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示に係るガスバーナは、水素を含むガス燃料が流通するノズルと、前記ノズルから噴出する前記ガス燃料に混合させる一次空気が流通する一次空気流路を含む一次空気流路部と、を備え、前記ノズルから噴出する前記ガス燃料に対する前記一次空気の空気比をm1とすると、m1≦0.7を満たす。
本開示のガスバーナによれば、NOxの発生を十分に抑制することができる。
一実施形態に係るガスバーナを備える燃焼設備の構成を概略的に示す図である。 一実施形態に係るガスバーナの構成を概略的に示す図である。 空気比とガス燃料の燃焼速度との関係を示すグラフである。
以下、本開示の実施の形態によるガスバーナについて、図面に基づいて説明する。かかる実施の形態は、本開示の一態様を示すものであり、この開示を限定するものではなく、本開示の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
(燃焼設備の構成)
図1は、一実施形態に係るガスバーナ1を備える燃焼設備100の構成を概略的に示す図である。図1に例示するように、燃焼設備100は、火炉102と、火炉102内にガス燃料Fを噴出するガスバーナ1と、ガス燃料供給装置104と、空気供給装置106と、を備える。このような燃焼設備100は、例えば、ボイラであって、火炉102内に噴出されたガス燃料Fを燃焼することで高温の燃焼ガスGを生成し、この高温の燃焼ガスGから熱を回収することで蒸気を生成する。尚、燃焼ガスGの熱は、火炉102内に設けられる熱交換器によって回収されてもよいし、火炉102外に設けられる熱交換器によって回収されてもよい。
図1に例示する形態では、ガスバーナ1は、ガス燃料Fと一次空気A1とを混合した混合気Faを火炉102内に噴出することで、火炎Xを形成してガス燃料Fを燃焼している。尚、別の実施形態では、ガスバーナ1は、火炉102内において混合気Faが生成されるように、ガス燃料F及び一次空気A1のそれぞれを火炉102内に噴出する。
ガス燃料Fは、水素を含んでいる。ガス燃料供給装置104は、水素を含むガス燃料Fをガスバーナ1に供給する。このようなガス燃料供給装置104は、例えば、水素ガスが貯蔵されている水素ガスタンクを含み、水素ガスタンクとガスバーナとを接続する配管を介して、水素ガスをガスバーナ1に供給する。
空気供給装置106は、例えば、空気を送付する送風機(FDF)を含み、ガスバーナ1に一次空気A1を供給する。図1に例示する形態では、空気供給装置106は、ガスバーナ1に一次空気A1を供給するとともに、火炉102内に二次空気A2を供給可能であるように構成されている。二次空気A2の供給口(アフターエアポート)は、火炉102内を流通する燃焼ガスGの流通方向において、火炎Xが形成される火炎位置より後流に位置するように、火炉102の壁面に形成される。つまり、燃焼設備100は、燃焼ガスGと二次空気A2とを混合することで、燃焼ガスGに含まれる未燃のガス燃料Fを燃焼可能であるように構成されている。尚、火炎位置は、ガス燃料Fに含まれる成分や火炉102内に噴出される混合気Faの噴出圧などによって変化するが、予め推定可能である。
(ガスバーナの構成)
一実施形態に係るガスバーナ1の構成について説明する。図2は、一実施形態に係るガスバーナ1の構成を概略的に示す図である。一実施形態では、図2に例示するように、ガスバーナ1は、ノズル2と、一次空気流路部4と、を備える。図2に例示する形態では、ガスバーナ1は、火炉102の炉壁を開口するバーナスロート部108に設けられている。バーナスロート部108は、例えば、耐火材によって形成されている。
ノズル2は、円筒形状を有しており、ガス燃料供給装置104から供給されるガス燃料Fが流通するガス燃料流路6を含む。ノズル2の先端2aは、ノズル2の軸線Cが延びる軸方向D1の火炉102側に位置し、ガス燃料流路6の出口10を形成している。
一次空気流路部4は、空気供給装置106から供給される一次空気A1が流通する一次空気流路8を含む。一次空気流路部4(スリーブ)は、円筒形状を有しており、ノズル2の軸方向D1に沿って延びている。一次空気流路部4の内径はノズル2の外径より大きく、ノズル2が一次空気流路部4内に配置されている。一次空気流路部4は、一次空気流路部4の内壁面とノズル2の外壁面との間に、一次空気流路8を含む。言い換えると、一次空気流路8は、ノズル2の外周に形成されている。一次空気流路部4は、一次空気流路8の出口12がバーナスロート部108の開口110と面するように、ノズル2の軸方向D1の火炉102側の一端4aがバーナスロート部108に接続している。
ガスバーナ1は、ノズル2から噴出するガス燃料Fに一次空気A1を混合させるように構成されている。図2に例示する形態では、ガスバーナ1は、ガス燃料Fと一次空気A1とを混合する混合空間14を含む。この混合空間14は、ノズル2の軸方向D1において、ノズル2の先端2aが一次空気流路部4の一端4aよりも火炉102側とは反対側に位置することで形成されている。つまり、ガス燃料流路6の出口10は、混合空間14に開口している。ガス燃料流路6の出口10から流出したガス燃料Fは、混合空間14で一次空気A1と混合された後に、バーナスロート部108の開口110を通って火炉102内に噴出される。
一実施形態に係るガスバーナ1は、ノズル2から噴出するガス燃料Fに対する一次空気A1の空気比をm1とすると、m1≦0.7を満たす。空気比とはガス燃料Fを完全燃焼するのに必要な空気量を1としたときの空気量の比率をいう。一実施形態では、燃焼設備100は、火炉102内に供給される二次空気A2の空気比をm2とすると、1≦m1+m2≦1.5を満たし、例えば、m1+m2=1.2である。つまり、燃焼設備100は、ガス燃料Fを完全燃焼するように構成されている。
(作用・効果)
一実施形態に係るガスバーナ1の作用・効果について説明する。一般的に、燃料(例えば、水素、プロパン、メタンなど)の燃焼による燃焼温度は、燃料に対する空気比がおよそ1(理論空気量)の場合に最も高温となる。そして、空気比を1より低減すると、燃焼可能な燃料の量が減少するので、燃焼温度が低減し、NOxの発生を抑制する。一実施形態によれば、m1≦0.7を満たすので、ガス燃料Fの燃焼による燃焼温度を低減させ、NOxの発生を十分に抑制することができる。
都市ガスやLPG等をガス燃料として用いる従来からのガスバーナは、ガス燃料に混合させる一次空気の空気比が0.9以上に設計されていることが多い。これに対して、一実施形態によれば、ガスバーナ1は、m1≦0.7を満たすので、従来からのガスバーナと比較して、一次空気A1が流通する一次空気流路8のサイズを小さくすることができる。よって、ガスバーナ1のコンパクト化を図ることができる。
ところで、燃料に対する空気比を1より小さくすることで、NOxの発生を抑制できるが、燃料の燃焼速度(着火性・燃焼性)が悪化する場合がある。図3は、空気比とガス燃料Fの燃焼速度との関係を示すグラフであって、横軸が空気比を表し、縦軸が燃焼速度を表している。図3において、L1は水素を含むガス燃料Fの燃焼速度を表し、L2はプロパンを含むガス燃料の燃焼速度を表し、L3はメタンを含むガス燃料の燃焼速度を表している。L4、L5、及びL6のそれぞれは、水素と一酸化炭素とを含むガス燃料Fの燃焼速度を表している。L7は、一酸化炭素を含むガス燃料の燃焼速度を表している。L1~L7のそれぞれは、燃焼が発生する空気比から空気比が大きくなるにつれて大きくなり、各成分に応じた空気比で最大値に達する。そして、L1~L7のそれぞれは、最大の燃焼速度となる空気比から空気比がさらに大きくなるにつれて小さくなる。
図3に示すように、メタン(L2)やプロパン(L3)は、空気比の範囲が0.6~2程度で0を超える燃焼速度となっている。つまり、メタンやプロパンが燃焼するためには、0.6~2程度の空気比を有する一次空気を供給する必要がある。メタンやプロパンは、空気比が1より小さくなるにつれて燃焼速度が低減している。つまり、メタンやプロパンは、空気比を1より小さくすると着火性・燃焼性が悪化する。さらに、メタンやプロパンは、炭素成分を含むので、燃焼性の悪化により、一酸化炭素や煤が発生する虞がある。
一方で、水素(L1)は、空気比の範囲が0.2~2程度で0を超える燃焼速度となり、空気比が0.6の場合に最大の燃焼速度を有する。そして、水素は、空気比が0.6より小さくなるにつれて燃焼速度が低減している。水素はメタンやプロパンと比較して燃焼速度が非常に大きく、水素の燃焼速度は、空気比が1より小さい場合であっても、空気比が1である場合のメタンやプロパンの燃焼速度より大きい。つまり、水素は、メタンやプロパンと比較して、低空気比条件下での着火性・燃焼性に優れている。尚、水素は、炭素成分を含まないので、燃焼しても一酸化炭素や煤を発生させない点でも優れている。
一実施形態によれば、ガス燃料Fは水素を含むので、m1≦0.7(低空気比条件下)を満たしたとしても、火炉102内でのガス燃料Fの燃焼が可能である程度に、ガス燃料Fの着火性・燃焼性を確保することができる。
幾つかの実施形態では、ガスバーナ1は、m1≧0.2を満たす。図3に示すように、水素は、空気比が0.2未満であると燃焼速度が非常に小さくなり、燃焼しなくなる虞がある。このため、m1≧0.2を満たすことで、水素の燃焼が可能な一次空気A1の空気比m1を確保し、水素を含むガス燃料Fの燃焼を促進させることができる。
幾つかの実施形態では、ガスバーナ1は、0.55≦m1≦0.65を満たす。図3に示すように、水素は、空気比が0.6であると燃焼速度が最大値となる。このため、0.55≦m1≦0.65を満たすことで、水素を含むガス燃料Fの着火性・燃焼性の向上を図ることができる。
幾つかの実施形態では、ガス燃料Fは、一酸化炭素をさらに含む。そして、ガス燃料Fに対する水素の割合が5体積%以上である。ここで、図3に示されるL4、L5、及びL6のそれぞれについて説明する。L4は、ガス燃料Fに対する一酸化炭素の割合が95体積%であり、且つ、水素の割合が5体積%である。L5は、ガス燃料Fに対する一酸化炭素の割合が75体積%であり、且つ、水素の割合が25体積%である。L6は、ガス燃料Fに対する一酸化炭素の割合が50体積%であり、且つ、水素の割合が50体積%である。
一酸化炭素は、メタンやプロパンと比較して着火性・燃焼性が低いことが知られている(図3のL2、L3、及びL7を参照)。しかしながら、図3に示すように、ガス燃料Fが一酸化炭素を含んでいたとしても、このガス燃料Fに対する水素の割合が5体積%以上であれば、メタンやプロパンを含むガス燃料と比較して、燃焼速度を大きくすることができる。さらに、一酸化炭素と水素とを含むガス燃料Fは、空気比m1が1より小さい場合に最大の燃焼速度を有する。より具体的には、一酸化炭素と水素とを含むガス燃料Fは、水素を含むガス燃料Fと比較して、低い空気比で最大の燃焼速度となる。つまり、一酸化炭素と水素とを含むガス燃料Fは、空気比m1が0.7以下であっても、火炉102内での燃焼が可能である程度の着火性・燃焼性を有する。このため、ガスバーナ1を一酸化炭素の燃焼に適用することができる。
幾つかの実施形態では、ガス燃料Fの主成分は一酸化炭素である。ガス燃料Fの主成分とは、ガス燃料Fに含まれる全ての成分のうち最も高い含有率を有する成分である。ガス燃料Fは、一酸化炭素と水素以外の成分を含んでいてもよいが、一酸化炭素の含有率は一酸化炭素以外の成分の含有率よりも高い。このような構成によれば、ガスバーナ1で燃焼する一酸化炭素の量を増大することができる。
上記各実施形態に記載の内容は、例えば以下のように把握される。
[1]本開示に係るガスバーナ(1)は、水素を含むガス燃料(F)が流通するノズル(2)と、前記ノズルから噴出する前記ガス燃料に混合させる一次空気(A1)が流通する一次空気流路(8)を含む一次空気流路部(4)と、を備え、前記ノズルから噴出する前記ガス燃料に対する前記一次空気の空気比をm1とすると、m1≦0.7を満たす。
一般的に、燃料(例えば、水素、プロパン、メタンなど)の燃焼による燃焼温度は、燃料に対する空気比がおよそ1(理論空気量)の場合に最も高温となる。そして、空気比を1より低減すると、燃焼可能な燃料の量が減少するので、燃焼温度が低減し、NOxの発生を抑制する。一実施形態によれば、m1≦0.7を満たすので、ガス燃料Fの燃焼による燃焼温度を低減させ、NOxの発生を十分に抑制することができる。
図3に示すように、水素(L1)は、空気比が1より小さい場合であっても、空気比が1である場合のメタンやプロパンの燃焼速度より大きい。このため、上記[1]に記載の構成によれば、ガス燃料は水素を含むので、m1≦0.7(低空気比条件下)を満たしたとしても、ガス燃料の燃焼が可能である程度に、ガス燃料の着火性・燃焼性を確保することができる。
都市ガスやLPG等をガス燃料として用いる従来からのガスバーナは、ガス燃料に混合させる一次空気の空気比が0.9以上に設計されていることが多い。これに対して、上記[1]に記載の構成によれば、m1≦0.7を満たすので、従来からのガスバーナと比較して、一次空気が流通する一次空気流路のサイズを小さくすることができる。よって、ガスバーナのコンパクト化を図ることができる。
[2]幾つかの実施形態では、上記[1]に記載の構成において、m1≧0.2を満たす。
図3に示すように、水素は、空気比が0.2未満であると燃焼速度が非常に小さくなり、燃焼しなくなる虞がある。上記[2]に記載の構成によれば、m1≧0.2を満たすので、水素の燃焼が可能な一次空気の空気比を確保し、水素を含むガス燃料の燃焼を促進させることができる。
[3]幾つかの実施形態では、上記[1]又は[2]に記載の構成において、前記ガス燃料は、一酸化炭素をさらに含み、前記ガス燃料に対する前記水素の割合が5体積%以上である。
一酸化炭素は、メタンやプロパンと比較して着火性・燃焼性が低いことが知られている(図3のL2、L3、及びL7を参照)。しかしながら、図3に示すように、一酸化炭素と水素とを含むガス燃料は、このガス燃料Fに対する水素の割合が5体積%以上であれば、空気比m1が0.7以下であっても、燃焼が可能である程度の燃焼速度(着火性・燃焼性)を有する。このため、上記[3]に記載の構成によれば、ガスバーナ1を一酸化炭素の燃焼に適用することができる。
[4]幾つかの実施形態では、上記[3]に記載の構成において、前記ガス燃料の主成分は一酸化炭素である。
上記[4]に記載の構成によれば、ガスバーナで燃焼する一酸化炭素の量を増大することができる。
[5]本開示に係る燃焼設備(100)は、火炉(102)と、前記火炉内にガス燃料を噴出する上記[1]から[4]の何れか1つに記載のガスバーナと、を備える。
上記[5]に記載の構成によれば、ガスバーナによってNOxの発生を抑制することができる。このため、燃焼設備から排出されるNOxの量を抑制することができる。
1 ガスバーナ
2 ノズル
4 一次空気流路部
8 一次空気流路
100 燃焼設備
102 火炉

A1 一次空気
F ガス燃料
m1 空気比

Claims (4)

  1. 火炉の炉壁を開口するバーナスロート部に設けられるガスバーナであって、
    水素を含むガス燃料が流通するノズルと、
    前記バーナスロート部内を通って前記火炉内に供給され前記ノズルから噴出する前記ガス燃料に混合させる燃焼用空気が流通する燃焼用空気流路を含む燃焼用空気流路部と、を備え、
    前記ガス燃料に対する前記水素の割合が5体積%以上であり、
    前記ガス燃料は、一酸化炭素をさらに含み、
    前記ノズルから噴出する前記ガス燃料に対する前記燃焼用空気の空気比をm1とすると、
    0.2≦m1≦0.7を満たす、
    ガスバーナ。
  2. 前記ガス燃料の主成分は一酸化炭素である、
    請求項に記載のガスバーナ。
  3. 火炉と、
    前記火炉内にガス燃料を噴出する請求項1又は2に記載のガスバーナと、を備える、
    燃焼設備。
  4. 火炉と、
    前記火炉内にガス燃料を噴出する請求項1又は2に記載のガスバーナと、を備え、
    前記火炉の壁面には、前記燃焼用空気とは別の後燃焼用空気を供給するための供給口が形成されており、
    前記供給口は、前記ガス燃料の燃焼によって生成され前記火炉内を流通する燃焼ガスの流通方向において、火炎が形成される火炎位置より後流に位置し、
    前記ノズルから噴出する前記ガス燃料に対する前記後燃焼用空気の空気比をm2とすると、
    1≦m1+m2≦1.5を満たす、
    燃焼設備。
JP2021106762A 2021-06-28 2021-06-28 ガスバーナ、及び燃焼設備 Active JP7262521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106762A JP7262521B2 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 ガスバーナ、及び燃焼設備
JP2023023548A JP2023056036A (ja) 2021-06-28 2023-02-17 ガスバーナ、及び燃焼設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106762A JP7262521B2 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 ガスバーナ、及び燃焼設備

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023023548A Division JP2023056036A (ja) 2021-06-28 2023-02-17 ガスバーナ、及び燃焼設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023004771A JP2023004771A (ja) 2023-01-17
JP7262521B2 true JP7262521B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=85100881

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106762A Active JP7262521B2 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 ガスバーナ、及び燃焼設備
JP2023023548A Pending JP2023056036A (ja) 2021-06-28 2023-02-17 ガスバーナ、及び燃焼設備

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023023548A Pending JP2023056036A (ja) 2021-06-28 2023-02-17 ガスバーナ、及び燃焼設備

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7262521B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211783A (ja) 2015-05-08 2016-12-15 三菱日立パワーシステムズインダストリー株式会社 低カロリーガスバーナ装置及びボイラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225826A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Nippon Steel Corp 溶鋼の真空脱炭方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211783A (ja) 2015-05-08 2016-12-15 三菱日立パワーシステムズインダストリー株式会社 低カロリーガスバーナ装置及びボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023004771A (ja) 2023-01-17
JP2023056036A (ja) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9869469B2 (en) Combustion burner and boiler including the same
CN102305415B (zh) 一种富氧环境下的等离子无油点火系统
CA2971292C (en) Improved swirl burner with fuel injection upstream and downstream of the swirler
JP2007255744A (ja) 管状火炎バーナ及び燃料改質器
US20150226421A1 (en) Method of Co-Firing Coal or Oil with a Gaseous Fuel in a Furnace
US7891971B2 (en) Combustion head and method for combusting fuel
EP3152490B1 (en) Non-symmetrical low nox burner apparatus and method
JP7262521B2 (ja) ガスバーナ、及び燃焼設備
JP4292926B2 (ja) 管状火炎バーナ
JP3873119B2 (ja) 円筒内旋回燃焼器
JP3817625B2 (ja) バーナ装置
JP7191160B1 (ja) ガスバーナ、及び燃焼設備
JP7150102B1 (ja) 二段燃焼装置
JP3680659B2 (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JP5428265B2 (ja) 管状火炎バーナの設計方法
JP2005003360A (ja) 管状火炎バーナ
JP7295990B1 (ja) ガスバーナ
JP6102544B2 (ja) 石炭焚きバーナ
WO2024023894A1 (ja) 燃焼設備
JP2003279043A (ja) ガスタービン用低NOx燃焼器
JP2005265394A6 (ja) 混焼型ボイラ
JP2005265394A (ja) 混焼型ボイラ
JP2022130326A (ja) バーナ
JP2009109067A (ja) 混焼バーナおよびボイラ
RU2159895C1 (ru) Газомазутная горелка

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230301

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150