JP4131703B2 - クロックベースのタイムスライシング - Google Patents

クロックベースのタイムスライシング Download PDF

Info

Publication number
JP4131703B2
JP4131703B2 JP2003568874A JP2003568874A JP4131703B2 JP 4131703 B2 JP4131703 B2 JP 4131703B2 JP 2003568874 A JP2003568874 A JP 2003568874A JP 2003568874 A JP2003568874 A JP 2003568874A JP 4131703 B2 JP4131703 B2 JP 4131703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
burst
time period
relative time
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003568874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518155A5 (ja
JP2005518155A (ja
Inventor
キンモ ライホ
トンミ アウラネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2005518155A publication Critical patent/JP2005518155A/ja
Publication of JP2005518155A5 publication Critical patent/JP2005518155A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131703B2 publication Critical patent/JP4131703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/329Power saving characterised by the action undertaken by task scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26216Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the channel capacity, e.g. network bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0248Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal dependent on the time of the day, e.g. according to expected transmission activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

本発明は、ブロードキャストシステムに係る。より詳細には、本発明は、送信バーストとバーストとの間の移動ターミナルの消費電力を減少するシステム及び方法を提供する。
従来のデジタルビデオブロードキャスト(DVB)システムは、コンテンツのストリームを、送信媒体を経てデジタルビデオブロードキャスト受信器へ送信する。送信媒体は、通常、同軸ケーブル、衛星又はワイヤレスブロードキャストステーションを含む。各送信媒体は、限定された帯域巾を有し、通常、使用可能な帯域巾を複数のチャンネルに分割する。図1は、デジタルビデオブロードキャスト受信器へ送信される典型的な搬送ストリーム100を示す。図1に示すように、典型的な搬送ストリームは、連続的であり、これが占有する帯域巾は、チャンネルの最大帯域巾未満である。
移動ターミナルは、ユーザに新たなサービスを提供するために益々利用されてきている。移動ターミナルが普及している理由は、軽量であり、標準電気コンセントのような固定電源への接続を必要としないからである。移動ターミナルの制約の1つは、移動ターミナルのバッテリ寿命である。ストリーミングコンテンツのような低ビットレートコンテンツの処理は、移動ターミナルのバッテリ寿命に否定的な影響を及ぼし得る。その結果、ユーザは、限定された時間周期中しかストリーミングコンテンツを受信及び視聴できない。ストリーミングコンテンツの受信及び処理から生じる限定されたバッテリ寿命の問題に対する従来の解決策は、余分なバッテリを携帯したり、より高価な又は大きなバッテリを使用したりすることを含む。明らかに、従来の解決策は、移動ターミナルの魅力を減じるものである。
それ故、この技術では、移動ターミナルがストリーミングコンテンツを受信して処理するのを許しながら、移動ターミナルのバッテリを効率的に利用するシステム及び方法が要望される。
この技術における前記要望の1つ以上は、移動ターミナルの少なくとも幾つかの要素から電力を周期的に除去するここに開示するシステム及び方法によって満足される。ストリーミング又はバーストコンテンツは、オリジナルのコンテンツより大きな帯域巾を有するコンテンツのバーストへと変換される。コンテンツのバーストが受信される時間周期と時間周期との間に受信モジュールから電力が除去されてもよい。バーストのタイミングに関する相対的なタイミング情報がバーストに含まれてもよい。他の効果の中でも、相対的なタイミング情報を使用すると、移動ターミナルは、ブロードキャストソースとの厳密な同期やレイテンシー遅延の計算を必要とせずに、受信モジュールから電力を除去することができる。
本発明の第1の実施形態は、ストリーミングコンテンツを供給する方法を提供する。この方法は、コンテンツを含む連続的な情報ストリームを受信し、そしてコンテンツの部分を含む第1及び第2バーストを作成することを含む。第1バーストの送信と第2バーストの送信との間の相対的な時間周期が第1バーストにおいてエンコードされる。
別の実施形態では、移動ターミナルに受信されたコンテンツデータのバーストを処理する方法が提供される。この方法は、コンテンツの第1バーストを受信し、そしてコンテンツの第2バーストの送信まで相対的な時間周期を抽出することを含む。コンテンツの第1バーストを受信した後に、相対的な時間周期より短い時間周期の間、移動ターミナルの少なくとも一部分から電力が除去される。
本発明の更に別の実施形態では、コンテンツのバーストを処理する移動ターミナルが提供される。コンテンツのバーストの少なくともあるものは、次のバーストに関連した相対的な時間情報を含む。移動ターミナルは、コンテンツのバーストを受信する受信モジュールと、コンテンツのバーストから相対的な時間周期を抽出するように構成された抽出モジュールとを備えている。電力管理モジュールは、相対的な時間周期に対応する電力オフ時間周期中、少なくとも受信モジュールから電力を除去する。
本発明の他の実施形態では、ここに開示する方法を実施するためのコンピュータ実行可能な命令が、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶される。
同様の要素が同じ参照番号で示された添付図面を参照して本発明を一例として説明するが、本発明は、これに限定されるものではない。
図2は、本発明の一実施形態によりコンテンツのバーストを送信及び受信するシステムを示す。コンテンツは、オーディオコンテンツ、ビデオコンテンツ及び/又はデータを含んでもよい。ヘッド端202は、デジタルビデオブロードキャストネットワーク206を経て移動ターミナル204へコンテンツのバーストを送信する。説明上、単一の移動ターミナルしか示されていないが、ヘッド端202は、多数の移動ターミナル又は他の装置へコンテンツのバーストを送信できることを理解されたい。デジタルビデオブロードキャストネットワーク206は、同軸ケーブル、ワイヤレス送信ステーション、衛星又は他の送信媒体を含んでもよい。もちろん、本発明の態様は、デジタルビデオブロードキャストネットワーク以外のネットワーク、例えば、純粋なインターネットプロトコルネットワークを使用してもよい。
ヘッド端202は、情報信号208をバッファ210で受信することができる。バッファ210は、情報信号208のセグメントを記憶するメモリでよい。インターバルモジュール212は、コンテンツのバーストの送信と送信との間の相対的時間周期を決定するのに使用できる。インターバルモジュール212により決定される相対的時間周期は、ネットワーク206の最大帯域巾、ネットワーク206のチャンネルの最大帯域巾、又は他のファクタ、例えば、ヘッド端及び/又は移動ターミナルの電力管理効率に基づくものでよい。
マルチプロトコルカプセル化装置214は、ネットワーク206へ送信されるコンテンツをフォーマットするのに使用できる。本発明の一実施形態では、インターバルモジュール212により決定される相対的時間周期は、マルチプロトコルカプセル化装置214によりフォーマットされたコンテンツへとカプセル化される。時間ソース216は、コンテンツのバーストとバーストとの間の相対的時間周期を計算するためにインターバルモジュール212によって使用することができる。プロセッサ218は、マルチプロトコルカプセル化装置214からコンテンツを受信し、そしてデータを、インターバルモジュール212により決定された帯域巾及びインターバルをもつバーストへとフォーマットするように、コンピュータ実行可能な命令でプログラムされてもよい。
図3は、プロセッサ218により実行された処理から得られる一連のバースト302、304及び306を示す。図1に示す従来の搬送ストリーム100とは異なり、図3に示すバースト302、304及び306は、周期的であり、且つ実質的に全ての使用可能なチャンネル帯域巾を消費する。以下で詳細に述べるように、図3に示す送信機構の効果の1つは、バーストの受信と受信との間で移動ターミナル204の要素から電力を除去できることである。例えば、時間周期t1とt2との間に、移動ステーション204にはコンテンツが受信されない。それ故、少なくとも受信モジュール222から電力が除去されてもよい。時間t3とt4との間にも、電力が除去されてもよい。当業者であれば、移動ターミナル204のいずれかの要素から除去された電力は、移動ターミナル204が次の送信バーストを受信する準備を整えるよう確保するためにバーストとバーストとの間の時間インターバルが経過する直前に再印加できることが明らかであろう。
送信モジュール220は、ネットワーク206にコンテンツバーストを送信し、これは、最終的に移動ターミナル204に供給される。もちろん、本発明の態様は、2つ以上の情報ソース208を含むシステムに使用されてもよい。それに対応する付加的なコンテンツバーストは、ネットワーク206の異なるチャンネルで送信されてもよいし、或いは第1組のコンテンツバーストと時分割多重化されてもよい。送信モジュール220は、時分割多重化を遂行するための要素を含んでもよい。このような要素は、容易に入手でき、当業者に良く知られている。
受信モジュール222は、バッファ224に接続されてもよい。バッファ224は、受信したコンテンツバーストを、その後の処理のために記憶できる。抽出モジュール226は、受信したコンテンツのバーストから相対的時間周期を抽出するのに使用できる。時間ソース228は、ローカル時間ソースとして使用されてもよい。一実施形態では、時間ソース228は、標準的な搬送ストリーム時間及び日付テーブルから時間情報を抽出してもよい。しかしながら、時間情報は、絶対的であるより相対的であるのが好ましいので、ヘッド端と移動ターミナルを共通の時間ソースに同期する必要はない。ヘッド端及び移動ターミナルは、独立した時間ソースを有してもよい。
移動ターミナル204は、電力管理モジュール230を備えてもよく、これは、抽出モジュール226により抽出された相対的時間情報と、時間ソース228から受け取られる時間情報とを受信して、受信モジュール222への電力を除去したり供給したりする。上述したように、コンテンツバーストが移動ターミナル204に受信されないときに、少なくとも受信モジュール222から電力が除去されてもよい。プロセッサ232は、バッファ224に記憶されたコンテンツバーストを受信しそして連続的なコンテンツストリームを形成する等の機能を遂行するために含まれてもよい。
移動ターミナル204は、移動電話で実施されてもよいし、パーソナルデジタルアシスタントで実施されてもよいし、或いはオーディオ、データ及び/又はビジュアルコンテンツをユーザに与えるために使用できる他のポータブル電子装置で実施されてもよい。従って、移動ターミナル204は、ビジュアルコンテンツをユーザに表示するためのディスプレイ234、及び/又はオーディオコンテンツをユーザに与えるためのスピーカ236を備えてもよい。
電力管理モジュール230は、相対的時間周期情報に基づいて移動ターミナル204の1つ以上の要素に電力を選択的に供給する。その結果、時間ソース216と時間ソース228を同期させる必要はない。各時間ソースが所定の精度を有していれば充分である。この所定の精度は、移動ターミナル204の効率要件に基づいて選択されてもよい。相対的に精度の高い時間ソースは、移動ターミナル204が、バーストの受信が予想される短時間前に、電力を供給できるようにする。精度の低い時間ソースでは、その不正確さを補償すると共に、移動ターミナル204がバースト受信の準備を整えるよう確保するために、電力を間もなく供給しなければならない。相対的時間周期情報を使用する別の効果は、レイテンシー遅延を自動的に考慮できるからである。特に、連続するバーストのレイテンシー遅延は、おそらく実質的に同じであるので、いつ電力を供給しそして除去すべきかを決定するのに、相対的時間周期情報で充分である。
図4は、本発明の一実施形態により、相対的タイミング情報を含むコンテンツのバーストを移動ターミナルに送信するための方法を示す。先ず、ステップ402において、ヘッド端がコンテンツストリームを受信する。コンテンツストリームは、連続的であってもよい。コンテンツストリームは、テレビ局のような情報ソースから受信された従来の情報信号でよい。或いは又、コンテンツストリームは、搬送ストリーム100(図1に示す)のような従来の搬送ストリームでもよい。
次いで、ヘッド端は、ステップ404において、コンテンツの一部分を含む第1バーストを形成する。この第1バーストの帯域巾は、ステップ402で受信したオリジナルコンテンツストリームの帯域巾より大きい。同様に、ステップ406では、ヘッド端が、コンテンツの一部分を含む第2バーストを形成する。
次いで、ステップ408では、ヘッド端は、第1バーストの送信と第2バーストの送信との間の相対的時間周期を決定する。この相対的時間周期は、オリジナルコンテンツストリームのコンテンツ、送信媒体の使用可能な帯域巾、又は送信媒体のチャンネルの使用可能な帯域巾に基づくものでよい。相対的時間周期は、ステップ410において、コンテンツデータの第1バーストにエンコードされる。相対的時間周期は、インターネットプロトコル(IP)パケット、マルチプロトコルカプセル化フレーム、他のパケットフレーム、3G又はGPRSチャンネル、或いは送信器パラメータシグナリングのような変調データに含まれてもよい。
ステップ412では、第1バーストが送信媒体に送信される。相対的時間周期が経過すると、ステップ414において、第2バーストが送信媒体に送信される。
相対的時間周期は、1つのバーストの送信の始めから別のバーストの送信の始めまでの時間周期を識別してもよい。又、バーストの時間巾が含まれてもよい。本発明の一実施形態では、各バーストは、次々の送信バースト間の時間を決定する相対的時間周期情報を含んでもよい。例えば、第2バーストは、第3バーストを送信するまでの時間長さを決定する相対的時間周期情報を含んでもよい。本発明の他の実施形態では、バーストの送信と送信との間の相対的時間周期が変化したときだけ相対的時間周期情報がバーストに含まれてもよい。
図5は、本発明の一実施形態によりコンテンツのバーストを受信して処理するために移動ターミナルにより使用される方法を示している。先ず、ステップ502では、コンテンツの第1バーストが受信される。このバーストは、受信モジュール222(図2に示す)において受信されてもよい。ステップ504では、第1バーストから第1の相対的時間周期が抽出される。この第1の相対的時間周期は、第1バーストの送信と第2バーストの送信との間の時間インターバルを決定する。
ステップ506では、第1相対的時間周期より短い時間周期中、移動ターミナルの少なくとも一部分から電力が除去される。上述したように、電力が除去された要素には、移動ターミナルがコンテンツの付加的なバーストを受信するように構成され且つ準備されるよう確保するために、第1相対的時間周期が経過する直前に電力を供給することが望まれる。本発明の一実施形態では、受信モジュール222から電力が除去される。受信モジュール222は、比較的多量の電力を消費する要素、例えば、復調器を含んでもよい。もちろん、移動ターミナル204は、電力が付加的な要素へ選択的に供給されるように構成されてもよい。例えば、コンテンツのバーストの受信と受信との間に移動ターミナルの実質上全ての要素から電力が除去されてもよい。例えば、移動ターミナルが、ユーザに後で与えられるコンテンツを受信するときに、実質的に全ての要素から電力が除去されてもよい。移動ターミナル204は、コンテンツを受信し、そして後で検索するためにコンテンツをメモリに記憶してもよい。
ステップ508では、電力が除去された要素に電力が供給され、移動ターミナルは、コンテンツの第2バーストを受信する。又、移動ターミナルは、コンテンツの全バーストを検査して、付加的な相対的時間情報が含まれたかどうか決定するように構成されてもよい。例えば、移動ターミナル204は、コンテンツの第2バーストを検査して、コンテンツの第2バーストの送信とコンテンツの第3バーストの送信との間の相対的時間周期が含まれたかどうか決定してもよい。最終的に、ステップ510において、第1及び第2バーストに含まれたコンテンツから連続的なコンテンツストリームが形成される。もちろん、多数のバーストに含まれたコンテンツから連続的なコンテンツストリームが形成されてもよい。
本発明の1つの態様は、バーストが失われたときに移動ターミナルを動作するためのメカニズムを含む。干渉や何らかのエラーや欠陥状態のためにバーストが失われることがある。バーストが失われたときには、移動ターミナルは、別のバーストが受信されるまで、一定のオン状態で動作するように構成されてもよい。一実施形態において、移動ターミナルは、バーストの受信から所定長さの時間の後に一定のオン状態で動作するようにプログラムされてもよい。
図6は、MPEGII搬送ストリームパケットの適応フィールド502に相対的タイミング情報が含まれる実施形態を示す。MPEGIIヘッダ506に含まれた適応フィールド制御ビット506は、適応フィールド502において相対的タイミング情報の存在を信号するのに使用できる。一実施形態では、適応制御フィールド504が2つのビットを含む。ビット値「00」は、適応フィールドが将来の使用のために予約されたことを示し、ビット値「01」は、ペイロードが存在するが適応フィールドが存在しないことを示し、ビット値「10」は、適応フィールドが存在するが、ペイロードが存在しないことを示し、そしてビット値「11」は、適応フィールド及びペイロードが存在することを示す。
移動ターミナル204は、適応フィールドの制御ビット506を分析して、相対的タイミング情報が適応フィールド502に含まれるかどうか決定するように構成されてもよい。相対的タイミング情報は、それが存在するときには、抽出モジュール226により抽出されて、上述したように電力管理モジュール230により使用される。
本発明は、移動ターミナルを参照して説明した。移動ターミナルの少なくとも幾つかの要素から電力を選択的に除去すると、バッテリ寿命を長くすることができる。又、電力の選択的な除去は、干渉を減少し及び/又は発熱を減少することもできる。その結果、本発明の態様は、バッテリを含まないか又は移動ではない他のブロードキャスト受信器に使用してもよい。
本発明を実施する現在好ましいとされる態様を含む特定の例について本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲内で上記システム及び技術の種々の変更や置き換えが明らかであろう。
デジタルビデオブロードキャスト受信器へ送信される典型的な搬送ストリームを示す図である。 本発明の一実施形態によりコンテンツのバーストを送信及び受信するシステムを示す図である。 本発明の一実施形態によりフォーマットされたコンテンツのバーストを示す図である。 本発明の一実施形態により相対的なタイミング情報を含むコンテンツのバーストを移動ターミナルへ送信する方法を示す図である。 本発明の一実施形態によりコンテンツのバーストを受信して処理するために移動ターミナルにより使用できる方法を示す図である。 本発明の一実施形態により適応フィールドに相対的タイミング情報を含むMPEGII搬送ストリームパケットを示す図である。

Claims (55)

  1. ストリーミングコンテンツを供給する方法において、
    (a)連続的なコンテンツを含む情報ストリームを受信し、
    (b)前記連続的なコンテンツの第1部分を含む第1バーストを形成し、
    (c)前記連続的なコンテンツの第2部分を含む第2バーストを形成し、そして
    (d)前記第1バーストの送信と前記第2バーストの送信との間の第1相対的時間周期を前記第1バーストにエンコードする、
    という段階を備えた方法。
  2. (e)前記第1バーストを送信媒体へ送信し、
    (f)前記第2バーストを、前記第1相対的時間周期により決定された時間に前記送信媒体へ送信する、
    という段階を備えた請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1バーストの帯域巾は、前記送信媒体のチャンネルの最大帯域巾に対応する請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1バーストの帯域巾は、前記送信媒体のチャンネルの最大帯域巾未満である請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1バーストの帯域巾は、前記送信媒体の最大帯域巾に対応する請求項2に記載の方法。
  6. (e)前記第2バーストの送信と、前記連続的なコンテンツの第3部分を含む第3バーストの送信との間の第2相対的時間周期を前記第2バーストにエンコードする、
    という段階を更に備えた請求項1に記載の方法。
  7. (d)前記第1バーストに前記第1バーストの時間巾をエンコードする、
    という段階を更に備えた請求項1に記載の方法。
  8. 前記(d)でエンコードされた第1時間周期は、マルチプロトコルカプセル化フレームにおいてエンコードされる請求項1に記載の方法。
  9. 前記(d)でエンコードされた第1時間周期は、インターネットプロトコルパケットにおいてエンコードされる請求項1に記載の方法。
  10. 前記(d)でエンコードされた第1時間周期は、デジタルビデオブロードキャスト変調データにおいてエンコードされる請求項1に記載の方法。
  11. 前記段階(d)は、前記相対的な時間周期を搬送ストリームパケットのヘッダにエンコードすることを含む請求項1に記載の方法。
  12. 前記段階(d)は、前記相対的な時間周期を搬送ストリームパケットの適応フィールドにエンコードすることを含む請求項1に記載の方法。
  13. 前記搬送ストリームパケットは、MPEGII搬送ストリームパケットを含む請求項12に記載の方法。
  14. ターミナルに受信されたコンテンツデータのバーストを処理する方法において、
    (a)コンテンツの第1バーストを、前記ターミナルにおいて受信する段階と
    (b)前記第1バーストから、コンテンツの第2バーストの送信までの第1相対的時間周期を抽出する段階と
    (c)前記段階(a)の後に、前記第1相対的時間周期より短い時間周期中、ターミナルの少なくとも一部分から電力を除去する段階と
    (d)前記段階(c)の後に、前記ターミナルの少なくとも一部分へ電力を供給し、前記ターミナルにおいて、コンテンツの第2バーストを受信する段階と、そして
    (e)前記ターミナルのユーザに前記第1及び第2バーストからのコンテンツを提示する段階を備え、前記コンテンツを提示する段階が前記第1バースト及び第2バーストに含まれるコンテンツから連続的なコンテンツストリームを形成することを含む方法。
  15. 前記移動ターミナルの少なくとも一部分は、受信モジュールを含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記受信モジュールは、パケットフィルタを含む請求項15に記載の方法。
  17. (f)前記第2バーストから、コンテンツの第3バーストの送信までの第2相対的時間周期を抽出し、そして
    (g)前記段階(e)の後に、前記第2相対的時間周期より短い時間周期中、前記ターミナルの少なくとも一部分から電力を除去する、
    という段階を備えた請求項14に記載の方法。
  18. 前記段階(b)は、マルチプロトコルカプセル化フレームから前記第1相対的時間周期を抽出することを含む請求項14に記載の方法。
  19. 前記段階(b)は、インターネットプロトコルパケットから前記第1相対的時間周期を抽出することを含む請求項14に記載の方法。
  20. 前記段階(b)は、デジタルビデオブロードキャスト変調データから前記第1相対的時間周期を抽出することを含む請求項14に記載の方法。
  21. 前記段階(b)は、搬送ストリームパケットの適応フィールドから前記相対的時間周期を抽出することを含む請求項14に記載の方法。
  22. 前記搬送ストリームパケットは、MPEGII搬送ストリームパケットを含む請求項21に記載の方法。
  23. 前記コンテンツは、オーディオコンテンツ、及びビデオコンテンツの少なくとも一方を含む請求項14に記載の方法。
  24. 前記コンテンツは、ビデオコンテンツを含む請求項14に記載の方法。
  25. (f)複数の更なるコンテンツのバーストについて、前記段階(a)及び(c)を連続して繰り返す
    という段階をさらに備え、前記段階(d)は、前記第1バースト、及び前記複数の更なるバーストに含まれたコンテンツから連続的なコンテンツストリームを形成することを含む請求項24に記載の方法。
  26. (f)複数の更なるコンテンツのバースト、及び複数の更なる相対的時間周期について、前記段階(a)から(c)までを連続して繰り返す
    という段階をさらに備え、前記段階(d)は、前記第1バースト、及び前記複数の更なるバーストに含まれたコンテンツから連続的なコンテンツストリームを形成することを含む請求項24に記載の方法。
  27. コンテンツの前記第1バーストは、帯域巾を有するオリジナルコンテンツの一部分であり、
    コンテンツの前記第1バーストは、前記オリジナルコンテンツの前記帯域巾より大きい帯域巾を有する請求項14に記載の方法。
  28. その少なくとも幾つかが相対的時間周期を含むコンテンツのバーストを処理するように構成された移動ターミナルにおいて、
    コンテンツのバーストを受信するように構成された受信モジュールと、
    前記コンテンツのバーストから相対的時間周期を抽出するように構成された抽出モジュールと、
    前記相対的時間周期に対応する電力オフ時間周期中、少なくとも前記受信モジュールから電力を除去するように構成された電力管理モジュールと、
    受信されたバーストからの前記コンテンツを提示するように構成されたディスプレイ、及びスピーカの少なくとも一方と、
    前記コンテンツのバーストを記憶するように構成されたバッファと、
    連続的なコンテンツストリームを前記コンテンツのバーストから形成するように構成されたプロセッサと、
    を備えた移動ターミナル。
  29. その少なくとも幾つかが相対的時間周期を含むコンテンツのバーストを処理するように構成された移動ターミナルにおいて、
    コンテンツのバーストを受信するように構成された受信モジュールと、
    前記コンテンツのバーストから相対的時間周期を抽出するように構成された抽出モジュールと、
    前記相対的時間周期に対応する電力オフ時間周期中、少なくとも前記受信モジュールから電力を除去するように構成された電力管理モジュールと、
    受信されたバーストからの前記コンテンツを提示するように構成されたディスプレイ、及びスピーカの少なくとも一方と、を備え、
    前記受信モジュールは、帯域巾を有するオリジナルコンテンツの一部分であるコンテンツのバーストを受信するように構成され
    前記コンテンツのバーストは、前記オリジナルコンテンツの前記帯域巾より大きい帯域巾を有する移動ターミナル。
  30. その少なくとも幾つかが相対的時間周期を含むコンテンツのバーストを処理するように構成された移動ターミナルにおいて、
    コンテンツのバーストを受信するように構成された受信モジュールと、
    前記コンテンツのバーストから相対的時間周期を抽出するように構成された抽出モジュールと、
    前記相対的時間周期に対応する電力オフ時間周期中、少なくとも前記受信モジュールから電力を除去するように構成された電力管理モジュールと、
    受信されたバーストからの前記コンテンツを提示するように構成されたディスプレイ、及びスピーカの少なくとも一方と、を備え、
    前記移動ターミナルは、ビデオコンテンツのバーストを処理するように構成され
    前記受信モジュールは、ビデオコンテンツのバーストを受信するように構成され
    前記抽出モジュールは、前記ビデオコンテンツのバーストから前記相対的時間周期を抽出するように構成され、そして
    前記ディスプレイ、及びスピーカの少なくとも一方は、ディスプレイを含む移動ターミナル。
  31. 前記ビデオコンテンツのバーストを記憶するバッファを更に備えた請求項30に記載の移動ターミナル。
  32. 前記ビデオコンテンツのバーストから連続的なコンテンツストリームを形成するプロセッサを更に備えた請求項31に記載の移動ターミナル。
  33. 前記電力管理モジュールに結合された時間ソースであって、前記電力管理モジュールに相対的時間情報を供給するように構成された時間ソースを更に備えた請求項28に記載の移動ターミナル。
  34. 前記抽出モジュールは、マルチプロトコルカプセル化フレームから前記相対的時間周期を抽出するように構成された請求項28に記載の移動ターミナル。
  35. 前記抽出モジュールは、インターネットプロトコルパケットから前記相対的時間周期を抽出するように構成された請求項28に記載の移動ターミナル。
  36. 前記抽出モジュールは、デジタルビデオブロードキャスト変調データから前記相対的時間周期を抽出するように構成された請求項28に記載の移動ターミナル。
  37. 前記抽出モジュールは、搬送ストリームパケットの適応フィールドから前記相対的時間周期を抽出するように構成された請求項28に記載の移動ターミナル。
  38. 前記搬送ストリームパケットは、MPEGII搬送ストリームパケットを含む請求項37に記載の移動ターミナル。
  39. コンテンツのバーストの少なくとも幾つかが、バースト間の相対的時間を指示する相対的時間データを含むようなコンテンツのバーストを処理する移動ターミナルにおいて、
    前記コンテンツのバーストを受信する手段と、
    前記コンテンツのバーストから相対的時間周期を抽出する手段と、
    前記相対的時間周期に対応する電力オフ時間周期中、少なくとも前記受信手段から電力を除去する手段と、
    受信されたコンテンツのバーストを記憶する手段と、
    連続的なコンテンツストリームを前記受信されたコンテンツのバーストから形成する手段と、を備えた移動ターミナル。
  40. コンテンツのバーストの少なくとも幾つかが相対的時間周期を含むようなコンテンツのバーストを処理する受信器において、
    前記コンテンツのバーストを受信する受信モジュールと、
    前記コンテンツのバーストから相対的時間周期を抽出するように構成された抽出モジュールと、
    前記相対的時間周期に対応する電力オフ時間周期中、少なくとも前記受信モジュールから電力を除去する電力管理モジュールと、
    前記コンテンツのバーストを記憶するように構成されたバッファと、
    連続的なコンテンツストリームを前記コンテンツのバーストから形成するように構成されたプロセッサと、
    を備えた受信器。
  41. データ送信のバースト間の相対的時間周期の値を含むデータを送信する、ネットワークによってデータを伝達するための送信モジュールと、
    前記データを、コンテンツの一部分を含むバーストであって、所定の帯域巾、及びインターバルを有するバーストへ連続的なコンテンツストリームからフォーマットし、該データを前記送信モジュールへ伝達するための要素と、
    を備えた、データを移動ターミナルへ伝達するための、ヘッド端位置に置かれた送信器ユニット。
  42. 前記送信モジュールは、前記データについて時分割多重化を遂行する請求項41に記載の送信器ユニット。
  43. 前記要素は、前記データを、最大帯域巾未満の、又は最大帯域巾に等しい所定の帯域巾を有するバーストへとフォーマットする請求項41に記載の送信器ユニット。
  44. 前記データのバーストを記憶するバッファを更に備えた請求項41に記載の送信器ユニット。
  45. 伝達された前記データは、従来の情報信号である請求項41に記載の送信器ユニット。
  46. ヘッド端位置においてコンテンツをフォーマットするためのカプセル化装置ユニットであって、
    連続的なコンテンツストリームの一部分を、データ送信のバースト間の相対的時間周期に等しい値でカプセル化することのできるカプセル化装置と、
    前記カプセル化装置から前記連続的なコンテンツストリームの複数の一部分を含むデータを受信し、該受信されたデータをバーストへとフォーマットするための、コンピュータ実行可能な命令でプログラムされたプロセッサと、
    データ送信のバースト間の前記相対的時間周期に等しい前記値を計算し、該値を前記カプセル化装置に伝達するためのインターバルモジュールと、
    を備えたカプセル化装置ユニット。
  47. 前記カプセル化装置は、マルチプロトコルカプセル化装置を使用する請求項46に記載のカプセル化装置ユニット。
  48. 前記カプセル化装置は、インターネットプロトコルパケットにエンコードする請求項46に記載のカプセル化装置ユニット。
  49. 移動ターミナルの少なくとも一部分に電力を供給するための、該移動ターミナルに置かれた電力ユニットであって、
    前記移動ターミナルに置かれた少なくとも受信モジュールに電力を供給するための電源と、
    前記電源から少なくとも前記受信モジュールへ電力を選択的に加えるための電力管理モジュールと、
    ヘッド端位置から伝達された相対的タイミング情報を抽出し、該相対的タイミング情報を前記電力管理モジュールへ伝達するための抽出モジュールと、
    を備え、前記抽出モジュールは、相対的タイミング情報を連続的なコンテンツの受信されたバーストから抽出するように構成された電力ユニット。
  50. 前記電源は、バッテリである請求項49に記載の電力ユニット。
  51. ヘッド端位置から伝達された前記相対的タイミング情報から抽出された第1相対的時間周期より短い時間周期中、前記電源から少なくとも受信モジュールへの電力を除去する請求項49に記載の電力ユニット。
  52. 前記電力管理モジュールは、前記相対的時間周期に対応する電力オフ時間周期中、少なくとも前記受信モジュールから電力を除去する請求項49に記載の電力ユニット。
  53. 前記抽出モジュールは、デジタルビデオブロードキャスト変調データから前記相対的タイミング情報を抽出する請求項49に記載の電力ユニット。
  54. 前記電力管理モジュールは、前記受信モジュールにおいてエラー状態が生じたとき、時間の1周期の間、一定のオン状態で動作するように構成された移動ターミナル、の一部分である請求項49に記載の電力ユニット。
  55. 送信器モジュールから前記受信モジュールへ送信されている間に、データのバーストが失われることにより、前記エラー状態を引き起こす請求項54に記載の電力ユニット。
JP2003568874A 2002-02-14 2003-01-22 クロックベースのタイムスライシング Expired - Lifetime JP4131703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/075,434 US6907028B2 (en) 2002-02-14 2002-02-14 Clock-based time slicing
PCT/US2003/000039 WO2003069886A2 (en) 2002-02-14 2003-01-22 Clock-based time slicing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005518155A JP2005518155A (ja) 2005-06-16
JP2005518155A5 JP2005518155A5 (ja) 2006-10-19
JP4131703B2 true JP4131703B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=27660083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568874A Expired - Lifetime JP4131703B2 (ja) 2002-02-14 2003-01-22 クロックベースのタイムスライシング

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6907028B2 (ja)
EP (1) EP1474906B1 (ja)
JP (1) JP4131703B2 (ja)
KR (2) KR100923693B1 (ja)
CN (1) CN1701589A (ja)
AT (1) ATE437524T1 (ja)
AU (1) AU2003207435B2 (ja)
DE (1) DE60328458D1 (ja)
ES (1) ES2329029T3 (ja)
RU (1) RU2292657C2 (ja)
WO (1) WO2003069886A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0203538D0 (en) * 2002-02-14 2002-04-03 Nokia Corp Improvements in and relating to content delivery
MXPA05006049A (es) * 2002-12-06 2005-09-21 Thomson Licensing Sa Metodo y sistema para la sintonizacion remota y sincronizacion de reloj.
GB2401759A (en) 2003-05-13 2004-11-17 Nokia Corp Method of signalling in a mobile communications network
GB2403629A (en) * 2003-06-27 2005-01-05 Nokia Corp Selective data reception
EP1509043A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Repeated transmission of DVB-H bursts
US7277457B2 (en) * 2003-10-03 2007-10-02 Motorola, Inc. Sync bursts for frequency offset compensation
JP2005117304A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機およびその動作制御方法
US7715855B2 (en) * 2004-01-12 2010-05-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus optimizing receipt of call/broadcast paging messages by self-powered wireless communications devices
DE102004004093B3 (de) * 2004-01-27 2005-09-01 Siemens Ag Mobiles Endgerät zum Empfang paketorientierter Rundfunksignale
DE102004004092B3 (de) 2004-01-27 2005-05-25 Siemens Ag Mobiles Endgerät zum Empfang paketorientierter Rundfunksignale
JP4625018B2 (ja) * 2004-05-11 2011-02-02 パナソニック株式会社 受信装置、その制御方法、及びプログラム
JP4863873B2 (ja) * 2004-05-31 2012-01-25 パナソニック株式会社 デジタル放送システム、送信装置、受信装置およびデジタル放送送受信方法
US7809064B2 (en) * 2004-11-15 2010-10-05 Industrial Technology Research Institute Systems and methods of flexible power management applicable to digital broadcasting
US7865218B2 (en) * 2004-12-08 2011-01-04 Panasonic Corporation Receiving device, integrated circuit, program, and receiving method
US9288538B2 (en) * 2005-04-07 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for conveying a delivery schedule to mobile terminals
JP4864350B2 (ja) * 2005-05-31 2012-02-01 京セラ株式会社 無線通信端末および受信制御方法
US8145135B2 (en) * 2005-11-02 2012-03-27 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing automatically adjusted time periods used for event evaluation
KR20070056584A (ko) * 2005-11-30 2007-06-04 엘지전자 주식회사 케이블 방송 수신기 및 전원 공급 제어 방법
US7950042B2 (en) 2005-12-16 2011-05-24 Newport Media, Inc. Fast switching between time division multiplexed (TDM) channels
US20070191502A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Foamex L.P. Hydrophilic ester polyurethane foams
EP1850489B1 (en) * 2006-04-25 2008-12-03 Dibcom Method and device for power management
CN101444100B (zh) * 2006-05-11 2012-01-04 汤姆逊许可证公司 用于发送数据的方法和设备
CN101094089B (zh) * 2006-06-19 2011-04-13 华为技术有限公司 在移动广播系统内发送通知消息的方法
GB2443235B (en) * 2006-10-25 2011-04-27 Vodafone Plc Content provision to a mobile device and presentation thereof
WO2009032306A2 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Thomson Licensing Techniques for performing power management in a variable bandwidth environment
US8743284B2 (en) * 2007-10-08 2014-06-03 Motorola Mobility Llc Synchronizing remote audio with fixed video
US8767598B2 (en) * 2008-04-01 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for transmitting energy-saving indicator in frames
US8199776B2 (en) * 2008-07-29 2012-06-12 Sony Corporation System and method for effectively transmitting content bursts to electronic devices
GB2485142A (en) 2010-10-27 2012-05-09 Nds Ltd Secure broadcast/multicast of media content
US9860294B2 (en) * 2014-12-24 2018-01-02 Intel Corporation Media content streaming
CN105846931A (zh) * 2016-04-28 2016-08-10 黑龙江真美广播通讯器材有限公司 一种无线便携式预警广播机
CN109474370B (zh) * 2017-09-07 2021-11-02 国广融合(北京)传媒科技发展有限公司 数字广播系统的管道数据传输方法和设备

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449248A (en) 1982-02-01 1984-05-15 General Electric Company Battery saving radio circuit and system
US4601586A (en) * 1984-02-10 1986-07-22 Prime Computer, Inc. Solicited message packet transfer system
US5070329A (en) * 1989-12-04 1991-12-03 Motorola, Inc. On-site communication system with rf shielding having pager identification capability
US5224152A (en) 1990-08-27 1993-06-29 Audiovox Corporation Power saving arrangement and method in portable cellular telephone system
SE9003913D0 (sv) * 1990-12-07 1990-12-07 Ericsson Telefon Ab L M A method of locating a mobile station in a cellular mobile radio system
FR2671923B1 (fr) * 1991-01-17 1993-04-16 France Etat Dispositif de demodulation coherente de donnees numeriques entrelacees en temps et en frequence, a estimation de la reponse frequentielle du canal de transmission et seuillage, et emetteur correspondant.
US5241542A (en) * 1991-08-23 1993-08-31 International Business Machines Corporation Battery efficient operation of scheduled access protocol
JP2519860B2 (ja) 1991-09-16 1996-07-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション バ―ストデ―タ転送装置および方法
US5359607A (en) * 1991-11-13 1994-10-25 Motorola, Inc. Adaptive intermodulation control
US5710798A (en) * 1992-03-12 1998-01-20 Ntp Incorporated System for wireless transmission and receiving of information and method of operation thereof
CN1032099C (zh) * 1992-03-26 1996-06-19 松下电器产业株式会社 通信系统
FI98672C (fi) 1992-04-24 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Radiojärjestelmä
FI91345C (fi) 1992-06-24 1994-06-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kanavanvaihdon tehostamiseksi
DE69326798T2 (de) * 1992-07-09 2000-04-13 Nec Corp Zellulares mobiles TDMA-Übertragungssystem
US5590403A (en) * 1992-11-12 1996-12-31 Destineer Corporation Method and system for efficiently providing two way communication between a central network and mobile unit
US5307375A (en) * 1992-11-19 1994-04-26 General Instrument Corporation Two stage accumulator for use in updating coefficients
US5418185A (en) * 1993-01-21 1995-05-23 Texas Instruments Incorporated Method of making schottky diode with guard ring
US5371734A (en) 1993-01-29 1994-12-06 Digital Ocean, Inc. Medium access control protocol for wireless network
US5382949A (en) * 1993-02-01 1995-01-17 Motorola, Inc. Method for increasing battery life for selective call receivers
US5568513A (en) 1993-05-11 1996-10-22 Ericsson Inc. Standby power savings with cumulative parity check in mobile phones
US5343465A (en) * 1993-06-11 1994-08-30 Bell Communications Research, Inc. Method and system for real-time burstiness analysis of network traffic
FI97594C (fi) * 1993-07-05 1997-01-10 Nokia Telecommunications Oy Aikajakoinen monikäyttöradiojärjestelmä, menetelmä kapasiteetin jakamiseksi solun sisällä sekä menetelmä solun sisäisen handoverin suorittamiseksi
JP3364281B2 (ja) * 1993-07-16 2003-01-08 パイオニア株式会社 時分割ビデオ及びオーディオ信号の同期方式
US6167248A (en) * 1993-09-06 2000-12-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Data transmission in a radio telephone network
FI103442B1 (fi) * 1993-09-24 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Digitaalinen radiolinkkijärjestelmä ja radiolinkkilaite
FI98332C (fi) * 1994-03-01 1997-05-26 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtomenetelmä, tukiasemalaitteisto sekä liikkuva asema
US5657313A (en) * 1994-05-09 1997-08-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Signal transmitting apparatus and signal receiving apparatus using orthogonal frequency division multiplexing
EP0982908B1 (en) * 1994-05-09 2005-03-09 Victor Company Of Japan, Limited Reference subcarrier setting for multicarrier transission
FI96154C (fi) * 1994-05-30 1996-05-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tilaajapäätelaitteiden synkronisoimiseksi, tukiasema sekä tilaajapäätelaite
US5614914A (en) * 1994-09-06 1997-03-25 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone distribution system with time and space diversity transmission for determining receiver location
US5537410A (en) * 1994-09-15 1996-07-16 Oki Telecom Subsequent frame variable data rate indication method
US6175557B1 (en) 1994-10-31 2001-01-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Layer 2 protocol in a cellular communication system
US5745860A (en) 1994-12-16 1998-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system of data transmission and reception in a mobile station within a radio telecommunications system
FI98586C (fi) * 1995-01-10 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradiojärjestelmä ja menetelmiä datapaketin reitittämiseksi protokollariippumattomasti pakettiradioverkoissa
DK2302804T3 (da) * 1995-02-01 2013-07-29 Sony Corp Flerkanalstransmission med interleaving ved adressering på stedet af RAM-hukommelse
US5710756A (en) 1995-02-13 1998-01-20 Netro Corporation Burst-error resistant ATM microwave link and network
US5883899A (en) 1995-05-01 1999-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Code-rate increased compressed mode DS-CDMA systems and methods
FI952844A (fi) * 1995-06-09 1996-12-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kanavanvaihdon parantamiseksi
US5613235A (en) 1995-06-29 1997-03-18 Nokia Mobile Phones Limited Operation of a radiotelephone in a synchronous extended standby mode for conserving battery power
US5671253A (en) * 1995-07-12 1997-09-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for demodulating and decoding video signals encoded in different formats
US6356555B1 (en) * 1995-08-25 2002-03-12 Terayon Communications Systems, Inc. Apparatus and method for digital data transmission using orthogonal codes
US5848103A (en) * 1995-10-04 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for providing time diversity
US5910949A (en) * 1995-10-18 1999-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Packet channel feedback
US5822310A (en) * 1995-12-27 1998-10-13 Ericsson Inc. High power short message service using broadcast control channel
US5959995A (en) * 1996-02-22 1999-09-28 Fujitsu, Ltd. Asynchronous packet switching
US5784695A (en) * 1996-05-14 1998-07-21 Trw Inc. Method and apparatus for handover control in a satellite based telecommunications system
US5822313A (en) * 1996-05-24 1998-10-13 National Semiconductor Corporation Seamless handover in a cordless TDMA system
US6021122A (en) * 1996-06-07 2000-02-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing idle handoff in a multiple access communication system
US5936965A (en) * 1996-07-08 1999-08-10 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for transmission of asynchronous, synchronous, and variable length mode protocols multiplexed over a common bytestream
US5886995A (en) * 1996-09-05 1999-03-23 Hughes Electronics Corporation Dynamic mapping of broadcast resources
JP3433019B2 (ja) * 1996-09-12 2003-08-04 株式会社東芝 移動通信機とそのバッテリセービング方法
FR2755338B1 (fr) 1996-10-24 1999-01-08 Matra Transport International Systeme cellulaire de transmission radioelectrique d'information entre une infrastructure et des mobiles
US6101180A (en) 1996-11-12 2000-08-08 Starguide Digital Networks, Inc. High bandwidth broadcast system having localized multicast access to broadcast content
US6069901A (en) * 1996-12-04 2000-05-30 Philips Electronics North America Corporation Use of energy bursts for wireless networks
KR100249643B1 (ko) * 1996-12-28 2000-04-01 정태기 주파수 하드 핸드오버를 위한 의사 주파수 발생 방법 및 장치
US6359923B1 (en) * 1997-12-18 2002-03-19 At&T Wireless Services, Inc. Highly bandwidth efficient communications
US6549242B1 (en) * 1997-04-04 2003-04-15 Harris Corporation Combining adjacent TV channels for transmission by a common antenna
FR2764467B1 (fr) 1997-06-09 1999-07-30 Alsthom Cge Alcatel Transmission du canal d'informations pilotes de chaque operateur dans un systeme de radiocommunication avec des stations mobiles
US5923655A (en) * 1997-06-10 1999-07-13 E--Net, Inc. Interactive video communication over a packet data network
US6088412A (en) * 1997-07-14 2000-07-11 Vlsi Technology, Inc. Elastic buffer to interface digital systems
JP3235655B2 (ja) 1997-12-01 2001-12-04 日本電気株式会社 バースト性をもつ低速汎用データの固定長パケット多重装置
SE511365C2 (sv) * 1998-01-23 1999-09-20 Ericsson Telefon Ab L M Antennomkopplingsdiversitet
US6549592B1 (en) * 1998-02-06 2003-04-15 Cisco Technology, Inc Enhanced synchronization burst for OFDM systems
US6282209B1 (en) 1998-03-02 2001-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and system capable of precisely clipping a continuous medium obtained from a multiplexed bit stream
US6285686B1 (en) * 1998-03-19 2001-09-04 Hewlett-Packard Company Using page registers for efficient communication
US6295450B1 (en) 1998-06-23 2001-09-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for transferring communication within a communication system
US6339713B1 (en) 1998-08-11 2002-01-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Decreasing battery consumption of mobile terminals by decreasing monitoring of the multiple access channel downlinks
US6160804A (en) * 1998-11-13 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Mobility management for a multimedia mobile network
SE9804420L (sv) 1998-12-17 2000-06-18 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för minskning av effektkonsumtionen vid portabla radiokommunikationssystem under passningsmod, jämte en mobilstation anpassad för att minska effektkonsumtionen under passningsmod
KR100379459B1 (ko) * 1999-02-12 2003-04-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 패킷 데이터 서비스 제공 시스템 및 이를 이용한 운용 방법
GB2347828B (en) * 1999-03-05 2004-05-19 Internat Mobile Satellite Orga Communication methods and apparatus
US6804311B1 (en) * 1999-04-08 2004-10-12 Texas Instruments Incorporated Diversity detection for WCDMA
EP1169836B1 (en) 1999-04-18 2003-07-16 Video Networks Incorporated System and method for dynamic time and bandwidth allocation
US6266536B1 (en) * 1999-05-03 2001-07-24 Ericsson Inc. System and method for dynamic overlap compensation in a simulcast network
US6385264B1 (en) * 1999-06-08 2002-05-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband CDMA system
US6628632B1 (en) * 1999-07-19 2003-09-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for permitting direct handoff between base stations in a wireless network
DE69933018T2 (de) * 1999-07-23 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren zur Reduzierung der Leistungsaufnahme eines Funkemfängers
US6320855B1 (en) * 1999-09-09 2001-11-20 Qualcom Incorporated Method and system for initiating idle handoff in a wireless communications system
US6490727B1 (en) * 1999-10-07 2002-12-03 Harmonic, Inc. Distributed termination system for two-way hybrid networks
WO2001031963A1 (en) 1999-10-29 2001-05-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile terminal handover from a second generation network to a third generation ip-based network
US6456845B1 (en) * 1999-12-15 2002-09-24 Tekelec Methods and systems for observing, analyzing and correlating multi-protocol signaling message traffic in a mobile telecommunications network
DE19963040A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Philips Corp Intellectual Pty Mobilfunkgeät mit adaptiver Erkennnung von leeren Rufmeldungen
US7433702B2 (en) * 2000-01-28 2008-10-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power status for wireless communications
FI20000662A (fi) 2000-03-21 2001-09-22 Nokia Oyj Solunvaihto useaa välitystekniikkaa tukevassa verkossa
US6477382B1 (en) * 2000-06-12 2002-11-05 Intel Corporation Flexible paging for packet data
GB2364211A (en) 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab A terminal comprising two receivers for receiving an encrypted first signal from a first network and a decryption second signal from a second network
GB2364209A (en) 2000-06-30 2002-01-16 Nokia Oy Ab Combined digital video broadcast receiver and cellular receiver
GB2364478A (en) 2000-06-30 2002-01-23 Nokia Oy Ab Cellular broadcast system responsive to distribution of demand
JP3889919B2 (ja) * 2000-08-31 2007-03-07 株式会社日立製作所 情報配信方法、情報受信方法、情報配信システム、情報配信装置、受信端末及び記憶媒体
FI20002129A (fi) * 2000-09-28 2002-03-29 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely paikallisen laajakaistaisen datavirran langattomaksi jakamiseksi
JP3498704B2 (ja) * 2000-12-12 2004-02-16 日本電気株式会社 無線回線制御装置、その受信特性改善方法及び受信特性改善プログラムを記録した記録媒体
GB2374771B (en) * 2000-12-29 2004-07-07 Vtech Communications Ltd Frame structure with diversity
US6665540B2 (en) * 2001-02-02 2003-12-16 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and system for locating a mobile terminal in a cellular radio network
JP3819242B2 (ja) * 2001-02-09 2006-09-06 株式会社日立製作所 断続信号を扱う無線通信装置
FI20010760A0 (fi) * 2001-04-11 2001-04-11 Nokia Corp Menetelmä radiotaajuisen (RF) signaalin vastaanottamiseksi ja RF-vastaanotin
US7349691B2 (en) * 2001-07-03 2008-03-25 Microsoft Corporation System and apparatus for performing broadcast and localcast communications
US6731936B2 (en) * 2001-08-20 2004-05-04 Qualcomm Incorporated Method and system for a handoff in a broadcast communication system
US20030108087A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Itzhak Shperling Method and base station for providing transmit diversity
US20030110233A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Vmic Reflective memory system and method capable of dynamically sizing data packets
US20030112821A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for increasing a data transmission rate in mobile wireless communication channels
US7281052B2 (en) * 2001-12-14 2007-10-09 International Business Machines Corporation Data tracing identifiers
US7130313B2 (en) * 2002-02-14 2006-10-31 Nokia Corporation Time-slice signaling for broadband digital broadcasting

Also Published As

Publication number Publication date
DE60328458D1 (en) 2009-09-03
AU2003207435B2 (en) 2007-12-06
ATE437524T1 (de) 2009-08-15
WO2003069886A3 (en) 2004-02-12
KR100923693B1 (ko) 2009-10-27
EP1474906A4 (en) 2007-04-04
US6907028B2 (en) 2005-06-14
ES2329029T3 (es) 2009-11-20
CN1701589A (zh) 2005-11-23
US20030153369A1 (en) 2003-08-14
RU2292657C2 (ru) 2007-01-27
EP1474906A2 (en) 2004-11-10
AU2003207435A1 (en) 2003-09-04
KR20080046291A (ko) 2008-05-26
US20050157650A1 (en) 2005-07-21
KR20040078687A (ko) 2004-09-10
JP2005518155A (ja) 2005-06-16
RU2004123640A (ru) 2006-01-20
EP1474906B1 (en) 2009-07-22
WO2003069886A2 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131703B2 (ja) クロックベースのタイムスライシング
JP2005518155A5 (ja)
RU2187205C2 (ru) Устройство и способ передачи пакетных речевых данных в системе мобильной связи
RU2418367C2 (ru) Способ и устройство для обработки транспортного потока, совместимого с форматом dvb-h (цифрового видеовещания для портативных устройств)
JP4612171B2 (ja) 動画像復号再生モジュールと再生時刻管理プログラムとマルチメディア情報受信装置
US10652849B2 (en) Using broadcast physical layer for one-way time transfer of universal coordinated time to receivers
KR101397263B1 (ko) 데이터 송신 방법 및 장치
CN100450163C (zh) 一种移动多媒体广播视音频同步播放的方法
RU2005138487A (ru) Способ передачи сигналов с параметрами квантования времени в служебной информации
KR101151390B1 (ko) 송신 시스템에서 패킷을 송신하기 위한 방법
WO2008028367A1 (fr) Procédé permettant de réaliser des pistes audio multimédia pour un système de diffusion multimédia mobile
WO2010034180A1 (zh) 一种紧急广播的传输方法和系统
CN101202613A (zh) 一种用于时钟同步的终端
CN1960435B (zh) 一种移动多媒体广播时钟同步的方法和系统
JP2004214755A (ja) 動的符号化レート変更方法及びその装置
US20080037551A1 (en) Zapping Stream Generating Apparatus and Method
CN101202921A (zh) 一种移动多媒体网络的时钟同步系统
CN1960509B (zh) 在传输移动多媒体广播媒体数据时实现错误隔离的方法
CN100571119C (zh) 一种利用移动网络实现时钟同步的方法
CN101202918A (zh) 一种终端校正时钟的方法
Hankey et al. MAINTAINING SIGNAL FIDELITY WHILE USING A PACKETIZED TRANSPORT SYSTEM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4131703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term