JP4131193B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4131193B2 JP4131193B2 JP2003123339A JP2003123339A JP4131193B2 JP 4131193 B2 JP4131193 B2 JP 4131193B2 JP 2003123339 A JP2003123339 A JP 2003123339A JP 2003123339 A JP2003123339 A JP 2003123339A JP 4131193 B2 JP4131193 B2 JP 4131193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- drain region
- gate
- drain
- source region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献】
2002−231820号公報。
【0003】
本発明の背景となる従来技術として、例えば上記特許文献がある。
上記特許文献においては、炭化珪素からなるN+型の基板領域上にN−型の第一のドレイン領域が形成されており、その第一のドレイン領域の表層部には、P型のゲート領域、およびN+型の第一のソース領域が形成されている。つまり、第一のドレイン領域、ゲート領域および第一のソース領域によって、接合型電界効果トランジスタ(以下、JFETと表記する)が構成されている。
また、第一のドレイン領域の上には層間絶縁膜を介してシリコンからなるP−型のドリフト領域が形成されている。ドリフト領域の表層部には、N+型の第二のドレイン領域、およびN+型の第二のソース領域が形成され、さらに、ドリフト領域、第二のドレイン領域および第二のソース領域に接するように、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されている。つまり、ドリフト領域、第二のドレイン領域、第二のソース領域、ゲート絶縁膜およびゲート電極によって、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下、MOSFETと表記する)が構成されている。
さらに、従来例においては、第一のソース領域と第二のドレイン領域とが内部電極で接続されており、ゲート領域と第二のソース領域とがソース電極で接続されている。また、ドレイン電極は基板領域と接続されている。つまり、従来の構造は、JFETを構成する第一のドレイン領域と第一のソース領域に対して、MOSFETを構成する第二のドレイン領域と第二のソース領域が直列に接続された構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献に記載された従来構造は、導通状態において、ドレイン電極からソース電極に電流を流すためには、JFET側の第一のソース領域とMOSFET側の第二のドレイン領域との間を内部電極で接続する必要があるため、オン抵抗の低減に限界を有していた。
すなわち、内部電極はそれ自体が抵抗を有するということに加えて、所定サイズのコンタクトホールを形成して、第一のソース領域および第二のドレイン領域のそれぞれと、接続する必要があるため、内部電極を配置するスペース分は単位セルサイズを縮小することができず、単位面積当たりに集積化できる単位セル数が制限されていた。このことから、オン抵抗の低減に限界があった。
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するためになされたものであり、本質的に内部電極を必要とせず、オン抵抗を改善することができる半導体装置を提供することを目的とする。
【0005】
上記課題を解決するため、本発明は、炭化珪素からなる第一の半導体層中に形成された第一のドレイン領域と第一のソース領域と第一のゲート領域とを有する縦型の接合型電界効果トランジスタと、シリコンからなる第二の半導体層中に形成された第二のドレイン領域と第二のソース領域と、第二のゲート領域とを有する絶縁ゲート型電界効果トランジスタとを具備し、少なくとも、前記第一のソース領域と前記第二のドレイン領域とが、第一のヘテロ接合を形成して接続されており、前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタが、前記第一のヘテロ接合の周辺において、前記第一のドレイン領域にビルトイン電界が及ぶべく、前記第一のドレイン領域と第二のヘテロ接合を形成するドリフト領域を有するという構成になっている。
【0006】
【発明の効果】
本発明によれば、本質的に内部電極を必要とせず、オン抵抗を改善することができる半導体装置を提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は本発明による半導体装置の第一の実施の形態を示している。図は構造単位セルが2つ対面した断面図である。本実施の形態においては、炭化珪素を基板材料とした半導体装置を一例として説明する。
例えば炭化珪素のポリタイプが4HタイプのN+型である基板領域1上にN−型の炭化珪素の第一のドレイン領域2が形成され、第一のドレイン領域2の基板領域1との接合面に対向する主面に接するように、P型のゲート領域3並びにN+型の第一のソース領域4が形成されている。つまり、炭化珪素からなる第一のドレイン領域2、ゲート領域3および第一のソース領域4のそれぞれによって接合型電界効果トランジスタ(以下、JFETと表記する)100が構成されている。なお、本実施の形態においては一例として、製造方法が単純な、第一のドレイン領域2の同一主面にゲート領域3と第一のソース領域4が形成された場合で説明しているが、例えばゲート領域3を第一のソース領域4より深い位置に、つまり基板領域1に近い位置に形成していてもかまわない。
第一のドレイン領域2の主面には層間絶縁膜5を介して例えば多結晶シリコンからなるP−型のドリフト領域6、N+型の第二のドレイン領域7、およびN+型の第二のソース領域8がそれぞれ形成されている。さらに、ドリフト領域6、第二のドレイン領域7および第二のソース領域8に接するように、ゲート絶縁膜9を介してゲート電極10が形成されている。つまり、ドリフト領域6、第二のドレイン領域7、第二のソース領域8、ゲート絶縁膜9およびゲート電極10によって、シリコンから成る絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下、MOSFETと表記する)110が構成されている。
なお、ソース電極11はゲート領域3と第二のソース領域8と接続されており、ドレイン電極12は基板領域1と接続されている。
ここまでは、従来構造と同様である。
【0008】
さらに本実施の形態においては、第一のソース領域4と第二のドレイン領域7とが接するように配置され、炭化珪素と多結晶シリコンのバンドギャップが異なる材料による第一のヘテロ接合が形成されている。その第一のヘテロ接合界面にはエネルギー障壁が存在するが、本実施の形態においては、第一のソース領域4並びに第二のドレイン領域7は共にN+型になるように不純物濃度が高くなるように形成されているため、オーミック接続している。図5から図7を用いて、多結晶シリコンと炭化珪素とのヘテロ接合においてオーミック特性が得られる理由について詳細に説明する。
図5から図7は半導体のエネルギーバンド構造を示す図である。各図中、左側には例えば第二のドレイン領域7に対応するシリコンのエネルギーバンド構造を、右側には例えば第一のソース領域4に対応する炭化珪素のエネルギーバンド構造を示している。なお、本実施の形態においては第二のドレイン領域7が多結晶シリコンから成る場合を説明しているが、図5から図7ではシリコンのエネルギーバンド構造を用いて説明する。また、本説明ではヘテロ接合の特性を理解し易くするため、ヘテロ接合界面に界面準位が存在しない場合の理想的な半導体へテロ接合のエネルギー準位について例示している。
図5はシリコン及び炭化珪素の両者が接触していない状態を示している。図5中シリコンの電子親和力をχ1、仕事関数(真空準位からフェルミ準位までのエネルギー)をφ1、フェルミエネルギー(伝導帯からフェルミ準位までのエネルギー)をδ1、バンドギャップをEG1としている。同様に、炭化珪素の電子親和力をχ2、仕事関数をφ2、フェルミエネルギーをδ2、バンドギャップをEG2とする。図5に示すように、シリコンと炭化珪素との接合面には、両者の電子親和力χの違いからエネルギー障壁ΔEcが存在し、その関係は式(1)のように示すことができる。
ΔEc=χ1−χ2 …(1)
また、図6はシリコン及び炭化珪素の両者を接触させ、シリコンと炭化珪素のヘテロ接合を形成したエネルギーバンド構造である。シリコン及び炭化珪素の両者を接触後も、エネルギー障壁ΔEcは接触前と同様に存在するため、シリコン側の接合界面には幅W1の電子の蓄積層が形成され、一方で炭化珪素側の接合界面には幅W2の空乏層が形成されると考えられる。ここで、両接合界面に生じる拡散電位をVD、シリコン側の拡散電位成分をV1、炭化珪素側の拡散電位成分をV2とすると、VDは両者のフェルミ準位のエネルギー差であるから、その関係は式(2)から式(4)のように示される。
VD=(δ1+ΔEc−δ2)/q …(2)
VD=V1+V2 …(3)
W2=((2*ε0*ε2*V2)/(q*N2))1/2 …(4)
ここでε0は真空中の誘電率、ε2は炭化珪素の比誘電率、N2は炭化珪素のイオン化不純物濃度を表す。なおこれらの式は、バンド不連続のモデルとしてAndersonの電子親和力に基づいており、理想的状態でさらに歪みの効果は考慮していない。
上記に基づき、図1に示す本実施の形態について、第二のドレイン領域7と第一のソース領域4の接合界面におけるエネルギーバンド構造を図7に例示してみると、共にN+型と不純物濃度が高いため、所定のエネルギー障壁は残るものの、そのエネルギー障壁から第一のソース領域4側に伸びるビルトイン空乏層の距離は限定的となる。具体的には、例えば第二のドレイン領域7並びに第一のソース領域4の不純物濃度が共に約1×1020cm−3とした場合、数値計算によると、第一の接合界面から第一のソース領域4に伸びる空乏層は約2nmとなる。このようなエネルギー障壁の厚みでは、第二のドレイン領域7並びに第一のソース領域4に存在する電子にとっては、容易にトンネリングすることができるため、第二のドレイン領域7並びに第一のソース領域4の間をオーミック接続することができる。
このように本実施の形態においては、前述の従来構造では必須であった内部電極が本質的に必要ないため、内部電極が第二のドレイン領域並びに第一のソース領域と接続するためのコンタクトホール等のスペースを要せず、その分単位セルサイズを縮小することが可能となっている。
【0009】
次に動作について説明する。
例えば、ソース電極11を接地し、ドレイン電極12に正電位を印加した状態で、ゲート電極10に接地もしくは負電位を印加した場合、この素子は遮断状態となる。すなわち、本実施の形態においては、JFET100がノーマリオン型であるためJFET100側には完全な遮断能力はないものの、MOSFET110側が遮断機能を有するため、全体としての遮断状態を実現している。つまり、ゲート電極10には接地もしくは負電位が印加されると、ゲート電極10直下のドリフト領域6には正孔が蓄積される状態となるため、第二のドレイン領域7と第二のソース領域8間は電子電流が流れない。すると、MOSFET110の側からJFET100側への電子の供給がなされないため、第一のソース領域4から第一のドレイン領域2へも電子が流れず、全体として遮断状態を維持することができる。また、第一のドレイン領域2においては、ドレイン電極12に所定の正電位が印加され、それに応じたドレイン電界が広がっているが、第一のドレイン領域2は絶縁破壊電圧がシリコンに比べて約10倍と高い炭化珪素材料から成っているため、不純物濃度を高くし厚みを薄くしても所定の耐圧を保持することができる。
【0010】
次に、ゲート電極10に所定の正電位を印加すると、この素子は導通状態となる。すなわち、ゲート電極10に正電位が印加されると、ゲート電極10直下のドリフト領域6には反転層が形成されて電子が存在しやすい状態となり、第二のソース領域8から第二のドレイン領域7へと電子電流が流れるようになる。すると、MOSFET110の側からJFET100側への電子の供給が開始されるため、第一のソース領域4から第一のドレイン領域2へも電子が流れるようになる。このとき、第一のドレイン領域2は前述のとおり、不純物濃度が高く厚みも薄いため、低いオン抵抗で電子電流を流すことができる。
このように本実施の形態においては、高耐圧を維持しながら低オン抵抗で電流を流すため、炭化珪素からなるJFET100をベースとし、スイッチ機能をシリコンから成るMOSFET110に持たせることで、遮断性に優れた高耐圧低オン抵抗のスイッチを提供することができる。さらに、JFET100の第一のソース領域4とMOSFET110の第二のドレイン領域7との間をヘテロ接合によってオーミック接続することで、単位セルサイズを容易に縮小することができるため、単位面積当たりのセル数をより集積することができる。すなわち、単位面積当たりのオン抵抗を低減することができる。
【0011】
以上のように本実施の形態では、第一の半導体層中に形成された第一のドレイン領域2と第一のソース領域4と第一のゲート領域3とからなる第一の電界効果トランジスタ(JFET100)と、第一の半導体層とはバンドギャップが異なる第二の半導体層中に形成された第二のドレイン領域7と第二のソース領域8と第二のゲート領域であるゲート電極10とからなる第二の電界効果トランジスタ(MOSFET110)とを有する半導体装置において、少なくとも第一のソース領域4と第二のドレイン領域7とが、第一のヘテロ接合を形成して接続されている。このように導通時において、第一のソース領域4と第二のドレイン領域7が第一のヘテロ接合によって接続されているため、従来構造で必要であった内部電極を必要とせず、その分単位セルサイズを縮小することが可能となる。すなわち、従来構造に比べて、単位面積当たりに集積化できる単位セル数が向上するため、オン抵抗を低減することができる。
また、第一のソース領域4と第二のドレイン領域7とが同一の導電型で形成されており、さらに第一のヘテロ接合において、第一のソース領域4と第二のドレイン領域7とがオーミック接続するような不純物濃度で形成されている。このように第一のソース領域4と第二のドレイン領域7を接続するヘテロ接合部がオーミック接続しているため、前記の効果に加え、さらにオン抵抗を低減することができる。
また、第一の電界効果トランジスタが、第一のゲート領域3が第一のドレイン領域2と接するべく構成された接合型電界効果トランジスタ100からなり、さらに、第二の電界効果トランジスタが、ゲート電極10が絶縁膜9によって第二のドレイン領域7並びに第二のソース領域8と絶縁されるべく構成された絶縁ゲート型電界効果トランジスタ110からなっている。このような構成によれば、前記の効果を具体的に実現することが可能である。
また、第一のゲート領域3が第二のソース領域8と接続されている。このような構成によれば、前記の効果を容易に実現することが可能である。
また、第一の半導体層が例えば炭化珪素などのワイドギャップ半導体からなる。これにより、耐圧とオン抵抗のトレードオフ性能が高いため、前記の効果に加え、容易に効果の高い性能を得ることができる。
さらに、第二の半導体層が単結晶シリコン、多結晶シリコンもしくはアモルファスシリコンからなる。これにより、前記の効果に加え、シリコンプロセスで製造できるため、製造が容易である。
【0012】
(実施の形態2)
図2は本発明による半導体装置の第二の実施の形態を示している。図2は第一の実施の形態の図1に対応した断面図である。本実施の形態においては、図1と同様の動作をする部分の説明は省略し、異なる特長について詳しく説明する。 図2に示すように本実施の形態の特長は、ドリフト領域6と第一のドレイン領域2とが第二のヘテロ接合を形成し、図1に示した第一の実施の形態では存在していた層間絶縁膜5を必要としない点である。これは、第二のヘテロ接合が、第一のドレイン領域2に広がっているドレイン電界を遮蔽し、ドリフト領域6にドレイン電界が及ばないようにする機能を有するためである。その理由について図8を用いて説明する。
図8は第二のヘテロ接合における半導体のエネルギーバンド構造を示す図である。第一のヘテロ接合の説明で用いた図7と対応しており、図8中、左側にはドリフト領域6に対応するシリコンのエネルギーバンド構造を、右側には例えば第一のドレイン領域2に対応する炭化珪素のエネルギーバンド構造を示している。
第二のヘテロ接合においては、第一のヘテロ接合とは異なり、炭化珪素側の第一のドレイン領域2がN−型であるため、エネルギー障壁によって発生する空乏層は、第一のドレイン領域2に所定の距離まで広がる。具体的には、例えばドリフト領域6がP型で不純物濃度が約1×1017cm−3とし、第一のドレイン領域2の不純物濃度が約1×1016cm−3とした場合、数値計算によると、第二のヘテロ接合界面から第一のドレイン領域2に伸びる空乏層は200nm以上となる。このような空乏層の厚みでは、ドリフト領域6から第一のドレイン領域2には電子がトンネリングし難くなるため、その接合界面には電子が蓄積し、炭化珪素側に拡がる空乏層に見合う電気力線が終端し、ドリフト領域6側ではドレイン電界がシールドされることになる。このため、層間絶縁膜を形成せずともドレイン電界を遮蔽し耐圧を保持することができる。つまり、製造工程が簡略化できるとともに、層間絶縁膜の絶縁破壊による信頼性の劣化を本質的に回避することができる。
さらに、第二のヘテロ接合から伸びた空乏層は、近傍にある第一のヘテロ接合周辺まで及ぶため、第一のヘテロ接合におけるドレイン電界を緩和し、JFET100自体の遮断性を向上することができる。その結果、MOSFET110に要求される耐圧を小さくすることが可能となるため、MOSFET110におけるオン抵抗をさらに低減することが可能となる。
なお、図2においては、第二のドレイン領域7は第一のドレイン領域2と接しない場合を一例として説明しているが、接していてもかまわない。
以上のように本実施の形態では、第一のヘテロ接合の周辺において、第一のドレイン領域2にビルトイン電界が及ぶべく、第一のドレイン領域2と第二のヘテロ接合を形成するドリフト領域6を有している。このような構成によれば、前述のように、第二のヘテロ接合から第一のドレイン領域2に伸びたビルトイン電界によって、第一のヘテロ接合に及ぶドレイン電界を緩和することができるため、第一の実施の形態の効果に加え、第一の電界効果トランジスタ(JFET100)の遮断性が向上する。その結果、第二の電界効果トランジスタ(MOSFET110)に要求される耐圧を小さくすることが可能となるため、第二の電界効果トランジスタにおけるオン抵抗をさらに低減することが可能となる。また、第二のヘテロ接合によって、第一の電界効果トランジスタと第二の電界効果トランジスタとの間に層間絶縁膜が無くとも、ドレイン電界が第二の電界効果トランジスタ側に及ぶのを回避することができるため、製造工程の簡略化とともに、層間絶縁膜の絶縁破壊による信頼性の劣化を本質的に回避することができる。
【0013】
(実施の形態3)
図3は本発明による半導体装置の第三の実施の形態を示している。図3は第一の実施の形態の図1に対応した断面図である。本実施の形態においては、図1と同様の動作をする部分の説明は省略し、異なる特長について詳しく説明する。 図3に示すように本実施の形態においては、MOSFET110が縦型のトランジスタとなるように、第二のドレイン領域7と第二のソース領域8とがドリフト領域6を介して積み重なるように形成されている。
このように本実施の形態においては、第一の実施の形態に比べて、ドリフト領域6、第二のドレイン領域7並びに第二のソース領域8が横方向に広がらずに、所定の敷地上に積み重なるため、さらに、単位セルサイズをさらに縮小することが可能となる。つまり、単位面積当たりに集積化できる単位セル数が向上し、さらにオン抵抗を低減することができる。
以上のように本実施の形態では、第二の電界効果トランジスタ(MOSFET110)が縦型構造となるべく、第二のソース領域8が第二のドレイン領域7と対向する位置に形成されている。このように第二の電界効果トランジスタを縦型構造とすることで、前述のように、単位セルサイズをさらに縮小することが可能となるため、第一、第二の実施の形態の効果に加え、単位面積当たりに集積化できる単位セル数が向上し、さらにオン抵抗を低減することができる。
【0014】
(実施の形態4)
図4は本発明による半導体装置の第四の実施の形態を示している。図4は第一の実施の形態の図1に対応した断面図である。本実施の形態においては、図1と同様の動作をする部分の説明は省略し、異なる特長について詳しく説明する。 図4に示すように本実施の形態においては、ゲート領域3がソース電極11とは接続されずに、ゲート電極10と接続されている。
動作について説明する。
例えば、ソース電極11を接地し、ドレイン電極12に正電位を印加した状態で、ゲート電極10に負電位を印加した場合、この素子は遮断状態となる。このとき、本実施の形態においては、JFET100のゲート領域3にも負電位が印加されるため、ゲート領域3と第一のドレイン領域2とのPN接合から伸びた空乏層が、第一のソース領域4近傍まで伸びるため、JFET100自体の遮断性能が向上し、第一の実施の形態に比べてさらに遮断性能が向上する。
次に、ゲート電極10に所定の正電位を印加すると、この素子は導通状態となる。すなわち、ゲート電極10に正電位が印加されると、ゲート電極10直下のドリフト領域6には反転層が形成されて電子が存在しやすい状態となり、第二のソース領域8から第二のドレイン領域7へと電子電流が流れるようになる。このとき、本実施の形態においては、ゲート領域3にも正電位が印加されるため、ゲート領域3と第一のドレイン領域2とのPN接合から第一のソース領域4近傍まで伸びていた空乏層が後退し、第一のソース領域4から第一のドレイン領域2へと低抵抗で電子が流れるようになる。
このように本実施の形態においては、JFET100のゲート領域3も制御できるため、第一の実施の形態にくらべて、制御の仕方によって遮断性を向上したりオン抵抗を低減したりと、制御の自由度が向上する。
以上のように本実施の形態では、第一のゲート領域3がゲート電極10と接続されている。この構成により、第一の実施の形態から第三の実施の形態の効果を第一の実施の形態から第三の実施の形態とは別の構成で容易に実現することが可能である。さらに、第一の電界効果トランジスタのゲート領域3も制御できるため、第一の実施の形態から第三の実施の形態に比べて、制御の仕方によって遮断性を向上したりオン抵抗を低減したりと、制御の自由度が向上する。
【0015】
以上、第一の実施の形態から第四の実施の形態においては、炭化珪素を基板材料とした半導体装置を一例として説明したが、基板材料はシリコン、シリコンゲルマン、窒化ガリウム、ダイヤモンドなどその他の半導体材料でもかまわない。また、全ての実施の形態において、炭化珪素のポリタイプとして4Hタイプを用いて説明したが、6H、3C等その他のポリタイプでも構わない。また、全ての実施の形態において、ドレイン電極12とソース電極11とを第一のドレイン領域2を挟んで対向するように配置し、ドレイン電流を縦方向に流す所謂縦型構造のトランジスタで説明してきたが、例えばドレイン電極12とソース電極11とを同一主面上に配置し、ドレイン電流を横方向に流す所謂横型構造のトランジスタであってもかまわない。また、全ての実施の形態において、第一のドレイン領域2並びに第一のソース領域4の導電型をN型とし、多数キャリアが電子となる場合について説明したが、ドレイン領域2並びにソース領域4の導電型をP型として多数キャリアが正孔となる場合でもかまわない。
さらに、ドリフト領域6、第二のドレイン領域7及び第二のソース領域8に用いる材料として多結晶シリコンを用いた例で説明したが、炭化珪素とヘテロ接合を形成する材料であればどの材料でもかまわない。また、一例として、第一のソース領域4としてN型の炭化珪素を、第二のドレイン領域7としてN型の多結晶シリコンを用いて説明しているが、N型の炭化珪素とP型の多結晶シリコン、P型の炭化珪素とP型の多結晶シリコン、P型の炭化珪素とN型の多結晶シリコンの如何なる組み合わせでもよい。
さらに本発明の主旨を逸脱しない範囲での変形を含むことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の断面図
【図2】本発明の第二の実施の形態の断面図
【図3】本発明の第三の実施の形態の断面図
【図4】本発明の第四の実施の形態の断面図
【図5】本発明の動作原理を説明するエネルギーバンド構造図(接触前)
【図6】本発明の動作原理を説明するエネルギーバンド構造図(接触後)
【図7】本発明の動作原理を説明するエネルギーバンド構造図(第一のヘテロ接合部)
【図8】本発明の動作原理を説明するエネルギーバンド構造図(第二のヘテロ接合部)
【符号の説明】
1…基板領域
2…第一のドレイン領域
3…ゲート領域
4…第一のソース領域
5…層間絶縁膜
6…ドリフト領域
7…第二のドレイン領域
8…第二のソース領域
9…ゲート絶縁膜
10…ゲート電極
11…ソース電極
12…ドレイン電極
100…接合型電界効果トランジスタ(JFET)
110…絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor device.
[0002]
[Prior art]
[Patent Literature]
2002-231820.
[0003]
For example, there is the above-mentioned patent document as a prior art as the background of the present invention.
In the above-mentioned patent document, an N − -type first drain region is formed on an N + -type substrate region made of silicon carbide, and a P-type gate region is formed on the surface layer portion of the first drain region. , And an N + type first source region is formed. That is, a junction field effect transistor (hereinafter referred to as JFET) is constituted by the first drain region, the gate region, and the first source region.
A P − type drift region made of silicon is formed on the first drain region via an interlayer insulating film. An N + -type second drain region and an N + -type second source region are formed in the surface layer portion of the drift region, and are further in contact with the drift region, the second drain region, and the second source region. Thus, the gate electrode is formed through the gate insulating film. That is, the drift region, the second drain region, the second source region, the gate insulating film, and the gate electrode constitute an insulated gate field effect transistor (hereinafter referred to as MOSFET).
Further, in the conventional example, the first source region and the second drain region are connected by an internal electrode, and the gate region and the second source region are connected by a source electrode. The drain electrode is connected to the substrate region. In other words, the conventional structure is a structure in which the second drain region and the second source region constituting the MOSFET are connected in series to the first drain region and the first source region constituting the JFET. ing.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional structure described in the above-mentioned patent document, in order to allow current to flow from the drain electrode to the source electrode in the conductive state, it is between the first source region on the JFET side and the second drain region on the MOSFET side. Must be connected by an internal electrode, which has a limit in reducing on-resistance.
That is, since the internal electrode itself has a resistance, it is necessary to form a contact hole of a predetermined size and connect to each of the first source region and the second drain region. The unit cell size cannot be reduced by the space for arranging the electrodes, and the number of unit cells that can be integrated per unit area is limited. For this reason, there was a limit to the reduction of on-resistance.
The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device that can essentially improve the on-resistance without requiring an internal electrode. To do.
[0005]
In order to solve the above problem, the present invention provides a vertical junction type having a first drain region, a first source region, and a first gate region formed in a first semiconductor layer made of silicon carbide. A field effect transistor, and an insulated gate field effect transistor having a second drain region, a second source region, and a second gate region formed in a second semiconductor layer made of silicon , At least the first source region and the second drain region are connected to form a first heterojunction, and the insulated gate field effect transistor is disposed around the first heterojunction. The first drain region has a drift region that forms a second heterojunction so that a built-in electric field can reach the first drain region .
[0006]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to provide a semiconductor device that can essentially improve the on-resistance without requiring an internal electrode.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings described below, components having the same function are denoted by the same reference numerals, and repeated description thereof is omitted.
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a first embodiment of a semiconductor device according to the present invention. The figure is a sectional view of two structural unit cells facing each other. In this embodiment, a semiconductor device using silicon carbide as a substrate material will be described as an example.
For example,
The main surface of the
The
Up to this point, the structure is the same as the conventional structure.
[0008]
Furthermore, in the present embodiment, the
5 to 7 are diagrams showing the energy band structure of the semiconductor. In each drawing, for example, an energy band structure of silicon corresponding to the
FIG. 5 shows a state where neither silicon nor silicon carbide is in contact. In FIG. 5, the electron affinity of silicon is χ 1 , the work function (energy from the vacuum level to the Fermi level) is φ 1 , the Fermi energy (energy from the conduction band to the Fermi level) is δ 1 , and the band gap is E G1 . Similarly, the electron affinity of silicon carbide is χ 2 , the work function is φ 2 , the Fermi energy is δ 2 , and the band gap is EG 2 . As shown in FIG. 5, an energy barrier ΔEc exists on the bonding surface between silicon and silicon carbide due to the difference in electron affinity χ between the two, and the relationship can be expressed as in Equation (1).
ΔEc = χ 1 −χ 2 (1)
FIG. 6 shows an energy band structure in which both silicon and silicon carbide are brought into contact to form a heterojunction of silicon and silicon carbide. Even after both silicon and silicon carbide are contacted, the energy barrier ΔEc exists in the same manner as before contact, so that an electron accumulation layer having a width W1 is formed at the silicon-side bonding interface, while the silicon carbide-side bonding interface is formed. It is considered that a depletion layer having a width W2 is formed in Here, when the diffusion potential generated at the junction interface is V D , the diffusion potential component on the silicon side is V 1 , and the diffusion potential component on the silicon carbide side is V 2 , V D is the energy difference between the Fermi levels of both. Therefore, the relationship is expressed as in equations (2) to (4).
V D = (δ 1 + ΔEc−δ 2 ) / q (2)
V D = V 1 + V 2 (3)
W2 = ((2 * ε0 * ε2 * V2) / (q * N2)) 1/2 (4)
Here, ε0 represents the dielectric constant in vacuum, ε2 represents the relative dielectric constant of silicon carbide, and N2 represents the ionized impurity concentration of silicon carbide. Note that these equations are based on Anderson's electron affinity as a model of band discontinuity, and do not consider the effect of distortion in an ideal state.
Based on the above, the present embodiment shown in FIG. 1, when the
As described above, in the present embodiment, since the internal electrode that is essential in the above-described conventional structure is essentially unnecessary, the contact hole for connecting the internal electrode to the second drain region and the first source region is provided. Thus, the unit cell size can be reduced by that amount.
[0009]
Next, the operation will be described.
For example, when the
[0010]
Next, when a predetermined positive potential is applied to the
As described above, in this embodiment, since a current flows with a low on-resistance while maintaining a high breakdown voltage, the
[0011]
As described above, in the present embodiment, the first field effect transistor (the first field effect transistor (the first drain region 2) formed in the first semiconductor layer, the
Further, the
The first field effect transistor includes a junction
The
The first semiconductor layer is made of a wide gap semiconductor such as silicon carbide. Thereby, since the trade-off performance between the breakdown voltage and the on-resistance is high, in addition to the above-described effects, highly effective performance can be easily obtained.
Further, the second semiconductor layer is made of single crystal silicon, polycrystalline silicon, or amorphous silicon. Thereby, in addition to the above-mentioned effects, since it can be manufactured by a silicon process, manufacturing is easy.
[0012]
(Embodiment 2)
FIG. 2 shows a second embodiment of the semiconductor device according to the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1 of the first embodiment. In the present embodiment, the description of the portion that performs the same operation as in FIG. 1 is omitted, and different features will be described in detail. As shown in FIG. 2, the feature of this embodiment is that the
FIG. 8 is a diagram showing the energy band structure of the semiconductor in the second heterojunction. 7 corresponds to FIG. 7 used in the description of the first heterojunction. In FIG. 8, the left side corresponds to the energy band structure of silicon corresponding to the
In the second heterojunction, unlike the first heterojunction, since the
Further, since the depletion layer extending from the second heterojunction extends to the vicinity of the first heterojunction in the vicinity, the drain electric field at the first heterojunction can be relaxed and the blocking performance of the
In FIG. 2, the case where the
As described above, in the present embodiment, the
[0013]
(Embodiment 3)
FIG. 3 shows a third embodiment of the semiconductor device according to the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1 of the first embodiment. In the present embodiment, the description of the portion that performs the same operation as in FIG. 1 is omitted, and different features will be described in detail. As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the
As described above, in the present embodiment, the
As described above, in the present embodiment, the
[0014]
(Embodiment 4)
FIG. 4 shows a fourth embodiment of the semiconductor device according to the present invention. FIG. 4 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 1 of the first embodiment. In the present embodiment, the description of the portion that performs the same operation as in FIG. 1 is omitted, and different features will be described in detail. As shown in FIG. 4, in the present embodiment, the
The operation will be described.
For example, when a negative potential is applied to the
Next, when a predetermined positive potential is applied to the
As described above, in the present embodiment, the
As described above, in the present embodiment, the
[0015]
As described above, in the first to fourth embodiments, the semiconductor device using silicon carbide as the substrate material has been described as an example. However, the substrate material may be other semiconductors such as silicon, silicon germane, gallium nitride, and diamond. Materials can be used. In all the embodiments, the 4H type is used as the polytype of silicon carbide, but other polytypes such as 6H and 3C may be used. In all the embodiments, the
Furthermore, although the example using polycrystalline silicon as the material used for the
Further, it goes without saying that modifications are included within the scope not departing from the gist of the present invention.
[Brief description of the drawings]
1 is a cross-sectional view of a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view of a second embodiment of the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view of a third embodiment of the present invention. 4 is a cross-sectional view of the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an energy band structure diagram illustrating the operating principle of the present invention (after contact).
FIG. 7 is an energy band structure diagram for explaining the operation principle of the present invention (first heterojunction portion).
FIG. 8 is an energy band structure diagram for explaining the operating principle of the present invention (second heterojunction portion).
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
110: Insulated gate field effect transistor (MOSFET)
Claims (6)
前記第一の半導体層とはバンドギャップが異なるシリコンからなる第二の半導体層中に形成された第二のドレイン領域と第二のソース領域と、第二のゲート領域とを有する絶縁ゲート型電界効果トランジスタとを具備する半導体装置において、
少なくとも、前記第一のソース領域と前記第二のドレイン領域とが、第一のヘテロ接合を形成して接続されており、
前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタが、前記第一のヘテロ接合の周辺において、前記第一のドレイン領域にビルトイン電界が及ぶべく、前記第一のドレイン領域と第二のヘテロ接合を形成するドリフト領域を有することを特徴とする半導体装置。 A vertical junction field effect transistor having a first drain region, a first source region, and a first gate region formed in a first semiconductor layer made of silicon carbide ;
Insulated gate type electric field having a second drain region, a second source region, and a second gate region formed in a second semiconductor layer made of silicon having a band gap different from that of the first semiconductor layer In a semiconductor device comprising an effect transistor ,
At least the first source region and the second drain region are connected to form a first heterojunction;
The insulated gate field effect transistor has a drift region that forms a second heterojunction with the first drain region so that a built-in electric field extends to the first drain region around the first heterojunction. A semiconductor device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003123339A JP4131193B2 (en) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003123339A JP4131193B2 (en) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004327891A JP2004327891A (en) | 2004-11-18 |
JP4131193B2 true JP4131193B2 (en) | 2008-08-13 |
Family
ID=33501261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003123339A Expired - Fee Related JP4131193B2 (en) | 2003-04-28 | 2003-04-28 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4131193B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7135753B2 (en) * | 2003-12-05 | 2006-11-14 | International Rectifier Corporation | Structure and method for III-nitride monolithic power IC |
JP4917308B2 (en) * | 2005-12-26 | 2012-04-18 | 株式会社豊田中央研究所 | Manufacturing method of nitride semiconductor device |
WO2011024367A1 (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-03 | パナソニック株式会社 | Nitride semiconductor device |
KR101632314B1 (en) | 2009-09-11 | 2016-06-22 | 삼성전자주식회사 | Field Effect Semiconductor Device and Manufacturing Method of the Same |
US9312343B2 (en) * | 2009-10-13 | 2016-04-12 | Cree, Inc. | Transistors with semiconductor interconnection layers and semiconductor channel layers of different semiconductor materials |
JP5720000B2 (en) | 2011-02-23 | 2015-05-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Nitride semiconductor device |
US9148139B2 (en) * | 2014-01-13 | 2015-09-29 | United Silicon Carbide, Inc. | Monolithically integrated cascode switches |
JP6265928B2 (en) * | 2015-02-18 | 2018-01-24 | 三菱電機株式会社 | Power semiconductor device |
WO2018012241A1 (en) | 2016-07-14 | 2018-01-18 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP7024688B2 (en) * | 2018-11-07 | 2022-02-24 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
-
2003
- 2003-04-28 JP JP2003123339A patent/JP4131193B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004327891A (en) | 2004-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4900662B2 (en) | Silicon carbide MOS field effect transistor with built-in Schottky diode and manufacturing method thereof | |
JP3620513B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
US8039346B2 (en) | Insulated gate silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP4066946B2 (en) | Semiconductor device | |
US20070007537A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2008177335A (en) | Silicon carbide insulated gate semiconductor device | |
JP2005011846A (en) | Semiconductor device | |
JP4039376B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5463725B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4131193B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5017877B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4532536B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4742539B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5098293B2 (en) | Insulated gate type semiconductor device using wide band gap semiconductor and manufacturing method thereof | |
KR101875638B1 (en) | Semiconductor device and method manufacturing the same | |
JP3975992B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN101233618A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3963151B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP5087831B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
WO2022190444A1 (en) | Field effect transistor | |
KR20200039235A (en) | Semiconductor device and method manufacturing the same | |
WO2021100206A1 (en) | Switching element | |
JP2004253510A (en) | Semiconductor device | |
JP3376294B2 (en) | Semiconductor device | |
JP3945368B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4131193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |