JP4129319B2 - 医療用輸液装置 - Google Patents

医療用輸液装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4129319B2
JP4129319B2 JP21515398A JP21515398A JP4129319B2 JP 4129319 B2 JP4129319 B2 JP 4129319B2 JP 21515398 A JP21515398 A JP 21515398A JP 21515398 A JP21515398 A JP 21515398A JP 4129319 B2 JP4129319 B2 JP 4129319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
storage cylinder
infusion tube
needle storage
infusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21515398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000042104A (ja
Inventor
孝二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Top KK
Original Assignee
Top KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Top KK filed Critical Top KK
Priority to JP21515398A priority Critical patent/JP4129319B2/ja
Publication of JP2000042104A publication Critical patent/JP2000042104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129319B2 publication Critical patent/JP4129319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、点滴や輸血等に使用される医療用輸液装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、点滴や輸血等の医療行為において使用されるこの種の医療用輸液装置として、点滴筒及び滴数調整のためのクレンメ等を備える輸液チューブと、該輸液チューブの先端に接続された注射針とを備えるものが知られている。
【0003】
この種の輸液装置を使用するときには、輸液チューブの基端部を薬液パックや血液パック等に接続し、注射針を患者の血管に穿刺し留置する。そして、点滴が終了して使用済みとなった輸液装置は患者から取り外された後に輸液チューブごと廃棄される。
【0004】
しかし、前記輸液チューブが比較的長いために廃棄時の取り扱いが煩雑になりやすく、このときに患者から取り外された注射針が露出状態にあると、該注射針が廃棄処理を行う者に接触するおそれがあり、衛生上好ましくない不都合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
かかる不都合を解消して、本発明は、使用済みの注射針への接触を確実に防止して衛生的に廃棄処理を行うことができる医療用輸液装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明は、可撓性を有する輸液チューブと、該輸液チューブの先端に、輸液チューブより大径の針基を介して接続された注射針と、前記輸液チューブにその長手方向に沿って移動自在に外挿され、前記輸液チューブにその長手方向に沿って移動自在に外挿され、前記注射針の針基を係止する係止部が後端内部に形成されていると共に前記注射針をその全長に亘って収納する筒状の針収納筒と、前記輸液チューブに固設され、前記注射針が前記針収納筒内から露出する位置において該針収納筒を係脱自在に係止する係止部材と、前記輸液チューブに固設され、前記注射針が内部に収納された状態の前記針収納筒の先端部を挿着し連結する円筒状の挿着部を有して、針収納筒を閉塞状態で保持する挿着保持部材とを備えることを特徴とする。
【0007】
前記注射針を患者に穿刺するときには、前記針収納筒を前記係止部材に係止する。これにより、注射針の露出状態が維持され、針収納筒が輸液チューブに沿って移動することがないので、針収納筒が邪魔になることなく注射針の患者への穿刺作業を円滑に行うことができる。
【0008】
また、患者への輸液或いは輸血が終了し、患者から前記注射針を抜き取った際には、先ず、前記係止部材による針収納筒の係止を解除して、該針収納筒を輸液チューブに沿って移動可能な状態とする。次いで、針収納筒を輸液チューブの先端側の注射針に向かって移動させ、針収納筒の内部に注射針を収納する。このとき、針収納筒は注射針の針基を係止部により係止するので、針収納筒の内部への注射針の収納状態が維持される。
【0009】
そして、輸液チューブを前記挿着保持部材に向かって環状に撓ませて、内部に注射針を収納した針収納筒の先端部を、前記挿着保持部材の挿着部に挿着する。これにより、開口状態にあった針収納筒の先端部が挿着部への挿着により閉塞され、外部からの注射針への接触を確実に防止することができ、廃棄処理を容易且つ衛生的に行うことができる。
【0010】
また、本発明において、前記針収納筒の先端部には、内周壁に螺条が形成されたロック筒が外挿され、前記挿着保持部材の挿着部には、前記ロック筒の螺条に螺合する凸縁が形成されていることを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、前記注射針が収納された状態の針収納筒を前記挿着保持部材の挿着部に挿着するときに、針収納筒に設けられたロック筒を挿着部に当接して回転させる。これにより、ロック筒の螺条に挿着部の凸縁が螺合して、針収納筒の挿着部への挿着状態を強固とすることができ、針収納筒の内部に封入された注射針への接触を確実に防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態の輸液装置の説明的平面図、図2は係止部材及び針収納筒の説明的断面図、図3は針収納筒と挿着保持部材との連結状態を示す説明的断面図、図4は他の実施形態を示す説明的断面図である。
【0013】
本実施形態の医療用輸液装置1は、患者への薬液の持続輸液或いは輸血を行う際に使用されるものであり、図1に示すように、透明な合成樹脂製の可撓性を有する輸液チューブ2と、該輸液チューブ2の先端に設けられた注射針3とにより構成されている。該注射針3は、穿刺針3aと針基3bとによって構成され、該針基3bを介して輸液チューブ2に分離不能に連設されている。
【0014】
前記輸液チューブ2には、その上流端から下流端に向かって順に、図示しない薬液パックの栓体に刺通して該薬液パックの薬液を輸液チューブ2に導出する導出針4と、薬液を滴下させる点滴筒5と、該点滴筒5の滴数調整を行うクレンメ6とが接続されている。また、該クレンメ6の下流側には順に、挿着保持部材7と、係止部材8と、針収納筒9とが設けられている。
【0015】
該挿着保持部材7は、図1及び図3に示すように、輸液チューブ2の外壁に固着されており、輸液チューブ2に沿って外挿された円筒状の基部10と、該基部10から外側に向かって一体に突設された円筒状の挿着部11とによって構成されている。該挿着部11は、後述する針収納筒9の先端部を挿着するものであり、その先端外周には一対の凸縁12が形成されている。
【0016】
前記係止部材8は、図1及び図2に示すように、輸液チューブ2の外壁に固着されており、輸液チューブ2に沿って外挿された環状の基部13と、該基部13の外壁から下方に一体に延設された一対の係止爪14とによって構成されている。
【0017】
前記針収納筒9は、図1及び図2に示すように、前記係止部材8から輸液チューブ2の先端に向かって移動自在に設けられた円筒状の本体15と、該本体15の先端部に回転自在に設けられたロック筒16とによって構成されている。図2に示すように、該本体15の先端部の外周壁はルアーテーパ状に先端に向かって縮径されており、前記挿着部11に挿着可能に形成されている。また、該本体15の後端内部には内方に突出して前記注射針3の針基3bを係止する係止部15aが形成されており、同時に係止部15aによって輸液チューブ2が挿通する挿通孔17が形成されている。更に、図1に示すように、該本体15の後端部の外周壁には、前記係止部材8の係止爪14が係合する係止凹溝18が形成されている。前記ロック筒16は、図2に示すように、その内壁に螺条19が形成されており、該螺条19は前記挿着保持部材7の挿着部11に形成された凸縁12と螺合する。また、該針収納筒9の本体15の内部には前記注射針3がその全長に亘って収納自在とされている。
【0018】
そして、図1に示すように、前記係止部材8は、その係止爪14によって前記係止凹溝18を介して針収納筒9を係止し、針収納筒9が輸液チューブ2に沿って移動しないように保持する。更に該係止部材8は、針収納筒9を係止したときに注射針3が全長に亘って露出する位置に設けられている。これにより、患者に注射針3を穿刺する際に、針収納筒9が移動して穿刺作業の邪魔にならないようにしている。
【0019】
次に、以上の構成による本実施形態の輸液装置1の廃棄処理時の取り扱いを説明する。患者への穿刺作業及び輸液中は、図1に示したように針収納筒9は係止部材8によって係止され、移動が阻止された状態にある。そして、輸液が終了して注射針3を患者から抜き取ったとき、先ず、図2(或いは図1の仮想線)に示すように、係止部材8による針収納筒9の係止を解除し、該針収納筒9を輸液チューブ2の先端に移動させる。これにより、注射針3はその針基3bが針収納筒9の後端内部の係止部15aに係止され、抜け止めされて該針収納筒9の内部に収納される。次いで、図3に示すように、輸液チューブ2を環状に撓ませ、針収納筒9の先端部を前記挿着保持部材7の挿着部11に挿着する。これによって、針収納筒9の開口状態にあった先端が閉塞され、該針収納筒9の内部に注射針3が封入される。そして、針収納筒9の先端部に設けられたロック筒16を回転させ、該ロック筒16の螺条19を前記挿着部11の凸縁12に螺着させる。これによって、該針収納筒9の挿着部11への挿着状態が強固に維持され、廃棄処理を行う者は注射針3に接触することが全くなく、衛生的に廃棄することができる。
【0020】
なお、本実施形態においては、前記挿着保持部材7と前記係止部材8とを別体に設けたが、両者共に輸液チューブ2に固設されていることから、例えば、図示しないが、挿着保持部材7の基部10の下端部に係止部材8を一体に形成し、穿刺作業時には挿着保持部材7の基部10の下端部に針収納筒9を係止するようにしてもよい。
【0021】
また、本実施形態においては、前記挿着保持部材7として円筒状の基部10と該基部10から外方に延設された円筒状の挿着部11とによって構成されたものを採用したが、本発明における挿着保持部材はこれに限るものではない。例えば、図4(a)に示すように、輸液チューブ2に液流路を分岐させる所謂三方活栓20等が設けられている場合には、該三方活栓20の分岐路の一つを挿着部21とし、該挿着部21の先端に設けられた凸縁22を介して、図4(b)に示すように、前記針収納筒9のロック筒16により針収納筒9を連結してもよい。
【0022】
また、本実施形態においては、挿着保持部材7の挿着部11への針収納筒9の挿着状態を強固に維持するためにロック筒16の螺条19と凸縁12との螺合を採用したが、ロック筒16を設けずに針収納筒9を挿着部11に挿着するだけでも十分に注射針3の封入状態を維持することができることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の輸液装置の説明的平面図。
【図2】係止部材及び針収納筒の説明的断面図。
【図3】針収納筒と挿着保持部材との連結状態を示す説明的断面図。
【図4】他の実施形態を示す説明的断面図。
【符号の説明】
1…医療用輸液装置、2…輸液チューブ、3…注射針、3a…穿刺針、3b…基部、8…係止部材、9…針収納筒、7,20…挿着保持部材、11,21…挿着部、15a…係止部、12,22…凸縁、16…ロック筒、19…螺条。

Claims (2)

  1. 可撓性を有する輸液チューブと、
    該輸液チューブの先端に、輸液チューブより大径の針基を介して接続された注射針と、
    前記輸液チューブにその長手方向に沿って移動自在に外挿され、前記注射針の針基を係止する係止部が後端内部に形成されていると共に前記注射針をその全長に亘って収納する筒状の針収納筒と、
    前記輸液チューブに固設され、前記注射針が前記針収納筒内から露出する位置において該針収納筒を係脱自在に係止する係止部材と、
    前記輸液チューブに固設され、前記注射針が内部に収納された状態の前記針収納筒の先端部を挿着し連結する円筒状の挿着部を有して、針収納筒を閉塞状態で保持する挿着保持部材とを備えることを特徴とする医療用輸液装置。
  2. 前記針収納筒の先端部には、内周壁に螺条が形成されたロック筒が外挿され、
    前記挿着保持部材の挿着部には、前記ロック筒の螺条に螺合する凸縁が形成されていることを特徴とする請求項1記載の医療用輸液装置。
JP21515398A 1998-07-30 1998-07-30 医療用輸液装置 Expired - Fee Related JP4129319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21515398A JP4129319B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 医療用輸液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21515398A JP4129319B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 医療用輸液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000042104A JP2000042104A (ja) 2000-02-15
JP4129319B2 true JP4129319B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=16667553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21515398A Expired - Fee Related JP4129319B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 医療用輸液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129319B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000042104A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3459183A (en) Catheter placement unit with anesthetic
US3323523A (en) Intravenous catheter assembly with divisible needle sheath portions
US3585996A (en) Arterial catheter placement unit and method of use
AU663455B2 (en) Catheterization system
JP4188560B2 (ja) 皮下インプラント用移植装置
JP4506834B2 (ja) 医療用針装置
EP0916354B1 (en) Single-use safety syringe
US3559643A (en) Catheter placement unit
IL37909A (en) A subcutaneous catheter insertion device
WO2006100847A1 (ja) 留置針装置
US4784650A (en) Needle holder
JPS59189863A (ja) カテ−テル用差し込み器具
US5417670A (en) Puncture needle device, mainly for a closed system introduction of a catheter into a blood vessel
JP4013248B2 (ja) 混注具
JP4129319B2 (ja) 医療用輸液装置
JPS6125490Y2 (ja)
EP0957952B1 (en) Accessory to syringes, etc.
JP2001245980A (ja) 安全留置針
CN213100337U (zh) 一种可给幼儿精确滴药的装置
JP3744985B2 (ja) カテーテル導入用穿刺針
JP2767648B2 (ja) アダプターおよび採血器具
JP4007681B2 (ja) 翼付採血針
JP2000217925A (ja) 分岐部を有する翼付留置穿刺針
EP1249210B1 (en) Pin for forming a hole for inserting an indwelling needle
JPH0313326Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees