JP4120451B2 - ステアリングギア比可変制御システム - Google Patents
ステアリングギア比可変制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120451B2 JP4120451B2 JP2003110667A JP2003110667A JP4120451B2 JP 4120451 B2 JP4120451 B2 JP 4120451B2 JP 2003110667 A JP2003110667 A JP 2003110667A JP 2003110667 A JP2003110667 A JP 2003110667A JP 4120451 B2 JP4120451 B2 JP 4120451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- gear ratio
- control system
- dark current
- variable control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して、操舵軸を回転させる駆動手段を備えた車両用ステアリングギア比可変制御システムに係り、特に、フェール判定によりシステム機能が自動停止する場合には駆動手段の回転角を所定の基準角度に戻してから機能停止するステアリングギア比可変制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両において、本来タイヤ転舵角の大きさは運転者によって操舵ハンドルに入力されたハンドル操舵角の大きさに比例するところ、操舵軸を回転させる例えばアクチュエータなどの駆動手段を用いて操舵角に対する転舵角の伝達比を可変とするステアリングギア比可変制御(VGRS)システムが従来知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
より具体的には、通常「転舵角B∝操舵角A」であるところ、操舵角の大きさや車速などに応じてアクチュエータを作動させ、「転舵角B∝(操舵角A+アクチュエータ角C)」となるようにする。換言すれば、アクチュエータを用いて操舵角と転舵角との間に位相差を設ける。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−171034号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のVGRSシステムでは、アクチュエータがある角度に回転している状態でフェールの発生によりVGRSシステムが停止すると、ステアリング(S/T)オフセンタ(すなわち、タイヤの直進状態と操舵ハンドルの真っ直ぐ(中立位置)が一致していない状態)が発生するという問題がある。
【0006】
例えばアクチュエータ角x°でフェール判定によりVGRSシステムが停止した場合、タイヤ直進時の操舵ハンドルの角度が−x°となる。逆に言えば、操舵ハンドルを真っ直ぐにした時にタイヤがx°転舵されていることになる。
【0007】
このように、操舵ハンドルの基準位置(ゼロ点)とタイヤの基準方向(直進方向)とが一致しなくなると、車両の操作性が悪化する。
【0008】
VGRSシステムがシステム機能を自動的に停止させるフェールの一例として、舵角センサの+B(暗電流)ライン断線が挙げられる。
【0009】
通常、車両では、イグニッション(IG)スイッチがオフの状態であっても、時計など一部の構成要素にはバッテリからの電流(暗電流)が直接供給され、作動可能な状態とされている。
【0010】
運転者によって操舵ハンドルに入力された操舵角を検出するための舵角センサにもこの暗電流は供給されている。なぜなら、舵角センサは相対角センサであり、仮にIGオフ時には作動しないものとすれば、IGオフ中の操舵によりゼロ点(すなわち、タイヤが直進状態の時の操舵ハンドルの向き)が狂うからである。
【0011】
舵角センサへの+B(暗電流)ラインが断線する場合として、暗電流カット用ショートピンが抜かれた場合が考えられる。暗電流カット用ショートピンは、車両全体の暗電流について包括的に遮断するためのものであり、例えば車両を海外へ輸送する場合などに暗電流によってバッテリが枯渇するのを防ぐために抜かれる。
【0012】
舵角情報は車両内の各種システムにおいて用いられるため、舵角センサは、+B断線が検出されるとそれらシステムにその旨伝達する。
【0013】
すなわち、IGオン中に暗電流カット用ショートピンが抜かれた場合、又は、IGオフ中に暗電流カット用ショートピンが抜かれ、その後IGオンとされた場合、舵角センサから+B断線情報がVGRSシステムに伝達され、VGRSシステムはシステム停止することになる。
【0014】
暗電流カット用ショートピンは、通常、工場出荷時に抜かれるが、その際にアクチュエータ角が残っていると上述のようにS/Tオフセンタが発生し、出荷後の例えば輸送船に自走させて積み込む場合などに運転しづらい。
【0015】
或いは、暗電流カット用ショートピンが抜かれていることに気が付かず、工場出荷時に例えばタイロッドの調整などによりS/Tオフセンタが調整されると、今度は暗電流カット用ショートピンが元に戻された(再度差し込まれた)時にS/Tオフセンタが発生してしまう。
【0016】
このような問題が発生することを回避するために、製造時に暗電流カット用ショートピンを抜く場合にはアクチュエータ角が0°であることを(例えばVGRS−ECUのデータから)確認した上で実施するようにする方法も考えられる。しかし、この方法では、製造ラインに工程を追加する必要があるだけでなく、通常の製造ラインに適用するには技術的課題も多いと考えられる。
【0017】
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、フェール判定によりシステム機能が自動停止する場合であってもステアリングオフセンタが発生しないステアリングギア比可変制御システムを提供することを主たる目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の一態様は、操舵ハンドルに連結された操舵軸上に設けられ、転舵輪に対して操舵角を与える駆動手段を有する車両用のステアリングギア比可変制御システムであって、システム機能が自動停止する場合、上記駆動手段の回転角を所定の基準角度に戻してから機能停止することを特徴とするステアリングギア比可変制御システムである。
【0019】
この態様において、ステアリングギア比可変制御システムが自動停止する場合とは、例えば、運転者によって上記操舵ハンドルに入力された操舵角を検出する舵角センサへバッテリ電源を供給する暗電流ラインが断線していることが検出された時であり、この断線は、例えば、暗電流カット用ショートピンが抜かれた時に検出される。また、上記所定の基準角度とは、例えば0°である。
【0020】
この態様によれば、上記駆動手段がある角度に回転している状態でフェールなどの理由によりステアリングギア比可変制御システムが停止する場合であっても、回転角度を所定の基準角度に戻してから機能停止するため、ステアリングオフセンタが発生しない。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。なお、本発明は、後述するようにVGRSシステムの制御内容(換言すれば、VGRS−ECUのプログラム内容)に特徴を有するものであり、ハードウェア構成は従来のシステムと同様である。そのような構成は当業者には既に明らかであり、ここでは詳細な図示及び説明は省略する。
【0022】
図1は、車両に搭載された本実施形態に係るステアリングギア比可変制御システム及び車両操舵系の概略を示す。
【0023】
操舵ハンドル101は、運転者によって回動される操舵入力部分であり、その回転を連結された操舵軸103に伝達する。操舵軸103は、操舵ハンドル101に入力された操舵角をよく知られたラック&ピニオン方式でラック軸105に更に伝達する。ピニオン機構(図示せず)により、入力された操舵角はラック軸105には横方向の動きとして伝わり、これによりタイヤ106が転舵される。
【0024】
操舵軸104には、運転者による操舵とは独立して、且つ該操舵に対して追加的に操舵軸104を回転させるVGRSアクチュエータ104が設けられる。
【0025】
VGRSアクチュエータ104は、VGRS−ECU107によって駆動制御され、例えば、操舵ハンドル101に入力された操舵角を検出する舵角センサ102によって検出された舵角と、車速センサ(図示せず)から取得した車速とに基づいて操舵軸104を回転させる。
【0026】
舵角センサ102及びVGRS−ECU107には、イグニッション(IG)スイッチ109を介してバッテリ(BAT)108電源が供給される。
【0027】
また、既述のように、舵角センサ102には、暗電流カット用ショートピン110を介して暗電流も供給されており、暗電流カット用ショートピン110が差し込まれていればIGスイッチ109オフ中でも作動可能である。
【0028】
同じく既に述べたように、舵角センサ102は、IGスイッチ109オン中に暗電流カット用ショートピン110が抜かれた時、又は、IGスイッチ109オフ中に暗電流カット用ショートピン110が抜かれ、その後IGオンとされた時、VGRS−ECU107へ暗電流が断線した旨の情報(+B断線情報と称す)を伝達する。
【0029】
この+B断線情報によってVGRS−ECU107は暗電流カット用ショートピン110が抜かれたことを認識し、VGRSアクチュエータ104の駆動を停止する。
【0030】
以上のような構成を前提に、次いで図2のフローチャートを用いて、本実施形態に係るVGRSシステムによるフェール時の停止制御の流れを説明する。
【0031】
まず、IGスイッチ109がオンされると(S201の「YES」)、舵角センサ102及びVGRS−ECU107にIGスイッチ109経由でバッテリ電源が供給され、制御が開始される。
【0032】
次に、VGRS−ECU107は、舵角センサ102から+B断線情報が受信されたか否かを判断することによって、暗電流カット用ショートピン110が抜かれているか否かを判断する(S202)。
【0033】
+B断線情報が受信されず、暗電流カット用ショートピン110が差し込まれているものと判断した場合(S202の「NO」)、通常通りのVGRS制御を実施する(S205)。
【0034】
他方、+B断線情報が受信され、暗電流カット用ショートピン110が抜かれているものと判断した場合(S202の「YES」)、VGRS−ECU107は、VGRSアクチュエータ104からその時点での回転角を取得し、回転角0°でなければ駆動制御により0°に戻した上で(S203)、舵角センサの+B断線というフェールによりVGRSシステムを停止する(S204)。
【0035】
換言すれば、本実施形態に係る制御では、+B断線情報の受信後、直ちにシステムを停止させず、代わりにアクチュエータを0°に戻すところまでは作動を許容し、その後に機能停止状態となる。
【0036】
このように、本実施形態によれば、暗電流カット用ショートピンが抜かれた時にアクチュエータの回転角が0°でなくても、VGRSシステムはアクチュエータ角を0°にしてからシステム停止するため、ステアリングオフセンタの発生を回避することができる。
【0037】
なお、上記一実施形態のS201及びS202(図2)の説明においては、IGオフ中に暗電流カット用ショートピンが抜かれ、その後にIGオンされたときに該暗電流カット用ショートピンが抜かれていることが検出される場合について述べたが、当業者には明らかなように、S201及びS202に係る処理は、IGオン中に暗電流カット用ショートピンが抜かれた場合にも同様に当てはまるものである。
【0038】
また、上記一実施形態においては、舵角センサからVGRS−ECUへ+B断線情報が伝達される場合として暗電流カット用ショートピンが抜かれた場合について説明したが、これは一例に過ぎず、+B(暗電流)ラインの物理的破断などの他の理由により+B断線情報が伝達された場合であっても本発明の適用は可能である。
【0039】
さらに、上記一実施形態においては、VGRS−ECUが「舵角センサの+B断線が発生した」というフェール判定によりVGRSシステムを機能停止させる場合について説明したが、これはフェール判定の一例に過ぎず、他の理由(他の種類のフェール判定)によってVGRSシステムが機能停止される場合であっても本発明の適用は可能である。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フェール判定によりシステム機能が自動停止する場合であってもステアリングオフセンタが発生しないステアリングギア比可変制御システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両に搭載された本発明の一実施形態に係るステアリングギア比可変制御システム及び車両操舵系の概略を示す模式図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るステアリングギア比可変制御システムによるフェール時の停止制御の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 操舵ハンドル
102 舵角センサ
103 操舵軸
104 VGRSアクチュエータ
105 ラック軸
106 タイヤ
107 VGRS−ECU
108 バッテリ(BAT)
109 イグニッション(IG)スイッチ
110 暗電流カット用ショートピン
Claims (3)
- 操舵ハンドルに連結された操舵軸上に設けられ、転舵輪に対して操舵角を与える駆動手段を有する車両用のステアリングギア比可変制御システムであって、
当該ステアリングギア比可変制御システムがフェールの発生により自動停止する場合、前記駆動手段の回転角を所定の基準角度に戻してから機能停止する、ことを特徴とするステアリングギア比可変制御システム。 - 請求項1記載のステアリングギア比可変制御システムであって、
運転者によって前記操舵ハンドルに入力された操舵角を検出する舵角センサへバッテリ電源を供給する暗電流ラインが断線していることが検出された時に、前記フェールが発生したと判断される、ことを特徴とするステアリングギア比可変制御システム。 - 請求項2記載のステアリングギア比可変制御システムであって、
前記暗電流ラインの断線は、当該暗電流ラインが物理的に破断したとき、又は、暗電流カット用ショートピンが抜かれたときに検出される、ことを特徴とするステアリングギア比可変制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003110667A JP4120451B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | ステアリングギア比可変制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003110667A JP4120451B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | ステアリングギア比可変制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004314767A JP2004314767A (ja) | 2004-11-11 |
JP4120451B2 true JP4120451B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=33471467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003110667A Expired - Fee Related JP4120451B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-04-15 | ステアリングギア比可変制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4120451B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4868397B2 (ja) | 2006-02-09 | 2012-02-01 | 国立大学法人 名古屋工業大学 | 電動可変ギア伝達装置と電動パワーステアリング装置の制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11171034A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-06-29 | Toyota Motor Corp | 車両用操舵装置 |
JP3641373B2 (ja) * | 1998-10-14 | 2005-04-20 | 光洋精工株式会社 | 車両の操舵装置 |
JP3729015B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2005-12-21 | 日産自動車株式会社 | 車両の操舵装置 |
-
2003
- 2003-04-15 JP JP2003110667A patent/JP4120451B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004314767A (ja) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804198B2 (ja) | 車両の操舵制御装置及び操舵制御方法 | |
US9751555B2 (en) | Steering system for vehicle | |
JP5406377B2 (ja) | 制御システム、及び電動パワーステアリング制御装置 | |
JP4574495B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
US20060234537A1 (en) | Steering apparatus for vehicle | |
US9043123B2 (en) | Engine restart control device | |
KR20210146496A (ko) | Sbw시스템의 조향반력 보조장치 | |
US20200047806A1 (en) | Steering angle detection device | |
JP5239245B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP4120451B2 (ja) | ステアリングギア比可変制御システム | |
JP2008024011A (ja) | 車両用操舵制御装置及びそれに備えられたモータ回転角センサの初期化方法 | |
JP2001260908A (ja) | 車両の操舵装置 | |
US20130297150A1 (en) | Control method of wheel alignment apparatus using motor driven power steering | |
JP4873159B2 (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP6888531B2 (ja) | ステアバイワイヤシステム | |
JP5050402B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
EP3925858B1 (en) | Steering system | |
JP4270089B2 (ja) | ステアリングギア比可変制御システム | |
JP4635602B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP2011000963A (ja) | 操舵装置 | |
JP4333399B2 (ja) | 車両操舵装置 | |
JP2009056888A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2015143048A (ja) | 車両制御装置 | |
JP3741039B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JP2008207783A (ja) | 車両用操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4120451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |