JP4118161B2 - 無線基地装置、移動端末装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム - Google Patents
無線基地装置、移動端末装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4118161B2 JP4118161B2 JP2003038567A JP2003038567A JP4118161B2 JP 4118161 B2 JP4118161 B2 JP 4118161B2 JP 2003038567 A JP2003038567 A JP 2003038567A JP 2003038567 A JP2003038567 A JP 2003038567A JP 4118161 B2 JP4118161 B2 JP 4118161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission power
- control message
- spatial
- antennas
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、無線基地装置、移動端末装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラムに関し、特に、空間多重接続により複数の空間パスを形成して多重通信することができる無線基地装置および移動端末装置、ならびにそのような空間パスを介した上り送信電力の制御方法および制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、急速に発達しつつある移動体通信システム(たとえば、Personal Handyphone System:以下、PHS)では、電波の周波数利用効率を高めるために、同一周波数の同一タイムスロットを空間的に分割することにより形成される複数の空間パス(以下、単にパスと称す)を介して複数ユーザの移動無線端末装置(端末)を無線基地装置(基地局)に空間多重接続させることができる空間分割多元接続方式(PDMA:Path Division Multiple Access、またはSDMA:Space Division Multiple Access)が提案されている(たとえば、非特許文献1および2を参照)。
【0003】
このPDMA方式では、現在のところアダプティブアレイ技術が採用されている。アダプティブアレイ処理とは、端末からの受信信号に基づいて、基地局のアンテナごとの受信係数(ウェイト)からなるウェイトベクトルを計算して適応制御することによって、所望の端末からの信号を正確に抽出する処理である。
【0004】
このようなアダプティブアレイ処理により、各ユーザ端末のアンテナからの上り信号は、基地局のアレイアンテナによって受信され、受信指向性を伴って分離抽出されるとともに、基地局から当該端末への下り信号は、端末のアンテナに対する送信指向性を伴ってアレイアンテナから送信される。
【0005】
このようなアダプティブアレイ処理は周知の技術であり、たとえば非特許文献1に詳細に説明されているので、ここではその動作原理についての説明を省略する。
【0006】
図14(a)は、このようなPDMA方式の移動体通信システム(PHS)において、空間分割により形成される複数のパスの1つを介して、1本アンテナの1つの端末2がPDMA基地局1に接続されている様子を模式的に示す概念図である。
【0007】
より具体的には、PDMA基地局1は、端末2の1本のアンテナ2aからの上り信号をアレイアンテナ1aで受信して、上述のアダプティブアレイ処理によって、受信指向性を伴って分離抽出している。一方、PDMA基地局1のアレイアンテナ1aからは、端末2の1本のアンテナ2aに送信指向性が向けられて下り信号が送信され、端末2側では、アダプティブアレイ処理を行なうことなく、そのアンテナ2aで下り信号を受信している。
【0008】
また、図14(b)は、この場合のチャネル割当の態様を模式的に示すタイミング図である。図14(b)の場合、同一周波数で時間軸方向に分割されたそれぞれのタイムスロットにユーザ1〜4が時分割多重されており、各スロットにおいては空間方向には1つのパスを介して1ユーザが割当られている。
【0009】
これ対し、複数のアンテナを有する1つの端末とPDMA基地局との間で、同一周波数・同一タイムスロットの複数の空間パスを介して多重通信するMIMO(Multi Input Multi Output)方式が提案されている(たとえば、非特許文献3および4を参照)。
【0010】
図15(a)は、このようなMIMO方式の移動体通信システム(PHS)において、空間分割により形成される複数の(たとえば4つの)パスを介して、4本アンテナの1つの端末12がPDMA基地局11に空間多重接続されている様子を模式的に示す概念図である。
【0011】
より具体的には、PDMA基地局11は、端末12の4本のアンテナ12a,12b,12c,12dのそれぞれからの上り信号をアレイアンテナ11aで受信し、上述のアダプティブアレイ処理によって受信指向性を伴って分離抽出している。一方、PDMA基地局11のアレイアンテナ11aからは、端末12の4本のアンテナ12a,12b,12c,12dのそれぞれに送信指向性が向けられて下り信号が送信され、端末12側では、アダプティブアレイ処理を行なうことなく、それぞれのアンテナで対応する下り信号を受信している。
【0012】
また、図15(b)は、この場合のチャネル割当の態様を模式的に示すタイミング図である。図15(b)の場合、同一周波数で時間軸方向に分割されたそれぞれのタイムスロットにユーザ1〜4が時分割多重されており、各スロットにおいては空間方向には4つのパスを介して同一ユーザが多重して割当られている。
【0013】
たとえば、図15(b)の最初のタイムスロットに注目すると、4つの空間パスを介するチャネルのすべてにユーザ1が割当されている。そして、この同一スロットの4つのパスを介して、端末・基地局間でユーザ1の信号を分割して伝送し、受信側でそれらの信号を再構成するようにしている。図15(b)に示すような1ユーザ4パス方式により、図14(b)の1ユーザ1パス方式に比べて、通信速度を4倍にすることができる。
【0014】
なお、図15に示すようなMIMO方式の信号の送受信の具体的方法については、たとえば、特許文献1に詳細に開示されている。
【0015】
【特許文献1】
特開平11−32030号公報
【0016】
【非特許文献1】
飯沼敏範他著、「アダプティブアレイアンテナ方式PHS基地局」、「SANYO TECHNICAL REVIEW(三洋電機技報)」、三洋電機株式会社、2000年5月1日発行、第32巻、第1号、p.80−88
【0017】
【非特許文献2】
土居義晴他著、「空間分割多元接続方式PHS基地局」、「SANYO TECHNICAL REVIEW(三洋電機技報)」、三洋電機株式会社、2001年12月10日発行、第33巻、第3号、p.93−101
【0018】
【非特許文献3】
西村他著、「MIMOチャネルでのSDMA下り回線ビーム形成方法」、「信学技報」、電気通信学会、2001年10月、A−P2001−116,RCS2001−155、p.23−30
【0019】
【非特許文献4】
富里他著、「移動通信用MIMOチャネル信号伝達における無線信号処理」、「信学技報」、電気通信学会、2001年10月、A−P2001−97,RCS2001−136、p.43−48
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
このようなMIMO方式の移動体通信システムにおいて、複数アンテナを有する端末(以下、MIMO端末)との空間多重接続を許容するPDMA基地局では、多重接続しているMIMO端末の複数のアンテナからのそれぞれのパスの受信信号の電力比(Desired user's power: Desired user's power、以下DD比)が互いに揃っていることが望ましい。
【0021】
というのは、もしもMIMO端末からの複数のパスの受信電力に大きな差があれば、アダプティブアレイ処理の干渉除去能力が及ばなくなり、受信電力の低い方の受信信号は、受信エラーとみなされてしまう可能性があるからである。したがって、そのような場合には、安定した空間多重通信を維持することができなくなる。
【0022】
しかしながら、後述のMIMO端末では、各アンテナの上り送信電力値は予め定められた固定値であり、MIMO端末が上り送信電力制御を行なうことはない。したがって、MIMO端末の複数のアンテナから固定送信電力値で送信されたそれぞれのパスの信号には、パスごとの伝搬路環境の変化により電力差が生じ、最終的に互いに異なった受信電力値でPDMA基地局で受信されることになる。
【0023】
したがって、従来のMIMO方式の移動体通信システムでは、PDMA基地局において多重接続しているMIMO端末からの複数のパスの上り受信電力のDD比が揃わず、安定した空間多重通信を実現できないという問題があった。
【0024】
それゆえに、この発明の目的は、PDMA基地局でのそれぞれのパスの上り受信電力が均一なものとなり、安定した空間多重通信を実現することができる無線基地装置、移動端末装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラムを提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】
この発明の1つの局面によれば、複数のアンテナを有する移動端末装置と空間多重接続が可能な無線基地装置は、信号処理手段と、受信レベル測定手段と、制御メッセージ生成手段と、制御メッセージ送信手段とを備える。信号処理手段は、移動端末装置の複数のアンテナとの間に複数の空間パスを形成して信号を送受信する。受信レベル測定手段は、移動端末装置から複数の空間パスを介して受信した信号の受信電力レベルを測定する。制御メッセージ生成手段は、測定された複数の空間パスごとの受信電力レベルが均一になるように、複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの、移動端末装置からの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成する。制御メッセージ送信手段は、生成された制御メッセージを複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスを介して送信する。
【0026】
好ましくは、制御メッセージ生成手段は、複数の空間パスのすべての空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、制御メッセージ送信手段は、複数の空間パスのすべての空間パスを介して、同一の制御メッセージを送信する。
【0027】
好ましくは、制御メッセージ生成手段は、複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、制御メッセージ送信手段は、複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスを介して、同一の制御メッセージを送信する。
【0028】
好ましくは、無線基地装置は、複数の空間パスのうち、通信品質の良好な空間パスを判定する通信品質判定手段をさらに備える。制御メッセージ送信手段は、通信品質判定手段によって通信品質が良好であると判定された空間パスを介して、制御メッセージを送信する。
【0029】
好ましくは、無線基地装置は、複数の空間パスのうち、通信品質の良好な複数の空間パスを判定する通信品質判定手段をさらに備える。制御メッセージ送信手段は、通信品質判定手段によって通信品質が良好であると判定された複数の空間パスに対応して制御メッセージを分割して、分割された制御メッセージを対応するそれぞれの空間パスを介して送信する。
【0030】
好ましくは、制御メッセージ生成手段は、移動端末装置の複数のアンテナごとに、送信電力値を制御する制御メッセージを個別に生成し、制御メッセージ送信手段は、移動端末装置の複数のアンテナごとに、対応する前記制御メッセージを送信する。
【0031】
この発明の他の局面によれば、複数のアンテナを有する移動端末装置は、信号処理手段と、送信電力変更手段と、送信電力制御手段とを備える。信号処理手段は、複数のアンテナで信号を送受信する。送信電力変更手段は、空間多重接続が可能な無線基地装置と複数のアンテナとの間で複数の空間パスを形成して信号を送受信する場合に、複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更する。送信電力制御手段は、無線基地装置から受信した、移動端末装置の上り送信電力値を制御する制御メッセージに応じて、送信電力変更手段を制御して少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更させる。
【0032】
好ましくは、複数の空間パスは、複数のアンテナと一対一の対応で形成され、送信電力制御手段は、制御メッセージに応じて、複数のアンテナの少なくとも一部のアンテナの上り送信電力値を変更するように送信電力変更手段を制御する。
【0033】
好ましくは、複数のアンテナは複数のサブアレイアンテナに分割されており、複数の空間パスは、複数のサブアレイアンテナと一対一の対応で形成され、送信電力制御手段は、制御メッセージに応じて、複数のサブアレイアンテナの少なくとも一部のサブアレイアンテナの上り送信電力値を変更するように送信電力変更手段を制御する。
【0034】
好ましくは、送信電力変更手段は、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのそれぞれの送信電力値を一律に変更する。
【0035】
好ましくは、送信電力変更手段は、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのうちの特定アンテナの送信電力値を変更する。
【0036】
好ましくは、送信電力変更手段は、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナから送信される電波のビーム利得を変更する。
【0037】
この発明のさらに他の局面によれば、複数のアンテナを有する移動端末装置と空間多重接続が可能な無線基地装置における上りの送信電力制御方法は、移動端末装置の複数のアンテナとの間に複数の空間パスを形成して信号を送受信するために信号処理を行なうステップと、移動端末装置から複数の空間パスを介して受信した信号の受信電力レベルを測定するステップと、測定された複数の空間パスごとの受信電力レベルが均一になるように、複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの、移動端末装置からの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成するステップと、生成された制御メッセージを複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスを介して送信するステップとを備える。
【0038】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、複数の空間パスのすべての空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、制御メッセージを送信するステップは、複数の空間パスのすべての空間パスを介して、同一の制御メッセージを送信する。
【0039】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、制御メッセージを送信するステップは、複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスを介して、同一の制御メッセージを送信する。
【0040】
好ましくは、送信電力制御方法は、複数の空間パスのうち、通信品質の良好な空間パスを判定するステップをさらに備える。制御メッセージを送信するステップは、通信品質が良好であると判定された空間パスを介して、制御メッセージを送信する。
【0041】
好ましくは、送信電力制御方法は、複数の空間パスのうち、通信品質の良好な複数の空間パスを判定するステップをさらに備える。制御メッセージを送信するステップは、通信品質が良好であると判定された複数の空間パスに対応して制御メッセージを分割して、分割された制御メッセージを対応するそれぞれの空間パスを介して送信する。
【0042】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、移動端末装置の複数のアンテナごとに、送信電力値を制御する制御メッセージを個別に生成し、制御メッセージを送信するステップは、移動端末装置の前記複数のアンテナごとに、対応する制御メッセージを送信する。
【0043】
この発明のさらに他の局面によれば、複数のアンテナを有する移動端末装置における上りの送信電力制御方法は、複数のアンテナで信号を送受信するための信号処理を行なうステップと、空間多重接続が可能な無線基地装置と複数のアンテナとの間で複数の空間パスを形成して信号を送受信する場合に、無線基地装置から受信した、移動端末装置の上り送信電力値を制御する制御メッセージに応じて、複数の空間パスのうちの少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を制御するステップとを備える。
【0044】
好ましくは、複数の空間パスは、複数のアンテナと一対一の対応で形成され、送信電力を制御するステップは、制御メッセージに応じて、複数のアンテナの少なくとも一部のアンテナの上り送信電力値を変更する。
【0045】
好ましくは、複数のアンテナは複数のサブアレイアンテナに分割されており、複数の空間パスは、複数のサブアレイアンテナと一対一の対応で形成され、送信電力を制御するステップは、制御メッセージに応じて、複数のサブアレイアンテナの少なくとも一部のサブアレイアンテナの上り送信電力値を変更する。
【0046】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのそれぞれの送信電力値を一律に変更する。
【0047】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのうちの特定アンテナの送信電力値を変更する。
【0048】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナから送信される電波のビーム利得を変更する。
【0049】
この発明のさらに他の局面によれば、複数のアンテナを有する移動端末装置と、空間多重接続が可能な無線基地装置とを含む移動体通信システムにおける送信電力制御方法は、移動端末装置と無線基地装置との間に複数の空間パスを形成して信号を送受信するステップと、移動端末装置から複数の空間パスを介して無線基地装置で受信した信号の受信電力レベルを測定するステップと、測定された複数の空間パスごとの受信電力レベルが均一になるように、複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの、移動端末装置からの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成するステップと、生成された制御メッセージを複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスを介して移動端末装置へ送信するステップと、無線基地装置から移動端末装置で受信した、移動端末装置の上り送信電力値を制御する制御メッセージに応じて、複数の空間パスのうちの少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を制御するステップとを備える。
【0050】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、複数の空間パスのすべての空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、制御メッセージを送信するステップは、複数の空間パスのすべての空間パスを介して、同一の制御メッセージを送信する。
【0051】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、制御メッセージを送信するステップは、複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスを介して、同一の制御メッセージを送信する。
【0052】
好ましくは、送信電力制御方法は、複数の空間パスのうち、通信品質の良好な空間パスを判定するステップをさらに備える。制御メッセージを送信するステップは、通信品質が良好であると判定された空間パスを介して、制御メッセージを送信する。
【0053】
好ましくは、送信電力制御方法は、複数の空間パスのうち、通信品質の良好な複数の空間パスを判定するステップをさらに備える。制御メッセージを送信するステップは、通信品質が良好であると判定された複数の空間パスに対応して制御メッセージを分割して、分割された制御メッセージを対応するそれぞれの空間パスを介して送信する。
【0054】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、移動端末装置の複数のアンテナごとに、送信電力値を制御する制御メッセージを個別に生成し、制御メッセージを送信するステップは、移動端末装置の前記複数のアンテナごとに、対応する制御メッセージを送信する。
【0055】
好ましくは、複数の空間パスは、複数のアンテナと一対一の対応で形成され、送信電力を制御するステップは、制御メッセージに応じて、複数のアンテナの少なくとも一部のアンテナの上り送信電力値を変更する。
【0056】
好ましくは、複数のアンテナは複数のサブアレイアンテナに分割されており、複数の空間パスは、複数のサブアレイアンテナと一対一の対応で形成され、送信電力を制御するステップは、制御メッセージに応じて、複数のサブアレイアンテナの少なくとも一部のサブアレイアンテナの上り送信電力値を変更する。
【0057】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのそれぞれの送信電力値を一律に変更する。
【0058】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのうちの特定アンテナの送信電力値を変更する。
【0059】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナから送信される電波のビーム利得を変更する。
【0060】
この発明のさらに他の局面によれば、複数のアンテナを有する移動端末装置と空間多重接続が可能な無線基地装置における上りの送信電力制御プログラムは、コンピュータに、移動端末装置の複数のアンテナとの間に複数の空間パスを形成して信号を送受信するために信号処理を行なうステップと、移動端末装置から複数の空間パスを介して受信した信号の受信電力レベルを測定するステップと、測定された複数の空間パスごとの受信電力レベルが均一になるように、複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの、移動端末装置からの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成するステップと、生成された制御メッセージを複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスを介して送信するステップとを実行させる。
【0061】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、複数の空間パスのすべての空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、制御メッセージを送信するステップは、複数の空間パスのすべての空間パスを介して、同一の制御メッセージを送信する。
【0062】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、制御メッセージを送信するステップは、複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスを介して、同一の制御メッセージを送信する。
【0063】
好ましくは、送信電力制御プログラムは、複数の空間パスのうち、通信品質の良好な空間パスを判定するステップをさらにコンピュータに実行させ、制御メッセージを送信するステップは、通信品質が良好であると判定された空間パスを介して、制御メッセージを送信する。
【0064】
好ましくは、送信電力制御プログラムは、複数の空間パスのうち、通信品質の良好な複数の空間パスを判定するステップをさらにコンピュータに実行させ、制御メッセージを送信するステップは、通信品質が良好であると判定された複数の空間パスに対応して制御メッセージを分割して、分割された制御メッセージを対応するそれぞれの空間パスを介して送信する。
【0065】
好ましくは、制御メッセージを生成するステップは、移動端末装置の複数のアンテナごとに、送信電力値を制御する制御メッセージを個別に生成し、制御メッセージを送信するステップは、移動端末装置の前記複数のアンテナごとに、対応する制御メッセージを送信する。
【0066】
この発明のさらに他の局面によれば、複数のアンテナを有する移動端末装置における上りの送信電力制御プログラムは、コンピュータに、複数のアンテナで信号を送受信するための信号処理を行なうステップと、空間多重接続が可能な無線基地装置と複数のアンテナとの間で複数の空間パスを形成して信号を送受信する場合に、無線基地装置から受信した、移動端末装置の上り送信電力値を制御する制御メッセージに応じて、複数の空間パスのうちの少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を制御するステップとを実行させる。
【0067】
好ましくは、複数の空間パスは、複数のアンテナと一対一の対応で形成され、送信電力を制御するステップは、制御メッセージに応じて、複数のアンテナの少なくとも一部のアンテナの上り送信電力値を変更する。
【0068】
好ましくは、複数のアンテナは複数のサブアレイアンテナに分割されており、複数の空間パスは、複数のサブアレイアンテナと一対一の対応で形成され、送信電力を制御するステップは、制御メッセージに応じて、複数のサブアレイアンテナの少なくとも一部のサブアレイアンテナの上り送信電力値を変更する。
【0069】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのそれぞれの送信電力値を一律に変更する。
【0070】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのうちの特定アンテナの送信電力値を変更する。
【0071】
好ましくは、送信電力を制御するステップは、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナから送信される電波のビーム利得を変更する。
【0072】
したがって、この発明によれば、複数アンテナを有する端末に空間多重接続している基地局でのそれぞれのパスの上り受信電力が均一なものとなるように、端末の上り送信電力を基地局からの制御メッセージによって制御しているので、安定した空間多重通信を実現することができる。
【0073】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
【0074】
図1は、この発明の実施の形態によるMIMO方式対応のPDMA基地局の構成を示す機能ブロック図である。図1に示す例では、PDMA基地局の多重度は2であるものとする。
【0075】
図1を参照して、複数本、たとえばこの例では2本のアンテナ1,2で構成されるアレイアンテナで、図示しない端末(たとえばMIMO端末)から複数の、たとえばこの例では2つの空間パスを介して受信した受信信号は、スイッチ(SW)3,4によってそれぞれ乗算器5,6の一方入力に与えられる。
【0076】
乗算器5,6の他方入力には、発振器7から所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器5,6においてそれぞれのアンテナの受信信号と混合されて受信信号は周波数変換される。
【0077】
乗算器5,6から出力された受信信号は、パス多重受信処理部10に与えられる。パス多重受信処理部10は、アンテナ1,2で受信した信号に、前述の周知のアダプティブアレイ処理を施し、各パスの受信指向性を制御して、パス1の受信データと、パス2の受信データとを分離抽出して出力し、制御部11に与える。また、パス多重受信処理部10では、各パスごとの受信電力値が測定され、制御部11に通知される。
【0078】
制御部11は、それぞれのパスの受信データに対し、必要な復調処理を施し、図示しない外部回線にその結果を出力する。
【0079】
一方、制御部11は、外部回線から送信データを受取ると、必要な変調処理を施し、パス1の送信データと、パス2の送信データとして、パス多重送信処理部12に与える。また、制御部11は、パス多重受信処理部10から受取った各パスごとの受信電力値に基づいて、MIMO端末の上り送信電力値を制御するための制御メッセージを形成して、後述する種々の態様で、送信データに多重化する。
【0080】
パス多重送信処理部12は、たとえば受信時にパス多重受信処理部10で算出された受信ウェイトベクトルをコピーして送信ウェイトベクトルとするなどの周知の方法を用いて、パス1およびパス2の送信データの送信指向性を制御した上で、送信信号を乗算器8,9のそれぞれの一方入力に与える。
【0081】
乗算器8,9の他方入力には、発振器7から所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器8,9においてそれぞれのパスの送信信号と混合されて送信信号は周波数変換される。
【0082】
乗算器8,9から出力された送信信号は、スイッチ4,3によって対応するアンテナ2,1に与えられ、端末(たとえばMIMO端末)の対応するアンテナにそれぞれビームを向けた送信指向性を伴って送出される。
【0083】
図1の機能ブロック図に示したPDMA基地局の構成のうち、パス多重受信処理部10、制御部11、およびパス多重送信処理部12の機能は、基地局の図示しないデジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)によりソフトウェアで実現される。
【0084】
次に、図2は、この発明によるMIMO端末の上り送信電力値制御のために、PDMA基地局からMIMO端末に送信される制御メッセージの基本的な内容を示す模式図である。
【0085】
この発明の基本原理は、基地局側で受信した、複数アンテナのMIMO端末からの各パスの受信電力値を監視して、パスごとの受信電力値が互いに均一なものとなるように、すなわちDD比が揃うように、MIMO端末からの各パスの上り送信電力値を基地局側から制御しようとするものである。
【0086】
この目的で、図2に示すような制御メッセージを制御部11で作成し、MIMO端末に送信する。このメッセージは、基本的に、送信電力制御を行なうパス数に関する情報と、送信電力制御を行なうパス番号と、当該パスにおける上り送信電力の制御電力値とからなっている。
【0087】
送信電力制御を行なうパス数は、後述のように制御の種々の態様によって異なっている。また、MIMO端末は、このような制御メッセージを基地局から受信すると、後述の上り送信電力制御を実行する。
【0088】
[実施の形態1]
図3は、図1に示すPDMA基地局が複数アンテナのMIMO端末と空間多重接続している場合に、図2に示すような送信電力制御メッセージを基地局がMIMO端末に送信する実施の形態1による方法を示すフロー図である。
【0089】
なお、以下に説明する基地局の制御の各実施の形態のフロー図は、図示しないDSPが各フロー図の各ステップを備えるプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。これらのプログラムは、外部から基地局にインストールすることもできる。
【0090】
図3を参照して、図1の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス多重受信処理部10でアダプティブアレイ処理による受信処理が実行され(ステップS1)、MIMO端末からの各パスごとの受信電力値が検出される(ステップS2)。
【0091】
この検出された受信電力値は、図1の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部11に与えられ、複数のパス間で受信電力の大きなばらつきがあるか否かが判定される(ステップS3)。
【0092】
特に大きなばらつきがなければ制御部11は通常の受信処理に進み、大きなばらつきがあれば、ステップS4に進む。ステップS4では、制御部11は、上述の検出された各パスごとの受信電力値に基づいて、すべてのパスの受信電力値が互いに均一な値に揃うような各々のパスの上り送信電力の制御電力量を算出し、図2に示すような、すべてのパスを対象とする1つの制御メッセージを作成する。
【0093】
そして、PDMA基地局から、複数のパスの各々を介して、図2に示すような同一の制御メッセージをMIMO端末に送信する。制御部11はその後、通常の処理に進む。
【0094】
このような制御メッセージを受けたMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいてパスごとの送信電力値を制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。MIMO端末での処理については後述する。
【0095】
また、すべてのパスを使って制御メッセージを送信しているので確実にMIMO端末にメッセージを到達させることができる。
【0096】
[実施の形態2]
図4は、図1に示すPDMA基地局が複数アンテナのMIMO端末と空間多重接続している場合に、図2に示すような送信電力制御メッセージを基地局がMIMO端末に送信する実施の形態2による方法を示すフロー図である。なお、この実施の形態2では、MIMO端末とPDMA端末との間のパスの総数をM(Mは正の整数)個とする。
【0097】
図4を参照して、図1の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス多重受信処理部10でアダプティブアレイ処理による受信処理が実行され(ステップS1)、MIMO端末からの各パスごとの受信電力値が検出される(ステップS2)。
【0098】
この検出された受信電力値は、図1の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部11に与えられ、複数のパス間で受信電力の大きなばらつきがあるか否かが判定される(ステップS3)。
【0099】
特に大きなばらつきがなければ制御部11は通常の受信処理に進み、大きなばらつきがあれば、ステップS5に進む。ステップS5では、制御部11は、上述の検出された各パスごとの受信電力値に基づいて、すべてのパスの受信電力値が互いに均一な値に揃うように、すなわちM個のパスのうちの特定のパスの受信電力値に残りの(M−1)個のパスの受信電力値を合わせ込むように(M−1)個のパスの各々の上り送信電力の制御電力量を算出し、(M−1)のパスを対象とする図2に示すような1つの制御メッセージを作成する。
【0100】
そして、PDMA基地局から、(M−1)個のパスの各々を介して、図2に示すような同一の制御メッセージをMIMO端末に送信する。制御部11はその後、通常の処理に進む。
【0101】
このような制御メッセージを受けたMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいて(M−1)個のパスの各々の送信電力値を、他の1個のパスの受信電力値に合わせ込むように制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。MIMO端末での処理については後述する。
【0102】
[実施の形態3]
図5は、図1に示すPDMA基地局が複数アンテナのMIMO端末と空間多重接続している場合に、図2に示すような送信電力制御メッセージを基地局がMIMO端末に送信する実施の形態3による方法を示すフロー図である。
【0103】
図5を参照して、図1の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス多重受信処理部10でアダプティブアレイ処理による受信処理が実行され(ステップS1)、MIMO端末からの各パスごとの受信電力値が検出される(ステップS2)。
【0104】
この検出された受信電力値は、図1の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部11に与えられ、複数のパス間で受信電力の大きなばらつきがあるか否かが判定される(ステップS3)。
【0105】
特に大きなばらつきがなければ制御部11は通常の受信処理に進み、大きなばらつきがあれば、ステップS6に進む。
【0106】
ステップS6では、制御部11によって、MIMO端末からの複数のパスの各々の通信品質が判定され、そのうちの通信品質の高いパスが選択される。通信品質の判定は、たとえば次のような判定基準に基づいて行なわれる。
【0107】
たとえば、制御部11において、過去の所定フレーム数における受信エラー数を各パスごとに算出し、最も受信エラー数の少ないパスを高通信品質のパスとして選択する。
【0108】
または、制御部11は、送信電力制御メッセージを送信する直前に、基地局で受信した各パスの受信電力値のうち最大の受信電力値を示したパスを高通信品質のパスとして選択する。
【0109】
次に、ステップS7では、制御部11は、上述の検出された各パスごとの受信電力値に基づいて、すべてのパスの受信電力値が互いに均一な値に揃うような各々のパスの上り送信電力の制御電力量を算出し、図2に示すような、すべてのパスを対象とする1つの制御メッセージを作成する。
【0110】
そして、PDMA基地局から、ステップS6で選択された高通信品質のパスを介して、図2に示すような制御メッセージをMIMO端末に送信する。制御部11はその後、通常の処理に進む。
【0111】
このような制御メッセージを受けたMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいてパスごとの送信電力値を制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。MIMO端末での処理については後述する。
【0112】
この実施の形態では、高通信品質のパスに限定して制御メッセージを送信しているので確実にMIMO端末にメッセージを到達させることができる。
【0113】
また、制御メッセージを送信しないパスでは、制御メッセージが無い分だけ、転送可能なデータ量を増加させることができる。
【0114】
[実施の形態4]
図6は、図1に示すPDMA基地局が複数アンテナのMIMO端末と空間多重接続している場合に、図2に示すような送信電力制御メッセージを基地局がMIMO端末に送信する実施の形態4による方法を示すフロー図である。
【0115】
図6を参照して、図1の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス多重受信処理部10でアダプティブアレイ処理による受信処理が実行され(ステップS1)、MIMO端末からの各パスごとの受信電力値が検出される(ステップS2)。
【0116】
この検出された受信電力値は、図1の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部11に与えられ、複数のパス間で受信電力の大きなばらつきがあるか否かが判定される(ステップS3)。
【0117】
特に大きなばらつきがなければ制御部11は通常の受信処理に進み、大きなばらつきがあれば、ステップS8に進む。
【0118】
ステップS8では、制御部11によって、MIMO端末からの複数のパスの各々の通信品質が判定され、そのうちの通信品質の高い方から複数のパスが選択される。通信品質の判定基準は、図5の実施の形態3のステップS6に関連して説明したとおりである。
【0119】
たとえば、制御部11において、過去の所定フレーム数における受信エラー数を各パスごとに算出し、最も受信エラー数の少ない方から複数のパスを高通信品質のパスとして選択する。
【0120】
または、制御部11は、送信電力制御メッセージを送信する直前に、基地局で受信した各パスの受信電力値のうち最大の受信電力値を示した方から複数のパスを高通信品質のパスとして選択する。
【0121】
次に、ステップS8では、制御部11は、上述の検出された各パスごとの受信電力値に基づいて、すべてのパスの受信電力値が互いに均一な値に揃うような各々のパスの上り送信電力の制御電力量を算出し、図2に示すような、すべてのパスを対象とする1つの制御メッセージを作成する。
【0122】
そして、制御部11は、形成された1つの制御メッセージを、ステップS6で選択された高通信品質の複数パスに対応して複数のブロックに分割し、分割されたメッセージを選択された複数の高通信品質のパスのそれぞれを介して、MIMO端末に送信する。制御部11はその後、通常の処理に進む。
【0123】
このような制御メッセージを受けたMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいてパスごとの送信電力値を制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。MIMO端末での処理については後述する。
【0124】
この実施の形態では、高通信品質の複数のパスに限定して制御メッセージを送信しているので確実にMIMO端末にメッセージを到達させることができる。
【0125】
また、制御メッセージを送信しないパスでは、制御メッセージが無い分だけ、転送可能なデータ量を増加させることができる。
【0126】
[実施の形態5]
図7は、図1に示すPDMA基地局が複数アンテナのMIMO端末と空間多重接続している場合に、送信電力制御メッセージを基地局がMIMO端末に送信する実施の形態5による方法を示すフロー図である。
【0127】
なお、この実施の形態5では、制御メッセージは、図2のように複数のパスの電力制御情報を1つのメッセージでカバーするものではなく、各パスごとに、当該パスの番号と、その制御電力値とからなる制御メッセージを作成するものとする。
【0128】
図7を参照して、図1の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス多重受信処理部10でアダプティブアレイ処理による受信処理が実行され(ステップS1)、MIMO端末からの各パスごとの受信電力値が検出される(ステップS2)。
【0129】
この検出された受信電力値は、図1の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部11に与えられ、複数のパス間で受信電力の大きなばらつきがあるか否かが判定される(ステップS3)。
【0130】
特に大きなばらつきがなければ制御部11は通常の受信処理に進み、大きなばらつきがあれば、ステップS9に進む。ステップS9では、制御部11は、上述の検出された各パスごとの受信電力値に基づいて、すべてのパスの受信電力値が互いに均一な値に揃うような各々のパスの上り送信電力の制御電力量を算出し、上述のように、それぞれのパスを個別に対象とする複数の制御メッセージを作成する。
【0131】
そして、PDMA基地局から、パス多重送信処理部12によってMIMO端末の対応するアンテナに送信指向性を向けながら、複数のパスのそれぞれを介してパスごとに異なる固有の送信電力制御メッセージをMIMO端末に送信する。制御部11はその後、通常の処理に進む。
【0132】
このようなパスごとに異なる制御メッセージをそれぞれのアンテナで受けたMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいてパスごとの送信電力値を制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。MIMO端末での処理については後述する。
【0133】
次に、図8は、この発明の実施の形態によるMIMO端末の構成を示す機能ブロック図である。図8に示す端末では、アダプティブアレイ受信は行なわれていないものとする。
【0134】
図8を参照して、この発明の実施の形態によるMIMO端末は、複数本、たとえばこの例では2本のアンテナ21a,21bで、図示しないPDMA基地局から複数の、たとえばこの例では2つの空間パスをそれぞれ介して送信されてきた信号を受信する。
【0135】
たとえば、PDMA基地局からのパス1の信号は、MIMO端末のアンテナ21aにビームが向けられた送信指向性で送信され、アンテナ21aで受信される。
【0136】
アンテナ21aで受信された信号は、スイッチ(SW)22aによって乗算器24aの一方入力に与えられる。
【0137】
乗算器24aの他方入力には、発振器23aから所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器24aにおいてアンテナ21aの受信信号と混合されて受信信号は周波数変換される。
【0138】
乗算器24aから出力された受信信号は、パス1送受信処理部26aに与えられる。パス1送受信処理部26aは、アンテナ21aで受信した信号に周知の受信処理を施し、パス1の受信データとして制御部27に与える。
【0139】
制御部27は、パス1の受信データに対し、必要な復調処理を施し、図示しない外部回線にその結果を出力する。
【0140】
同様に、PDMA基地局からのパス2の信号は、MIMO端末のアンテナ21bにビームが向けられた送信指向性で送信され、アンテナ21bで受信される。
【0141】
アンテナ21bで受信された信号は、スイッチ(SW)22bによって乗算器24bの一方入力に与えられる。
【0142】
乗算器24bの他方入力には、発振器23bから所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器24bにおいてアンテナ21bの受信信号と混合されて受信信号は周波数変換される。
【0143】
乗算器24bから出力された受信信号は、パス2送受信処理部26bに与えられる。パス2送受信処理部26bは、アンテナ21bで受信した信号に周知の受信処理を施し、パス2の受信データとして制御部27に与える。
【0144】
制御部27は、パス2の受信データに対し、必要な復調処理を施し、図示しない外部回線にその結果を出力する。
【0145】
また、制御部27は、たとえば上述の実施の形態1〜5のいずれかの方法で、PDMA基地局から受信した受信データに多重されて送信されてきた、たとえば図2に示すような上り送信電力制御メッセージをデコードし、各パスの送信電力値の制御量に関する情報を取得する。
【0146】
一方、制御部27は、外部回線から送信データを受取ると、必要な変調処理を施し、パス1の送信データおよびパス2の送信データとして、パス1送受信処理部26aおよびパス2送受信処理部26bにそれぞれ与える。
【0147】
ここで、制御部27は、上述のように送信電力制御メッセージをデコードして得られた各パスの送信電力値の制御量に基づき、各パスに対応するアンテナからの送信電力値を制御するようにパス1送受信処理部26a,およびパス2送受信処理部26bを制御する。
【0148】
パス1送受信処理部26aは、たとえば受信時に算出された受信ウェイトベクトルをコピーして送信ウェイトベクトルとするなどの周知の方法を用いて、パス1の送信データの送信指向性を制御した上で、送信信号を乗算器25aの一方入力に与える。
【0149】
乗算器25aの他方入力には、発振器23aから所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器25aにおいてパス1の送信信号と混合されて送信信号は周波数変換される。
【0150】
乗算器25aから出力された送信信号は、スイッチ22aによって対応するアンテナ21aに与えられ、無指向性で送出される。
【0151】
パス2送受信処理部26bは、たとえば受信時に算出された受信ウェイトベクトルをコピーして送信ウェイトベクトルとするなどの周知の方法を用いて、パス2の送信データの送信指向性を制御した上で、送信信号を乗算器25bの一方入力に与える。
【0152】
乗算器25bの他方入力には、発振器23bから所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器25bにおいてパス2の送信信号と混合されて送信信号は周波数変換される。
【0153】
乗算器25bから出力された送信信号は、スイッチ22bによって対応するアンテナ21bに与えられ、無指向性で送出される。
【0154】
図8の機能ブロック図に示したMIMO端末の構成のうち、パス1送受信処理部26a、パス2送受信制御部26b、および制御部27の機能は、MIMO端末の図示しないDSPによりソフトウェアで実現される。
【0155】
[実施の形態6]
図9は、図8に示すMIMO端末が、図1に示すようなPDMA基地局と空間多重接続している場合に、たとえば上述の実施の形態1〜5の種々の方法で基地局から受信した送信制御メッセージに応じて上り送信電力制御を行なう実施の形態6による方法を示すフロー図である。
【0156】
なお、以下に説明する端末の制御の各実施の形態のフロー図は、図示しないDSPが各フロー図の各ステップを備えるプログラムを図示しないメモリから読み出して実行する。これらのプログラムは、外部から端末にインストールすることもできる。
【0157】
図9を参照して、図8の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス1送受信処理部26a,パス2送受信処理部26bで受信処理が実行される(ステップS11)。
【0158】
次に、図8の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部27は、各パスの受信データに、たとえば上述の実施の形態1〜5のいずれかの態様で、基地局からの上り送信電力制御メッセージが含まれているか否かを判定する(ステップS12)。
【0159】
メッセージが含まれていなければ、制御部27は通常の受信処理に進み、メッセージが含まれていれば、ステップS13に進む。ステップS13では、制御部27は、受信した送信電力制御メッセージの内容にしたがい、指定されたパスに対応するアンテナの上り送信電力値を制御する。制御部27はその後、通常の処理に進む。
【0160】
このように、PDMA基地局から送信電力制御メッセージを受信したMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいて、アンテナごとの、すなわちパスごとの上り送信電力を制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。
【0161】
次に、図10は、この発明の実施の形態によるアダプティブアレイ受信可能なMIMO端末の構成を示す機能ブロック図である。
【0162】
図10を参照して、この発明の実施の形態によるアダプティブアレイ受信可能なMIMO端末は、複数のサブアレイアンテナ、たとえばこの例ではアンテナ31a,32aからなる第1のサブアレイアンテナと、アンテナ31b,32bからなる第2のサブアレイアンテナとで、図示しないPDMA基地局から複数の、たとえばこの例では2つの空間パスをそれぞれ介して送信されてきた信号を受信する。
【0163】
なお、図10のMIMO端末のアンテナ31a,32a,31b,32b全体によって構成されるアレイアンテナに対して、上述の第1および第2のサブアレイアンテナの各々を、部分的なアレイアンテナという意味でサブアレイアンテナと称するものである。
【0164】
たとえば、PDMA基地局からのパス1の信号は、MIMO端末の第1のサブアレイアンテナ31a,32aにビームが向けられた送信指向性で送信され、第1のサブアレイアンテナ31a,32aで受信される。
【0165】
第1のサブアレイアンテナを構成するアンテナ31a,32aで受信した受信信号は、スイッチ(SW)33a,34aによってそれぞれ乗算器35a,36aの一方入力に与えられる。
【0166】
乗算器35a,36aの他方入力には、発振器37aから所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器35a,36aにおいてそれぞれのアンテナの受信信号と混合されて受信信号は周波数変換される。
【0167】
乗算器35a,36aから出力された受信信号は、パス1アレイ受信処理部40aに与えられる。パス1アレイ受信処理部40aは、アンテナ31a,32aで受信した信号に、前述の周知のアダプティブアレイ処理を施し、パス1の受信指向性を制御して、パス1の受信データを分離抽出して出力し、制御部41に与える。
【0168】
制御部41は、パス1の受信データに対し、必要な復調処理を施し、図示しない外部回線にその結果を出力する。
【0169】
同様に、PDMA基地局からのパス2の信号は、MIMO端末の第2のサブアレイアンテナ31b,32bにビームが向けられた送信指向性で送信され、第2のサブアレイアンテナ31b,32bで受信される。
【0170】
第2のサブアレイアンテナを構成するアンテナ31b,32bで受信した受信信号は、スイッチ(SW)33b,34bによってそれぞれ乗算器35b,36bの一方入力に与えられる。
【0171】
乗算器35b,36bの他方入力には、発振器37bから所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器35b,36bにおいてそれぞれのアンテナの受信信号と混合されて受信信号は周波数変換される。
【0172】
乗算器35b,36bから出力された受信信号は、パス2アレイ受信処理部40bに与えられる。パス2アレイ受信処理部40bは、アンテナ31b,32bで受信した信号に、前述の周知のアダプティブアレイ処理を施し、パス2の受信指向性を制御して、パス2の受信データを分離抽出して出力し、制御部41に与える。
【0173】
制御部41は、パス2の受信データに対し、必要な復調処理を施し、図示しない外部回線にその結果を出力する。
【0174】
また、制御部41は、たとえば上述の実施の形態1〜5のいずれかの方法で、PDMA基地局から受信した受信データに多重されて送信されてきた、たとえば図2に示すような上り送信電力制御メッセージをデコードし、各パスの送信電力値の制御量に関する情報を取得する。
【0175】
一方、制御部41は、外部回線から送信データを受取ると、必要な変調処理を施し、パス1の送信データおよびパス2の送信データとして、パス1アレイ送信処理部42aおよびパス2アレイ送信処理部42bにそれぞれ与える。
ここで、制御部41は、上述のように送信電力制御メッセージをデコードして得られた各パスの送信電力値の制御量に基づき、各パスに対応するサブアレイアンテナからの送信電力値を制御するようにパス1アレイ送信処理部42a,およびパス2アレイ送信処理部42bを制御する。
【0176】
パス1アレイ送信処理部42aは、たとえば受信時にパス1アレイ受信処理部40aで算出された受信ウェイトベクトルをコピーして送信ウェイトベクトルとするなどの周知の方法を用いて、パス1の送信データの送信指向性を制御した上で、パス1の送信信号を乗算器38a,39aのそれぞれの一方入力に与える。
【0177】
乗算器38a,39aの他方入力には、発振器37aから所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器38a,39aにおいてそれぞれのパスの送信信号と混合されて送信信号は周波数変換される。
【0178】
乗算器38a,39aから出力されたパス1の送信信号は、スイッチ34a,33aによって対応する第1のサブアレイアンテナ32a,31aに与えられ、PDMA基地局のアレイアンテナにビームを向けた送信指向性を伴って送出される。
【0179】
パス2アレイ送信処理部42bは、たとえば受信時にパス2アレイ受信処理部40bで算出された受信ウェイトベクトルをコピーして送信ウェイトベクトルとするなどの周知の方法を用いて、パス2の送信データの送信指向性を制御した上で、パス2の送信信号を乗算器38b,39bのそれぞれの一方入力に与える。
【0180】
乗算器38b,39bの他方入力には、発振器37bから所定の周波数の発振信号が与えられ、乗算器38b,39bにおいてそれぞれのパスの送信信号と混合されて送信信号は周波数変換される。
【0181】
乗算器38b,39bから出力されたパス2の送信信号は、スイッチ34b,33bによって対応する第2のアレイアンテナ32b,31bに与えられ、PDMA基地局のアレイアンテナにビームを向けた送信指向性を伴って送出される。
【0182】
図10の機能ブロック図に示したPDMA基地局の構成のうち、パス1アレイ受信処理部40a、パス1アレイ送信処理部42a,パス2アレイ受信処理部40b,パス2アレイ送信処理部42b,および制御部41の機能は、MIMO端末の図示しないDSPによりソフトウェアで実現される。
【0183】
[実施の形態7]
図11は、図10に示すMIMO端末が、図1に示すようなPDMA基地局と空間多重接続している場合に、たとえば上述の実施の形態1〜5の種々の方法で基地局から受信した送信制御メッセージに応じて上り送信電力制御を行なう実施の形態7による方法を示すフロー図である。
【0184】
図11を参照して、図10の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス1アレイ受信処理部40a,パス2アレイ受信処理部40bで受信処理が実行される(ステップS11)。
【0185】
次に、図10の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部41は、各パスの受信データに、たとえば上述の実施の形態1〜5のいずれかの態様で、基地局からの上り送信電力制御メッセージが含まれているか否かを判定する(ステップS12)。
【0186】
メッセージが含まれていなければ、制御部41は通常の受信処理に進み、メッセージが含まれていれば、ステップS14に進む。ステップS14では、制御部41は、受信した送信電力制御メッセージの内容にしたがい、指定されたパスに対応するサブアレイアンテナの上り送信電力値を制御する。
【0187】
図11の実施の形態7では、基地局からの制御メッセージによって指定されたパスの送信電力の制御値を実現するために、当該パスに対応するサブアレイアンテナを構成する各アンテナの送信電力を一律に制御するものである。たとえば当該パスの電力制御量をXワット、当該パスに対応するサブアレイアンテナを構成するアンテナ本数をN本とすると、アンテナ1本当たりの電力制御量はX/Nワットとなる。図11のステップS14では、このように指定されたパスのサブアレイアンテナ全体の送信電力を制御するものである。制御部41はその後、通常の処理に進む。
【0188】
このように、PDMA基地局から送信電力制御メッセージを受信したMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいて、サブアレイアンテナごとの、すなわちパスごとの上り送信電力を制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。
【0189】
[実施の形態8]
図12は、図10に示すMIMO端末が、図1に示すようなPDMA基地局と空間多重接続している場合に、たとえば上述の実施の形態1〜5の種々の方法で基地局から受信した送信制御メッセージに応じて上り送信電力制御を行なう実施の形態8による方法を示すフロー図である。
【0190】
図12を参照して、図10の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス1アレイ受信処理部40a,パス2アレイ受信処理部40bで受信処理が実行される(ステップS11)。
【0191】
次に、図10の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部41は、各パスの受信データに、たとえば上述の実施の形態1〜5のいずれかの態様で、基地局からの上り送信電力制御メッセージが含まれているか否かを判定する(ステップS12)。
【0192】
メッセージが含まれていなければ、制御部41は通常の受信処理に進み、メッセージが含まれていれば、ステップS15に進む。ステップS15では、制御部41は、受信した送信電力制御メッセージの内容にしたがい、指定されたパスに対応するサブアレイアンテナの上り送信電力値を制御する。
【0193】
図12の実施の形態8では、基地局からの制御メッセージによって指定されたパスの送信電力の制御値を実現するために、当該パスに対応するサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのうちの一部のアンテナの送信電力のみを制御するものである。たとえば当該パスの電力制御量をXワット、当該パスに対応するサブアレイアンテナを構成するアンテナ本数をN本とした場合に、たとえばN本のうちの特定のアンテナ1本のみでXワットの電力制御を行なうものとする。図12のステップS15では、このように指定されたパスのサブアレイアンテナの一部の送信電力を制御するものである。制御部41はその後、通常の処理に進む。
【0194】
このように、PDMA基地局から送信電力制御メッセージを受信したMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいて、サブアレイアンテナごとの、すなわちパスごとの上り送信電力を制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。
【0195】
[実施の形態9]
図13は、図10に示すMIMO端末が、図1に示すようなPDMA基地局と空間多重接続している場合に、たとえば上述の実施の形態1〜5の種々の方法で基地局から受信した送信制御メッセージに応じて上り送信電力制御を行なう実施の形態9による方法を示すフロー図である。
【0196】
図13を参照して、図10の機能ブロック図においてDSPで実現されるパス1アレイ受信処理部40a,パス2アレイ受信処理部40bで受信処理が実行される(ステップS11)。
【0197】
次に、図10の機能ブロック図においてDSPで実現される制御部41は、各パスの受信データに、たとえば上述の実施の形態1〜5のいずれかの態様で、基地局からの上り送信電力制御メッセージが含まれているか否かを判定する(ステップS12)。
【0198】
メッセージが含まれていなければ、制御部41は通常の受信処理に進み、メッセージが含まれていれば、ステップS16に進む。ステップS16では、制御部41は、受信した送信電力制御メッセージの内容にしたがい、指定されたパスに対応するサブアレイアンテナの上り送信電力値を制御する。
【0199】
図13の実施の形態9では、基地局からの制御メッセージによって指定されたパスの送信電力の制御値を実現するために、当該パスに対応するサブアレイアンテナの送信指向性を制御するものである。
【0200】
すなわち、当該サブアレイアンテナからPDMA基地局のアレイアンテナへの送信電波のビーム利得を制御するように端末側で送信ウェイトを制御することにより、基地局での当該MIMO端末からの受信電力値は変化する。図13のステップS16では、このように指定されたパスのサブアレイアンテナの送信ウェイトを制御することによって、結果的に上り送信電力制御を実現するものである。制御部41はその後、通常の処理に進む。
【0201】
以下に、端末のサブアレイアンテナから基地局へ放射される送信電波のビーム利得を制御する方法について説明する。以下の制御方法(演算)は、図10の機能ブロック図の各処理部40a,42a,40b,42bおよび制御部41を構成する図示しないDSPによってソフトウェアで実行される。
【0202】
この実施の形態9では、受信ウェイトをそのまま送信ウェイトとしてコピーするのではなく、受信信号から応答ベクトルを推定し、さらに応答ベクトルから送信ウェイトを推定する方法を採用する。なお、このような方法の基本原理は、たとえば、国際公開第WO00/79702号パンフレットおよび特開2002−43995号公報に開示されているように周知である。
【0203】
また、図10の例では、各サブアレイアンテナは2本のアンテナで構成されているが、以下の説明では、説明の便宜上、4本アンテナで構成されるサブアレイアンテナを想定して説明する。
【0204】
以下の説明において、Xi(t)は、MIMO端末のサブアレイアンテナのi番目のアンテナの受信信号、S1(t)は、MIMO端末に対して所望局となる基地局からの信号、S2(t)は、MIMO端末に対する干渉局からの受信信号、Hijは、i番目のアンテナで受信されるj番目の局からの信号の応答ベクトルとする。
【0205】
ここで、当該サブアレイアンテナの送信ウェイトを(W1,W2,W3,W4)とし、干渉方向への放射信号をY2(t)とする。
【0206】
この放射信号Y2(t)は、下記の式で表わされる。
Y2(t)=H12・W1・S2(t)+H22・W2・S2(t)+H32・W3・S2(t)+H42・W4・S2(t)
=(H12・W1+H22・W2+H32・W3+H42・W4)・S2(t)
この式から、(H12・W1+H22・W2+H32・W3+H42・W4)=0となる送信ウェイトを用いれば、干渉方向への放射信号は、Y2(t)=0となり、最小化される。これを実現する送信ウェイトを第1の送信ウェイトと称する。
【0207】
なお、このようなウェイトを計算するアルゴリズムとしては、アダプティブアレイ出力信号と参照信号との誤差の2乗に基づく最急降下法MMSE(Minimum Mean Square Error)によりウェイトの学習を行うアルゴリズムである、RLS(Recursive Least Squares)アルゴリズム、LMS(Least Mean Square)アルゴリズム、SMI(Sample Matrix Inversion)アルゴリズムなどのアダプティブアレイアルゴリズムを使用している。このようなRLSアルゴリズム、LMSアルゴリズム、SMIアルゴリズムなどは、アダプティブアレイ処理の分野では周知の技術である。
【0208】
上述の第1の送信ウェイトの場合、各ウェイトの振幅はばらばらであり、また位相も所望局の応答ベクトルの位相と逆相になるわけではないので、直ちに所望局方向への放射電力が最大化されるわけではない。
【0209】
したがって、所望局方向へ放射電力を最大化するための方法として次のような方法が考えられる。
【0210】
ここで、各アンテナの受信信号は以下のように表わされる。
X1(t)=H11・S1(t)+H12・S2(t)
X2(t)=H21・S1(t)+H22・S2(t)
X3(t)=H31・S1(t)+H32・S2(t)
X4(t)=H41・S1(t)+H42・S2(t)
端末において、アダプティブアレイ受信により干渉を抑制して、所望基地局からの所望信号を受信できると、所望信号S1(t)を復調することができる。そうすれば、全アンテナの所望局からの信号の応答ベクトルHi1を推定することができる。
【0211】
推定方法は、受信信号Xi(t)と復調信号S1(t)とのアンサンブル平均(時間平均)を計算することである。
【0212】
E[Xi(t)・S1(t)*]=Hi1・E[S1(t)・S1(t)*]+Hi2・E[S2(t)・S1(t)*]
なお、E[・]はアンサンブル平均演算を表わし、*は、共役複素演算を表わす。
【0213】
ここで同一信号同士のアンサンブル平均は、E[S1(t)・S1(t)*]=1となり、異なる信号同士のアンサンブル平均は、平均時間が十分長ければ、E[S2(t)・S1(t)*]=0となる。
【0214】
したがって、E[Xi(t)・S1(t)*]=Hi1となり、応答ベクトルを推定することができる。このとき、送信ウェイトは下記の式で決定される。
【0215】
W1=H11*/|Hi1|
W2=H21*/|Hi1|
W3=H31*/|Hi1|
W4=H41*/|Hi1|
ここで、Hi1=Ai1・exp(jθi1)と置くと、各ウェイトは、下記のように表わされる。なお、Aは応答べクトルの振幅を表わす。
【0216】
W1=H11*/|Hi1|=A11・exp(−jθ11)/A11=
exp(−jθ11)
W2=H21*/|Hi1|=A21・exp(−jθ21)/A21=
exp(−jθ21)
W3=H31*/|Hi1|=A31・exp(−jθ31)/A31=
exp(−jθ31)
W4=H41*/|Hi1|=A41・exp(−jθ41)/A41=
exp(−jθ41)
したがって、各送信ウェイトは、位相成分だけになる。
【0217】
このような送信ウェイトを用いて端末のサブアレイアンテナから信号を送信すると、所望局方向への放射信号Y1(t)は、次式で表わされる。
【0218】
Y1(t)=H11・W1・S1(t)+H21・W2・S1(t)+H31・W3・S1(t)+H41・W4・S1(t)
=(A11・exp(jθ11)・exp(−jθ11))+
(A21・exp(jθ21)・exp(−jθ21))+
(A31・exp(jθ31)・exp(−jθ31))+
(A41・exp(jθ41)・exp(−jθ41))
=(A11+A21+A31+A41)・S1(t)
Aは振幅であり、常にプラスの値になり、かつ同相であるため(複素平面上でベクトルの向きが同じであるということ)、所望局方向への信号は最大限強め合うことになる、すなわち、ビームの強度が最大化される。ただしこの場合、干渉局方向へも信号が放射される。これを実現する送信ウェイトを第2の送信ウェイトと称する。
【0219】
上述の第1の送信ウェイトと、この第2の送信ウェイトとの、適当な内挿補間値を送信ウェイトとすることで、所望基地局方向への送信電力を適宜制御することができる。
【0220】
このように、PDMA基地局から送信電力制御メッセージを受信したMIMO端末では、メッセージをデコードし、その内容に基づいて、サブアレイアンテナごとの、すなわちパスごとの上り送信電力を制御することができ、この結果、基地局側での各パスの受信電力値を互いに均一なものにすることができる。
【0221】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0222】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、複数アンテナを有する端末と空間多重接続可能な基地局とが複数のパスを介して多重通信している場合に、基地局でのそれぞれのパスの上り受信電力が均一なものとなるように、端末からの上り送信電力を基地局からの制御メッセージによって制御している。これにより、基地局でのパスごとの受信電力を互いに揃えることが可能となり、安定した空間多重通信を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態によるPDMA基地局の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態による送信電力制御メッセージの内容を示す模式図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図5】 この発明の実施の形態3による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図6】 この発明の実施の形態4による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図7】 この発明の実施の形態5による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図8】 この発明の実施の形態によるMIMO端末の構成を示す機能ブロック図である。
【図9】 この発明の実施の形態6による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図10】 この発明の実施の形態によるMIMO端末の他の構成を示す機能ブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態7による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図12】 この発明の実施の形態8による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図13】 この発明の実施の形態9による送信電力制御方法を示すフロー図である。
【図14】 従来の1ユーザ1パス方式の接続態様を模式的に示す概念図である。
【図15】 MIMO方式による1ユーザ4パス方式の接続態様を模式的に示す概念図である。
【符号の説明】
1,2,21a,21b,31a,32a,31b,32b アンテナ、3,4,22a,22b,33a,34a,33b,34b スイッチ、5,6,8,9,24a,25a,24b,25b,35a,36a,35b,36b,38a,39a,38b,39b 乗算器、7,23a,23b,37a,37b発振器、10 パス多重受信処理部、11,27,41 制御部、12 パス多重送信処理部、26a パス1送受信処理部、26b パス2送受信処理部、40a パス1アレイ受信処理部、40b パス2アレイ受信処理部、42a パス1アレイ送信処理部、42b パス2アレイ送信処理部。
Claims (8)
- 複数のアンテナを有する移動端末装置と空間多重接続が可能な無線基地装置であって、
前記移動端末装置の前記複数のアンテナとの間に複数の空間パスを形成して信号を送受信するための信号処理手段と、
前記移動端末装置から前記複数の空間パスを介して受信した信号の受信電力レベルを測定する受信レベル測定手段と、
前記測定された前記複数の空間パスごとの受信電力レベルが均一になるように、前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの、前記移動端末装置からの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成する制御メッセージ生成手段と、
前記生成された制御メッセージを前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスを介して送信する制御メッセージ送信手段とを備え、
前記制御メッセージ生成手段は、前記複数の空間パスのすべての空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、
前記制御メッセージ送信手段は、前記複数の空間パスのすべての空間パスを介して、同一の前記制御メッセージを送信する、無線基地装置。 - 複数のアンテナを有する移動端末装置と空間多重接続が可能な無線基地装置であって、
前記移動端末装置の前記複数のアンテナとの間に複数の空間パスを形成して信号を送受信するための信号処理手段と、
前記移動端末装置から前記複数の空間パスを介して受信した信号の受信電力レベルを測定する受信レベル測定手段と、
前記測定された前記複数の空間パスごとの受信電力レベルが均一になるように、前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの、前記移動端末装置からの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成する制御メッセージ生成手段と、
前記生成された制御メッセージを前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスを介して送信する制御メッセージ送信手段とを備え、
前記制御メッセージ生成手段は、前記複数の空間パスから1個の空間パスを除いた空間パスの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成し、
前記制御メッセージ送信手段は、前記複数の空間パスから前記1個の空間パスを除いた空間パスを介して、同一の前記制御メッセージを送信する、無線基地装置。 - 複数のアンテナを有する移動端末装置と空間多重接続が可能な無線基地装置であって、
前記移動端末装置の前記複数のアンテナとの間に複数の空間パスを形成して信号を送受信するための信号処理手段と、
前記移動端末装置から前記複数の空間パスを介して受信した信号の受信電力レベルを測定する受信レベル測定手段と、
前記測定された前記複数の空間パスごとの受信電力レベルが均一になるように、前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの、前記移動端末装置からの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成する制御メッセージ生成手段と、
前記生成された制御メッセージを前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスを介して送信する制御メッセージ送信手段と、
前記複数の空間パスのうち、通信品質の良好な空間パスを判定する通信品質判定手段とを備え、
前記制御メッセージ送信手段は、前記通信品質判定手段によって通信品質が良好であると判定された空間パスを介して、前記制御メッセージを送信する、無線基地装置。 - 複数のアンテナを有する移動端末装置と空間多重接続が可能な無線基地装置であって、
前記移動端末装置の前記複数のアンテナとの間に複数の空間パスを形成して信号を送受信するための信号処理手段と、
前記移動端末装置から前記複数の空間パスを介して受信した信号の受信電力レベルを測定する受信レベル測定手段と、
前記測定された前記複数の空間パスごとの受信電力レベルが均一になるように、前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの、前記移動端末装置からの上り送信電力値を制御する制御メッセージを生成する制御メッセージ生成手段と、
前記生成された制御メッセージを前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスを介して送信する制御メッセージ送信手段と、
前記複数の空間パスのうち、通信品質の良好な複数の空間パスを判定する通信品質判定手段とを備え、
前記制御メッセージ送信手段は、前記通信品質判定手段によって通信品質が良好であると判定された複数の空間パスに対応して前記制御メッセージを分割して、分割された制御メッセージを対応するそれぞれの空間パスを介して送信する、無線基地装置。 - 複数のアンテナを有する移動端末装置であって、
前記複数のアンテナで信号を送受信するための信号処理手段と、
空間多重接続が可能な無線基地装置と前記複数のアンテナとの間で複数の空間パスを形成して信号を送受信する場合に、前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更するための送信電力変更手段と、
前記無線基地装置から受信した、前記移動端末装置の上り送信電力値を制御する制御メッセージに応じて、前記送信電力変更手段を制御して前記少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更させる送信電力制御手段とを備え、
前記複数のアンテナは複数のサブアレイアンテナに分割されており、前記複数の空間パスは、前記複数のサブアレイアンテナと一対一の対応で形成され、
前記送信電力制御手段は、前記制御メッセージに応じて、前記複数のサブアレイアンテナの少なくとも一部のサブアレイアンテナの上り送信電力値を変更するように前記送信電力変更手段を制御する、移動端末装置。 - 複数のアンテナを有する移動端末装置であって、
前記複数のアンテナで信号を送受信するための信号処理手段と、
空間多重接続が可能な無線基地装置と前記複数のアンテナとの間で複数の空間パスを形成して信号を送受信する場合に、前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更するための送信電力変更手段と、
前記無線基地装置から受信した、前記移動端末装置の上り送信電力値を制御する制御メッセージに応じて、前記送信電力変更手段を制御して前記少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更させる送信電力制御手段とを備え、
前記送信電力変更手段は、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのそれぞれの送信電力値を一律に変更する、移動端末装置。 - 複数のアンテナを有する移動端末装置であって、
前記複数のアンテナで信号を送受信するための信号処理手段と、
空間多重接続が可能な無線基地装置と前記複数のアンテナとの間で複数の空間パスを形成して信号を送受信する場合に、前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更するための送信電力変更手段と、
前記無線基地装置から受信した、前記移動端末装置の上り送信電力値を制御する制御メッセージに応じて、前記送信電力変更手段を制御して前記少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更させる送信電力制御手段とを備え、
前記送信電力変更手段は、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナを構成する複数のアンテナのうちの特定アンテナの送信電力値を変更する、移動端末装置。 - 複数のアンテナを有する移動端末装置であって、
前記複数のアンテナで信号を送受信するための信号処理手段と、
空間多重接続が可能な無線基地装置と前記複数のアンテナとの間で複数の空間パスを形成して信号を送受信する場合に、前記複数の空間パスの少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更するための送信電力変更手段と、
前記無線基地装置から受信した、前記移動端末装置の上り送信電力値を制御する制御メッセージに応じて、前記送信電力変更手段を制御して前記少なくとも一部の空間パスの上り送信電力値を変更させる送信電力制御手段とを備え、
前記送信電力変更手段は、送信電力値を変更すべきサブアレイアンテナから送信される電波のビーム利得を変更する、移動端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003038567A JP4118161B2 (ja) | 2003-02-17 | 2003-02-17 | 無線基地装置、移動端末装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003038567A JP4118161B2 (ja) | 2003-02-17 | 2003-02-17 | 無線基地装置、移動端末装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004248206A JP2004248206A (ja) | 2004-09-02 |
JP4118161B2 true JP4118161B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=33023064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003038567A Expired - Fee Related JP4118161B2 (ja) | 2003-02-17 | 2003-02-17 | 無線基地装置、移動端末装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4118161B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4727678B2 (ja) | 2006-02-08 | 2011-07-20 | 富士通株式会社 | マルチアンテナ送信技術を用いた無線通信システム及び,これに適用するマルチユーザスケジューラ |
JP5066550B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2012-11-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信電力制御方法、基地局装置および移動局装置 |
US8462741B2 (en) * | 2009-08-04 | 2013-06-11 | Qualcomm Incorporated | Uplink power control for multiple transmit antennas |
CN110831119B (zh) * | 2018-08-09 | 2022-03-22 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种多层传输的数据处理方法及实体 |
-
2003
- 2003-02-17 JP JP2003038567A patent/JP4118161B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004248206A (ja) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9270024B2 (en) | Radio apparatus, and method and program for controlling spatial path | |
US7949360B2 (en) | Method and apparatus for adaptively allocating transmission power for beam-forming combined with OSTBCs in a distributed wireless communication system | |
CN106576253B (zh) | 波束成形中用于无线通信系统的csi收集的方法及用户设备 | |
JP5281692B2 (ja) | 無線アクセスネットワークにおける方法及び装置 | |
JP4451789B2 (ja) | マルチビームアンテナシステムにおけるビーム形成とクローズドループ送信ダイバーシチの使用 | |
KR101884359B1 (ko) | 편파 다이버시티를 사용하여 간섭을 감소시키기 위한 시스템들 및 방법들 | |
KR102016685B1 (ko) | 무선통신 시스템에서 상향링크 제어 방법 및 장치 | |
KR101772040B1 (ko) | 이동통신 시스템에서 빠른 빔 링크 형성을 위한 방법 및 장치 | |
US7184773B2 (en) | Spatial path control in radio communication system | |
KR101727016B1 (ko) | 상향 링크에서의 다중 사용자 간섭 정렬 시스템 및 방법 | |
US7071874B2 (en) | Radio terminal device, transmission directivity control method, and transmission directivity control program | |
US20040235433A1 (en) | Determining transmit diversity order and branches | |
US20090227202A1 (en) | Relay | |
JP2004104206A (ja) | 空間分割多重アクセス制御方法、無線通信システム、基地局、および移動局 | |
EP2538579B1 (en) | Transmitting / Receiving Apparatus and Transmitting / Receiving Method | |
JPWO2005071865A1 (ja) | 送信指向性アンテナ制御システム、基地局及びそれらに用いる送信指向性アンテナ制御方法 | |
US8923913B2 (en) | Control station and wireless system | |
JP7414927B2 (ja) | 無線通信システムにおいて動作する装置 | |
JP3540782B2 (ja) | 無線基地装置、無線端末装置、移動体通信システム、および受信動作制御プログラム | |
JP4118161B2 (ja) | 無線基地装置、移動端末装置、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム | |
JP3866118B2 (ja) | 空間分割多重アクセス装置、適応アレーアンテナ基地局、端末およびその制御方法 | |
CN111937320B (zh) | 无线通信装置、用于该装置的方法和布置、以及可读介质 | |
JP4510681B2 (ja) | 無線基地装置、通信方式選択方法および通信方式選択プログラム | |
JP3579363B2 (ja) | 無線受信装置および無線受信方法 | |
US7398098B2 (en) | Radio base apparatus, transmission power control method, and transmission power control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040922 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |