JP4117556B2 - フィルム画像処理装置及びフィルム画像処理方法 - Google Patents

フィルム画像処理装置及びフィルム画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4117556B2
JP4117556B2 JP2003314945A JP2003314945A JP4117556B2 JP 4117556 B2 JP4117556 B2 JP 4117556B2 JP 2003314945 A JP2003314945 A JP 2003314945A JP 2003314945 A JP2003314945 A JP 2003314945A JP 4117556 B2 JP4117556 B2 JP 4117556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
infrared
defect
image processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003314945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005083844A (ja
Inventor
満 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2003314945A priority Critical patent/JP4117556B2/ja
Priority to EP04020913A priority patent/EP1515533A3/en
Priority to US10/935,096 priority patent/US20050051728A1/en
Priority to CNA2004100768366A priority patent/CN1595122A/zh
Publication of JP2005083844A publication Critical patent/JP2005083844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117556B2 publication Critical patent/JP4117556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、フィルムに対して赤外波長域の光線束を照射する光源部と、前記光源部からの光線束に対する前記フィルムからの透過光線束を検出する赤外線検出部と、前記赤外線検出部により検出された赤外線の強度分布に基づいて前記フィルムの欠陥情報を検出する欠陥情報検出手段とを備えてなるフィルム画像処理装置及びフィルム画像処理方法に関する。
従来、フィルム上の傷や付着塵等の欠陥を検出し、検出した傷や塵を画像処理により補正する画像処理方法及び装置として、フィルムに赤外線エネルギー及び可視光線エネルギーを当て、赤外線エネルギーを当てることにより生じる前記欠陥に対応する赤外線エネルギー分布をフィルム上の位置に対応付けて検出するとともに、可視光線エネルギー分布をフィルム上の位置に対応付けて検出して、フィルムから読み出した画像データに対する欠陥の影響を補償するために、フィルム上の各位置について、検出された赤外線エネルギー分布強度が所定の閾値より大きい場合、当該位置の可視光線エネルギー分布強度を当該位置の赤外線エネルギー分布強度を打ち消すレベルまで増強し、検出された赤外線エネルギー分布強度が所定の閾値以下の場合、当該位置の可視光線エネルギー分布強度を補間法により補正するものが提案されていた。
特許第2559970号公報
しかし、上述した特許文献1に記載された技術によれば、スライドマウントにマウントされたマウント式のフィルムや、一本のフィルムに通常サイズのコマ画像と通常サイズより幅の狭いパノラマ画像のコマ画像が混在した写真フィルムに対して傷等による欠陥の補正処理が適性にできないという問題があった。
近年、フィルムに記録された画像データを光電的に読み取るスキャナ部と、スキャナ部で読み取られた画像データを所定のアルゴリズムに従って画像処理して出力用の画像データを生成する画像処理部を備えた画像入力装置と、画像入力装置からの画像データに基づいて印画紙を走査露光して画像を記録し、露光済みの印画紙を現像処理して写真プリントを出力する画像出力装置とから構成されるデジタル写真プリンタ装置が実用化されている。
上述した画像入力装置は、光源から出射された可視領域の読取光線束をフィルムに入射させ、フィルム上の画像を担持する投影光線束を結像レンズによってCCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換することにより画像を読み取り、読み取られた画像データに応じて設定された画像処理条件に基づいて画像処理を施した後の画像データを画像出力装置に送るものである。
上述のデジタル写真プリンタ装置に、上述した従来のフィルム上の傷や塵による画像の欠陥を補正する方法を適用する場合、マウント式のフィルムを読み取る場合には、スライドマウント自体もフィルム画像として読み取り対象となり、赤外線がスライドマウント部で遮光される結果、その部位の赤外線強度が傷等による欠陥と検出される欠陥検出閾値よりも低くなるために欠陥と認識され、その部位に対して可視光線エネルギー分布強度の補正処理が行われてしまう。その結果、読取られた画像データのスライドマウント部がざらついた黒色に補正される等、実像と異なった画像データになるという問題があった。このようなスライドマウントのサイズは、提供者により区々であり、一律にサイズを特性できるものではないのである。
また、一本のフィルムに通常サイズのコマ画像と通常サイズより幅の狭いパノラマ画像のコマ画像が混在した写真フィルムに対しては、通常、パノラマ画像を正確に読み取るために画像領域の側縁外部に読取光線束を遮光する遮光板が配置される(例えば、特開平1-127295号公報)が、そのような遮光板自体もフィルム画像として読み取り対象となり、赤外線が遮光部で遮光される結果、その部位の赤外線強度が傷等による欠陥と検出される欠陥検出閾値よりも低くなるために欠陥と認識され、同様にその部位に対して可視光線エネルギー分布強度の補正処理が行われてしまうという問題があった。
本発明は、上述の従来欠点に鑑み、マウント式のフィルム画像やパノラマ画像等の特殊なフィルムであっても、傷や塵等による画像の欠陥を適正に検出でき、または補正できるフィルム画像処理装置及び処理方法を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明によるフィルム画像処理装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請求項1に記載した通り、フィルムに対して赤外波長域の光線束を照射する光源部と、前記光源部からの光線束に対する前記フィルムからの透過光線束を検出する赤外線検出部と、前記赤外線検出部により検出された赤外線の強度分布に基づいて前記フィルムの欠陥情報を検出する欠陥情報検出手段とを備えてなるフィルム画像処理装置であって、前記赤外線検出部による入出力特性を補正する赤外線強度補正手段を設け、前記赤外線強度補正手段は、前記欠陥情報検出手段により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値より低い閾値を下回る入力値を前記欠陥検出閾値より高い出力値に変換する点にある。
赤外線検出部により検出された赤外線の強度分布から欠陥部位と検出される欠陥検出閾値よりも低い閾値を設定し、赤外線強度補正手段により、その閾値を下回る検出値を欠陥検出閾値より高い出力値に変換するように補正することにより、補正後の赤外線強度分布からスライドマウント部や遮光部等が欠陥情報検出手段による欠陥検出対象から除去されるのである。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記赤外線強度補正手段は、前記赤外線検出部による入出力特性を線型に補正するルックアップテーブルで構成され、且つ、前記欠陥情報検出手段により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値より低い閾値を下回る入力値を前記欠陥検出閾値より高い出力値に変換するように構成されている点にある。
上述したように、赤外線検出部により検出された赤外線の強度は、正常なフィルム領域から検出された強度に対して、傷や塵等の欠陥部位に対応した部位の強度が低くなる傾向がある。そこで、検出強度が予め設定された欠陥検出閾値より低い部位が欠陥部位と判別されるのであるが、赤外線検出部による赤外線の検出特性はその検出デバイスにより区々である。そこで、デバイス間のばらつき等を解消して欠陥情報検出手段による判断に汎用性を持たせるとともに正確に検出するためには、赤外線検出部による入出力特性を線型に補正するのが好ましい。通常、このような補正にはルックアップテーブルが使用されるので、そのルックアップテーブルに、前記欠陥情報検出手段により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値より低い閾値を下回る入力値を前記欠陥検出閾値より高い出力値に変換する変換データを組み込むことにより、補正後の赤外線強度分布からスライドマウント部や遮光部等が欠陥情報検出手段による欠陥検出対象から除去されることになる。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第一または第二特徴構成に加えて、前記フィルムの画像データを入力する画像データ入力手段を設け、前記欠陥情報検出手段により検出された欠陥情報に基づいて前記画像データ入力手段により入力されたフィルム画像データを補正する画像補正手段を設けてある点にある。
画像補正手段は、欠陥情報検出手段により検出された欠陥情報に基づいて、画像データ入力手段により入力されたフィルムの画像データの欠陥部位を特定し、その欠陥を修復処理することで、欠陥のない高品位の画像データが得られ、そのような画像データに基づけば高精細なプリントを得ることが可能になるのである。
本発明によるフィルム画像処理方法の第一の特徴構成は、同請求項に記載した通り、フィルムに対して赤外波長域の光線束を照射して、前記フィルムからの透過光線束の強度分布に基づいて前記フィルムの欠陥情報を検出するフィルム画像処理方法であって、前記フィルムを透過した赤外線の強度が前記フィルムの欠陥部位に対応する欠陥検出閾値よりも低い所定の閾値を下回る値であるときに、前記欠陥検出閾値よりも高い値に変換する点にある。
同第の特徴構成は、同請求項に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて、前記フィルムの画像データを入力し、検出された欠陥情報に基づいてフィルム画像データを補正する点にある。
以上説明した通り、本発明によれば、マウント式のフィルム画像やパノラマ画像等の特殊なフィルムであっても、傷や塵等による画像の欠陥を適正に検出でき、または補正できるフィルム画像処理装置及び処理方法を提供することができるようになった。
以下に本発明によるフィルム画像処理装置の実施の形態を説明する。フィルム画像処理装置は、フィルムFに撮影された画像を固体撮像素子としてのリニアCCDセンサ6aにより1コマずつ光電的に読み取る装置で、画像入力部10と、画像入力部10による画像入力動作を制御する画像入力制御部20と、画像入力部10により入力されたフィルム画像データに対して所要の画像処理を施す画像処理部30とを備えて構成される。
前記画像入力部10は、ハロゲンランプ1と、ハロゲンランプ1からの光線束を拡散するミラートンネル2と、拡散された光線束をフィルムFの短幅方向のスリット光に絞るスリット3とからなる赤外波長域を含むフィルム画像読取用の光線束を照射する光源部100と、スリット3からフィルムFを通過した光線束を結像する結像レンズユニット4と、ダイクロイックプリズム5と、R(赤),G(緑),B(青)の画像成分毎にフィルム画像を読み取る3本の受光部を備えたリニアCCDセンサ6aと、リニアCCDセンサ6aの出力信号を増幅する増幅回路7aと、増幅回路7aの出力信号をサンプルホールドして量子化する12ビットA/Dコンバータ8aを備えてなる画像データ入力手段110と、前記結像レンズユニット4と、ダイクロイックプリズム5と、ダイクロイックプリズム5により分光された赤外線を検出する赤外線用リニアCCDセンサ6bと、赤外線用リニアCCDセンサ6bの出力信号を増幅する増幅回路7bと、増幅回路7bの出力信号をサンプルホールドして量子化する12ビットA/Dコンバータ8bを備えてなる赤外線検出部120と、APSや135サイズの長尺状のネガフィルムや、ストリップスやスライド等のフィルムの形態等に応じて、フィルムを自動搬送するフィルムキャリア9を備えて構成される。
前記フィルムキャリア9は、一例として、図3(a)に示すようなスライドマウントSMにマウントされたマウント式のポジフィルムFに対して、複数のフィルムを収容し、一枚単位で送り出すフィルム収容部90と、フィルム収容部90から送り出されたフィルムFを矢示の方向に搬送する上下一対の搬送ローラ92、93と、搬送ローラ92、93を駆動するパルスモータ94と、フィルムFを位置決めするネガマスク91とを備えて構成される。
前記画像入力制御部20は、光源1の点灯、消灯、点灯光量の制御、固体撮像素子6a,6bの駆動制御、増幅回路7a,7bのゲインやオフセット等の調整制御、フィルムキャリア9によるフィルムFの搬送制御等を実行する制御用CPUとその実行プログラムを格納したROMや各種の制御データを格納するRAM等を備えてなり、複数の受光部がネガフィルムFの幅方向に沿ってR,G,B夫々1列に配列されたフィルム画像読取用のリニアCCDセンサ6a及びフィルム欠陥検出用の赤外線用リニアCCDセンサ6bにより主走査方向の読み取りが行なわれ、その配列方向と直交する方向にフィルムFが搬送されて副走査方向の読み取りが行なわれるように、フィルムキャリア9や光源1等を制御する。
前記画像処理部30は、画像処理を行なうCPUとその実行プログラムが格納されたROMと画像データ等を格納するRAM等を備えて構成され、図2に示すように、画像データ入力手段110のA/Dコンバータ8aによりデジタルデータに変換されたR,G,Bの各フィルム画像データに対してシェーディング補正等を行なう入力画像処理部31と、入力画像処理部31で処理されたフィルム画像データを格納する画像メモリ32と、赤外線検出部120のA/Dコンバータ8bによりデジタルデータに変換された赤外線データをシェーディング補正し、且つ、赤外線検出部120による入出力特性を線型に補正するルックアップテーブルを備えた赤外線強度補正手段33と補正後の赤外線強度データを格納する赤外線データメモリ34と、赤外線データメモリ34に格納された赤外線の強度分布データに基づいてフィルムFの欠陥情報を検出する欠陥情報検出手段35と、欠陥情報検出手段35により検出された欠陥情報に基づいて画像データ入力手段110により入力されたフィルム画像データを補正する画像補正手段36と、画像補正手段36により補正されたフィルム画像データに対して所要の画像処理を施す画像変換手段37を備え、画像変換手段37により変換処理された画像データが最終の出力画像データとして画像出力装置(図示せず)に出力される。
以下、各処理ブロックにおける処理を、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。画像データ入力手段110からR,G,Bの各フィルム画像データが入力画像処理部31によりシェーディング補正されて画像メモリ32に格納され(S1)、赤外線検出部120から入力された赤外線データは赤外線強度補正手段33によりシェーディング補正される。(S2)
赤外線強度補正手段33は、さらに、赤外線検出部120による入出力特性、つまり、赤外線用リニアCCDセンサ6bの入力特性に基づく歪みを図4(a)に示すような線型特性に補正するためのルックアップテーブルに、欠陥情報検出手段35により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値Vth1より低い閾値Vth2を下回る入力値を欠陥検出閾値Vth1より高い出力値に変換するテーブルデータを付加して構成されている。
詳述すると、図3(a)に示すマウント式のフィルムFに塵Dが付着している場合に、一点鎖線で示す主走査に対応する赤外線強度データ(ここでは、ルックアップテーブルにより線型特性に補正されたデータを示す)は、図3(b)に示すような特性として検出され、フィルムFの画像部位は欠陥検出閾値Vth1よりも高いほぼフラットな特性に対して、フィルムFに付着した塵Dに対応する部位は欠陥検出閾値Vth1よりも低くなり、この部位に欠陥があることが判断可能となる。しかし、スライドマウントSMの部位は赤外線が殆ど遮光されて、欠陥検出閾値Vth1よりも極めて低い値となる結果、この部位にも欠陥があると判断される虞がある。
そこで、図4(b)に示すように、図4(a)に示すような線型特性に補正するためのルックアップテーブルに、欠陥情報検出手段35により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値Vth1より低い閾値Vth2を下回る入力値、つまり、スライドマウントSMに対応する部位の入力値を、欠陥検出閾値Vth1より高い出力値に変換するテーブルデータを付加することにより、フィルムの有効画像領域を除くスライドマウントSM等の部位を欠陥情報検出手段35の対象から除去するように補正することが可能となり、このようなルックアップテーブルにより、赤外線入力値が閾値Vth2を上回るときには線型に補正され(S3,S5)、閾値Vth2を上回るときには最大入力値Vpiに対応する出力値Vpoに補正され(S3,S4)、赤外線データメモリ34に格納される。尚、各閾値Vth1,Vth2は、特に限定されるものではなく、適宜実験等により設定されるものである。ここで、赤外線データメモリ34に格納された赤外線データと画像メモリ32に格納された画像データは、ともにフィルムの同一位置に対応付けて格納されている。
前記欠陥情報検出手段35は、赤外線データメモリ34に格納され、フィルム画像の各位置に対応したデータが欠陥検出閾値Vth1より低いか否かを判断して(S6)、図3(a)の塵Dが付着した部位のように、欠陥検出閾値Vth1より低いと判断されたデータに対応するフィルムの位置に欠陥があると判断する(S7)。
前記画像補正手段36は、画像メモリ32に格納されたR(赤),G(緑),B(青)の各画像データに対して、欠陥情報検出手段35により欠陥部位があると判断されたときに、その欠陥位置に対応する画像データを補正する(S8)。具体的には、例えば、R(赤),G(緑),B(青)の各画像データが欠陥により遮断されて欠落していない場合には、赤外線強度の正常部位に対する減少の程度に基づいてその部位のR(赤),G(緑),B(青)の画像データの強度を上げ、欠陥により完全に遮断されて欠落している場合には、周辺画素の値を用いて補間処理を行なうことにより、欠陥の影響を補正する。尚、補正処理の方法としては、他の種々の方法を用いることも可能である。
前記画像変換手段37は、画像補正手段により欠陥部位の修復がなされた後に、カラーバランスの調整処理、階調性の調整処理、縮小拡大処理等、プリント出力するために必要な画像変換処理を施して最終の出力画像データを得(S9)、画像出力装置に出力する(S10)。
以上説明した実施形態では、スライドマウントにマウントされたマウント式のポジフィルムに対応する画像処理装置について説明したが、図6に示すように、一本のネガフィルムFに通常サイズのコマ画像Fnと通常サイズより幅の狭いパノラマ画像Fpのコマ画像が混在した写真フィルムFに対して、パノラマ画像Fpを正確に読み取るために画像領域の側縁外部にスリット3からの読取光線束を遮光する遮光板95がコマの種類に対応してモータ等により出退自在に配置されるように構成されたフィルムキャリア等では、遮光板95により赤外線が遮光されたパノラマ画像の側縁外部が、上述と同様に欠陥部位と判断される虞があるので、このような場合にも、赤外線強度補正手段33によるフィルムの有効画像領域外を欠陥情報検出手段の対象から除去する補正が有効となる。尚、ネガフィルム、ポジフィルム等、フィルム特性に応じて欠陥検出閾値Vth1や、それより低い閾値Vth2の値は適宜実験等により設定されるものである。
上述した実施形態では、ハロゲンランプ1からの光線束のうちフィルムFを透過した赤外波長成分をダイクロイックプリズム5を用いて分光して、赤外線用リニアCCDセンサ6bにより検出するものを説明したが、本発明はこのような構成に対してのみ適用されるものではなく、フィルムFを透過した光線束をR,G,B,IR(赤外線)の各透過フィルタを時分割に切替えて画像データ及び赤外線データを単一のエリアCCDセンサにより読み取るように構成するものであってよい。
上述した実施形態では、赤外線強度補正手段は、赤外線検出部による入出力特性を線型に補正するルックアップテーブルで構成され、且つ、欠陥情報検出手段により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値より低い閾値を下回る入力値を欠陥検出閾値より高い出力値に変換するように構成することにより、フィルムの有効画像領域外を欠陥情報検出手段の対象から除去するように構成したものを説明したが、少なくとも、欠陥情報検出手段により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値より低い閾値を下回る入力値を欠陥検出閾値より高い出力値に変換するように構成するものであればよく、入出力特性を線型に補正するルックアップテーブルが必須のものではない。しかしながら入出力特性を線型に補正するルックアップテーブルを利用することにより効率的にシステムが構成できることはいうまでもない。
赤外線強度補正手段としては、フィルムの有効画像領域外を欠陥情報検出手段の対象から除去するように補正するものであればよく、例えば、画像データ入力手段110から入力されたR,G,Bの画像データからいずれの成分も検出されない所定サイズ以上の画素領域を有効画像領域外と判断して、その部位を欠陥情報検出手段の対象から除去するように構成してもよい。
さらには、フィルムの有効画像領域を検出する有効画像領域検出手段を設け、欠陥情報検出手段は、有効画像領域検出手段により検出された有効画像領域に対して欠陥情報を検出するように構成するものであってもよい。具体的には、赤外線検出部により検出された赤外線の強度がフィルムの欠陥部位に対応する欠陥検出閾値よりも低い所定の閾値を上回る部位を有効画像領域として検出するものや、画像データ入力手段110から入力されたR,G,Bの画像データからいずれの成分も検出されない所定サイズ以上の画素領域以外を有効画像領域として検出するもの等が考えられ、いずれも画像処理用のCPUとその実行プログラムにより構成することができる。
上述した実施形態では、フィルムに対して赤外波長域の光線束を照射する光源部の光源としてハロゲンランプを用いたものを説明したが、光源としては、赤外波長域の光線束を照射できるものであればハロゲンランプに限定されるものではなく、赤外光を出力するLED、LEDアレイなど適宜公知の光源を用いることが可能である。
上述した実施形態は、いずれも本発明を具現化する一構成に過ぎず、該記載により本発明の範囲が限定されるものではない。
フィルム画像処理装置のブロック構成図 画像処理部のブロック構成図 フィルム画像処理方法の説明図であり、(a)はスライドマウントにマウントされたマウント式のフィルムの説明図であり、(b)は検出された赤外線の出力特性の説明図 ルックアップテーブルの説明図 フローチャート 別実施形態を示す要部の説明図
符号の説明
1:ハロゲンランプ
2:ミラートンネル
3:スリット3
4:結像レンズユニット
5:ダイクロイックプリズム
6a:カラーリニアCCDセンサ
6b:赤外線用リニアCCDセンサ
7a,7b:増幅回路
8a,8b:A/Dコンバータ
9:フィルムキャリア
10:画像入力部
20:画像入力制御部
30:画像処理部
31:入力画像処理部
32:画像メモリ
33:赤外線強度補正手段
34:赤外線データメモリ
35:欠陥情報検出手段
36:画像補正手段
37:画像変換手段
110:画像データ入力手段
120:赤外線検出部

Claims (5)

  1. フィルムに対して赤外波長域の光線束を照射する光源部と、前記光源部からの光線束に対する前記フィルムからの透過光線束を検出する赤外線検出部と、前記赤外線検出部により検出された赤外線の強度分布に基づいて前記フィルムの欠陥情報を検出する欠陥情報検出手段とを備えてなるフィルム画像処理装置であって、
    前記赤外線検出部による入出力特性を補正する赤外線強度補正手段を設け、前記赤外線強度補正手段は、前記欠陥情報検出手段により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値より低い閾値を下回る入力値を前記欠陥検出閾値より高い出力値に変換するフィルム画像処理装置。
  2. 前記赤外線強度補正手段は、前記赤外線検出部による入出力特性を線型に補正するルックアップテーブルで構成され、且つ、前記欠陥情報検出手段により欠陥部位と検出される欠陥検出閾値より低い閾値を下回る入力値を前記欠陥検出閾値より高い出力値に変換するように構成されている請求項記載のフィルム画像処理装置。
  3. 前記フィルムの画像データを入力する画像データ入力手段を設け、前記欠陥情報検出手段により検出された欠陥情報に基づいて前記画像データ入力手段により入力されたフィルム画像データを補正する画像補正手段を設けてある請求項1または2記載のフィルム画像処理装置。
  4. フィルムに対して赤外波長域の光線束を照射して、前記フィルムからの透過光線束の強度分布に基づいて前記フィルムの欠陥情報を検出するフィルム画像処理方法であって、
    前記フィルムを透過した赤外線の強度が前記フィルムの欠陥部位に対応する欠陥検出閾値よりも低い所定の閾値を下回る値であるときに、前記欠陥検出閾値よりも高い値に変換するフィルム画像処理方法。
  5. 前記フィルムの画像データを入力し、検出された欠陥情報に基づいてフィルム画像データを補正する請求項記載のフィルム画像処理装置。
JP2003314945A 2003-09-08 2003-09-08 フィルム画像処理装置及びフィルム画像処理方法 Expired - Fee Related JP4117556B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314945A JP4117556B2 (ja) 2003-09-08 2003-09-08 フィルム画像処理装置及びフィルム画像処理方法
EP04020913A EP1515533A3 (en) 2003-09-08 2004-09-02 Film image processing apparatus and film image processing method
US10/935,096 US20050051728A1 (en) 2003-09-08 2004-09-08 Film image processing apparatus and film image processing method
CNA2004100768366A CN1595122A (zh) 2003-09-08 2004-09-08 胶片图象处理装置及胶片图象处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314945A JP4117556B2 (ja) 2003-09-08 2003-09-08 フィルム画像処理装置及びフィルム画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005083844A JP2005083844A (ja) 2005-03-31
JP4117556B2 true JP4117556B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34131924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003314945A Expired - Fee Related JP4117556B2 (ja) 2003-09-08 2003-09-08 フィルム画像処理装置及びフィルム画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050051728A1 (ja)
EP (1) EP1515533A3 (ja)
JP (1) JP4117556B2 (ja)
CN (1) CN1595122A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1982160A4 (en) * 2006-02-09 2016-02-17 Kla Tencor Tech Corp METHOD AND SYSTEMS FOR DETERMINING A WAFER FEATURE
WO2009155502A2 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Kla-Tencor Corporation Computer-implemented methods, computer-readable media, and systems for determining one or more characteristics of a wafer
CN104034699B (zh) * 2014-06-19 2016-08-17 同济大学 一种自动检测采集样品透射率的装置
CN107710858B (zh) * 2015-04-13 2021-12-03 瑞典爱立信有限公司 用于减少由于ProSe操作引起的服务小区中断的方法
CN112147159A (zh) * 2020-11-26 2020-12-29 虎丘影像(苏州)有限公司 一种胶片坏点识别分拣系统
CN114374771B (zh) * 2022-01-11 2023-08-29 成都易达云飞科技有限公司 一种胶片扫描装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266805A (en) * 1992-05-05 1993-11-30 International Business Machines Corporation System and method for image recovery
JPH1198370A (ja) * 1997-07-24 1999-04-09 Nikon Corp 画像処理方法、画像処理装置及び制御手順を記憶する記憶媒体
US7113619B1 (en) * 1999-09-07 2006-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading method, image reading apparatus and method of discriminating defect of image data
JP4401590B2 (ja) * 2000-06-19 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像データ処理方法及び画像データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1515533A3 (en) 2006-01-25
US20050051728A1 (en) 2005-03-10
CN1595122A (zh) 2005-03-16
EP1515533A2 (en) 2005-03-16
JP2005083844A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056670B2 (ja) 画像処理方法
US7113619B1 (en) Image reading method, image reading apparatus and method of discriminating defect of image data
JP4117556B2 (ja) フィルム画像処理装置及びフィルム画像処理方法
US7218421B2 (en) Image reading device
JPH11215313A (ja) 画像読取方法
JP3356688B2 (ja) 画像処理方法
US6806870B1 (en) Image display control apparatus including adjustment based on brightness
JP2002354258A (ja) 画像読取装置
JP4154694B2 (ja) フィルム画像入力装置
JP2005079775A (ja) 写真処理装置
JP3618806B2 (ja) 撮像装置
JP2000216997A (ja) 画像読取方法
JP3783864B2 (ja) フィルムスキャナ
JP2002271620A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2005151188A (ja) 画像読取方法
JP3846630B2 (ja) フィルムスキャナ
JP2006246199A (ja) 画像読取装置
JP3757911B2 (ja) フィルムスキャナ
JP3579569B2 (ja) 画像読取装置
JP2000125084A (ja) 原稿読取装置
JP2001157043A (ja) 画像読取・処理装置およびこれを用いたデジタルプリント装置および画像読取・処理方法
JP2001007987A (ja) 画像処理方法、画像読み取り装置およびその調整方法
JP2000349968A (ja) 画像処理装置
JP2001223861A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2005198091A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees