JP2002354258A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JP2002354258A JP2002354258A JP2001160238A JP2001160238A JP2002354258A JP 2002354258 A JP2002354258 A JP 2002354258A JP 2001160238 A JP2001160238 A JP 2001160238A JP 2001160238 A JP2001160238 A JP 2001160238A JP 2002354258 A JP2002354258 A JP 2002354258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reading
- visible
- film
- dust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 70
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 30
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 102100028780 AP-1 complex subunit sigma-2 Human genes 0.000 description 1
- 101100055680 Homo sapiens AP1S2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- 238000004971 IR microspectroscopy Methods 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- 101100161928 Solanum tuberosum AC58 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012060 immune response imaging Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00092—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00801—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
- H04N1/00803—Presence or absence of information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
- H04N1/4097—Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
ムに付着したゴミや埃等の異物、フィルムに付いた傷等
に起因する画像欠陥を誤検出なく高精度に検出できる画
像読取装置を提供する。 【解決手段】原稿画像が担持する可視像を読み取る第1
読取手段、および、可視像の読み取りとは異なる波長で
参照画像を読み取る第2読取手段を有する画像読取手段
と、画像読取手段が読み取った可視像および参照画像を
用いて、可視像信号と参照画像信号の相関的な画素分布
情報を知見し、これを用いて、原稿画像に付着した異物
および原稿の傷に起因する画像欠陥を検出する検出手段
とを有することにより、前記課題を解決する。
Description
れた画像等を光電的に読み取る画像読取装置の技術分野
に属し、詳しくは、フィルム種や画像の状態によらず、
フィルムに付着した異物やフィルムの傷に起因する画像
欠陥を正確に検出することができる画像読取装置に関す
る。
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの画像を感光材料に投影して露光する、いわゆる直接
露光が主流である。これに対し、近年では、フィルムに
記録された画像を光電的に読み取って、読み取った画像
をデジタル信号とした後、種々の画像処理を施して記録
用の画像データとし、この画像データに応じて変調した
記録光によって感光材料を露光してプリントとして出力
し、また、画像データを画像ファイルとしてCD−Rや
HD(ハードディスク)等の記録媒体に出力することも
行われている。
ルムに撮影された画像を読み取って、デジタルの画像デ
ータとして画像処理を行うので、非常に好適に色や濃度
を補正できるばかりか、階調補正やシャープネス処理
(鮮鋭度補正)等、通常の直接露光のプリンタでは基本
的に不可能な画像処理を行って、高画質な画像を得るこ
とができる。
力において、画質劣化を起こす重大な要因として、フィ
ルムに付着したゴミや埃等の異物、摩擦等で形成された
フィルムの傷等に起因する画像欠陥(以下、ゴミ傷とす
る)が有る。従来の直接露光のプリンタでは、オペレー
タの手作業によって、フィルムを清浄化し、また、色材
で画像(フィルム)を修正することにより、このような
ゴミ傷を修正したプリントの出力を行っている。これに
対し、フィルムの画像を光電的に読み取り、デジタルの
画像データとして取り扱うデジタルの処理では、読み取
って得られた画像データを画像解析することで、ゴミ傷
を検出し、かつ、画像処理によって修正することができ
る。
なフィルムのゴミ傷の検出方法としては、従来より、赤
外光(IR光)等の非可視領でフィルムの画像を読み取
って、この非可視像像を解析する方法が知られている
(特開平6−28468号、同11−75039号公報
等参照)。すなわち、IR光は、フィルムに撮影された
画像(色素)には吸収されず、ゴミ傷によっては散乱さ
れるので、IR光でフィルムを読み取った際における信
号強度の変化からゴミ傷を検出することができる。
種類や画像の状態、さらには、非可視光の波長によって
は、画像が非可視光に吸収を有する場合があり、この際
には、ゴミ傷ではない、適正な部分まで、ゴミ傷と判定
して、誤検出してしまう。そのため、IR光等を用いた
ゴミ傷の検出結果に応じて画像の補正を行うと、ゴミ傷
ではない適正な部分まで画像の修正を行ってしまう場合
があり、この場合には、逆に、画質を低下してしまう。
また、本来は修正する必要が無い、適正な部分まで処理
を行うので、処理に時間がかかり、生産性(処理効率)
を低下してしまうという問題もある。これらの不都合を
回避するためには、非可視光の波長を色素の吸収が全く
無い波長にする必要があり、収差等の点で光学系の設計
が非常に困難になり、また、大幅なコストアップを伴う
という問題もある。
解決することにあり、フィルムに撮影された画像等を光
電的に読み取る画像読取装置において、フィルムの種類
や画像の状態によらず、フィルムに付着したゴミや埃等
の異物、フィルムに付いた傷等に起因する画像欠陥を誤
検出なく高精度に検出することができ、従って、これら
に起因する画像欠陥を好適に修正した、高画質な画像を
出力でき、かつ、生産性も良好で、しかも低コストな画
像読取装置を提供することにある。
に、本発明は、原稿画像を光電的に読み取る画像読取装
置であって、前記原稿画像が担持する可視像を読み取る
第1読取手段、および、前記可視像の読み取りとは異な
る波長で参照画像を読み取る第2読取手段を有する画像
読取手段と、前記画像読取手段が読み取った可視像およ
び参照画像を用いて、可視像信号と参照画像信号の相関
的な画素分布情報を知見し、これを用いて、原稿画像に
付着した異物および原稿の傷に起因する画像欠陥を検出
する検出手段とを有することを特徴とする画像読取装置
を提供する。
て、前記検出手段は、前記参照画像信号と閾値とを用い
て画像欠陥の検出を行うものであり、かつ、前記画素分
布情報に応じて前記参照画像信号を補正し、もしくは、
前記画素分布情報に応じて前記閾値を変更して、前記画
像欠陥の検出を行うのが好ましく、また、前記検出手段
は、可視像信号と参照画像信号との相関的な画素分布情
報から、可視像信号に対する適正な参照画像信号を求
め、この適正な参照画像信号を用いて、前記参照画像信
号の補正、もしくは、前記閾値の変更を行うのが好まし
い。さらに、前記第2読取手段は、前記参照画像として
非可視像を読み取るのが好ましく、あるいは、前記第2
読取手段は、前記第1読取手段が読み取る可視像の内の
1色に対応し、かつ、前記第1読取手段とは異なる波長
によって、前記参照画像を読み取るのが好ましい。
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
デジタルフォトプリントシステムの一例のブロック図が
示される。図1に示されるデジタルフォトプリントシス
テム10(以下、プリントシステム10とする)は、フ
ィルムFに撮影された画像を光電的に読み取り、(写
真)プリントとして出力するもので、基本的に、スキャ
ナ12と、画像処理部14と、ディスプレイ18と、操
作系20(キーボード20aならにマウス20b)と、
プリンタ22とを有して構成される。
影された画像を光電的に読み取る装置で、図2の概念図
に示すように、光源24、ドライバ26、拡散ボックス
28、キャリア30、結像レンズユニット32、読取部
34、アンプ(増幅器)36、およびA/D(アナログ
/デジタル)変換器38を有して構成される。
は、LED(Light Emitting Diode)を利用するもので、
R(赤)光、G(緑)光およびB(青)光の各可視光を
出射する3種のLEDと、非可視光であるIR(赤外)
光を出射するLEDとが配列されて構成される。このよ
うな光源24は、ドライバ26によって駆動され、各可
視光およびIR光が、順次、出射される。拡散ボックス
28は、フィルムFに入射する光を、フィルム面方向で
均一にするものである。
送して、フィルムFに撮影された各画像(各コマ)を、
順次、所定の読取位置に搬送/保持するものである。ス
キャナ30は、フィルムサイズ等に応じた複数種が用意
され、スキャナ12の本体に着脱自在に構成される。図
示例において、キャリア30は、読取位置を挟んで配置
される、フィルムFを長手方向に搬送する搬送ローラ対
40aおよび40bと、所定の読取位置において、各コ
マの読取領域を規制するマスク42とを有する。
投影光を読取部34の所定位置に決結像するものであ
る。読取部34は、エリアCCDセンサを用いて、フィ
ルムFに撮影された画像を光電的に読み取るもので、キ
ャリア30のマスク42で規制された1コマの全面を読
み取る(面露光による画像読取)。
ムFを読み取る際には、まず、キャリア30によってフ
ィルムFを搬送し、読み取りを行うコマ(通常は、1コ
マ目か最終コマ)を読取位置に搬送する。次いで、ドラ
イバ26による作用の下、例えば、光源24のRのLE
Dを駆動して、R光を出射する。R光は、拡散ボックス
28によってフィルムFの面方向で光量を均一にされた
後、読取位置に入射して、此処に保持されるコマに入
射、透過して、このコマに撮影された画像を担持する投
影光となる。この投影光は、結像レンズユニット32に
よって読取部34の所定位置(エリアCCDセンサの受
光面)に結像され、このコマのR画像が光電的に読み取
られる。
Dを、順次、発光して、このコマのG画像およびB画像
の読み取りを行い、最後に、光源24のIRのLEDを
発光して、IRによる読み取り(IR画像の読み取り)
を行って、このコマの読み取りを終了する。従って、ス
キャナ12からは、R、GおよびBの各可視像と、IR
画像(非可視像)との、4チャネルの画像信号が出力さ
れる。1コマの読み取りを終了したら、キャリア30
は、フィルムFを搬送して、次に読み取りを行うコマを
読取位置に搬送する。
で増幅され、A/D変換器38によってデジタルの画像
信号に変換されて、画像処理部14(データ補正部4
4)に出力される。
のスキャナ12に限定はされない。例えば、4色のLE
Dではなく、ハロゲンランプ等の白色光源を用いると共
に、拡散ボックス28の上流にR,G,BおよびIRの
フィルタ挿入手段を設けることにより、フィルムに撮影
された画像を同様の4チャネルで読み取るものであって
もよい。あるいは、同様の白色光源と、R、G、Bおよ
びIRの画像を読み取る4ラインのCCDセンサを用い
て、いわゆるスリット走査によって、フィルムに撮影さ
れた画像を同様の4チャネルで画像を読み取るものであ
ってもよい。
1コマにつき、プリント等の出力のために高解像度で画
像を読み取るファインスキャンと、ファインスキャンの
読取条件やデータ処理部14における画像処理条件を決
定するために、ファインスキャンに先立って行われる、
低解像度での画像読取であるプレスキャンとの、2回の
画像読取が行われる。この際において、通常、プレスキ
ャンとファインスキャンの出力信号は、解像度と出力レ
ベルが異なる以外は、基本的に同じデータである。
たデジタルの画像信号は、画像処理部14に出力され
る。図3に、画像処理部14のブロック図を示す。図3
に示されるように、画像処理部14は、データ補正部4
4、Log変換器46、フレームメモリ48(以下、F
M48とする)、ゴミ傷修正部50、画像補正部54、
およびデータ変換部(3D−LUT)58を有して構成
される。
の画像処理部14は、プレスキャンデータを処理して、
検定用のシミュレーション画像をディスプレイ20に表
示するために、Log変換器46からデータの流れ方向
の下流(以下、下流とする)で分岐して、FM48〜デ
ータ変換部58と基本的に同様の処理経路を有する。な
お、この処理経路には、ゴミ傷修正部50は、有っても
無くてもよい。
力されたR、G、BおよびIRの各画像の出力データ
に、DCオフセット補正、暗時補正、シェーディング補
正等の所定の補正を施す部位である。Log変換器46
は、データ補正部44で処理された出力データを、例え
ばLUT(ルックアップテーブル)等によってLog変
換して、デジタルの画像(濃度)データとする。Log
変換器46で変換された、R、G、B、およびIRの各
画像の画像データは、それぞれ、対応するFM48に記
憶される。
傷修正部50で処理される。ゴミ傷修正部50は、R、
GおよびBの可視像の画像データ、および、IR画像
(非可視像)の画像データを用いて、フィルムFに付着
したゴミや埃等の異物、フィルムFに入った傷などに起
因する画像欠陥(以下、ゴミ傷とする)を検出し、検出
したゴミ傷を修正する部位である。なお、可能であれ
ば、以下に説明するゴミ傷の検出は、プレスキャンの画
像データを用いて行ってもよい。ここで、ゴミ傷修正部
50においては、単純にIRの画像データ(以下、IR
データとする)の強度からゴミ傷を検出するのではな
く、R、GおよびBの可視像の画像データ(以下、可視
像データとする)と、IRデータとを用いて、両者の画
像濃度(画像信号)の相関関係から画像欠陥を検出す
る。
より、IR画像を読み取り、そのIR画像の濃度(IR
の信号強度)の変動を用いてゴミ傷を検出することが行
われている。しかしながら、この方法では、画像の状態
やフィルムの種類等によっては、フィルムに撮影された
画像がIR光を吸収する場合があり、その結果、ゴミ傷
の誤検出を生じ、不要な部分(適正部分)の画像修正に
よって、画質の劣化や処理時間の増大等の不都合を招い
ていたのは、前述の通りである。
るIR光の吸収要因について、詳細に検討を重ねた結
果、画像中(フィルム中)に残存する銀成分がIR光を
吸収し、その結果、前述のような誤検出を生じているこ
とを突き止めた。いわゆるカラーの銀塩写真フィルム
は、基本的に、発色/現像処理の後に行われる漂白処理
および定着処理によって、存在する銀成分は全て取り除
かれるように設計されている。ところが、処理液の劣化
やフィルム特性等に起因して、漂白処理等で除去しきれ
ずに、画像中に銀成分が残留(以下、これを残留銀とす
る)してしまう場合がある。また、本発明者の検討によ
れば、ネガフィルムの場合には、処理液の限界に応じ
て、低濃度〜中濃度の領域よりも、高濃度部(撮影シー
ンの高輝度部)に、銀成分が残留してしまう場合が多
い。
め、IR画像の濃度のみを利用して、例えば、IR濃度
(IRデータ)が閾値よりも高い部分(読取部34にお
ける受光量が低い部分)をゴミ傷として検出してしまう
と、ゴミ傷では無いにも関わらず、残留銀に起因してI
R濃度が高い部分もゴミ傷として検出してしまう。その
結果、ゴミ傷では無い適正な部分を不要に修正する結果
となり、画質の低下や処理時間の増加を招いているの
は、前述の通りである。しかも、残留銀の量は、処理液
の状態やフィルムの特性に応じて、種々、変化するた
め、固定のパラメータでは適正に対応することは不可能
である。
よびBの可視像濃度と、IR濃度との相関的な画素分布
を利用することにより、残留銀の影響を排除して、高精
度にゴミ傷の検出することを実現している。
像の濃度(画像データ)と、IR画像の濃度との相関を
取った一例を示す。なお、図4において、(A)はR濃
度(DR )とIR濃度(DIR)の相関を、(B)はG濃
度(DG )とIR濃度(DIR)の相関を、(C)はB濃
度(DB )とIR濃度(DIR)の相関を、それぞれ示
す。また、(D)は、R、GおよびBの全てを含む画像
濃度(DV )とIR濃度(DIR)の相関を示す。なお、
DV は、例えば、下記式 DV =αDR +βDG +γDB で算出すればよい。ここで、α、βおよびγは係数(好
ましくは、α+β+γ=1)であり、装置特性やフィル
ム種等に応じて適宜決定すればよいが、ネガフィルムの
場合には、通常、R感光層が最も下で、B感光層が最も
上に有るので、層構成に起因する銀成分の洗浄性を考慮
すると、「α>β>γ」とするのが好ましい。
いても、高濃度側においてIR濃度の最低ラインが上が
っている。残留銀およびゴミ傷が全く無ければ、IR濃
度は、可視像濃度によらず均一、すなわち、DIRは一直
線となるはずであるので、このIR濃度の最低ラインが
上昇している部分が、残留銀に起因するIR濃度である
と考えられる。
に起因するIR濃度をDde、フィルム自身が元々有して
いるIR濃度をCとすると、測定されたIR濃度D
IRは、 DIR=DAg+Dde+C で示すことができる。すなわち、測定されたIR濃度D
IRから、残留銀に起因するIR濃度をDAgを取り除くこ
とができれば、ゴミ傷に起因する画像欠陥を、残留銀に
影響されることなく、高精度に検出することができる。
いるのであれば、同じ画素(画像位置)のIR濃度と、
可視像濃度とは、相関を有するはずである。また、一般
的なフィルムFおいては、画像(1コマ)の殆どの領域
には、ゴミ傷は存在しない。本発明の検討によれば、ゴ
ミ傷を有する画素は、通常、1画像中で0.3%程度で
あり、1%を超えることは、極めて稀である。
合を考えれば、必ずゴミ傷を有さない画素が存在するは
ずであり、この画素集合においては、最もIR濃度の低
い画素のIRデータが、ゴミ傷に起因する画像欠陥を有
さない画素のIRデータ、すなわち、残留銀のみに依存
するIRデータであると考えられる。言い換えれば、フ
ィルムFにゴミ傷が無ければ、可視像濃度に対するIR
濃度(適正なIR濃度)は、図4に示されるIR濃度D
IRの最低ラインとなり、この最低ラインよりも上に存在
する画素が、ゴミ傷を有する画素と判定できる。本発明
は、これを用いることにより、ゴミ傷に起因する画像欠
陥の検出を、残留銀に影響を受ることなく、高精度に行
うことを可能にしている。
における処理について、具体的に説明する。FM48に
R、GおよびBの可視像データと、IRデータとが記憶
されたら、ゴミ傷修正部50は、両者を読み出し、ま
ず、全ての画素(xi ,yi )について、可視像データ
であるRGB(xi ,yi )からIRデータであるIR
(xi,yi )を減算して、可視色素像データCMY
(xi ,yi )を求める。 CMY(xi ,yi )=RGB(xi ,yi )−IR
(xi ,yi ) なお、RGB(xi ,yi )は、例えば、前述の「DV
=αDR +βDG +γDB 」で求めればよい。
て、図4(D)に示されるような、可視色素像データC
MY(xi ,yi )とIR(xi ,yi )との相関的な
画素分布を求める。
は、同じ可視色素像データCMY(x i ,yi )を有す
る画素の集合において、最小のIRデータを検出し、こ
れを、この画素集合gにおけるMinIR[CMY
(xg ,yg )]とする。
yg )]を求めたら、これを残留銀像Ag
Image (xg ,yg )とする。すなわち、図4(D)を
参照すれば、IR濃度D IRの最低ラインが、残留銀像A
gImage (xg ,yg )となる。 AgImage (xg ,yg )=MinIR[CMY(xg ,
yg )] なお、残留銀像AgImage (xg ,yg )は、各画素集
合g毎にテーブル化して記憶してもよく、あるいは、全
画素集合gに対応して、F[CMY(xg ,y g )]の
ように関数化してもよい。
たら、各画素のIR(xi ,yi )から、対応する画素
集合gの残留銀像AgImage (xg ,yg )を減算する
ことにより、補正されたIRデータであるIR’
(xi ,yi )を求める。すなわち、ゴミ傷が無い場合
の適正なIR濃度を用いて、IR画像を補正する。 IR’(xi ,yi )=IR(xi ,yi )−Ag
Image (xg ,yg )
R’(xi ,yi )を用いて、ゴミ傷を有する画素を検
出する。検出方法には、特に限定はなく、例えば、I
R’(x i ,yi )が所定の閾値を超えた画素は、ゴミ
傷を有する画素として検出する方法が例示される。
ドレス情報を用いて、可視像を修正すなわちR、Gおよ
びBの可視像データを修正して、ゴミ傷の無い画像とす
る。なお、可視像(ゴミ傷)の修正方法には、特に限定
はなく、例えば、補間による修正や、画素の連続性を利
用する修正等、公知の方法が各種利用可能である。ゴミ
傷を修正した可視像データは、次の画像補正部54に送
られる。
R濃度)を補正して、所定の閾値によってゴミ傷を検出
した。しかしながら、本発明は、これに限定はされず、
例えば、IRデータを補正するのではなく、算出した残
留銀像AgImage に応じて、閾値を変更して、変更した
閾値と測定したIRデータとを用いて、ゴミ傷を検出し
てもよい。また、図示例においては、残留銀の影響を強
く意識して、画像濃度RGBを用いて処理を行っている
が、これ以外にも、一色の可視像データ(例えば、R画
像データ)のみを用いて、可視像データとIRデータと
の相関、および残留銀像AgImage を求め、同様にし
て、ゴミ傷の検出を行ってもよい。
画像(非可視像)を読み取って、ゴミ傷の検出を行って
いる。しかしながら、本発明は、これに限定はされず、
例えば、R、GおよびBの可視像の何れか1色に対応す
る色で、かつ、可視像の読み取りとは異なる波長で参照
画像を読み取り、可視像と参照画像との相関的な画素分
布から、ゴミ傷を検出してもよい。
素)の発色特性の一例を示す。図6(A)に示される色
による画像読取を、発色のピークに対応する波長aと、
発色濃度がそれよりも低い長波長側の波長bで行ったと
する。この際における両波長の測定濃度は、発色のピー
クである波長aを横軸にすると、図6(B)に示すよう
に、傾きが1以下の直線となる。
過光量の低下、すなわちスキャナ12で読み取られる画
像濃度の変動は、色素とは無関係で、読み取りの波長に
は影響を受けないので、波長aでも波長bでも同様であ
る。そのため、ゴミ傷を有する画素における波長aの測
定濃度と、波長bの測定濃度との関係は、図6(C)に
示されるように、傾き1の方向の成分となる。従って、
同色に対応し、かつ複数の異なる波長での測定濃度の適
正な関係が傾き1よりも小さければ、ゴミ傷を有する画
素は、図6(D)に示されるように、低発色濃度側(波
長b)による測定濃度が、両測定濃度の適正な関係より
も高濃度になり、すなわち分離できる。
視像濃度と参照画像濃度との相関的な画素分布から、ゴ
ミ傷を検出する。前述のように、1つの画像の大部分は
ゴミ傷を有さない画素である。また、ゴミ傷を有さなけ
れば、同色に対応し、かつ異なる波長で読み取った二つ
の画像は、発色特性と読み取り波長差との関係に応じた
ものになる。従って、例えば、可視像を発色のピークで
読み取り、参照画像を同色に対応する異なる波長で読み
取り、各画素毎に可視像濃度と参照画像濃度との相関関
係を求めることにより、図6(B)に示されるような、
この画像における可視像濃度と参照画像濃度との適正な
相関関係を知見できる。その上で、ゴミ傷に起因する画
像欠陥を有する画素は、この相関から外れ、通常、参照
画像の濃度がこの相関よりも高くなるので、この相関か
ら外れる画素をゴミ傷として検出する。すなわち、前述
のIR画像を読み取る方法は、この方法を極端にしたも
のと考えることができる。
可視像も参照画像も同様に受ける。従って、本方法にお
いても、残留銀に起因する誤検出を生じることが無く、
ゴミ傷に起因する画像欠陥を高精度に検出できる。ま
た、IR光のような長波長の光を用いる必要がなく、可
視光を用いて、ゴミ傷を検出できる。可視光とIR光と
を扱う光学系は、軸上収差等の関係で設計が非常に困難
であるのは周知の通りであるが、本方法によれば、これ
を解決し、可視光のみを用いる光学系と同様に設計を行
えばよい。さらに、一部のフィルム(例えばイーストマ
ンコダック社のコダクローム等)は、IR等の非可視像
に吸収を有するので、従来から利用されているIRを用
いた画像欠陥の検出を利用することができないが、可視
光を用いる本方法によれば、何ら問題無く、ゴミ傷に起
因する画像欠陥を検出できる。
する誤検出を無くした高精度な画像欠陥の検出を可能に
した上で、さらに、参照画像の読み取り光源(フィル
タ)等の光学系の選択幅の拡大、光学系の設計容易化、
フィルム種による非適正を無くす等、各種の効果を得る
ことができる。
の何れの色で行ってもよい。ここで、参照画像の読み取
りは、可視像の読み取りと同色に対応し、かつ、異なる
波長であればよいが、発色濃度の差が大きい程、画像欠
陥の検出が容易かつ高精度になる傾向にある。その反
面、参照画像の読み取り波長が、他の色の発色が有る領
域であると、可視像の読み取りと発色濃度の差が大きく
ても、逆に、画像欠陥の検出が困難になる。従って、参
照画像の読み取り波長は、これらを加味して、適宜、決
定すればよい。
陥を修正されたR、GおよびBの可視像データは、次い
で、画像補正部54で処理される。画像補正部54は、
デジタルのプリントシステムで施されている、各種の画
像処理を行う部位で、一例として、画像の拡縮処理(電
子変倍処理)、シャープネス(鮮鋭度強調)処理、濃度
補正、色補正(彩度補正)、覆い焼き処理(画像濃度ダ
イナミックレンジの拡縮処理)、階調変換等の画像処理
を施す。
た処理された可視像データは、データ変換部58に出力
される。データ変換部58は、例えば、三次元(3D)
−LUT等を用いて可視像データを変換して、プリンタ
22におけるプリント出力に対応する画像データとし
て、プリンタ22に出力する。なお、プリントシステム
10においては、画像補正部54で処理した可視像デー
タを各種の画像フォーマット、例えばJPEGのフォー
マットの画像ファイrに変換して、画像ファイルとして
CD−RやMD(ミニディスク)等の記録媒体に出力し
てもよく、また、プリントと画像ファイルの両方を出力
してもよい。
で、例えば、供給されたR、GおよびBの画像データに
応じて変調したレーザビームによって、印画紙を二次元
的に走査露光して潜像を記録し、露光済の感光材料に、
現像/定着/水洗の湿式現像処理を施して潜像を顕像化
した後、乾燥して、プリントとして出力する。
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良およ
び変更を行ってもよいのはもちろんである。例えば、以
上の例では、写真フィルムを対象として画像読取を行っ
て、ゴミ傷に起因する画像欠陥の検出を行ったが、本発
明は、これに限定はされず、印画紙や印刷物等の反射原
稿等の画像読取にも、好適に利用可能である。
画像読取装置によれば、フィルムに撮影された画像等を
光電的に読み取る画像読取において、フィルムの種類や
画像の状態によらず、フィルムのゴミ傷を誤検出なく高
精度に検出することができ、従って、ゴミ傷を好適に修
正した高画質な画像を、良好な生産性で出力できる。し
かも、本発明によれば、利用可能なフィルム種の拡大、
光源やフィルタ等の光学部材の選択幅の拡大、光学系の
設計容易化等も図ることができる。
リントシステムの一例のブロック図である。
テムのスキャナの概念図である。
テムの画像処理部のブロック図である。
発明における画像欠陥の検出を説明するためのグラフで
ある。
処理を説明するためのフローチャートである。
発明における画像欠陥の検出の別の例を説明するための
グラフである。
Claims (5)
- 【請求項1】原稿画像を光電的に読み取る画像読取装置
であって、 前記原稿画像が担持する可視像を読み取る第1読取手
段、および、前記可視像の読み取りとは異なる波長で参
照画像を読み取る第2読取手段を有する画像読取手段
と、 前記画像読取手段が読み取った可視像および参照画像を
用いて、可視像信号と参照画像信号の相関的な画素分布
情報を知見し、これを用いて、原稿画像に付着した異物
および原稿の傷に起因する画像欠陥を検出する検出手段
とを有することを特徴とする画像読取装置。 - 【請求項2】前記検出手段は、前記参照画像信号と閾値
とを用いて画像欠陥の検出を行うものであり、 かつ、前記画素分布情報に応じて前記参照画像信号を補
正し、もしくは、前記画素分布情報に応じて前記閾値を
変更して、前記画像欠陥の検出を行う請求項1に記載の
画像読取装置。 - 【請求項3】前記検出手段は、可視像信号と参照画像信
号との相関的な画素分布情報から、可視像信号に対する
適正な参照画像信号を求め、この適正な参照画像信号を
用いて、前記参照画像信号の補正、もしくは、前記閾値
の変更を行う請求項2に記載の画像読取装置。 - 【請求項4】前記第2読取手段は、前記参照画像として
非可視像を読み取る請求項1〜3のいずれかに記載の画
像読取装置。 - 【請求項5】前記第2読取手段は、前記第1読取手段が
読み取る可視像の内の1色に対応し、かつ、前記第1読
取手段とは異なる波長によって、前記参照画像を読み取
る請求項1〜3のいずれかに記載の画像読取装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001160238A JP4143279B2 (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | 画像欠陥の検出方法および画像読取装置 |
EP02011747A EP1263206A3 (en) | 2001-05-29 | 2002-05-27 | Image reading apparatus |
US10/156,769 US7035437B2 (en) | 2001-05-29 | 2002-05-29 | Image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001160238A JP4143279B2 (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | 画像欠陥の検出方法および画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002354258A true JP2002354258A (ja) | 2002-12-06 |
JP4143279B2 JP4143279B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=19003684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001160238A Expired - Fee Related JP4143279B2 (ja) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | 画像欠陥の検出方法および画像読取装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7035437B2 (ja) |
EP (1) | EP1263206A3 (ja) |
JP (1) | JP4143279B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1289267A3 (en) * | 2001-08-28 | 2004-10-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image reader and image reading method |
JP4186699B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2008-11-26 | 株式会社ニコン | 撮像装置および画像処理装置 |
JP4738778B2 (ja) * | 2003-10-15 | 2011-08-03 | 富士通テン株式会社 | 画像処理装置、運転支援装置および運転支援システム |
US7359545B2 (en) * | 2003-12-31 | 2008-04-15 | Tokyo Electron Limited | Method and system to compensate for lamp intensity differences in a photolithographic inspection tool |
US9247090B2 (en) | 2005-10-20 | 2016-01-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing and printers |
US8115972B2 (en) * | 2007-05-30 | 2012-02-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color scanning |
CN109155809A (zh) * | 2016-03-04 | 2019-01-04 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 使用参考图像校正捕获的图像 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5266805A (en) | 1992-05-05 | 1993-11-30 | International Business Machines Corporation | System and method for image recovery |
US5509086A (en) * | 1993-12-23 | 1996-04-16 | International Business Machines Corporation | Automatic cross color elimination |
US6442301B1 (en) * | 1997-01-06 | 2002-08-27 | Applied Science Fiction, Inc. | Apparatus and method for defect channel nulling |
JPH1175039A (ja) | 1997-06-17 | 1999-03-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像読取装置 |
US6075590A (en) * | 1998-03-02 | 2000-06-13 | Applied Science Fiction, Inc. | Reflection infrared surface defect correction |
-
2001
- 2001-05-29 JP JP2001160238A patent/JP4143279B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-27 EP EP02011747A patent/EP1263206A3/en not_active Withdrawn
- 2002-05-29 US US10/156,769 patent/US7035437B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7035437B2 (en) | 2006-04-25 |
EP1263206A2 (en) | 2002-12-04 |
US20020181759A1 (en) | 2002-12-05 |
EP1263206A3 (en) | 2004-10-06 |
JP4143279B2 (ja) | 2008-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4056670B2 (ja) | 画像処理方法 | |
US20040027618A1 (en) | Image defect detecting method | |
US7200280B2 (en) | Image processing apparatus | |
US7113619B1 (en) | Image reading method, image reading apparatus and method of discriminating defect of image data | |
JP2005065276A (ja) | 環境光に起因する照明ノイズを自動的に補正するシステムおよび方法 | |
JP2001358928A (ja) | 画像修正装置 | |
JP4143279B2 (ja) | 画像欠陥の検出方法および画像読取装置 | |
JP2004061500A (ja) | 画像欠陥検出方法 | |
US7061000B2 (en) | Image processing apparatus for detecting and correcting defects | |
JP2000209396A (ja) | 画像読取方法および装置 | |
US7292379B2 (en) | Image reader and image reading method | |
JP3904635B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2000341473A (ja) | 傷補正画像処理方法およびそのための装置 | |
JP4121807B2 (ja) | 画像読取装置および画像読取方法 | |
JP2003179750A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4453001B2 (ja) | フィルム読取方法とその方法を実施するフィルム読取装置 | |
JP2006253798A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP4731695B2 (ja) | 多点測距カメラを利用した画像処理システム | |
JP2001148769A (ja) | 画像読取方法および装置ならびに画像データの欠陥判別方法 | |
JP2003110801A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2006246199A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3989344B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JPH11220621A (ja) | 画像読取装置 | |
US20070133022A1 (en) | Image producing method and apparatus | |
JP2001007987A (ja) | 画像処理方法、画像読み取り装置およびその調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060106 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |