JP4116351B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4116351B2
JP4116351B2 JP2002207361A JP2002207361A JP4116351B2 JP 4116351 B2 JP4116351 B2 JP 4116351B2 JP 2002207361 A JP2002207361 A JP 2002207361A JP 2002207361 A JP2002207361 A JP 2002207361A JP 4116351 B2 JP4116351 B2 JP 4116351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lockup
command value
clutch
control
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002207361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004052809A (ja
Inventor
脇  博宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2002207361A priority Critical patent/JP4116351B2/ja
Publication of JP2004052809A publication Critical patent/JP2004052809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116351B2 publication Critical patent/JP4116351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロックアップクラッチを備える自動変速機を搭載した車両の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンとの間に配したトルクコンバータを備える車両用自動変速機においては、トルクコンバータにロックアップクラッチを設けて、燃料消費を低減するため高車速領域でロックアップクラッチを締結することが行われている。
さらにまた、低車速領域においても、ロックアップクラッチを締結することにより、エンジンを車輪側から駆動してエンジンストップを防止しながら、エンジンへの燃料供給遮断(燃料カット)を可能として、同様に燃料消費を低減する試みが行なわれている。
【0003】
この低車速領域においてロックアップクラッチを締結する際には、締結時に発生する駆動力の段差がショックとなるので、これを緩和するためロックアップクラッチの作動圧、すなわち自動変速機制御におけるロックアップ差圧指令値を徐々に増加させるようにしたいわゆるスムーズロックアップ制御が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記スムーズロックアップ制御を行っているときに、ドライバがアクセルペダルから足を離す(足戻し)と、スロットル開度が全閉となってエンジンからの駆動力が正トルクから負トルクへ急変するので、ロックアップ差圧指令値が所定値より高い状態でロックアップクラッチが締結されたままの状態では、ショックが発生してしまう。
【0005】
そこで、この現象を防止するため、図6に示すように、スムーズロックアップ制御中に足戻しをしたときには、ロックアップの解除を行うようにしているが、これではエンジンの燃料カットが維持できなくなり、せっかく燃料消費を低減しようとする目的が達せられないこととなる。
また、ロックアップクラッチの締結、解除の頻度が増加することによって、ロックアップクラッチの摩擦面その他の耐久性にも影響を与えてしまうという問題がある。
【0006】
したがって本発明は、上記の問題点に鑑み、燃料消費性能の向上を図りながら、ショックで乗員に不快感を与えることのないようにした車両の制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1の本発明は、エンジンを動力とし、ロックアップクラッチを備える自動変速機を搭載した車両において、エンジン制御用のアクセルペダルの足戻し時に、ロックアップクラッチがスムーズロックアップオン状態であるときは、ロックアップ差圧指令値が所定の基準値より大きいときにロックアップ差圧指令値を増大させ、ロックアップ差圧指令値が前記所定の基準値以下のときにロックアップを解放するロックアップクラッチ制御手段を有するものとした。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は実施の形態を示す図である。
エンジン1に、ロックアップクラッチ9を備えるトルクコンバータ6を介して、自動変速機5が接続されている。
エンジン1はエンジンコントロールユニット4により制御される。エンジン1は、アクセルペダル2の操作に基づいて、エンジンコントロールユニット4により制御される電子制御スロットルバルブ10を備えている。
【0009】
エンジンコントロールユニット4は、通常アクセルペダル2の踏み込み量に対応させてスロットルバルブ10の開度を制御するとともに、スロットルバルブ10の開度(スロットル開度)TVOと、現在のエンジン回転数に基づいて、燃料噴射量や点火時期を制御する。
エンジンコントロールユニット4はまた、スロットル開度TVOの信号を車両内ネットワークLを介して後述する変速機コントロールユニット20へ送出する。
【0010】
自動変速機5は変速機コントロールユニット20により制御される。
自動変速機5の出力軸8には車速センサ15が付設され、車速相当信号が変速機コントロールユニット20に入力される。変速機コントロールユニット20は出力軸回転数を換算して、車速Vspを求める。
変速機コントロールユニット20には、足戻しによりアクセルペダル2が解放された状態を検出するアクセルペダルセンサ3が接続されている。
【0011】
変速機コントロールユニット20は、車両内ネットワークLを介して得るスロットル開度TVOと車速センサ15から得る車速Vspとに基づいて走行状態を判断し、走行状態に対応した変速比となるように、自動変速機5へ制御信号を出力する。この制御信号には、自動変速機5のコントロールバルブ7のロックアップソレノイド9aへの制御信号が含まれる。
【0012】
本実施の形態では、とくに図2に示す足戻し時制御の領域が制御の主対象となる。
すなわち、スムーズロックアップ制御を行っている間(SM L/U ON)にアクセルペダル2から足戻しを行った場合に、ロックアップソレノイド9aへのロックアップ差圧指令値LUSが所定の基準値LUS0より大きくなっているときは、足戻し時制御として、あらかじめ定めたさらに高い設定値LUS1になるまでロックアップ差圧指令値を高めることにより、ロックアップオンを確実にする。
また、この足戻し時には、車両内ネットワークLを介してエンジンコントロールユニット4へトリガ信号Qを出力し、スロットル開度の減少率を制限させることで、スロットル開度の急変によるトルク急変を緩和する。
【0013】
一方、ロックアップクラッチ9がスムーズロックアップであっても、足戻し状態でなければ、通常の制御状態を継続する。
また、スムーズロックアップ以外の状態である場合は、足戻し状態であるか否かにかかわらず、通常制御状態を継続する。
【0014】
図3は、スムーズロックアップ中の変速機コントロールユニット20における制御の流れを示すフローチャートである。
ステップ100において、変速機コントロールユニット20は、まず低車速領域におけるスムーズロックアップ制御中(ON)であるかどうかをチェックする。
そしてスムーズロックアップ制御中であるときは、ステップ101において、アクセルペダルセンサ3からの信号により、足戻し状態にあるかどうかをチェックする。
足戻し状態にあるときは、ステップ102へ進む。なお、ステップ100のチェックでスムーズロックアップ制御中でないとき、あるいはステップ101のチェックで足戻し状態にないときは、ステップ100へ戻る。
【0015】
ステップ102では、エンジン制御のためのトリガ信号Qを、車両内ネットワークLを介して、エンジンコントロールユニット4へ出力する。
そして、ステップ103において、ロックアップ差圧指令値LUSが基準値LUS0より大きいかどうかをチェックし、ロックアップ差圧指令値が基準値LUS0より大きいときはステップ104へ進み、基準値以下のときはステップ107へ進む。
【0016】
ステップ104では、ロックアップ差圧指令値LUSを所定の単位量ΔLUSだけ増加させ、つぎのステップ105で、この増加した新たなロックアップ差圧指令値LUSを出力して、スムーズロックアップ制御を継続する。
このあと、ステップ106において、新たなロックアップ差圧指令値LUSが所定の設定値LUS1に達したかどうかをチェックする。
【0017】
ロックアップ差圧指令値LUSが設定値LUS1に達するまで、ステップ104、105を繰り返して、1回のフローを終了する。
これにより、自動変速機側では、足離しによるエンジンのトルク変化に対して、スムーズロックアップ中のロックアップ容量の不足に起因してロックアップ解除へ移行してしまうことが防止される。
図5の(a)は、上記制御によるロックアップ差圧指令値の変化を示している。
上記のステップ103から106が発明におけるロックアップクラッチ制御手段を構成している。
【0018】
一方、ロックアップ差圧指令値LUSが基準値LUS0以下のときのステップ107では、ロックアップクラッチを徐々に解放(オフ)するスムースオフ制御を行う。基準値LUS0以下では実際上単位量ΔLUSずつの増加では必要なロックアップ容量に追いつけないからである。
【0019】
つぎに図4は、足戻し時のエンジンコントロールユニット4における電子制御スロットルバルブ10の制御の流れを示すフローチャートである。
まずステップ201において、足戻し時を示すトリガ信号Qが変速機コントロールユニット20から入力したかどうかをチェックする。
トリガ信号Qが入力していれば、ステップ202で、アクセルペダル2の踏み込み量に対応させて制御中のスロットル開度指令値をチェックし、スロットル開度TVOが所定の基準値TVO1以下になっているかどうかを確認する。
【0020】
ここで、スロットル開度TVOがTVO1以下であれば、ステップ203に進み、あらかじめ設定した低減分ΔTVOを用いて、スロットル開度指令値を
TVO=TVO−ΔTVO
として、ステップ201に戻る。
これにより、トリガ信号Qが入力している間は、スロットル開度TVO1以下では、スロットル開度指令値はΔTVOずつしか低下せず、減少率が制限される。
なお、ステップ201のチェックでトリガ信号Qが入力していない場合、およびステップ202のチェックでスロットル開度が基準値TVO1より大きい間は、再度ステップ201へ戻ることを繰り返す。
図5の(b)は、上記制御によるスロットル開度指令値の変化を示している。
【0021】
実施の形態は以上のように構成され、低車速領域でスムーズロックアップ制御中にアクセルペダル2からの足戻しがあった場合に、変速機コントロールユニット20ではロックアップ差圧指令値LUSが基準値LUS0より大きいときは、さらに高い設定値LUS1になるまでロックアップ差圧指令値を高めることにより、ロックアップ容量の不足に起因してロックアップ解除へ移行してしまうことが防止されるので、ロックアップクラッチ9の締結、解除の頻度を低く抑えて耐久性を向上させるとともに、エンジン1では燃料カットを維持できるから燃料消費も確実に低減することができる。
【0022】
また、エンジンコントロールユニット4ではスロットル開度が基準値TVO1以下でその減少率を制限するので、アクセルペダル2の足戻し急変によるトルクの急変が防止されるとともに、減少率の制限は基準値TVO1に下がってから開始するので、レスポンス遅れによる空走感を与えることもない。
【0023】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明は、アクセルペダルの足戻しがあったとき、ロックアップクラッチの状態がスムーズロックアップオン状態であるときには、ロックアップ差圧指令値が所定の基準値より大きいときにロックアップ差圧指令値を増大させるので、ロックアップクラッチの容量不足によるロックアップオフへの移行が防止され、ロックアップオン状態が保持できる。これにより、例えば燃費低減のための燃料カットも確実に維持できるとともに、ロックアップオン、オフの頻度も低減してロックアップクラッチの耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図である。
【図2】実施の形態における制御領域を示す図である。
【図3】変速機コントロールユニットにおける制御の流れを示すフローチャートである。
【図4】エンジンコントロールユニットにおける電子制御スロットルバルブの制御の流れを示すフローチャートである。
【図5】ロックアップ差圧指令値およびスロットル開度の変化を示す図である。
【図6】従来のロックアップ制御の動作を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン
2 アクセルペダル
3 アクセルペダルセンサ
4 エンジンコントロールユニット
5 自動変速機
6 トルクコンバータ
7 コントロールバルブ
8 出力軸
9 ロックアップクラッチ
9a ロックアップソレノイド
10 電子制御スロットルバルブ
15 車速センサ
20 変速機コントロールユニット
L 車両内ネットワーク

Claims (1)

  1. エンジンを動力とし、ロックアップクラッチを備える自動変速機を搭載した車両において、
    エンジン制御用のアクセルペダルの足戻し時に、ロックアップクラッチがスムーズロックアップオン状態であるときは、ロックアップ差圧指令値が所定の基準値より大きいときにロックアップ差圧指令値を増大させ、ロックアップ差圧指令値が前記所定の基準値以下のときにロックアップを解放するロックアップクラッチ制御手段を有することを特徴とする車両の制御装置。
JP2002207361A 2002-07-16 2002-07-16 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP4116351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207361A JP4116351B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207361A JP4116351B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004052809A JP2004052809A (ja) 2004-02-19
JP4116351B2 true JP4116351B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=31931847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207361A Expired - Fee Related JP4116351B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116351B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1358458B1 (en) 2000-10-19 2012-04-04 Target Discovery, Inc. Mass defect labeling for the determination of oligomer sequences
JP5326684B2 (ja) * 2009-03-10 2013-10-30 日産自動車株式会社 車両のロックアップクラッチの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004052809A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769516B2 (en) Automatic gear control device
US7747373B2 (en) Control device of vehicle
US4543855A (en) Method for operating a vehicle having an automatic, continuously variable gear ratio transmission
US7632210B2 (en) Device and method for controlling an automatic transmission
EP1296085A2 (en) Lockup control system for torque converter
JP4743289B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
WO2011155268A1 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
JP5257508B2 (ja) 駆動源の制御装置および制御方法
US7282009B2 (en) Control of lock-up clutch
JP4114910B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
US5466199A (en) Method and apparatus for controlling, during N-D or P-D shift, the engine output by a second throttle valve of a vehicle fitted with an automatic transmission
US20080119323A1 (en) Control device for vehicle automatic transmission
JP3300726B2 (ja) 車両統合発電制御装置及びその方法
JP4682122B2 (ja) 自動変速機の制御装置
EP1953057A2 (en) Control apparatus and control method for vehicle
JP4116351B2 (ja) 車両の制御装置
WO2013084689A1 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP4376555B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US20020065166A1 (en) Creep-control method for an automatic transmission of a vehicle
JP4232322B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP7491392B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP4129714B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100930549B1 (ko) 엔진토크 제어방법
JP3994689B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ解除制御装置
JP4001003B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4116351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150425

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees