JP4116247B2 - 例えばクランプリングまたは収縮リングの2つの帯端部エッジを連結するための装置 - Google Patents

例えばクランプリングまたは収縮リングの2つの帯端部エッジを連結するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4116247B2
JP4116247B2 JP2000529553A JP2000529553A JP4116247B2 JP 4116247 B2 JP4116247 B2 JP 4116247B2 JP 2000529553 A JP2000529553 A JP 2000529553A JP 2000529553 A JP2000529553 A JP 2000529553A JP 4116247 B2 JP4116247 B2 JP 4116247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
protrusion
parts
edge
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000529553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502013A (ja
Inventor
エーティケル・ハンス
Original Assignee
ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク filed Critical ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク
Publication of JP2002502013A publication Critical patent/JP2002502013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116247B2 publication Critical patent/JP4116247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • Y10T24/1461One piece
    • Y10T24/1463Sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/148End-to-end integral band end connection

Description

【0001】
本発明は請求項1に記載の上位概念による装置に関し、この装置を有するクランプまたは管クランプならびに装置を有するプレスリングまたは収縮リングに関する。
【0002】
例えば軸または別の管のような、円筒状成形部材の対応する外周領域に管状要素を締めつけるために、周知のようにいわゆるクランプリングが用いられる。
【0003】
いわゆる耳を有するクランプリングの使用は、それ自体実証された経験を有するが、或る場合には適当でない。特に例えば、場所の関係が突出する耳を全く許さないときに適当でない。
【0004】
これらの場合に、いわゆるクランプリングまたはプレスリングが適することが実証されており、これらのリングは締付けのために外側で連結部の上へ収縮されるかまたは押圧され、または円筒状成形部材を拡張することにより両方の管が互いに押しつけ合う。
【0005】
そのようなクランプまたはプレスリングを制作するには、必要な直径の管からリング状の区分を鋸引きし、打ち抜き加工するかまたは切断すればよい。この制作技術は不利であることがわかっており、しかもその理由は、
a)新しく作られた管はそれらの外側のリング縦方向側面でバリ取りしなければならず、このためさらに別の作業工程を必要とするからであり、
b)錆びない材料だけが使用でき、例えば亜鉛メッキされた管は使用できないからであり、なぜなら、リングが縦方向側面で傷つけられるからであり、すなわち亜鉛メッキがはがれるからであり、
c)1つの管直径で、一つのリング寸法しか制作できないからである。
【0006】
別の可能性はいわゆるベース円板を「かぶせる」ことにあり、その際この工程のためにいっそう大きな力を用いなければならず、そのためリング部材に大きい内部応力が存在する。また、ベース円板の一定の大きさでは任意の直径を有するリングを作ることができない。
【0007】
別の可能性は、無端の帯から切断された対応する帯状部分から部材をリング状に曲げることによりリングを制作することにある。しかしながら、帯の両端部分の連結部が弱点でありかつこれらの連結部は引っ張りと圧縮の特別な負荷に耐えない。
【0008】
ドイツ連邦共和国特許 40 09 259から、特に引っ張りと圧縮に耐えることができる、クランプまたはいわゆる収縮リングを制作するために2つの末端の帯切断エッジを連結するための装置が知られている。これらの連結部をさらに改良するには、互いに係合している部分の連結線に沿って、レーザー溶接された点溶接部を連結エッジに沿って設けるか、またはプレス型押しされている部分を設ければよい。ドイツ連邦共和国特許 40 09 259によるそのような連結装置は図1に示してある。とりわけ、特にアルミニユウム製の比較的狭い帯または収縮リングは、負荷容量が小さすぎるかまたは連結装置が非常に高い引っ張り負荷のときに引き裂かれることが明らかになった。
【0009】
別の装置がドイツ連邦共和国特許 40 21 746で提案されており、モミの木状に形成された噛み合い連結装置を有する中心の舌状拡大部を用いて、さらに2つの自由な帯状体端部が互いに連結されるようになっている。とりわけ、ドイツ連邦共和国特許 40 21 746では、舌状部に両側で隣接する閉鎖拡大部が側方に外れるのを阻止するために、係合連結装置が逆鉤状に鋭角で形成され、このため相応するクランプリングまたはプレスリングの取扱のときに少なからぬ怪我のおそれがそれ自体に隠されていることが不利である。
それ故、本発明の課題は、一方では増加した引っ張り負荷に耐えかつ他方ではドイツ連邦共和国 40 21 746の欠点を有しない連結装置を、例えばドイツ連邦共和国特許 40 09 259による2つの帯端部エッジの連結装置にうわのせして提案することである。本発明により、設定された課題は請求項1に記載の装置により解決される。
【0010】
ドイツ連邦共和国特許 40 09 259と同様に、一方の端部エッジまたは一方の帯部分が少なくとも一つの舌状の突起を帯縦方向に有し、この舌状の突起は他方のエッジの対応する切欠きにまたは他方の帯部分に係合し、その際突起が第一の帯部分のエッジに対し実質的に垂直な方向にまたは帯の縦方向に延びており、かつ突起の方向にまたは帯縦方向に互いに間隔を置いて配置された少なくとも2つの部分を有し、これらの部分はエッジ方向にまたは帯横方向において他方の帯部分のそれぞれ一つの領域に係合するようにすることを提案する。
【0011】
舌状の突起は帯縦方向に間隔を置いた2つの部分を有し、これらの部分はそれぞれ突起の両側で他方の帯部分に係合するかまたはたほの帯部分の切欠きにこれと形状補完的に係合するように隣接している。舌状の全体の輪郭は尖った角を避けるために円みを付けて形成されている。このことは、折り取られるのを避けるためにせよ、またはけがの危険を減らすためにせよ、しなければならない。
【0012】
実施変形例により、突起から側方に突出しかつ他方の帯部分に係合する部分の一部が、再び帯部分に対して後方に帯縦方向に延びているそれぞれ一つの拡張部を有するように形成されている。
【0013】
本発明による装置の別の特に好都合な実施変形例は従属請求項に2〜12に特徴が記載されている。
【0014】
本発明による限定された装置は、特にクランプを作るためにまたはいわゆるクランプリングまたは収縮リングのような管クランプを連結しかつ作るために適している。
【0015】
本発明を引き続き例により添付図面を参照して詳細に説明する。
【0016】
図1は、例えば管クランプの閉鎖端を連結するために適した、公知技術から知られた2つの帯横端部エッジの連結装置の可能な実施変形例を示す。両方の末端にある帯部分1および5がそれらの共通のエッジ3または7に沿って互いに連結されている。一方のエッジ3には、側方に突出する拡大部様の要素を含む、戻り止め要素或いは突起または舌状部9が装置されている。突起または舌状部9は二つのそのような拡大部10および11を有し、その際舌状部は両方の拡大部と共に帯部分5の対応する完全に等しい切欠きに嵌入し、それらの切欠きは簡単にするため参照数字が付けられていない。舌状部または突起9は両方の拡大部または部分10および11により、両方の部分14および15に沿ってエッジ方向の対応する切欠きに係合する。
【0017】
図1による連結装置に引っ張りまたは圧縮が負荷されると、部分14および15の後方に装置されている帯部分5の領域が、突起または舌状部9から側方に離れるように移動する傾向があり、それにより突起9が対応する切欠きから引き出されるかまたは押し出されることがあり得る。これらの両方の領域が側方外側へ移動するこの傾向に対抗作用するために、両方の突起17と19が一方のエッジ3に装置されている。これらの両方の突起17と19が平らな帯部分5の箇所18および20に隣接していて、かつ箇所18および20の後方でもしくは箇所14と15の後方で、両方の領域の側方外側への移動に対抗作用する。
【0018】
追加して、連結線すなわちエッジ3と7に沿って、レーザー点溶接された領域を設けて、連結装置のさらなる改良を達成することができる。また、プレス型押し部をエッジに沿って設けて、連結装置のさらなる改良を達成することもできる。
【0019】
すでに述べたように、しかしながら、実際には、図1に示したおよびドイツ連邦共和国特許40 09 259 から知られた、連結装置に類似の連結装置は、例えばアルミニュウム製の狭い帯状体では、今日要求される高い引っ張り負荷にもはや耐えることができず、時々帯部分5から突起9が引き出される事態になり得ることが明らかになった。
【0020】
この理由から、本発明により、図2の描写による2つの帯部分の装置または連結装置を提案する。さらに、互いに連結すべき例えば管クランプの両方の帯部分1および5があり、その際点線で示した仮想連結エッジ3および7を図示してある。一方の連結エッジ3から他方の帯部分5の中へ突出するかまたはこの帯部分に嵌入するように、再び保持要素または突起或いは舌状部21が装置され、とりわけ他方の帯部分の領域に係合する、縦方向に間隔を置いた比較的多くの部分または拡大部を有して配置されている。図2には、突起21から側方の拡大部または部分23、25、27および29が明らかに認められ、これらの部分は他方の帯部分5の対応する幾何学的に完全に等しい切欠き領域に嵌入するが、これらの切欠き領域にはさらに簡単にするために固有の参照数字をつけてない。これらの側方に突出する部分または拡大部は追加して「後方に向けられた」領域または拡張部31、33、35および37を有し、これらの拡張部は突起方向後方に拡張されるか、もしくは再び仮想エッジ3または7に向かう方向に後方に向けられている。
【0021】
図1の両方の追加の突起17と19と同様に、図2による装置もそれぞれ帯縦方向エッジの領域の側方にさらなる突起41または43を有するが、しかしながらこれらの突起はそれぞれ少なくとも両方のエッジの連結装置の部分に沿って側方の縦方向エッジに関して斜角をなして形成されている。しかしながら、基本的には、両方の追加の突起41および43は図1による連結装置の両方の突起17および19と同じ機能を有する。
【0022】
図3には、図2による連結装置が引き離された状態で示されている。そこには、側方の拡大部または部分23、25、27および29が後方に向けられた部分31、33、35および37を有する。さらに、これらの領域または切欠きのそれぞれ後方に向けられた境界線が帯縦方向または突起または舌状部21の縦方向に対して角度βを囲む場合が有利であることが判明した。この角度は約50〜70°の範囲にあり、特に約60°にある。さらに、第一の帯部分と、両方の第一の、それぞれ側方に突出する部分または拡大部23および25との間の舌状部または突起21の幅が、両方の第一の側方に突出する部分または拡大部23および25と、両方の末端に形成された側方部分または拡大部27および29との間の幅より大きい場合が有利である。
【0023】
帯縦方向エッジの領域における両方の側方の別の突起41と43に関して、斜めの境界線が特に帯縦方向と約40〜60°の範囲で、特に約50°の範囲で角度αを囲んでいるのを認めることができる。その上、それぞれ第1の帯部分1のそれぞれの縦方向エッジの近くにまたは対応して第2の帯部分5に、それぞれ1つの段部を設けて、両方の突起41および43がそれぞれ一つの尖端を有するのを避ける。このことは、一方ではこの尖端が折りとられる危険から守りならびに起こり得るけがの危険からも守る。
【0024】
最後に、図3から明らかに、帯部分1の有効な端部エッジに沿ってまたは対応して第2の帯部分5に沿ってほとんど全体の角領域を突起または舌状部21の全体の輪郭に沿って面取りして形成し、それによって新たに尖った角の形成が避けられることが認められる。このことは、折り取られるのを避けるためにせよ、またはけがの危険を避けるためにせよしなければならない。
【0025】
図4は、両方の端部分1と5を有するクランプ帯からなる、本発明によるクランプまたはクランプリングを示す。このクランプリングは開放した、連結されてない状態で示されている。クランプ帯は1部分または多部分であることができ、そのとき対応して1つまたは多数の本発明による連結装置を有する。
【0026】
末端の帯部分1および5の両方の閉鎖エッジには、図2および3の実施変形例と同様に連結装置要素が設けられている。帯部分1には、末端に、両側で突出する拡大部部分23、25、27および29を有する突起または舌状部21が装置されている。ほかの帯部分5には、対応する切欠きが設けられている。
【0027】
舌状部または突起21の側方に、別の突起41と43が装置されており、これらの突起は再び、他の帯部分の対応する切欠きに嵌入するために設けられている。
【0028】
クランプリングまたはプレスリングの所望の直径に応じて、無端帯から対応する帯部分を切り取ることができる。これらの帯の両方の末端の部分1および5に、相応して一方では、舌状部または突起21を両方の別の突起41および43と共に打ち抜き、そして向かい合っている帯部分5に、対応する切欠きを打ち抜く。両方の末端の帯部分1と5を一緒にして、帯部分を曲げて組み合わせることにより、クランプリングを制作する。連結装置を固定するために、すでに述べたようにおよび図2に末端側が示されかつ参照数字51で示すように、型押し箇所または押し潰し箇所を、例えばレーザー溶接によりまたはプレス型押しにより配置することができる。
【0029】
図5には、本発明によるクランプまたは図4によるプレスリングが実際にカバーをかぶせられた用途により、連結された閉鎖状態に示されている。軸50は、軸50より大きい直径を有する末端の部分51を有する。この軸50と連結しなければならないのは、ベロー状の管53であり、このベロー状の管53をその末端の部分54でもってその領域51に嵌合させて、軸50と固定連結する。そのような連結は、例えば車軸、駆動軸およびヒンジ軸がベローズにより保護されるかまたはこれにより囲まれる自動車構造にあることである。この場合も、ゴムまたはベローズが対象部品上に、例えば軸上に保持される。
【0030】
ベロー53をその部分54で領域51に嵌合させた後、クランプリングを嵌合させた領域54の上へ同様に嵌合させる。さらに、舌状部または突起21が対応する切欠きの中へ嵌入すると、側方の別の突起がクランプ帯またはプレスリング48の向かい合っている帯部分の対応する部分に隣接する。両方の帯端部を互いに固定連結するために、図4を参照してすでに述べたように、連結装置はさらに型押し箇所または押し潰し箇所は或いはレーザー溶接された点溶接部を有することができる。
【0031】
クランプリングまたはプレスリング48を、嵌合された領域54に配置した後、クランプジョー(図示省略)のような適当な工具をクランプリングの周りに配置し、そしてこれらのジョーを圧縮して、リングを領域54の上へ押圧する。これらのプレス工程により、クランプリングの直径が縮小され、プレス領域56がクランプリング48に生ずる。今や、ベロー53が軸50と固定結合されている。押圧する代わりに内側領域51を半径方向外方に向かって拡げることによっても連結装置を作ることができ、それとともにさらに閉鎖端でクランプリングが外側から、嵌合された領域54上のベローを内側領域51上に締めつける。
【0032】
図5に説明された経過は、任意の軸状のおよび管状の要素をクランプリングまたはプレスリングにより連結するために用いることができるのは自明である。
【0033】
図6aおよび6bには、それぞれ引き裂き線が示されており、この引き裂き線に沿って公知技術の連結装置が離脱しかつ本発明による連結装置が増大した引っ張り負荷で離脱する。図6aには、ドイツ連邦共和国特許 40 09 259によるまたは図1による連結装置が示されており、矢印方向の引っ張り負荷のときに連結装置が線61に沿って引き出される。
【0034】
これに対して、矢印方向の引っ張り負荷のときに、図6bに示した本発明による連結装置は引き裂き線63に沿って引き出され、その際同じ帯幅、厚さでおよび同じ材料で約30〜40%だけ高い引っ張り負荷のときに初めて引き裂きが生ずる。特にアルミニュウムを用いたときおよび非常に狭いプレスリングまたは管クランプのときに、この増加した負荷容量が引っ張りのときに重要である。とりわけ、引っ張りのときのこの増加した負荷容量は錆びない鋼または亜鉛メッキをした鋼、ほかの金属合金または強化した合成樹脂のようなほかの材料の場合にも生ずる。
【0035】
図2〜6に示した本発明による連結装置は、任意の仕方で変更し、修正するかまたは補完することができる例であるのは自明である。したがって、図示の1つの舌状の突起の代わりに、それぞれ縦方向にまたは突起方向に間隔を置いた側方の拡大部を有する比較的多数のそのような舌状の突起を設けることもできるのは自明である。また、突起または舌状部1つ当たり2つより多い横方向要素を帯の縦方向に間隔を置いて装置することもでき、そして必ずしも側方の拡大部の全てが後方に向かって向けられた部分を有する必要はない。また、突起または舌状部の幅を変えるかまたは帯幅に適合させることもできる。
【0036】
基本的には、ドイツ連邦共和国特許40 09 259 に記載された全ての突起形状または舌状部形状を本連結装置に転用することができるが、違う点は、帯縦方向において少なくとも一つの突起または一つの舌状部に、帯縦方向に間隔を置いた、突起または舌状部から側方に突出する少なくとも2つの部分または拡大部が設けられていることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ドイツ連邦共和国特許 40 09 259による、すなわち公知技術から知られた2つの帯端部エッジの連結装置を示す。
【図2】2つの帯端部エッジを連結するための本発明による装置を示す。
【図3】図2による装置を互いに引き離された描写で示す図である。
【図4】連結されてない、開放した状態の本発明による装置を有するクランプリングまたは管クランプを示す図である。
【図5】 本発明によるクランプまたはプレスリングを使用して軸とベロー状管を連結した状態を示す。
【図6】 (a)と(b)は引っ張り負荷のときの公知技術による装置と本発明による装置の引き裂き線を示す図である。
【符号の説明】
1 帯部分
5 他方の帯部分
21 舌状の突起
23,25 第一の側方突出部分
27,29 第二の側方突出部分
31,33,35,37 拡張部
41,43 別の突起

Claims (12)

  1. 例えばクランプまたはクランプリング或いは収縮リングの2つの帯端部エッジを連結するための装置であって、一方の端部エッジが少なくとも1つの舌状の突起(21)を有し、この突起は他方のエッジまたは他方の帯部分(5) の対応する切欠きに係合し、その際突起(21)は実質的に帯方向に他方の帯部分(5) の中へ延びていてかつ少なくとも2 つの部分(23,25,27,29) を有し、これらの2つの部分は突起の方向にまたは帯縦方向に間隔を置いておりかつ前記2つの部分はそれぞれ帯縦方向を横切って突起から側方に突出して、他方の帯部分(5) のそれぞれ1つの領域に係合するようになっている装置において、
    連結部の領域においてそれぞれ側方の帯縦方向エッジの領域に、一方のエッジ(3) がそれぞれ一つの別の突起(41,43) を他方の帯部分(5) への方向に有し、けがの恐れを減らすために、尖った角を形成するのを避けるように、舌状の突起(21)の全体の輪郭が円みをつけて形成されていることを特徴とする装置。
  2. 突起(21)は、突起方向にまたは帯縦方向に間隔を置いた少なくとも2つの部分(23,25,27,29) にそれぞれ突起の両側で他方の帯部分(5) に係合するかまたは他方の帯部分(5) の対応する切欠きにこれと形状補完的に係合して隣接することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 突起(21)から側方に突出していてかつ他方の帯部分(5) に係合する部分(23,25,27,29) の少なくとも一部がそれぞれ1つの拡張部(31,33,35,37) を再び帯方向において帯部分(1) に対して後方に有することを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 帯部分(1) への方向において後方に形成された、それぞれ側方の部分(23,25,27,29) の拡張部(31,33,35,37) が、突起方向または帯縦方向に対し斜めに延びている、帯部分に向かって向けられたそれぞれ1つの境界線を有することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 帯縦方向に対し実質的に横切って延びる、それぞれ拡張部(31,33,35,37) の境界線が縦方向と約50〜70°の、特に約60°の角度(β)を囲むことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 突起(21)は、第一と第二の側方に突出する部分(27,29) との間より、一方の帯部分(1) と第一の側方に突出する部分(23,25) との間にいっそう大きい幅を有することを特徴とする請求項1から5までのうちのいずれか一つに記載の装置。
  7. それぞれ別の突起(41,43) がそれぞれ縦側方エッジに向かって斜めに角度をなして延びていることを特徴とする請求項1から6までのうちのいずれか一つに記載の装置。
  8. 別の突起(41,43) の、帯部分(1) から見た境界線がそれぞれ側方の縦方向エッジと約40〜60°の、特に約50°の角度( α) を囲むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 帯縦方向において一方の帯部分から他方の帯部分の中へ突出する少なくとも2つの突起または舌状の保持要素(21)が装置されていることを特徴とする請求項1から8までのうちのいずれか一つに記載の装置。
  10. 両方の帯部分(1,5) の突起の少なくとも一部または対応する切欠きの少なくとも一部がそれぞれ面取りされた角領域を有することを特徴とする請求項1から9までのうちのいずれか一つに記載の装置。
  11. 両方の帯部分(1,5) の間の連結線に沿って、点溶接された、レーザー溶接された、プレス型押しされたなどの連結箇所(51)が設けられていることを特徴とする請求項1から10までのうちのいずれか一つに記載の装置。
  12. 請求項1から11までのうちのいずれか一つに記載の装置を有するクランプ或いはクランプリングまたは収縮リング。
JP2000529553A 1998-02-02 1998-12-09 例えばクランプリングまたは収縮リングの2つの帯端部エッジを連結するための装置 Expired - Fee Related JP4116247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH240/98 1998-02-02
CH24098 1998-02-02
PCT/CH1998/000521 WO1999039123A1 (de) 1998-02-02 1998-12-09 Anordnung zum verbinden zweier bandendkanten, beispielsweise eines klemmringes oder eines schrumpfringes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502013A JP2002502013A (ja) 2002-01-22
JP4116247B2 true JP4116247B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=4182489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529553A Expired - Fee Related JP4116247B2 (ja) 1998-02-02 1998-12-09 例えばクランプリングまたは収縮リングの2つの帯端部エッジを連結するための装置

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6421886B1 (ja)
EP (1) EP1070217B1 (ja)
JP (1) JP4116247B2 (ja)
KR (1) KR100378834B1 (ja)
CN (1) CN1118658C (ja)
AR (1) AR012782A1 (ja)
AT (1) ATE216764T1 (ja)
AU (1) AU742019B2 (ja)
BR (1) BR9814948A (ja)
CA (1) CA2319576C (ja)
CZ (1) CZ299971B6 (ja)
DE (1) DE59803947D1 (ja)
ES (1) ES2178283T3 (ja)
HR (1) HRP20000515B1 (ja)
HU (1) HU226030B1 (ja)
NO (1) NO320585B1 (ja)
PL (1) PL190874B1 (ja)
PT (1) PT1070217E (ja)
SI (1) SI1070217T1 (ja)
SK (1) SK285157B6 (ja)
TR (1) TR200002254T2 (ja)
TW (1) TW446668B (ja)
WO (1) WO1999039123A1 (ja)
ZA (1) ZA99266B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE242438T1 (de) * 1998-10-02 2003-06-15 Oetiker Hans Maschinen Vormontierte balgartige anordnung zum ummanteln von gelenkwellen
ES2149721B1 (es) * 1998-10-30 2001-05-01 Mikalor Sa Aro de constriccion
FR2790213B1 (fr) * 1999-02-26 2001-05-18 Caillau Ets Bague a retreindre, procede de fabrication et installation de fabrication
ES2156576B1 (es) * 1999-12-02 2002-01-16 Mikalor Sa Banda metalica con cierre de constriccion mejorada.
DE10230493B8 (de) * 2002-07-06 2004-10-21 Gkn Driveline International Gmbh Verfahren zum Herstellen von Klemmringen
JP4447858B2 (ja) * 2003-06-20 2010-04-07 日本発條株式会社 ブーツリング
MXPA06004350A (es) 2003-10-20 2006-06-14 Tokue Inc Manguito para acoplamiento de flecha universal.
US8434166B2 (en) * 2004-11-10 2013-05-07 Nike, Inc. Article of headwear with peripheral support
DE102005006330B4 (de) * 2005-01-12 2009-11-12 Norma Germany Gmbh Kupplung zum Verbinden zweier Rohre
US7654401B2 (en) * 2005-05-16 2010-02-02 Donald Obergoenner Wood joint for a barrelhead
US8016144B2 (en) * 2005-05-16 2011-09-13 Donald Obergoenner Wood joint for a barrelhead
DE102009051128A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-05 Norma Germany Gmbh Schlauchschelle
US8850663B2 (en) 2010-09-08 2014-10-07 Haldex Brake Corporation Clamp ring design
WO2012033500A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Frank's International, Inc. Stop collar for tubulars
CN103231820A (zh) * 2011-06-07 2013-08-07 莱芜市尚德工贸有限公司 打包带
RU2472980C1 (ru) * 2011-09-12 2013-01-20 Анатолий Николаевич Иванов Способ фиксации эластичных деталей и оболочек металлическими ленточными хомутами
KR101349940B1 (ko) 2011-11-17 2014-01-13 주식회사 에이에프티 링형 클램프 제조방법
DE102014106596A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Gkn Driveline International Gmbh Befestigungsmittel, insbesondere für Bälge, mit einem männlichen und einem weiblichen Endabschnitt
DE102014106599A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Gkn Driveline International Gmbh Befestigungsmittel, insbesondere für Bälge, mit einem inneren Hinterschneidungsbereich
PL3001044T3 (pl) 2014-09-26 2018-01-31 Oetiker Schweiz Ag Pierścień skurczowy
US9512862B2 (en) * 2014-10-24 2016-12-06 Davalor Mold Corporation Fastener
DE102016103571A1 (de) * 2016-02-29 2017-08-31 Oetiker Schweiz Ag Verfahren zum Herstellen eine geschweißten Rings
WO2020094243A1 (de) * 2018-11-07 2020-05-14 Oetiker Schweiz Ag Schrumpfring
NO344125B1 (en) 2018-11-09 2019-09-09 Roge As Bellow
JP7212111B2 (ja) * 2020-07-24 2023-01-24 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気フェルール、電気接続デバイス、および電気コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US343645A (en) * 1886-06-15 Fastener for hoops
US1199595A (en) * 1914-08-21 1916-09-26 Bion E G Noble Hoop.
US2035351A (en) * 1934-08-29 1936-03-24 Taylor Arthur Bernard Improvement in bale ties
DE1750297A1 (de) 1968-04-19 1971-02-11 Ibm Deutschland Verfahren zur Verbindung duenner Materialien und Einrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
US3825360A (en) 1971-07-30 1974-07-23 T Galich Joint apparatus for sectioned skis or the like
DE3135766C2 (de) * 1981-09-09 1986-08-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Längsgeteilter Schlauch aus thermoplastischem Kunststoff mit Formgedächtnis
CH679945A5 (ja) * 1989-04-04 1992-05-15 Oetiker Hans Maschinen
DE4021746A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-16 Gkn Automotive Ag Endloser spannring zur befestigung von faltenbaelgen
US5185908A (en) * 1991-11-18 1993-02-16 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Method for connecting two parts along abutting edges and connection obtained thereby
US5768752A (en) * 1996-04-17 1998-06-23 Hans Oetiker Ag Maschinen-Und Apparatefabrik Puzzle-lock compression ring

Also Published As

Publication number Publication date
SK11312000A3 (sk) 2001-06-11
PL190874B1 (pl) 2006-02-28
EP1070217B1 (de) 2002-04-24
NO320585B1 (no) 2005-12-27
WO1999039123A1 (de) 1999-08-05
ATE216764T1 (de) 2002-05-15
US6421886B1 (en) 2002-07-23
HUP0100644A2 (hu) 2001-06-28
HUP0100644A3 (en) 2001-11-28
ES2178283T3 (es) 2002-12-16
CN1284155A (zh) 2001-02-14
CZ299971B6 (cs) 2009-01-07
CA2319576C (en) 2006-01-24
TR200002254T2 (tr) 2000-11-21
HU226030B1 (en) 2008-03-28
SI1070217T1 (en) 2002-10-31
HRP20000515A2 (en) 2001-02-28
HRP20000515B1 (en) 2009-04-30
NO20003885L (no) 2000-09-29
KR100378834B1 (ko) 2003-04-07
JP2002502013A (ja) 2002-01-22
PL342169A1 (en) 2001-05-21
CA2319576A1 (en) 1999-08-05
BR9814948A (pt) 2000-10-24
CZ20002839A3 (en) 2001-05-16
AU742019B2 (en) 2001-12-13
EP1070217A1 (de) 2001-01-24
TW446668B (en) 2001-07-21
CN1118658C (zh) 2003-08-20
DE59803947D1 (de) 2002-05-29
AU1330499A (en) 1999-08-16
AR012782A1 (es) 2000-11-08
ZA99266B (en) 1999-07-15
KR20010040528A (ko) 2001-05-15
PT1070217E (pt) 2002-10-31
SK285157B6 (sk) 2006-07-07
NO20003885D0 (no) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116247B2 (ja) 例えばクランプリングまたは収縮リングの2つの帯端部エッジを連結するための装置
JPH02292506A (ja) 2個の閉鎖エッジを連結するための装置を有するクランプを備えた管クランプまたは管クランプとして用いたプレスリングおよびその製造方法
US5185908A (en) Method for connecting two parts along abutting edges and connection obtained thereby
JPS586109B2 (ja) ホ−スクランプ
JPH0563641B2 (ja)
JPH04249605A (ja) ひだ付き蛇腹を固定するエンドレス嵌合リング
JPH0127317B2 (ja)
KR960002986B1 (ko) 귀없는 클램프 구조물
US5581851A (en) Draw operating type clamping device
JPH0477196B2 (ja)
EP0064150B1 (en) Pipe repair clamp
KR100795133B1 (ko) 차량 배기관의 연결구조
CS9101524A2 (en) Device for two bare pipes' tight connexion
KR0159956B1 (ko) 클램프 구조물
JPH0776596B2 (ja) 締付けバンド
CA3156897A1 (en) Hose clamp
EP0380216B1 (en) A clamping band
CA2356247C (en) Improved tightening means for hose clamps
USRE33744E (en) Earless clamp structure
JPH0663524B2 (ja) 締付けバンド
JP2005042878A (ja) 管継手構造
JP4837699B2 (ja) 締付けバンド
JPH06341582A (ja) 締付けバンド
JPH052842B2 (ja)
JPH03113105A (ja) ブーツクランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees