JP4115848B2 - 核酸鎖の電気泳動方法及び定量方法 - Google Patents

核酸鎖の電気泳動方法及び定量方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4115848B2
JP4115848B2 JP2003015433A JP2003015433A JP4115848B2 JP 4115848 B2 JP4115848 B2 JP 4115848B2 JP 2003015433 A JP2003015433 A JP 2003015433A JP 2003015433 A JP2003015433 A JP 2003015433A JP 4115848 B2 JP4115848 B2 JP 4115848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoresis
nucleic acid
channel
acid chain
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003015433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004226276A (ja
Inventor
隆史 伊永
兼久 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2003015433A priority Critical patent/JP4115848B2/ja
Publication of JP2004226276A publication Critical patent/JP2004226276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115848B2 publication Critical patent/JP4115848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、核酸鎖特にDNAの電気泳動の方法及び定量方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
細胞機能の発現状況や各種ストレスへの応答性をみる場合、各々の機能またはストレス応答に係る遺伝子の発現状況をみることが広く行なわれている。
遺伝子の発現をみる一つの方法として、PCRと電気泳動を組み合わせた方法が広く実施されている。この手順を簡単に記載する。まず、細胞より遺伝子の発現形態であるmRNAを抽出する。抽出液には様々なmRNAを含んでいるが、mRNAは不安定であり、mRNAを鋳型にして各々のmRNAに対応する安定なcDNAを合成する。この種々の遺伝子に対するcDNAを含んだ混合溶液の中から、測定目的となる遺伝子について、特異な塩基配列をもつプライマーを用いPCR法でDNAを増幅合成する。この増幅合成したDNA量をみることにより目的とする遺伝子の発現の度合いをみることができる。
【0003】
DNA量の確認には、上記PCRで特定のDNAを増幅した溶液を、アガロースなどのゲル中で電気泳動を行い、DNAを構成するの塩基の長さに応じてアガロースゲル内でDNAを濃縮分離し、目的とするDNAのバンドを形成し、このバンドの強さを比較することにより、目的とするDNAの同定および定量を行なう。
【0004】
この電気泳動は古くより用いられており、操作は簡単で広く用いられているが、
一連の電気泳動の操作を行なうにはかなりの時間を要する。電気泳動だけをみた場合でも、DNA分離に数時間の時間を要す。その他ゲルの調製時間を含めると多大な時間を要することになる。また、一般の電気泳動ではかなりの量のDNAを流す必要があり、PCRによるDNAの増幅において多くのサイクルでPCRをおこなう必要があり、PCRに費やす時間も長時間必要となってくる。
【0005】
近年、電気泳動における泳動時間の短縮とサンプル量の削減の目的で、微細な流路を基板等上に設け、その流路の中にゲルを詰め電気的に泳動を行なう電気泳動法が使用されるようになってきた(特許文献1参照)。この方法では使用するサンプル量は少なくてよく、従って上記PCRでのDNAの増幅も多くのサイクルを必要とせず、また電気泳動に要する時間も短くて済む。しかし、この微細流路中の電気泳動法でのDNAの分離には予め、DNAに蛍光色素を標識した後泳動を行なう方法や、ゲル中に蛍光色素を含有させて電気泳動を行なう方法がとられている。このように電気泳動前又は途中でDNAに蛍光標識を行なうとDNAの状態が変化しDNAの分離が低下し正確な定量を妨げることになる。
【0006】
微細加工基板上での電気泳動は、電気泳動用の微細流路と、サンプル供給用の微細流路が交差した構造をとり、この試料用溝の試料供給用のリザーバーから電圧をかけ電気的駆動力によりDNA試料を交差した電気泳動用流路まで供給する方法がとられている。電気泳動用流路へのDNA試料の供給は一定量を正確に行なうことが重要であり、試料供給量が正確でないと、電気泳動により分離されたDNAの定量値も不正確になる。しかし、DNA試料の電気的駆動による供給は、試料供給量の制御が難しく、上記のような理由から電気泳動後のDNAの定量結果がばらつく要因となっている。
以上のように、電気泳動によるDNAの同定および定量について、信頼性の向上と分離能の向上が切望されていた。
【0007】
【特許文献1】
特開平10−160705号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、溶液中のDNAの定量を行なうにあたり、サンプルに必要なDNA量を少なくし、かつ定量における信頼性を高めた、DNAの同定および定量方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、基板に微細な流路を構築し、この中でDNA試料液の電気泳動を行い、DNAを分離した後、蛍光色素と接触させDNAに蛍光色素を標識し、蛍光量を測定することによりDNA量を正確に同定できることおよび、マイクロポンプにより電気泳動溝へ試料溶液を供給することにより、再現良く正確に試料を供給できることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0010】
即ち本発明は、
(1)基板上に設けた微細流路中で行なう核酸鎖の電気泳動において、電気泳動を行なう電気泳動用流路と交差する試料供給用流路に機械的な圧力により核酸鎖を含む試料液を流通させて、該電気泳動用流路へ核酸鎖を含む試料液を供給する核酸鎖の電気泳動方法であって、電気泳動用流路内の電気的圧力による泳動液の動きを補助的に機械的圧力を加えることにより制御し、電気泳動用流路内への試料液の流通を行なう核酸鎖の電気泳動方法
(2)機械的な圧力の発生がマイクロポンプにより行なわれる第(1)項記載の核酸鎖の電気泳動方法、
(3)核酸鎖がDNAである第(1)又は(2)項記載の核酸鎖の電気泳動方法、
(4)基板上に設けた微細流路中で行なう核酸鎖の電気泳動において、電気泳動を行なう電気泳動用流路と交差する試料供給用流路に機械的な圧力により核酸鎖を含む試料液を流通させて、該電気泳動用流路へ核酸鎖を含む試料液を供給する核酸鎖の電気泳動方法により核酸鎖を分離した後、電気泳動用流路に交わる別の微細流路から核酸鎖を標識する蛍光試薬を含有する溶液を機械的圧力によって流入接触させて核酸鎖に蛍光試薬を標識して蛍光強度を測定することにより核酸鎖の定量を行なう核酸鎖の定量方法、
(5)電気泳動用流路内の電気的圧力による泳動液の動きを補助的に機械的圧力を加えることにより制御し、電気泳動用流路内への蛍光色素の流入を行なう第(4)項記載の核酸鎖の定量方法、
(6)機械的な圧力の発生がマイクロポンプにより行なわれる第(4)項又は(5)項記載の核酸鎖の定量方法、
(7)核酸鎖がDNAである第(4)〜(6)項何れか記載の核酸鎖の定量方法、
である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の溶液中のDNAの同定および定量方法について、図1の基板の模式図に従って詳細に説明する。
本発明に使用する基板の材質であるが、耐水性および蛍光を発しないものであれば特に制限はない、さらに微細な流路の加工が可能であることを加味すると、ガラスおよびプラスチックが好適であり、種々の蛍光物質を使用することを加味すると、石英ガラスを用いるのが最も好適である。
【0012】
本発明に用いる基板上には本流となるDNAの分離と検出を行なう電気泳動用流路(4)、DNA試料液を注入する試料注入用流路(9)、及び蛍光色素を導入する蛍光色素注入用流路(6)よりなる。
【0013】
本流となる電気泳動用流路(4)の幅および深さであるが、それぞれ10μm〜100μmが好適である。10μm未満ではバラツキの少ない流路の形成が難しくかつ、電気泳動時、電圧の精度の影響を受けやすくなる他、電気泳動用流路中への泳動液の充填も困難となる。
【0014】
試料液注入用流路(9)および蛍光色素注入用流路(6)については、特に制限はないが本流となる電気泳動用流路(4)と等しい方が、DNA溶液の注入および蛍光色素の注入を行なう際の注入量の制御が容易となるため適切である。
【0015】
流路の設け方であるが、泳動液注入口(1)から泳動液排出口(8)の間に電気泳動用流路(4)を設け、この流路においてDNAの分離およびDNAの検出を行なう。この流路に十字に交わるかたちで試料液注入口(2)から試料液排出口(3)に至るDNA試料液を注入するための試料液注入用流路(9)を設ける。さらに上記泳動液注入口(1)から泳動液排出口(8)までの間に交差した形で蛍光色素注入用流路(6)を設ける。
【0016】
各注入口(1)(2)(5)にはマイクロポンプを接続しマイクロポンプを駆動することにより各溶液の注入および流通を行なう。
さらに、泳動液注入口(1)と泳動液排出口(8)には電極をとりつけ、電気泳動用流路(4)で電気泳動を行なう。
【0017】
次に、本発明の実施手順について記載する。まず準備について記載する。
まず泳動液を泳動液注入口(1)より泳動液排出口(8)に向かって流す、このとき試料液注入口(2)に接続したマイクロポンプは停止させ、試料液排出口(3)を閉じ、蛍光色素注入口(5)に接続したマイクロポンプを停止した状態で行なう。これにより泳動液注入口(1)から泳動液排出口(8)の間の電気泳動用流路(4)に泳動液を満たすことができる。
【0018】
次に蛍光色素注入口(5)から蛍光色素を注入する、このときは、泳動液注入口(1)と試料液注入口(2)に接続したポンプを停止し、試料液排出口(3)を閉じ、蛍光色素排出口(10)を開き、蛍光色素注入口(5)に接続したマイクロポンプを駆動させ蛍光色素を蛍光色素注入用流路(6)内に満たす。
【0019】
次に、サンプルとなるDNA試料溶液を試料液注入口(2)から試料液排出口(3)間の流路内に満たす。泳動液注入口(1)、蛍光色素注入口(5)に接続したポンプは停止し、排出口(8)を閉じて、試料液排出口(3)を開き、試料液注入口(2)に接続したマイクロポンプを駆動し、試料液注入用流路(9)内にDNA試料液を満たす。
【0020】
上記準備の後、電気泳動を行いDNAの分離を行なう。以下その手順を記載する。
試料液注入口(2)および蛍光色素注入口(5)に接続するポンプは停止し、試料液排出口(3)を閉じ、泳動液排出口(8)を開き、泳動液注入口(1)に接続したマイクロポンプを駆動し泳動液を電気泳動による泳動液の動きに同調させながら流す。
【0021】
この操作により試料注入用流路(9)と電気泳動用流路(4)が交わった部分の一定量のDNA溶液が電気泳動用流路(4)に移動することになる。泳動液注入口(1)からマイクロポンプによって電気泳動による泳動液の動きに同調させ泳動液を送液することにより、電気泳動用流路への試料の供給を正確に行なうことができることとなり、試料量のばらつきを抑えることができる。
【0022】
泳動液注入口(1)から泳動液排出口(8)にそれぞれ電極を設け、泳動液注入口(1)側を+、泳動液排出口(8)側を−に接続する。
電圧をかけることにより、泳動液が+にチャージしており、泳動液全体が泳動液排出口(8)に移動し、DNAは全体が−にチャージしており泳動液全体の動きに逆らい、DNAの塩基数に応じて移動度が異なるためDNAが分離される。
【0023】
電気泳動により、塩基数に応じてDNAが分離された後、電気泳動用流路の途中の蛍光色素注入口(5)からは、蛍光色素溶液を連続的に流入させる。電気泳動速度と蛍光色素の注入速度のバランスがDNAの蛍光標識効率に関わっており、電気泳動速度が1〜1000mm/秒において、マイクロポンプによる蛍光色素液の送液速度は1〜100mm/分が適切である。
【0024】
DNA標識用蛍光色素としてはDNAと親和性が高く従来からDNA検出に持いるエチジュームブロマイドや近年使用されるようになってきたサイバーグリーンなどを用いるのが好適である。
【0025】
流入した蛍光色素は、蛍光色素反応部(7)内でDNAに標識され、分離されたDNAは蛍光色素を取り込むため蛍光色素はDNA中に濃縮されることになる。さらに蛍光色素反応流路(7)内を流通させることにより、蛍光色素を取り込んだDNAは移動が遅く、フリーの蛍光色素は速やかに電気泳動用流路内を移動する、このようにして蛍光色素溶液と蛍光色素で標識されたDNAとの蛍光コントラストを高めることにより、正確なDNAの定量が可能となる。
DNAの定量は蛍光をチップ上でレーザー励起法などにより検出し、単位濃度あたりの蛍光強度をもとにDNA量を算出することができる。
【0026】
本発明の特徴は、微小な流路を利用してのDNAの電気泳動による分離及び定量において、マイクロポンプにより電気泳動用流路への試料液および蛍光色素液の供給を行なうことにあり、電気泳動用流路内への各溶液の移動を正確に行なうことができる。電気泳動用流路へのDNA試料液の供給が正確に行なわれることにより、再現性が確保できる。又、蛍光色素による標識を電気泳動によるDNAの分離の後に行なうことにより、DNAの分離能を向上させることができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明の核酸鎖の電気泳動方法に従うと、微細流路中での電気泳動におけるDNA試料の供給精度の向上による泳動後の結果の再現性の向上、及びDNAの分離能の向上による検出感度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の核酸鎖の同定に用いる基板の模式平面図である。
【符号の説明】
1 泳動液注入口
2 試料液注入口
3 試料液排出口
4 電気泳動用流路
5 蛍光色素注入口
6 蛍光色素注入用流路
7 蛍光色素反応部
8 泳動液排出口
9 試料液注入用流路
10 蛍光色素排出口

Claims (7)

  1. 基板上に設けた微細流路中で行なう核酸鎖の電気泳動において、電気泳動を行なう電気泳動用流路と交差する試料供給用流路に機械的な圧力により核酸鎖を含む試料液を流通させて、該電気泳動用流路へ核酸鎖を含む試料液を供給することを特徴とする核酸鎖の電気泳動方法であって、電気泳動用流路内の電気的圧力による泳動液の動きを補助的に機械的圧力を加えることにより制御し、電気泳動用流路内への試料液の流通を行なう核酸鎖の電気泳動方法
  2. 機械的な圧力の発生がマイクロポンプにより行なわれる請求項記載の核酸鎖の電気泳動方法。
  3. 核酸鎖がDNAである請求項1又は2記載の核酸鎖の電気泳動方法。
  4. 基板上に設けた微細流路中で行なう核酸鎖の電気泳動において、電気泳動を行なう電気泳動用流路と交差する試料供給用流路に機械的な圧力により核酸鎖を含む試料液を流通させて、該電気泳動用流路へ核酸鎖を含む試料液を供給する核酸鎖の電気泳動方法により核酸鎖を分離した後、電気泳動用流路に交わる別の微細流路から核酸鎖を標識する蛍光試薬を含有する溶液を機械的圧力によって流入接触させて核酸鎖に蛍光試薬を標識して蛍光強度を測定することにより核酸鎖の定量を行なうことを特徴とする核酸鎖の定量方法。
  5. 電気泳動用流路内の電気的圧力による泳動液の動きを補助的に機械的圧力を加えることにより制御し、電気泳動用流路内への蛍光色素の流入を行なう請求項記載の核酸鎖の定量方法。
  6. 機械的な圧力の発生がマイクロポンプにより行なわれる請求項又は記載の核酸鎖の定量方法。
  7. 核酸鎖がDNAである請求項何れか記載の核酸鎖の定量方法。
JP2003015433A 2003-01-23 2003-01-23 核酸鎖の電気泳動方法及び定量方法 Expired - Fee Related JP4115848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015433A JP4115848B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 核酸鎖の電気泳動方法及び定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015433A JP4115848B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 核酸鎖の電気泳動方法及び定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004226276A JP2004226276A (ja) 2004-08-12
JP4115848B2 true JP4115848B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=32903186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003015433A Expired - Fee Related JP4115848B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 核酸鎖の電気泳動方法及び定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115848B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093230A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 標的dna解析方法及び解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004226276A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519915B2 (ja) 中空構造を有する電気穿孔装置
Han et al. Fast electrical lysis of cells for capillary electrophoresis
JP4830432B2 (ja) 化学反応用カートリッジおよびその使用方法
EP2442102B1 (en) Methods, systems and apparatus for separation and isolation of one or more sample components of a sample biological material
Truex et al. Testing landscape theory for biomolecular processes with single molecule fluorescence spectroscopy
US9657286B2 (en) Pre-processing/electrophoresis integrated cartridge, pre-processing integrated capillary electrophoresis device, and pre-processing integrated capillary electrophoresis method
US7988839B2 (en) Capillary electrophoresis systems and methods
Wu et al. Simultaneous electrokinetic concentration and separation of proteins on a paper-based analytical device
JP2010207237A5 (ja)
JPH1010088A (ja) キャピラリ−電気泳動装置
JP2002310858A (ja) マイクロチップ電気泳動におけるサンプル導入方法
US8986530B2 (en) Sample analysis systems, devices, and associated methods of operation
US20090126568A1 (en) Method for removing intra-microchannel bubbles and intra-microchannel dissolving and dispersing method
WO2008075563A1 (ja) キャピラリーユニットおよびキャピラリー電気泳動方法
JP5011313B2 (ja) ポリメチンマーカー色素を使用したタンパク質分解方法およびキット
EP2977438A1 (en) Microchip, method for dna analysis, and system for dna analysis
JP4115848B2 (ja) 核酸鎖の電気泳動方法及び定量方法
JP2001242140A (ja) 電気泳動装置
US8715558B2 (en) Capillary electrophoresis chips
JP4645255B2 (ja) 分析試料調製用溶媒
TWI291025B (en) An integral micro-dialysis electrophoresis chip having on-line labeling function and the analysis method thereof
US20060160210A1 (en) Biological sample analysis plate
JP2000009690A (ja) キャピラリ電気泳動用溶液充填装置
US10502709B2 (en) Electrophoresis device
JP2004333190A (ja) 電気泳動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees