JP4115581B2 - 内容物放出機構 - Google Patents

内容物放出機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4115581B2
JP4115581B2 JP08789598A JP8789598A JP4115581B2 JP 4115581 B2 JP4115581 B2 JP 4115581B2 JP 08789598 A JP08789598 A JP 08789598A JP 8789598 A JP8789598 A JP 8789598A JP 4115581 B2 JP4115581 B2 JP 4115581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
housing
elastic piece
peripheral surface
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08789598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239742A (ja
Inventor
勝彦 鹿野谷
伸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Valve Co Ltd
Original Assignee
Mitani Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Valve Co Ltd filed Critical Mitani Valve Co Ltd
Priority to JP08789598A priority Critical patent/JP4115581B2/ja
Publication of JPH11239742A publication Critical patent/JPH11239742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115581B2 publication Critical patent/JP4115581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化粧品などの各種内容物を収納した容器を対象として、ステムの押圧操作によって内容物を放出するための内容物放出機構に関し、特に、ハウジングに、ステムの平坦な外側底面に当接する弾性片部を形成した内容物放出機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来の、ハウジングに弾性片を形成した内容物噴出機構である。
この図において、50は内容物噴出機構、51は操作ボタン、51aは縦孔通路、52は噴出口部材、52aは横孔通路、52bは噴出口、53はステム、53aは噴出用通路、53bは孔部、53cは袴部、53dは袴部に形成したテーパ面、53eはステムの端部、54はハウジング、54aはハウジングの外側筒状部、54bはハウジングに形成した弾性片、54cは弾性片54bの端部、54dはハウジングの外側筒状部54aと弾性片54bとの間の隙間、54eはハウジング内部、55は吸上管、55aは内容物の流入路、56はマウンテンキャップ、57はステムラバーをそれぞれ示している。
【0003】
ハウジング内部54eには、ステム復帰用の弾性片54bがハウジング54と一体に形成され、その端部54cは、ステム袴部53cのテーパ面53dに当接している。
【0004】
操作ボタン51を押し下げていない非操作モードでは、ステム53の孔部53bをステムラバー57が閉塞しているので、内容物は噴出されない。
【0005】
操作ボタン51を押し下げた操作モードでは、ステム53が操作ボタン51に連動してその端部53eがハウジング54の外側筒状部54aと弾性片54bとの間の隙間54dを下降し、これにともない弾性片54bの端部54cはステム53のテーパ面53dに押されて強制的に内側に曲げられていく。
【0006】
また、ステム53の孔部53bはステムラバー57からずれるので内容物は流入路55a、ハウジング内部54e、弾性片54bとステム53のテーパ面53dとの間の隙間、孔部53b、噴出用通路53a、縦孔通路51a、横孔通路52aを通って噴出口52bから噴出される。
【0007】
操作ボタン51の押し下げ動作を止めると、弾性片54bがその弾性力により外側(横方向)に向かって開いていき、その端部54cはステム53のテーパ面53dに案内されながらこの横方向に開く力を上方に向かう力に変換してステム53を押し上げていく。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の内容物噴出機構では内側に曲げられた弾性片の復帰力の一部、すなわちステムの外側底面に形成したテーパ面に加えられる復帰力の上方向の成分によってステムを押し上げているので、弾性片がステムの復帰動作に効率的に使用されていないという問題点があった。
【0009】
また、操作ボタンに対する押圧が弾性片のみに掛かるため当該弾性片の劣化や破損をまねきやすいという問題点があった。
【0010】
また、弾性片と当接するステムの外側底面が一様な平坦面となっていないので、ステムの製造コストが高くなるという問題点があった。
【0011】
そこで、本発明では、ステムの平坦な底面に対して例えば略垂直方向の状態で当接する弾性片部をハウジングに形成し、また動作モードへの移行時のステム移動長を規制するための段部をハウジング周面部に形成するなど、弾性片部の作用に基づくステムの復帰動作の効率化を図り、弾性片部の耐久性や内容物放出機構全体の生産コストを改善することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明では次の構成からなる内容物放出機構を用いている。
(1)動作モード位置から非動作モード位置への所定方向に弾性力により復帰するステム、および当該ステムに対応のハウジングを備えた内容物放出機構において、前記ステムの外側底面を一様な平坦面とし、前記ハウジングに、その周面部の内側に延び、前記所定方向の状態で前記平坦面に当接して前記弾性力を付与するための弾性片部を形成し、前記ハウジングの周面部に、前記所定方向とは逆の方向への前記ステムの移動長を規制するための段部を設けたことを特徴とする内容物放出機構。
【0013】
ハウジングに形成した弾性片部は、ステムの一様な平坦面である外側底面に当接して動作モード位置から非動作モード位置への所定方向に付勢し、ステムを動作モード位置から非動作モード位置へ復帰させる。
【0014】
また、ハウジングに設けた段部によって、ステムの前記所定方向とは逆の方向への移動が規制され、ステムがこれに当接している弾性片部を必要以上に押圧することはない。したがって専用の機械装置でステムを当該逆方向へ移動させてから容器内部に内容物やガスなどを充填する場合にも、この段部までしか移動させない。
【0015】
また、ハウジングに設けた段部は既存のステムの形態に合致させているので、既存のステムを利用することができる。
【0016】
また、弾性片部はスリットを介してハウジングの周面部から分離しているので弾性片部の弾性力は強力なものとなる。さらにこのスリットが内容物の通路となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1乃至図3を用いて説明する。本発明は各種形式の操作部材や各種方式の放出機構を対象とするが、以下の記載では、説明の便宜上、スパウト形式の操作部材を用い、倒立状態で使用するエアゾール方式の内容物放出機構を前提とする。
【0018】
図1はハウジングおよびステムの斜視図、図2及び図3は内容物放出機構を容器に取り付けた状態であり、図2は操作部を押していない非動作モード、図3は倒立した状態で操作部を押した動作モードを示している。
【0019】
これらの図において、1は内容物放出機構、10はスパウト、11は操作部、12は縦孔通路、13は放出口、20はステム、21は内容物通路、22はステムの肩部、23は孔部、24はステムの段部、25はステム20の底面部、30はハウジング、31はハウジングの周面部、32はハウジングの周面部31に形成した弾性片部、32aは弾性片部32の基部、32bは弾性片部32のハウジング側端部、32cは弾性片部32のステム受け部、33はステム受け部32cの先端部、34はハウジングの段部、35はハウジング周面部31と弾性片部32との間のスリット、36はハウジング内に形成したリブ、37は内容物の流入路、40はマウンテンキャップ、41はステムラバーをそれぞれ示している。
【0020】
図1に示すように、ハウジング30はある程度の弾性を持つ合成樹脂などからなり、周面部32には対称位置の2か所に弾性片部32が形成されている。
【0021】
弾性片部32は略L字の形状であり、基部32a、フック状のステム受け部32cからなり、その先端部33はステム20の底面部25に対してほぼ垂直方向(ステムの復帰する方向)を向いている。また、弾性片部32の基部32aとハウジング30の周面部31との間にはスリット35が形成され、弾性片部32はその基部32aがハウジングの周面部31から分離したかたちとなっている。
【0022】
さらに、ステム受け部32cが弾性片部32の基部32aに対して略水平状態になったところでステム20の移動が終了するように、ハウジング30にはステム20の段部24と係合する段部34が形成されている。なお、ステム20は既存のものであり、ステム20の段部24は、従来の金属製コイルバネの取り付け位置である。
【0023】
図2に示すように、内容物放出機構1をマウンテンキャップ40を介して容器に取り付けた状態では、ステム20はスパウト10に嵌合し、ステムラバー41がステム20を挟み込んでいる。ハウジング30は、マウンテンキャップ40の内側にステムラバー41を挟み込んだ状態で取り付けられる。ハウジング30の周面部31に形成した弾性片部32のステム受け部32cの先端部33は、ステムの底面部25にほぼ垂直方向に当接している。
【0024】
図3に示すように、内容物放出機構1を倒立した状態でスパウト10の操作部11を押すと、ステム20が連動して図面上方向へ動き、ステム20の底面部25に当接している弾性片部32の先端部33aを押し上げる。弾性片部32はハウジング側端部32bを軸に回動してその基部32aはハウジングの周面部31よりも外側に開き、またステム受け部32cは略水平の状態となる。なお、この状態でも弾性片部32の先端部33aはステム20の底面部25にほぼ垂直方向に当接している。
【0025】
またこのときステム20の段部24がハウジング30の段部34に係合し、これ以上ステム20は移動しない。したがって、ステム20がステム受け部32cを必要以上に押圧することはない。
【0026】
操作部11の操作を止めると、弾性片部32はその弾性力により先端部33がステム20の底面部25をこれに対してステムが復帰する方向とほぼ同方向に押してステム20を非動作モードの位置に復帰する。
【0027】
次に内容物の流れを説明する。
図2に示すように、操作部11を押していない状態ではステムラバー41は孔部23を閉塞しているので、内容物は放出されない。
【0028】
図3に示すように、倒立状態で操作部11を押すとステム20が連動し、その肩部22がステムラバー41を押圧する。孔部23はステムラバー41からずれて開放されるので、内容物は流入路37、ハウジング30のリブ36とステム20との間の隙間、孔部23、内容物通路21、縦孔通路12、放出口13を通って外部に放出される。
【0029】
また、内容物はハウジング30の周面部31と弾性片部32との間のスリット35を通る経路からもハウジング30内部に入り込み、孔部23、内容物通路21、縦孔通路12、放出口13を通って放出される。
【0030】
操作部11の操作を止めると前述のようにステム20は弾性片部32の弾性力で非動作モードの位置に復帰し、孔部23は再びステムラバー41によって閉塞される。
【0031】
ハウジング30の周面部32に弾性片部32を何箇所形成するかは任意である。
図1〜図3の説明では、弾性片部32として、スリット35でハウジング30の周面部31から分離されたかたちの基部32aを有するものを用いているが、この基部32aを形成するかどうか、すなわちハウジングの周面部31にスリット35を形成するかどうかは任意である。スリット35を形成しない場合、ハウジングはその一周にわたって連続した周面部分を形成することになる。
【0032】
【発明の効果】
本発明では、このように、ステムの平坦な外側底面に略垂直方向の状態で当接して弾性力を付与する弾性片部を形成したので、この弾性力に基づくステムの復帰動作を効率的に行なうことができる。
【0033】
また、ハウジングの周面部にステムの移動を規制する段部を設けたので、ステムが必要以上に弾性片部を押圧することがない。したがって弾性片部に余分な力がかかることがないので耐久性に優れた内容物放出機構とすることができる。さらにハウジングの段部は既存のステムの形態に合致させているので、既存のステムをそのまま用いることができ、内容物放出機構全体の製造コストを削減することができる。
【0034】
また、スリットによって弾性片部の基部をハウジングの周面部から分離したかたちにしているので、ステムの非動作モード位置への復帰用弾性力をより強いものにすることができ、さらにはスリットが倒立使用時の内容物の通路ともなるのでステムへの内容物品供給動作をより確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、ハウジングおよびステムを示す斜視図である。
【図2】本発明の、内容物放出機構の、非動作モードを示す説明図である。
【図3】本発明の、内容物放出機構の、動作モードを示す説明図である。
【図4】従来の、ハウジングに弾性片を形成した内容物放出機構を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・・・内容物放出機構
10・・・・・スパウト
11・・・・・操作部
12・・・・・縦孔通路
13・・・・・放出口
20・・・・・ステム
21・・・・・内容物通路
22・・・・・ステムの肩部
23・・・・・孔部
24・・・・・ステムの段部
25・・・・・ステムの底面部
30・・・・・ハウジング
31・・・・・ハウジングの周面部
32・・・・・弾性片部
32a・・・・弾性片部の基部
32b・・・・弾性片部のハウジング側端部
32c・・・・ステム受け部
33・・・・・先端部
34・・・・・ステム係合部
35・・・・・スリット
36・・・・・リブ
37・・・・・内容物流入路
40・・・・・マウンテンキャップ
41・・・・・ステムラバー
50・・・・・内容物噴出機構
51・・・・・操作ボタン
51a・・・・縦孔通路
52・・・・・噴出口部材
52a・・・・横孔通路
52b・・・・噴出口
53・・・・・ステム
53a・・・・噴出用通路
53b・・・・孔部
53c・・・・袴部
53d・・・・テーパ面
53e・・・・ステムの端部
54・・・・・ハウジング
54a・・・・ハウジングの外側筒状部
54b・・・・弾性片
54c・・・・弾性片の端部
54d・・・・隙間
54e・・・・ハウジング内部
55・・・・・吸上管
55a・・・・内容物の流入路
56・・・・・マウンテンキャップ
57・・・・・ステムラバー

Claims (1)

  1. 動作モード位置から非動作モード位置への所定方向に弾性力により復帰するステム、および当該ステムに対応のハウジングを備えた内容物放出機構において、
    前記ステムの外側底面を一様な平坦面とし、
    前記ハウジングに、その周面部の内側に延び、前記所定方向の状態で前記平坦面に当接して前記弾性力を付与するための弾性片部を形成し、
    前記ハウジングの周面部に、前記所定方向とは逆の方向への前記ステムの移動長を規制するための段部を設けた、
    ことを特徴とする内容物放出機構。
JP08789598A 1998-02-25 1998-02-25 内容物放出機構 Expired - Lifetime JP4115581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08789598A JP4115581B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 内容物放出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08789598A JP4115581B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 内容物放出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239742A JPH11239742A (ja) 1999-09-07
JP4115581B2 true JP4115581B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=13927632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08789598A Expired - Lifetime JP4115581B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 内容物放出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115581B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11239742A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066408B2 (ja) アクチュエータ機構
US7530476B2 (en) Locking aerosol dispenser
US20090145928A1 (en) Safety devices for containers
JP2008055333A (ja) 押下げヘッド
US3967763A (en) Clip mounted aerosol dispenser actuator
JP4115581B2 (ja) 内容物放出機構
JP4049862B2 (ja) カバーキャップ
WO2019202882A1 (ja) 定量噴射ユニット
EP0294425B1 (en) Aerosol valve
JP2003012060A (ja) エアゾール缶スパウト
JP5278946B2 (ja) 点鼻薬噴出器
US8146782B2 (en) Foam head, and foam head with a propellant container
JP2004168356A (ja) エアゾール容器のガス抜きモード設定機構、およびこれを備えたエアゾール式製品
JP3559362B2 (ja) エアゾール噴霧装置
JP2003299991A (ja) 定量弁付噴射ボタン
JP4122044B2 (ja) エアゾール製品用の噴射部材
JP4550980B2 (ja) エアゾール容器の継続排出機構
JP4726597B2 (ja) キャップ及びそれを備えたエアゾール装置
KR200240759Y1 (ko) 에어로졸 분무캡의 버튼 잠금 및 해제장치
JP4890003B2 (ja) 内容物噴出容器のガス抜き機構
JP7170504B2 (ja) 吐出容器
JP4531200B2 (ja) 2段嵌合式のカバーキャップ
JP5207879B2 (ja) 噴射ヘッド、及びエアゾール噴射装置
JP2004041979A (ja) 遅延噴射機構およびこれを用いたエアゾール式製品
JP4465218B2 (ja) エアゾール容器用残留ガス抜き装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term