JP4115202B2 - ポンプ水車 - Google Patents

ポンプ水車 Download PDF

Info

Publication number
JP4115202B2
JP4115202B2 JP2002231467A JP2002231467A JP4115202B2 JP 4115202 B2 JP4115202 B2 JP 4115202B2 JP 2002231467 A JP2002231467 A JP 2002231467A JP 2002231467 A JP2002231467 A JP 2002231467A JP 4115202 B2 JP4115202 B2 JP 4115202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper cover
height
flange portion
runner
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002231467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004068752A (ja
Inventor
浩二 辻
毅 川手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002231467A priority Critical patent/JP4115202B2/ja
Publication of JP2004068752A publication Critical patent/JP2004068752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115202B2 publication Critical patent/JP4115202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水力発電などに使用されるポンプ水車に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1(a)に示したものは、従来のフランシス型ポンプ水車である。図において、符号1はランナ、3はガイドベーン、4はガイドベーンアーム、5はリンク、6はガイドリング、7はステーベーン、8はステーベーン7を水圧から支持するスピードリング、9はケーシング、10はランナ1の主軸、11は主軸受、12は上カバー、13は下カバー、14は吸出し管である。
ランナ1は、クラウン板1a、シュラウド板1b、ランナベーン1c、およびランナコーン1dにより構成されており、クラウン板1aの上面中央部に主軸10が固定されている。クラウン板1aとシュラウド板1bとの間には水路が形成され、この水路中に複数のランナベーン1cが配置されている。
クラウン板1aの上方には上カバー12が配置されてクラウン板1aを覆っている。シュラウド板1bの下方には下カバー13が配置されており、ケーシング9とともにコンクリート15に固定されている。
このように構成されたポンプ水車では、ランナ1が回転することにより、吸出し管14から水を吸い上げて送り出すことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のポンプ水車において、上カバー12の内部は、セグメント状に周方向に沿って複数のリブ12aによって仕切られている。また、上カバー12には、その高さ方向上部にフランジ部12bが設けられ、このフランジ部12bとスピードリング8とが固定されている。
上カバー12の上部にはガイドベーン3を開閉するリンク機構としてガイドリング6がガイドレール12cに支持されている。このため、この部分に水圧によるたわみ等の変形が発生すると、ガイドベーン3の開度を正確に制御することができなくなってしまう。そのため、上カバー12を変形させないようリブ12aの枚数を多くし、また、上カバー12の高さを増して剛性を高くしている。
しかしながら、このために上カバー12が大型化してしまい、コストの増加を招いてしまうという問題があった。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、小型化を実現するポンプ水車を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記実状に鑑みて上カバーのフランジ部の高さを種々に変えてたわみ量を解析したところ、フランジ部が上カバーの重心高さの近傍に設けられているときに上カバー上部のたわみ量が減少することを知見した。
すなわち、請求項1に記載の発明は、ランナの径方向外側に設けられたスピードリングと、該スピードリングの上方に固定されたランナの上カバーとを備え、前記上カバーには、周壁部の高さ方向中央部に位置して前記スピードリングと締結されるフランジ部が設けられ、前記フランジ部の下面高さは、前記上カバーの重心高さの近傍である前記周壁部の高さの34%以上かつ52%以下の位置であることを特徴とする。
【0007】
ランジ部を上記範囲に設けることにより、適切にたわみ量を減少させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1(b)に示したものは、本発明の一実施形態として示したフランシス型ポンプ水車である。図において、符号1はランナ、3はガイドベーン、4はガイドベーンアーム、5はリンク、6はガイドリング、7はステーベーン、8はステーベーン7を水圧から支持するスピードリング、9はケーシング、10はランナ1の主軸、11は主軸受、20は上カバー、13は下カバー、14は吸出し管である。
ランナ1は、クラウン板1a、シュラウド板1b、ランナベーン1c、およびランナコーン1dにより構成されており、クラウン板1aの上面中央部に主軸10が固定されている。クラウン板1bとシュラウド板1bとの間には水路が形成され、この水路中に複数のランナベーン1cが配置されている。
クラウン板1aの上方には上カバー20が配置されてクラウン板1aを覆っている。シュラウド板1bの下方には下カバー13が配置されており、ケーシング9とともにコンクリート15に固定されている。
【0009】
上カバー20の周壁部には、上カバー20の高さ方向略中央部にフランジ部21が設けられている。このフランジ部21がスピードリング8上に乗せられた状態で、フランジ部21とスピードリング8とがボルト22により締結されている。
また、上カバー20の内部は、セグメント状に周方向に沿って複数のリブ20aによって仕切られている。上カバー20の上方には、図1(b)および図2に示すように、ガイドベーン3を開閉するリンク機構としてガイドリング6が設けられており、上カバー20にはガイドリング6のガイドレール25が設けられている。
【0010】
さて、フランジ部21の高さは、たわみ量が最低となるように、以下のようにして設定されている。
上カバー20の上部にはガイドレール25が設けられており、この部分がたわむと、ガイドベーン3の開度を正確に制御することができなくなる。したがって、この部位におけるたわみ量を厳しく管理する必要がある。
そこで、フランジ部21の高さ位置を種々に変えて有限要素法による構造解析(FEM解析)により、図の部位Pにおける高さ方向のたわみ解析を行った。その結果、フランジ部21の下面高さが、上カバー20の重心高さの近傍である場合に、部位Pの高さ方向のたわみが減少することがわかった。
具体的には、フランジ部21下面の高さが上カバー20の高さの、60%(従来例)の場合を含めて種々の高さにて解析したところ、たわみ量は図3に示すようになった。図からわかるように、フランジ部21下面の高さが34%以上かつ52%以下(34%〜52%)のときにおける部位Pの高さ方向のたわみ量が、従来の99%以下に低減する。さらに、この部位Pにおける高さ方向のたわみ量は、特に40%付近のときに最も減少することがわかった。
【0011】
以上に基づき、本例においては、フランジ部21の下面高さが上カバー20の約40%の高さに設定されている。これにより、従来と同程度のたわみを許容するように上カバー20を設計すれば、その分、上カバー20の胴板28の高さを減少させることができ(図1(a)の胴板28’と比較参照)、また、リブ20aの枚数減や、上カバー20の高さの減少を図ることが可能となる。
【0012】
このように、本例のポンプ水車では、フランジ部21が上カバー20のたわみを減少することができる最適位置に設けられているため、従来と比較して胴板28の高さ減、リブ20aの枚数減、上カバー20の高さ減少が可能となって、上カバー20の小型化を実現することができる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のポンプ水車では、上カバーのフランジ部が、上カバー上部のたわみ量が少なくなる位置に設けられているため、従来と比較して胴板高さ減、リブ枚数減、上カバー高さ減が可能となって、上カバーの小型化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ポンプ水車の側断面図であり、(a)は従来のポンプ水車、(b)は本発明の一実施形態として示したポンプ水車である。
【図2】 同ポンプ水車の上面図である。
【図3】 ポンプ水車の上カバーのフランジ部の高さを種々に変え、従来を100%とした場合のたわみ量を計測したグラフである。
【符号の説明】
1 ランナ
8 スピードリング
20 上カバー
21 フランジ部

Claims (1)

  1. ランナの径方向外側に設けられたスピードリングと、該スピードリングの上方に固定されたランナの上カバーとを備え、
    前記上カバーには、周壁部の高さ方向中央部に位置して前記スピードリングと締結されるフランジ部が設けられ、前記フランジ部の下面高さは、前記上カバーの重心高さの近傍である前記周壁部の高さの34%以上かつ52%以下の位置であることを特徴とするポンプ水車。
JP2002231467A 2002-08-08 2002-08-08 ポンプ水車 Expired - Lifetime JP4115202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231467A JP4115202B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ポンプ水車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231467A JP4115202B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ポンプ水車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068752A JP2004068752A (ja) 2004-03-04
JP4115202B2 true JP4115202B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=32017229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231467A Expired - Lifetime JP4115202B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ポンプ水車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115202B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055706B2 (ja) * 2013-03-28 2016-12-27 株式会社日立製作所 渦巻きポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004068752A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094495B2 (ja) フランシス形ランナ
CN204851785U (zh) 电动送风机
KR102488570B1 (ko) 유체기계
CN103477085A (zh)
CA2579587A1 (en) Boundary layer wind turbine
US8317467B2 (en) Radial channel diffuser for steam turbine exhaust hood
JP2009150363A (ja) 可変ノズル機構を備えた可変容量型排気ターボ過給機
US20120313375A1 (en) Rotational force generating device and a centripetally acting type of water turbine using the same
CN109812437A (zh) 送风机
JP2012518749A (ja) 水車
JP4115202B2 (ja) ポンプ水車
WO2004107527A3 (en) Low head, dynamic variable pitch, submersible hydro generator
CN104283363B (zh) 轴承机构、马达以及送风风扇
JPH02502471A (ja) 台と円蓋との間に放物線流タービンを取り付けることによって形成したウィンド・モータ・モジュール
JP5230568B2 (ja) ランナ及び流体機械
JP2009115061A (ja) コーンおよび水車
JP4658382B2 (ja) ポンプ水車
JP4628969B2 (ja) 水車式駆動装置
JP4884603B2 (ja) ポンプ水車のランナ
JP2010145016A (ja) 煙突
JP2007032277A (ja) ポンプゲート
CN216489953U (zh) 一种外转子电机的防水结构和电机
CN2040179U (zh) 机电一体化轴流式管道泵
JP2005337124A (ja) バルブ型水車発電設備
CN204419694U (zh) 改进型叶轮风机系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4115202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term