JP4114789B2 - 流体管の夾雑物除去装置 - Google Patents

流体管の夾雑物除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4114789B2
JP4114789B2 JP2003082262A JP2003082262A JP4114789B2 JP 4114789 B2 JP4114789 B2 JP 4114789B2 JP 2003082262 A JP2003082262 A JP 2003082262A JP 2003082262 A JP2003082262 A JP 2003082262A JP 4114789 B2 JP4114789 B2 JP 4114789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
pipe
filter member
fluid
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003082262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004283805A (ja
Inventor
浩之 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP2003082262A priority Critical patent/JP4114789B2/ja
Publication of JP2004283805A publication Critical patent/JP2004283805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114789B2 publication Critical patent/JP4114789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば水道管等の流体管内を流れる水道水中に混入した夾雑物を除去するための夾雑物除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
水道管においては、その本管に分岐管を接続するに際し、水道本管に穿孔又は切断工事を施すと、それらの施工時に金属粉が発生したり、切断部に錆が発生するなどして、これらが水道水中に混入することがある。
【0003】
また、古い水道管等においては、内面の防錆が十分でないこともあり、錆等が発生して水道管内に混入することもあった。
【0004】
このような夾雑物の混入した水道水が各家庭に供給されるのを防止するために、本願の出願人は、分岐管の管路の一部を切断し、この切断部に水密的に設けたケース内に、フィルタメッシュを収容して、水道水中に混入した夾雑物を効果的に除去するとともに、フィルタメッシュ内に吸引ノルズを有する吸引本管を設け、吸引ノルズを回転させると同時に、流水を吸引ノズルより吸引管を介して大気と連通させることにより、フィルタメッシュ内面に付着した夾雑物を除去しうるようにした夾雑物除去装置を既に提案している(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−137516号公報(第3−4頁、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の夾雑物除去装置においては、フィルタメッシュ内面に付着した夾雑物はある程度除去可能であるが、フィルタメッシュに挟まらない大型異物は広範囲にわたってフィルタメッシュ内面を塞いだり、フィルタメッシュ底板上に堆積し、吸引本管底部側に設けた2個の連通口をもってしても外部に排出することができなかった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、フィルタメッシュ(金網)に挟まらない大型異物であっても確実に外部に効率よく排出できる流体管の夾雑物除去装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の流体管の夾雑物除去装置は、流体管の一部に装着されたケース内に、流体を内側から外側に向けて流通させて夾雑物を除去するようにしたほぼ円筒形のフィルタ部材を設け、このフィルタ部材内に、流水を吸引可能な吸引ノズルを有する吸引管を、開閉弁を介して大気と連通するようにした流体管の夾雑物除去装置であって、前記吸引ノズルはフィルタ部材内面に捕捉される夾雑物およびフィルタ部材内に堆積する異物あるいはフィルタ部材内に浮遊する異物を吸引できる開口を有し、かつフィルタ部材内面を螺旋動することを特徴としている。
上記構成の本発明によれば、吸引ノズルを螺旋動させることにより、フィルタ部材内面に捕捉される夾雑物およびフィルタ部材内に堆積する異物あるいはフィルタ部材内に浮遊する異物をフィルタ部材内から吸引して効率よく排出することができる。
【0009】
上記夾雑物除去装置において, 前記吸引管は前記ケースと螺合し、外部からの該吸引管の回転操作により前記吸引ノズルに螺旋動を与えるのが好ましい。
このようにすると、吸引管の回転操作だけで吸引ノズルに螺旋動を与えることができる。
【0010】
上記夾雑物除去装置において, 前記吸引管は前記ケース外に突設した吸引管操作棒と摺動かつ一体回転できるのが好ましい。
このようにすると、吸引管操作棒は操作中上下動することなく吸引管を回動させることができ、しかも吸引管と吸引管操作棒を別構成とすることで、吸引管操作棒を工具等で回転しやすい構成に容易に構築できる。
【0011】
上記夾雑物除去装置において、前記フィルタ部材の底面は中心に向かって凸状の傾斜面が形成され、前記吸引ノズルは、吸引管からフィルタ部材に向かって前記傾斜面とほぼ平行状態となって傾斜しているのが好ましい。
このようにすると、フィルタ部材の底面に堆積する異物を吸引ノズルが吸引しやすいフィルタ部材の外周部に集めることができ、吸引ノズルも傾斜面と干渉せずに螺旋動が可能である。
【0012】
上記夾雑物除去装置において、前記吸引ノズルを吸引管に対して複数設けるのが好ましい。
このようにすると、効率よく異物を吸引することができる。
【0013】
【発明の実施形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1及び図2は本発明の一実施形態を示すもので、図1は夾雑物除去装置の断面図であり、図2は図1のA―A断面図である。
【0015】
図1及び図2に示す符号1は夾雑物除去装置を示し、この夾雑物除去装置1は例えば河川や湖から取水した流体を流通する流体管2の所定箇所に設置されて、流体中に混在する大型異物を捕捉するために使用される。
【0016】
この夾雑物除去装置1は、流体管2の一方の流入管2aと他方の流出管2bの間に設けられており、ハウジングケース4(以下単に「ケース」という)内に設置されるフィルタ部材6と、吸引管30及び排水管15から構成されている。
【0017】
ケース4は、図1に示すように上端が開口する有底の縦長円筒状に形成されて、ケース4の中間部位における対向する両側面には、流入管2aと流出管2bに挿嵌する円筒状の保持筒8,10が左右に突設している。
【0018】
ケース4は、その保持筒8,10の中心部位から上下に上部ハウジング4aと下部ハウジング4bに分割されており、上部ハウジング4aと下部ハウジング4bが分割部で接合されて一体化されており、両保持筒8,10内に挿入された流入管2a及び流出管2bの外周は図示しないシール部材を介して液密にシールされている。
【0019】
下部ハウジング4bにおける底板12の内周には、フィルタ部材6下端の外周を芯出しするために上方が拡開するテ−パを形成した一対のガイド片14a,14bが対向位置に取付けられ、その底板12の中央には排水管15が内部に挿通突出した状態で溶接接合されており、外部に延出した排水管15には開閉弁16が設けられている。
【0020】
また、フィルタ部材6は、円筒状に形成されたステンレススチール製の金網(フィルタメッシュ)18と、上端に設けられ円板状の蓋体20と、下端に設けられた円板状の底板22により夾雑物を捕獲するためのかご体として構成されている。
【0021】
そして、フィルタ部材6が底板12上に支持され、フィルタ部材6の金網18の片側に形成された開口6aには、流入管2aの端部が接合されており、フィルタ部材6の内部には、フィルタ部材6の底板22に形成した中心に向かって凸状の傾斜面を有する円錐体24を挿通した排水管15の上端部が突出している。
【0022】
上部ハウジング4aの上端開口を閉塞する上蓋26の中央部に設けたスリーブ28の内面には雌ねじが形成され、この雌ねじに螺挿した吸引管30はフィルタ部材6上端の蓋体20より挿通し、その下端は排水管15内部に摺動可能に嵌合している。
【0023】
更に、この吸引管30の下方には、下方に螺進した吸引管30の下降端を位置決めするために排水管15の上端と当接する段付き部30aが下方外周に形成されると共に、段付き部30aの直上側面には吸引管30の内部空間に連通する吸引ノズル40が円錐体24の傾斜面と平行に斜めに傾斜した状態で接続されている。
【0024】
この吸引ノズル40は、フィルタ部材6の円筒状金網18の内周面に対し先端が近接する位置まで延設されており、その先端および下方側面には吸引口40a40bが形成されている。
【0025】
また、蓋体20より外部上方に挿通した吸引管30の上端には、上端に断面角形の操作部32aを設けた断面円形の吸引管操作棒32が固設されており、この吸引管操作棒32の外周は、上蓋26上面に液密に取付けられた補助ハウジング34上端におけるスリーブ35内のシール部材36によりシールされている。
【0026】
そして、補助ハウジング34は、吸引管30外周に螺設された雄ねじと螺合するスリーブ28の雌ねじの隙間から漏洩した流体を排出する排水栓38が下方側面に設けられている。
【0027】
吸引管操作棒32の上端には、段付き部32bが形成されており、吸引管操作棒32が上昇移動した際に段付き部32bとスリーブ35の下端との当接により、吸引管操作棒32の上昇端が位置決めできるようになっている。
【0028】
ケース4内部に収容されたフィルタ部材6は、下降時にその底面周囲が一対のガイド片14a,14bにより案内されてケース4内部の中央に芯出位置決めされると同時に図示しない係合片に回転不能に係合し、ケース4の開口を蓋体26により閉塞した際に蓋体20上面が、スリーブ28の下端により押圧されることで上下動が拘束されている。
【0029】
次に、上記のように構成された夾雑物除去装置の作用に付き図1及び図2を参照して以下説明する。
【0030】
先ず、図1に示すように、例えば河川や湖の流体を飲料水として使用する目的で、河川や湖から直接取水された流体は、消毒処理し浄水化するために流体管2内に吸引されて貯留槽内に移送される。
【0031】
流体管2内に吸引された異物を含む流体は、移送される過程で流体管2の途中に設けられた夾雑物除去装置1に取り込まれる。ここでは、一方の流入管2aから円筒状のフィルタ部材6内に流入した流体が、フィルタ部材6の金網18を通してケース4の内部に流出し、その後流出管2b内に導出される。
【0032】
フィルタ部材6内に流入した流体が金網18を通過する際に、流体中に混入されている夾雑物として金属粉、錆ないし土砂はフィルタ部材6の金網18内周面により捕捉されるが、木の葉や魚介類の一部などの大型異物や比重の重い異物からなる大型異物42は沈殿して底板12上の円錐体24上面に到達する。
【0033】
円錐体24の上面に到達した大型異物42は、この傾斜面上を滑降して円錐体24外周とフィルタ部材6の金網18内周との間に形成された底板12上の環状間隙に徐々に堆積する。
【0034】
フィルタ部材6の金網18内周面に捕捉された微細な夾雑物や、底板12上の環状間隙に堆積した大型異物42が次第に増加して、夾雑物除去装置1内を流れる流体の抵抗が大きくなった際にフィルタ部材6内部の清掃が行われる。
【0035】
そこで、フィルタ部材6の清掃に際し、先ず開閉弁16を開放することで、ケース4の内圧と外部に延出した排水管15の大気圧との差圧により、堆積した大型異物42が流体と共に吸引ノズル40の先端吸引口40aおよび下方側面吸引口40bより吸引され、排水管15を通して外部に排出される。
【0036】
次に、夾雑物除去装置1上端の操作部32aに図示しないクランクハンドルを差込み、吸引管操作棒32と一体化した吸引管30を人力により所定方向に回転させることで、吸引ノズル40は、ケース4内に移動不能に設置されたフィルタ部材6の円筒状金網18内周面に対し、その先端が一定の間隔を保った状態で螺旋動しながら蓋体20下面近傍まで上昇し、その後の吸引管操作棒32の逆回転により下降移動する過程で、フィルタ部材6の金網18内周面に捕捉された比較的微細な夾雑物としての金属粉、錆ないし土砂を、吸引ノズル40の先端吸引口40aより吸引すると共に、浮遊している大型異物42を排水管15を通して外部に排出させる。
【0037】
従って、上記のように構成された夾雑物除去装置によれば、円筒状金網18内周面に沿って円弧状に形成した吸引ノズル40の先端吸引口40a(図2参照)が螺旋動することにより、金網18で捕捉できない大型異物でもフィルタ部材6の内面全域から吸引して効率よく排出することができる。
【0038】
また、吸引ノズル40は、この吸引ノズル40を連通させて接続している吸引管30が、上蓋26中央のスリーブ28の雌ねじに螺合しているので、吸引管30上端の操作部32aにクランクハンドルを差込み所定方向に回転させるだけで吸引ノズル40に螺旋動を与えることができる。
【0039】
更に、フィルタ部材6内部の底板22上には中心に向かって凸状の傾斜面を形成した円錐体24が支持されており、吸引ノズル40は、吸引管30に連通するように円筒状金網18の内周面に向けて円錐体24の傾斜面とほぼ平行状態となって傾斜して接続されているので、フィルタ部材6の底板22に堆積する異物を吸引ノズル40が吸引し易い吸引ノズル先端側に集めることができ、また円錐体24の傾斜面と干渉せずに吸引ノズル40が螺旋動できる。
【0040】
次に、夾雑物除去装置の他の実施形態に付き図3を参照して説明する。図3は本発明の他の実施形態を示す夾雑物除去装置の断面図である。尚、上記実施形態の構成部分と同一構成部分は同一符号を付し重複する説明を省略する。
【0041】
本実施形態に係る夾雑物除去装置は符号11として説明するが、この夾雑物除去装置11は、上記実施形態における吸引管30と吸引管操作棒32を相対的に上下移動可能に構成した点で相違している。
【0042】
この夾雑物除去装置11は、フィルタ部材6の底板22を挿通した排水管15に下端が挿通保持されて、フィルタ部材6の中心部を上下に挿通した吸引管30’の上端が、上蓋26中央のスリーブ28の雌ねじに螺合している。
【0043】
吸引管30’の開口する上端側の内周面には、対向面に軸方向に延びる一対のキーK1,K2が装着され、この吸引管30’の内部には上端の開口側から吸引管操作棒32’が挿入されている。
【0044】
吸引管操作棒32’外周面の相反する対向位置には、軸方向に向けて一対のキー溝G1,G2が形成され、吸引管30’に装着したキーK1,K2は、吸引管操作棒32’のキー溝G1,G2に摺動可能に挿嵌されている。
【0045】
吸引管操作棒32’の上端には、断面角形の操作部32’aないしその下部に係合段部32’bが形成され、この係合段部32’bは、上蓋26上面に液密に取付けられた補助ハウジング34’上端における半割り接合構造のフランジ状閉塞部材35’のシール部材36’によりシールされている。
【0046】
そして、補助ハウジング34’は、吸引管30’の外周に螺設された雄ねじと螺合するスリーブ28の雌ねじとの隙間から漏洩した流体を排出する排水栓38が下方側面に設けられている。
【0047】
一方、吸引管30’の吸引ノズル40の接続口と反対側に形成された接続口には、水平状の吸引ノズル44が接合されており、上下側面にはそれぞれ複数の吸引口44aが形成されており、この水平状吸引ノズル44先端の吸引口は、一方の吸引ノズル40と同様にフィルタ部材6の円筒状金網18の内周面に対し先端が近接する位置まで延設されている。
【0048】
従って、上記のように構成された本実施形態の夾雑物除去装置11によれば、上記実施形態と同じ作用が得られるのでその説明は省略するが、一方の吸引ノズル40に加え、水平状の吸引ノズル44が設けられているので、吸引管30’が上昇端まで上昇した際には、フィルタ部材6の円筒状金網18の内周面上端部位に捕捉されている夾雑物をも吸引することができるだけでなく、吸引ノズル44上下の複数の吸引口44aからも流体中に浮遊する各種異物を吸引することができる。
【0049】
また、吸引管30’は、吸引管操作棒32’と摺動かつ一体回転することができるので、吸引管操作棒32’は操作中上下動することなく吸引管30’を回動させることができ、しかも吸引管30’と吸引管操作棒32’を別構成とすることで、吸引管操作棒32’上端の操作部32’aを工具等で回転しやすい構成に容易に構築できる。
【0050】
以上、本発明の実施形態を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、例えば、フィルタ部材を横置きにして左右方向に螺旋動させても良い。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0052】
(a)請求項1に記載の発明によれば、吸引ノズルを螺旋動させることにより、フィルタ部材内面に捕捉される夾雑物およびフィルタ部材内に堆積する異物あるいはフィルタ部材内に浮遊する異物をフィルタ部材内から吸引して効率よく排出することができる。
【0053】
(b)請求項2に記載の発明によれば、吸引管の回転操作だけで吸引ノズルに螺旋動を与えることができる。
【0054】
(c)請求項3に記載の発明によれば、吸引管操作棒は操作中上下動することなく吸引管を回動させることができ、しかも吸引管と吸引管操作棒を別構成とすることで、吸引管操作棒を工具等で回転しやすい構成に容易に構築できる。
【0055】
(d)請求項4に記載の発明によれば、フィルタ部材の底面に堆積する異物を吸引ノズルが吸引しやすいフィルタ部材の外周部に集めることができ、吸引ノズルも傾斜面と干渉せずに螺旋動が可能である。
【0056】
(e)請求項5に記載の発明によれば、効率よく異物を吸引することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すもので、夾雑物除去装置の断面図でである。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す夾雑物除去装置の断面図である。
【符号の説明】
1 夾雑物除去装置
2 流体管
2a 流入管
2b 流出管
4 ケース
4a 上部ハウジング
4b 下部ハウジング
6 フィルタ部材
6a 開口
8,10 保持筒
11 夾雑物除去装置
12 底板
14a,14b ガイド片
15 吸引管
16 開閉弁
18 金網
20 蓋体
22 底板
24 円錐体
26 上蓋
28 スリーブ
30,30’ 吸引管
30a,30’a 段付き部
32,32’ 吸引管操作棒
32b 段付き部
32’b 係合段部
32a,32’a 操作部
34 補助ハウジング
35 スリーブ
35’ 閉塞部材
36 シール部材
38 排水栓
40 吸引ノズル
40a 先端吸引口
40b 下方側面吸引口
42 大型異物
44 吸引ノズル
44a 吸引口
44 水平状吸引ノズル
G1,G2 キー溝
K1,K2 キー

Claims (5)

  1. 流体管の一部に装着されたケース内に、流体を内側から外側に向けて流通させて夾雑物を除去するようにしたほぼ円筒形のフィルタ部材を設け、このフィルタ部材内に、流水を吸引可能な吸引ノズルを有する吸引管を、開閉弁を介して大気と連通するようにした流体管の夾雑物除去装置であって、前記吸引ノズルはフィルタ部材内面に捕捉される夾雑物およびフィルタ部材内に堆積する異物あるいはフィルタ部材内に浮遊する異物を吸引できる開口を有し、かつフィルタ部材内面側を螺旋動することを特徴とする流体管の夾雑物除去装置。
  2. 前記吸引管は前記ケースと螺合し、外部からの該吸引管の回転操作により前記吸引ノズルに螺旋動を与える請求項1に記載の流体管の夾雑物除去装置。
  3. 前記吸引管は前記ケース外に突設した吸引管操作棒と摺動かつ一体回転できる請求項2に記載の流体管の夾雑物除去装置。
  4. 前記フィルタ部材の底面は中心に向かって凸状の傾斜面が形成され、前記吸引ノズルは、吸引管からフィルタ部材に向かって前記傾斜面とほぼ平行状態となって傾斜している請求項1ないし3の何れかに記載の流体管の夾雑物除去装置。
  5. 前記吸引ノズルを吸引管に対して複数設けた請求項1ないし4の何れかに記載の流体管の夾雑物除去装置。
JP2003082262A 2003-03-25 2003-03-25 流体管の夾雑物除去装置 Expired - Fee Related JP4114789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082262A JP4114789B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 流体管の夾雑物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082262A JP4114789B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 流体管の夾雑物除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004283805A JP2004283805A (ja) 2004-10-14
JP4114789B2 true JP4114789B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=33295599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003082262A Expired - Fee Related JP4114789B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 流体管の夾雑物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4114789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102340341B1 (ko) * 2021-08-24 2021-12-16 주식회사 에프씨인터내셔널 무동력 세척 기능을 구비하는 스트레이너

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109804931A (zh) * 2018-12-25 2019-05-28 福建永诚农牧科技集团有限公司 一种可清理的畜牧废渣排放管道
CN112973251A (zh) * 2021-02-08 2021-06-18 张家轩 一种水利预埋管道的防堵系统
CN114768333B (zh) * 2022-05-04 2023-04-21 江西容大建工集团有限公司 一种市政管道的多层过滤机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102340341B1 (ko) * 2021-08-24 2021-12-16 주식회사 에프씨인터내셔널 무동력 세척 기능을 구비하는 스트레이너
WO2023027385A1 (ko) * 2021-08-24 2023-03-02 주식회사 에프씨인터내셔널 무동력 세척 기능을 구비하는 스트레이너

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004283805A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000782B2 (en) Backwash flushing filter
JP2006144504A (ja) 流下雨水の濾過装置及びこれを用いた雨水貯留装置
JP2007307465A (ja) 管内異物除去装置
JPH10137516A (ja) 流水管の夾雑物除去装置
JP4114789B2 (ja) 流体管の夾雑物除去装置
CN102434684A (zh) 一种洗涤饮用的两用水龙头
KR20120114791A (ko) 자체 세척 스트레이너
CN110711425A (zh) 旋斗式过滤器
CN202139026U (zh) 灌装机底部进料装置
JP4146462B2 (ja) ストレーナ
JP5203171B2 (ja) ストレーナ装置
KR101644519B1 (ko) 연속식 여과장치
CA2547882C (en) Backwash flushing filter
KR200452261Y1 (ko) 공기배출 필터드레인 밸브
ES2748467T3 (es) Accesorio para instalaciones sanitarias
KR100713624B1 (ko) 공작기계용 절삭유 세정장치
KR100739237B1 (ko) 하천용 유류제거시스템
JP3112488U (ja) 排水口用異物除去具
JP3117051B2 (ja) 双方向流水管の夾雑物除去装置
JP2006075817A (ja) 夾雑物除去装置
JP4242994B2 (ja) 濾過装置
JP5290117B2 (ja) レバーフロート式ドレントラップ
JP2006082031A (ja) Y形ストレーナ
JP5484170B2 (ja) ストレーナ装置
KR102446881B1 (ko) 샤워헤드용 필터 어댑터 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees