JP4113842B2 - 成形スナック・チップの製造プロセス - Google Patents

成形スナック・チップの製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP4113842B2
JP4113842B2 JP2003533704A JP2003533704A JP4113842B2 JP 4113842 B2 JP4113842 B2 JP 4113842B2 JP 2003533704 A JP2003533704 A JP 2003533704A JP 2003533704 A JP2003533704 A JP 2003533704A JP 4113842 B2 JP4113842 B2 JP 4113842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
pieces
piece
mold
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003533704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505282A5 (ja
JP2005505282A (ja
Inventor
キース ベル、ブライアン
セオドア チャンドラー、スティーブン
ピー. ファラボー、エリック
エイチ. ゴールド、ジョゼフ
エル. ハンソン、ペリー
デール クロッケンガ、テリー
ユージーン オール、ダニエル
レオン ウーレット、エドワード
エル. ロビンソン、スコット
ジェームズ ルーグ、リチャード
ダブリュ. ウィリアムズ、アレクサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frito Lay North America Inc
Original Assignee
Frito Lay North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25520640&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4113842(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Frito Lay North America Inc filed Critical Frito Lay North America Inc
Publication of JP2005505282A publication Critical patent/JP2005505282A/ja
Publication of JP2005505282A5 publication Critical patent/JP2005505282A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113842B2 publication Critical patent/JP4113842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C15/00Apparatus for handling baked articles
    • A21C15/02Apparatus for shaping or moulding baked wafers; Making multi-layer wafer sheets
    • A21C15/025Apparatus for shaping or moulding baked wafers, e.g. to obtain cones for ice cream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/004Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking forming the dough into a substantially disc-like shape with or without an outer rim, e.g. for making pie crusts, cake shells or pizza bases
    • A21C11/006Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking forming the dough into a substantially disc-like shape with or without an outer rim, e.g. for making pie crusts, cake shells or pizza bases by pressing or press-moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/0236Shaping of liquid, paste, powder; Manufacture of moulded articles, e.g. modelling, moulding, calendering
    • A23G3/0252Apparatus in which the material is shaped at least partially in a mould, in the hollows of a surface, a drum, an endless band, or by a drop-by-drop casting or dispensing of the material on a surface, e.g. injection moulding, transfer moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/0236Shaping of liquid, paste, powder; Manufacture of moulded articles, e.g. modelling, moulding, calendering
    • A23G3/0252Apparatus in which the material is shaped at least partially in a mould, in the hollows of a surface, a drum, an endless band, or by a drop-by-drop casting or dispensing of the material on a surface, e.g. injection moulding, transfer moulding
    • A23G3/0289Compression moulding of paste, e.g. in the form of a ball or rope or other preforms, or of a powder or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/117Flakes or other shapes of ready-to-eat type; Semi-finished or partly-finished products therefor
    • A23L7/13Snacks or the like obtained by oil frying of a formed cereal dough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/10Moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/14Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds on a movable carrier other than a turntable or a rotating drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は、成形スナック・チップの製造プロセスの改良に関し、特に杓子形のスナック・チップの製造プロセスに関する。このプロセスは、比較的高い生産速度で、かつ低い生産コストで成形スナック・チップを製造することを可能にする。
スナック・チップおよびその他の食用製品は、所望の形状をなすように形成されることが多い。多くの場合、これらの形状は単にデザインとしての装飾であり、消費者にアピールするような面白い形状をなす。時として、スナック製品の形状は実利的な機能を想定している場合もある。かかる機能の1つは、ソース、サルサ、ビーン・ソース、チーズ・ソースなどのような液体混合物を保持することである。
消費者がソースの付いたチップを食べることを選択する場合、消費者は1つのチップを保持し、チップの一部をソースに浸漬するのが通例である。次いで、消費者は、ソースを付けたチップを口に運んで食す。しかしながら、多くの場合、所望量のソースがチップに十分にうまく付着しなかったり、運ぶ過程で落とすこともある。この問題は、チップが平坦であったり、あるいは比較的平坦状である場合に特に顕著である。加えて、円形または三角形のチップは、瓶に挿入するには大き過ぎたり、あるいはチップを瓶から取り出す間に、チップ表面上に十分な量のソースを保持できない場合が多い。従来のチップでは、大き過ぎて一口では食べきれないものもあった。これが起こると、チップの食べきれなかった部分にあるソースが滑り落ちて汚れたり、消費者を不快にすることが頻繁にある。
ソースを保持し易くするために、曲面を有するスナック・チップが製造されている。成形スナック・チップでは、消費者は所望量のソースをすくい上げることができ、口に運んで食す間に大部分を失うこともない。更に、成形チップは、サルサのような缶詰ソースの瓶または缶に挿入する際に一層扱いやすい。公知の実利的形状には、例えば、畝状、杓子状、タコス形状、スプーン形状、および椀)形状が含まれる。これらの内、椀形状のチップは、チップ全体を包囲する保持壁または縁を有するので、特に望ましい。
成形チップ、特に、椀形状チップの製造プロセスは、従来の平坦チップの製造プロセスと比較すると、一層複雑である。従来のチップの生産では、生地またはマサ(トルティーヤなどに用いられるトウモロコシの練り粉)を所望のチップ形状に押し出すかまたはシート状に延べる。成形チップを炙って(トーストして)いくらか硬さを加えてから揚げる。水分を平衡させるために、炙ったチップを補強工程(proofing stage)に通過させる。補強後、チップをフライヤに移送して製品を脱水し、消費者用に袋詰めする。チップは比較的平坦な形状を有するので、チップを押し出した後またはシート状に延べた後には、成形システムを必要としないし、要求されない。
成形スナック・チップを製造するには、フィンクその他(Fink et al.)の特許文献1に、代わりのプロセスが示されている。成形フライヤ(form fryer)は、チップを椀形状の型穴に入れ、その型穴内でチップを揚げることによって、成形スナック・チップを製造する。しかしながら、成形揚げ(form frying)には、特殊な専用のフライヤが必要であり、そのようなフライヤはその型を扱うために特別に製造されている。このようなフライヤは、一般のフライヤと比較して、より複雑であり、生産能力も比較的低い。高温の油流を用いてチップを型内に保持する。滝のように流れる油が、チップを適正な位置に維持するのを補助する。このプロセスでは、油が入れ替わる速度(turnover rate)が典型的な揚げプロセスよりも長く、時と共に油の劣
化が進むので、油の品質を高くする必要がある。油の品質を高くすることにより、賞味期限が延長され、また出来上がったチップの風味も増す。
米国特許第6,129,939号明細書
したがって、高い生産能力で稼動可能な、成形スナック・チップを形成するための製造方法が望まれている。かかる方法は、チップ製造機器や生産に伴うコストを業界標準以内に維持しつつ、成形スナック・チップを生産できなければならない。
本発明は、椀形状のトルティーヤ・チップのような、成形スナック製品を生産する方法の改良である。本発明は、シータを用いて、シート状の生地(マサ粉)を小片に形成し、その小片はコンベヤによってトースタに供給される。本質的に平坦に形成された小片は、例えば、六角形の小片であり得、1つ以上の高温トースタ・オーブンに供給され、後続の工程のためにチップに硬さが付与される。炙った後、部分的に乾燥したチップを小片整列システムに搬送する。小片整列システムは、チップに賦形するプランジャおよび型コンベヤ・システムの前に、チップを整列する。小片整列システムは、一連のベルトを備え、これによって、チップの横列(行)を調節して、プランジャおよび型コンベヤに対する適正な配置となるようにする。生産物を型コンベヤにおいて型押しを行なった後、チップの水分を低減するために、チップは少なくとも1つのオーブンを通過し、揚げるために硬さが付与される。その後、チップを型から取り出して、フライヤに投入し、ここでチップはその最終包装水分に達する。揚げた後、チップを加塩装置に通過させ、塩および/または香味料を添加する。次いで、チップを消費者用に包装するために給送する。特に、このプロセスは、高い生産率を有するように設計されている一方で、生産率を制限する機器の使用を回避する。本発明の以上のならびにその他の特徴および利点は、以下に記載した詳細な説明から明白となろう。
図1に、成形スナック・チップを形成するプロセスを示す。シータ(sheeter)10がシート状の生地を形成し、コンベヤ20によってトースタ30に供給する。コンベア20は、本質的に平坦に成形された生チップを移送する。チップは、例えば、六角形の成形チップである。平坦に成形された生地またはチップは、次に、後続の工程のために硬さを付与するために、高温トースト・オーブン30に供給される。次に、部分的に乾燥したチップは、小片整列システム40に供給される。小片整列システム40は、プランジャおよび型コンベヤ60に供給するために、生産物を整列する。プランジャおよび型コンベヤ60はチップに形状を与える。生産物を型の形状に押し付けた後、チップはマルチゾーン・ドライヤ(multizone drier)100を通過し、チップの水分を低減する。その後、型からチップを排出し、該チップをフライヤ110内に供給する。このフライヤ110において、チップは最終的な包装用水分に達する。揚げた後に、チップを任意の加塩ドラム(salting drum)116に通過させ、塩分および/または香味料をチップに添加する。その後、図2に示す液体混合物を保持可能なチップ200は、消費者用に包装するために搬送される。
一実施形態では、シータ10は、シータ・ローラおよびコンベヤ20を有し、単一ユニット(図示せず)として共通フレーム内に設置されている。シータ10は、入口において生地を受容する。生地は、トウモロコシ、麦、米、またはその他の穀類、およびそれら混合物から構成され得る。好適な実施形態では、生地はホワイトデントコーン(white
dent corn)から成る。シータ10においてシートを形成するので、例えば、本質的に平坦な六角形の初期チップ形状を有するカッタが、シータ10内に設けられてい
る。生地がシータ10内部においてカッタを通過すると、初期チップ形状が形成され、本質的に平坦に生成されたチップ202は、シータ10から出る際には、ほぼ同じ形状および厚さを有する。チップ202は、コンベヤ20上をトースタ30に向かって搬送される。任意に、コンベヤ20は、必要に応じてコンベヤを上昇させてトースタ30に到達させる空気式昇降システムを有する。これが効果的なのは、シータ10から形成された生産物が退出するとき、生産物はコンベヤ20上に本質的に多少の落差をもって落下することになるためである。生地の粗さや粒子サイズ、粘着性、および水分含有量というような、シート状に生産される生産物の物理的特性が変化する可能性があるので、この落差を調節することができると、生産物の均一性を維持するのに有効である。
生地をチップ生産物の初期形状に延べた後、チップ202をトースタ30に供給し、生産物の水分を低減する。シータを離れるチップの水分は、通常約50〜約52%であり、この水分はトースタ30によって約30〜約40%に低減される。チップ202は、回転移送ベルト32上に落下し、トースタ30を通過する。トースタ30は、例えば、赤外線(IR)、無線周波、対流、リボン・バーナ(ribbon burner)、直接ガス火炎、伝導、衝突(impingement)、およびマイクロ波による加熱によって、チップ202を炙る。好適な実施形態では、一連のIRバーナまたは直接火炎ベルト・ヒータを用いる。チップ202は、炙られた後、小片整列システム40に運搬される。
好ましくは、トースタ30から送られてくる生産物は、小片整列システム40の直前で、図3および図4に示すブレードレス移送(bladeless transfer)を利用する。ブレード移送(bladed transfer)の場合とは異なり、ブレードレス移送では、ブレード上に積み重なった粘着性の残留物によって、多数のチップがブレードに貼り付いてしまうのを回避し、トースタ・オーブン・ベルトと強い力で接触することによるブレードの損傷、ブレードの交換、あるいはブレードとベルトとの接触が失われブレードとトースタ・オーブン・ベルトとの間にチップが挟まってしまうことを回避する。ブレードレス移送によれば、トースタ30から離れる生産物の単一層は、従来のブレード支援移送、即ち、ドクター・ブレード(doctor blade)を用いる場合よりもより容易に維持される。ドクター・ブレードは成形プロセスでは実用的でないため、ブレード支援移送は、正確な空間的方位付けを必要としない。ブレードレス移送を遂行するために、トースタ・オーブン・ベルト32の終端には排出ロール38が備えられ、これは移送ベルト42よりも約0.2から約0.5インチだけ高く配置されている。炙られたチップ202の先端縁は、排出ロール38において本質的にトースタ・オーブン・ベルト32から持ち上がり、ノーズバー・ロール(nosebar roll)44において移送ベルト42上に乗り移る。
図3および図4は、小片整列システム40の数個のベルトの内、最初の移送ベルト42を示す。移送ベルト42は、ベルト32と本質的に同じ速度で動作し、ブレードレス移送を容易にする。生産物が部分的に乾燥したチップ202の単一層として本質的に整列された状態において、これらのチップ202は位相調節ベルト46に移送される。位相調節ベルト46は、移送ベルト42上での速度から型整列ベルト50に必要な速度および位置に、チップ202を移送する速度を調節することができる。一旦適正な速度が得られると、生産物は整列ベルト50に供給される。
整列ベルト50によって、チップは横列(行)および縦列(列)に整列され、最終的にプランジャおよび型コンベヤ60に供給される。整列ベルト50は、チップを本質的に均一な横列にして搬送するシステムを有する。整列ベルト50に進入するチップは本質的に別個で均一な縦列を有するが、横列は最終的にプランジャおよび型コンベヤ60に供給するのに十分なほど整列されていない。したがって、一実施形態では、図5に示すように、整列ベルト50は、整列ベルト50から上方向に延びる一連の突出片としてのクリート(cleat)52を備えている。これらのクリート52は、整列ベルト50よりも若干速く移動し、整列ベルト50の直下に配されたクリート・コンベヤ(図示せず)上で走行する。
したがって、殆どのチップは、最終的に、移動する整列ベルト50に沿って押されるので、整列ベルト50から退出するときには、チップは本質的に均一な横列を有する。これによって、チップの後端縁は、最終的には、少なくとも2つのクリート52の間に配されることになる。各チップ202を捕獲するためには、横列における2つのクリート52間の距離をチップの幅よりも小さくする。チップ202は、整列ベルト50から退出すると、排出ベルト54上に載せられ、プランジャおよび型コンベヤ60の型ベルト68に移送される。
プランジャおよび型コンベヤ60に向かって前進するチップ202の大部分が適正に整列されることを保証するために、位置制御システムを小片整列システム50と共に利用する。更に、制御システムを用いて、チップ202がクリート42の行間に位置するように、チップ202を整列ベルト50上に配置する。制御システムは、小片整列システム40内に供給されるチップ202の到達速度と、プランジャおよび型コンベヤ60に必要とされる位置決めの差を補償する。チップ202がプランジャおよび型コンベヤ60に対して所定の許容範囲内に適正に配置されないと、多数のチップ202がプランジャおよび型コンベヤ60の型の中に適正に配置されないことになる。
したがって、チップ・センサ48を、小片整列システム40と共に動作するように配置する。好適な実施形態では、チップ・センサ48は、位相調節ベルト46および/または排出ベルト54の上に配置されている。しかしながら、チップ・センサ48は、成形スナック・チップ202を形成するシステムに沿った多数の場所に配置することができる。フォトセル・アレイのような光学センサは、チップ202を検出し、それらの相対的な位置を効果的に判定することができる。しかしながら、レーザ、超音波、カメラ、およびカラー・コントラストというような、他のセンサも採用可能である。
制御システムは、チップ・センサ48から集めた情報を用いて、チップ202が目標に接近するのが早すぎたり、あるいは遅すぎたりしないかに関して、チップ202の平均横列位置を判定する。この計算された平均位置に基づいて、必要であればシステム全体に対する調節を行い、小片整列システム40が本質的に均一な横列のチップをプランジャおよび型コンベヤ60に送出していることを保証する。チップの位置決めを調節する際、制御システムは、プランジャおよび型コンベヤ60へのチップ送出を最適化するために、移送ベルト42、位相調節ベルト46、クリート52および/または排出ベルト54の速度の1つ以上を任意に調節することができる。センサの配置に関して、チップ・センサ48は、移送ベルト42、位相調節ベルト46、チップ積載部における整列ベルト50、および/または排出ベルト54の上に配置され得る。
例えば、図6に示すように、チップ202が位相調節ベルト46上を通過する際に、通過するチップ202の前壁を測定するように、チップ・センサ48を利用したフォトセル・アレイ56を配置する。これらの最初および最後の縦列は通常では測定されない。というのも、これら端部のチップ202は上流の処理からの廃物材料を蓄積していることが多いからである。残りのチップ202を検知し、各横列におけるチップ202の平均位置が判定され得る。したがって、位相調節ベルト46の速度を必要に応じて調節し、後続のチップ202の横列が適正な速度でプランジャおよび型コンベヤ60に確実に供給されるようにして、型64上に配置されるチップ202の最大限の整列を確保することができる。
図7は、平坦なチップ202を受容するプランジャおよび型コンベヤ60を示す。チップ202の水分は、トースタ30から退出する際とほぼ同じ水分である。この水分におい
て、チップには成形のための十分な凝着結着性を有する。
チップ202は、排出ベルト54から型ラック62に受け渡される。型ラック62の横列は、一連の接続された個々のチップ型64から成り、各チップ202に所望の形状を与える。適正な連続動作によって、各型64は、小片整列システム40から、適正に整列されたチップを受容する。型64は、スナック・チップに合った実用的な形状であればいずれでも可能であるが、好ましくは、型64は椀形状を有する。
図8および図9は、2つの型横列62の並置によって形成された型64を示す。各型ラック62は、横列に沿って配置された一連の型64の二分割体を有する。型ラック62の横列は、型ベルト68の周囲を連続的に移動する。型ベルト68は、型ラック62がチップを型64内に受容し、型押しするために、最適に配置されていることを保証するように時間調整されている。例えば、サーボ・ドライバは、型ラック62のタイミングを適正に制御することができる。好適な実施形態では、型ベルト68は、図7に示すように、ロールの周囲に配された連続チェーン・ベルトである。型ラック62がロール66に沿って上方向に移動し始めると、矩形状型ラック62がロール周囲を移動する物理的過程によって、型ラック62の上部が分離し始める。型ラック62が型ベルト68の最上部に達すると、型ラック62の上部が互いに閉じることによって型64を形成する。同様に、型ラック62がドライヤ100の通過を完了したとき、型64は分離し、チップを排出するために開放する。
図8に示すように、型64は椀形状を有する。しかしながら、タコス、楕円タコス、六角形タコス、円形受け皿、カヌー、スプーン、楕円、円等のような、別の形状も可能である。型64は、チップの露出表面積を極力多くして、ドライヤ100においてチップがより乾燥されるように、半分だけ囲われていることが好ましい。型ラック62は、多数の型64の二分割体を収容し、型ベルト68上で2つの型ラック62が並置されることによって、完全な型64を形成する。図示の実施形態では、6つの二分割体を、矩形の3個×2個の配列で単一の型ラック62内に配置しているが、他の配列も可能である。型64の各二分割体は、型ラック62の中央に向かう閉鎖端を有する。型の二分割体は、型ラック支持構造120によって、型ラック62上で互いに連結される。好適な実施形態に示すように、型ラック支持構造120は、固体メッシュ構造である。これによって、型ラック62上に配されている現在成形中のチップ200を、ドライヤにおいて、中実な型ラックと比較して、より多い量の空気および熱に曝すことが可能となる。また、型ラック62を形成するために必要な材料も少なくて済み、コスト低減および軽量化が図られる。通常、型ラック62は、プラスチックまたは金属のような、いずれかの成形可能な耐熱材料で形成することができる。好適な実施形態では、型ラック62、したがって型64は、ステンレス鋼から形成される。
図9は、型64の好適な実施形態の断面図を示す。型ラック支持構造120は、各型64を限定する。型64内部では、従属支持アーム122が支持構造120から型64の中心に向かって下方および内方に延び、底縁支持部124に固定されている。底縁支持部124は、部分的に開いたリングを形成し、成形スナック・チップ200を支持する。従属支持アーム122の最上部において、平縁126が、これから型押しされるべき平坦チップ202のための載置面を提供する。平坦チップ202が最初に型64内に置かれると、平縁126が型64の開放空間上でチップ202を支持する。チップ202を型62内部に保持しやすくするために、1つ以上の突起または面取りした縁を設けることができる。図示のように、上方および下方突起130,132が、各従属支持アーム122の最上部付近に任意で配置される。一旦、チップ202が型64内に押圧されると、上縁は恐らく数個の従属支持アーム122上の突起130または突起132と当接する。チップ202が型64内に押し込まれると、チップ202は型の形状をとって、図2に示すような六角
形の椀形状であるチップ200を形成する。加えて、プランジャ・インサート80の形状を変更することによって、チップに付加的な形状構造を与えることができる。チップ202が整列されず、プランジャ・インサート80によって完全に型64内に挿入されない場合、その結果生産されたチップであっても、恐らく中心がずれているであろうが、概ねスコップまたは椀の形状を有するであろう。これは、チップ202の一部がなおもプランジャ・インサート80に接触するためである。チップ202の接触した部分が型64内に圧迫されることにより、型64は成形チップ200を生成する。
型64内に配置されないチップによる損失を低減するために、チップを保持する任意選択的な構造を設けることができる。フィンガ(図示せず)を設けることによって、チップ202が型64内に収まらなくても、直立する向きになったチップ202が2つの型ラック62の間の空間から落下するのを防止することができる。これらのフィンガは、底縁支持部124の周囲の型ラック62の底辺部に取り付けられ、型ラック62間に延びる。これによって、フィンガは、チップ202がプランジャおよび型コンベヤ60およびドライヤ100に沿って移動する際に、任意の直立したチップ202を支持する。これらのチップは型押しされないが、これらを保持することによって生産歩留まりが向上する。
図10は、プランジャ型コンベヤ60のプランジャ・ベルト82に沿って配されたプランジャ・インサート80を示す。プランジャ・インサート80は、通常では、シリコーン、ゴム、プラスチック、または金属のような成形可能な材料から成る。シリコーン、ゴム、またはプラスチックのような軟性材料の方が好ましい。プランジャ・インサート80が型64の対応する開口上で確実に整合すれば、型ラック62およびプランジャ80は、それぞれ、型ラック・ベルト68およびプランジャ・ベルト82に沿って長手方向に運ばれ、協働するように同期させられる。一旦、チップ202が平縁126において型64上に適正に配置されたなら、プランジャ・インサート80は、チップ202を押しながら型64内へと下方に延び出る。動作において、プランジャ・インサート80は、1秒間未満、一般には僅か約0.4秒間にわたって、型64内に延び出る。プランジャ・インサート80が型64内に延び出る時間を最短にすることによって、機械的磨耗や熱膨張によって生ずる生産物剪断効果の可能性を低下させる。更に、この時間を最短にすることによって、プランジャ・インサート80と型64との間の整合ずれの量も減少する。
図11では、プランジャ・インサート80は、プランジャ・インサートの中央支持ロッド86から外側に延びる8つのひだ状の縁84を有する。ひだ状の縁84は、チップに隆起を付与する。8つのひだ状の縁によって、成形されたチップ200は、型押しの後、本質的に八角形の形状を備えることになる。言い換えると、各チップは8つのひだ状の縁を有するであろう。プランジャ・インサート80は、8つのひだ状の縁を有するように示されているが、所望のチップ形状に応じて、別の数のひだ状の縁でも可能である。ひだ状の縁84は、プランジャ・インサート80の底面部から、図12に明確に示されるフランジ88に向かって上方向に延びる。フランジ88は、円盤状であり、動作中プランジャ・ベルト82と本質的に平行になる。フランジ88の直径は、型64の内幅とほぼ等しい。更に、フランジ88は、支持ロッド86から外側に延び、型64の内幅とほぼ等しくなっている。図示のように、ひだ状の縁84は、フランジ88から支持ロッド86の底面に向かって下方向に延びている。図12に示すフランジの底部の周は、型64の周にほぼ等しく、一方、上部は直線状に延び、ひだ状の縁204を、形成されたチップ200に与える。ひだ状の縁204は、完成されたチップをソースに入れる箇所を提供し、ソースを容易にすくうことを可能にする。フランジ88の上部に、支持ロッド86が、プランジャ嵌合アダプタ94と共に上方に突出している。プランジャ嵌合アダプタ94は、プランジャ・インサート80をプランジャ・ベルト82に接続する。一実施形態では、プランジャ嵌合アダプタ94は、スクリュー・ボルトであり、プランジャ・ベルト82に固着されているプランジャ・プラットフォーム90によって受容されている。
適切な成形スナック・チップ200の型押しおよび成形のために、プランジャ・ベルト82は、型ベルト68の上で、これと同じ速度で回転する。プランジャ・インサート80がプランジャ・ベルト82上で回転するに連れて、プランジャ・インサート80は所望の間隔で型64内に押圧される。適切なタイミングのために、プランジャ・ベルト82はリンク・コンベヤ構成を用いることが好ましい。しかしながら、移動ビームまたは空気ピストン・プランジャのような、他の構成も可能である。このコンベヤ構成では、プランジャ・ベルト82は、型ベルト68に接続された支持チェーンによって動力が供給される機械式リンク装置によって駆動される。1組のプランジャが所望の型押しの間隔となるように回転すると、カム機構が押圧され、1組以上のプランジャを対応する型64内に垂直運動で押し込む。カム機構を作動させるために、プランジャ・アクチュエータ・アセンブリ96が設けられている。短い間隔の後、カム上の張力が解放され、これによって、プランジャ80を型64から情報に解放する。使用中、2列のプランジャを、プランジャ・プラットフォーム90毎に保持する。2列以上をプランジャ・プラットフォーム90毎に有することによって、機械構成部品の数が減少し、構造的保全性が向上する。
一旦、型押しが完了し、チップ200をプランジャおよび型コンベヤ60に通過させたならば、チップ200を型内に保持したまま、成形ドライヤ100内に案内する。成形ドライヤ100は、任意に、4つのゾーンを有するマルチゾーン・ドライヤである。前記マルチゾーン・ドライヤは、チップ200が、型64からフライヤ110に放出された後に、その形状を保持するように、チップ200を所望の水分含有量まで低減する。好適な実施形態では、チップ200の水分は、成形ドライヤ100を通過した後では、約23〜約28%に低減されるであろう。ドライヤ100は、強制熱風を利用する熱風衝突オーブンである。しかしながら、赤外線、マイクロ波、または無線周波のような、他の方式の乾燥も使用可能である。任意で、型ベルト68の下から成形ドライヤ100内部に真空を提供して、チップの乾燥を補助する。型ラック62の開放的構造によって、チップ200の比較的大きな表面積を乾燥空気流に曝すことができる。好適な実施形態では、乾燥は、約300〜約400°Fの温度で行われる。チップは、約34〜約38%の投入時水分量から約23〜約28%の退出時水分量に低減される。成形ドライヤ100の最後において、チップ200は型64から分離され、フライヤ供給ベルト112上に移される。
チップ200を解放するために、型64を開いて分離し、チップがフライヤ110に向かって進むことを可能にする。チップ200の解放を補助するために、型ラック・ベルト68の下に配されたブロワーが、空気流またはその他の不活性流体を型64の底面に向かって送り込むことができる。型64は、部分的に透過可能に形成されているので、重力に加えて、空気流がチップ200を型から押し出す。成形チップ200は、フライヤ供給ベルト112上に送り出され、次いで油を収容したフライヤ110に供給される。
フライヤ110は、消費者用に包装するために生産物をその最終乾燥度に到達させ、更に香味料を添加するために用いられる。フライヤ110に進入する際のチップの水分は、約20〜約24%である。揚げた後、チップ200は、約0.8〜約1.3%、より好ましくは約1.1%の水分含有量を有する。また、チップ200の油含有量は、約23〜約25%であり、より好ましくは約24%である。チップ200を揚げるプロセスは、ベルト112からフライヤ110にチップ202を供給することを含む。チップ200は、無作為な充填順序でフライヤ110に供給されることによって、自由な揚げ(free−frying)が行われる。自由な揚げた後、チップ200をパドル部に導入し、サブマージャ(submerger)に移送して更に深くチップを押し込む。サブマージャ部からチップ200を取り出すために、多数のカスケード・コンベヤがチップ200を油から引き上げる。これによって、チップ200は、一方のコンベアから次のコンベアに受け渡される際に、あらゆる残留油をチップ200内のあらゆる隙間から排出する。次で、チップ
200は、フライヤ排出ベルト114上に置かれ、オプションのドラム116に供給されるか、または包装に回される。回転ドラム116は、任意の所望される加塩および/または風味付けを行う。その後、成形チップ200は、製品包装部に送られる。
本プロセスは、成形チップをより効率的に、比較的高い生産率で生産する。本発明は、費用のかかる成形揚げが回避されるので、従来技術の成形スナック・チップを製造するプロセスよりも優れている。生産された生産物は、所望の実利的形状を有し、ソースのような液体混合物や、その他のチップ上のトッピングをすくい上げ保持するのに有用である。
以上好適な実施形態を参照しながら本発明について特定的に示し説明したが、形態および詳細における変更も、本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、可能であることは当業者には理解されよう。
成形スナック製品の製造システムの概略斜視図。 本発明にしたがって生産した成形スナック・チップの側面図。 図1に示すシステムのトースタおよび小片整列システム部分の概略側面図。 図1に示すシステムのトースタ、小片整列システム、ならびにプランジャおよび型搬送部の概略側面図。 図1に示すシステムの小片整列システムの整列ベルトの概略平面図。 図1に示すシステムの小片整列システムのセンサ・アレイの概略斜視図。 図1に示すシステムの小片整列システムならびにプランジャおよび型搬送部の概略斜視図。 図1に示すシステムのプランジャおよび型搬送機の概略斜視図。 本発明による型ラックの概略斜視図。 本発明によるプランジャ・ベルトの概略側面図。 本発明によるプランジャの概略斜視側面図。 本発明によるプランジャの概略斜視底面図。

Claims (18)

  1. スナック・チップの製造方法であって、
    生地を複数の平坦な小片に延べる工程と、
    記平坦な小片を供給速度で整列ベルト上に供給する工程と、
    前記整列ベルト上における前記平坦な小片の位置を、整列システムによって調節し、本質的に均一な横列を形成する工程であって、整列システムは、前記整列ベルトよりも早い速度で移動し、整列ベルトから該整列ベルトを介して上方へ突出する複数の突出片を含む工程と、
    記平坦な小片を排出速度で型ラックに排出する工程と、
    記チップが該チップ全体を包囲する保持壁または縁を有するように、各平坦な小片を成形片に成形する工程と、
    前記成形片を乾燥させる工程とを含む、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記スナック・チップの製造は、更に、前記小片を整列ベルト上へ供給する前に、前記平坦な小片の水分を低減する工程を含む、方法。
  3. 請求項1記載の方法において、前記小片を整列させる工程は、更に、
    センサ・アレイを用いて、前記小片の相対的位置を判定する工程と、
    前記小片を前記整列ベルト上に供給する前に、前記供給速度、前記排出速度、および前記突出片の速度の内の少なくとも1つを調節する工程とを含む、方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記各小片を成形する工程は、更に、
    椀形状のチップを形成する工程を含む、方法。
  5. 請求項4記載の方法において、前記椀形状のチップを形成する工程は、更に、
    ひだ状の縁を前記チップの壁に付与する工程を含む、方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記成形片を乾燥させる工程は、更に、
    前記成形片を乾燥させる前に、前記成形片の水分含有量を、1つ以上の熱源を用いて低減する工程を含む、方法。
  7. 請求項6記載の方法において、前記熱源は、1つ以上のマイクロ波成形ドライヤ、無線周波成形ドライヤ、固定空気ドライヤ、空気衝突成形ドライヤ、または真空成形ドライヤである、方法。
  8. 請求項7記載の方法において、前記成形ドライヤで水分含有量を低減した後、前記成形片をフライヤに供給して乾燥させる、方法。
  9. 請求項1記載の方法において、前記スナック・チップの製造は、更に、
    前記成形片を乾燥させた後、前記成形片に香味料を添加する工程を含む、方法。
  10. 請求項1記載の方法において、前記生地はマサから構成される、方法。
  11. 請求項2記載の方法において、前記小片を整列ベルト上に供給する前に、前記平坦な小片の水分は、30〜40%に低減される、方法。
  12. 請求項6記載の方法において、前記成形片の水分含有量を低減することは、23〜28%の水分含有量に低減することを含む、方法。
  13. 請求項8記載の方法において、前記フライヤは、前記成形片を0.8〜1.3%の最終水分含有量に乾燥させる、方法。
  14. スナック・チップの製造方法であって、
    マサを複数の平坦な小片に延べる工程と、
    熱源を用いて、前記小片の水分含有量を低減する工程と、
    前記小片を整列ベルト上に供給する工程と、
    前記小片の位置を整列システムを用いて調節することによって、前記小片を整列し、本質的に均一な横列を形成する工程であって、整列システムは、前記整列ベルトよりも早い速度で移動し、整列ベルトから該整列ベルトを介して上方へ突出する複数の突出片を含む工程と、
    前記チップが該チップ全体を包囲する保持壁または縁を有するように、各平坦な小片を 成形片に成形する工程と、
    前記成形片を1つ以上の成形ドライヤにおいて乾燥させる工程と、
    前記成形片を無作為なパターンで揚げる工程とを含む、方法。
  15. 請求項14記載の方法において、前記成形片を成形する工程は、更に、
    椀形の形状を与える工程を含む、方法。
  16. 請求項15記載の方法において、前記椀形の形状がひだ状の縁を含む、方法。
  17. 請求項3記載の方法において、前記小片の位置の調節は、更に、
    前記小片の前記型ラックへの排出の前に、前記供給速度、前記排出速度、および前記突出片の速度の内の少なくとも1つを調節する工程を含む、方法。
  18. 請求項1記載の方法において、前記小片の位置の調節は、更に、
    センサ・アレイを用いて前記小片の相対位置を判定する工程と、
    前記小片の前記型ラックへの排出の前に、前記供給速度、前記排出速度、および前記突出片の速度の内の少なくとも1つを調節する工程とを含む、方法。
JP2003533704A 2001-10-09 2002-10-04 成形スナック・チップの製造プロセス Expired - Fee Related JP4113842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/973,219 US6610344B2 (en) 2001-10-09 2001-10-09 Process for making a shaped snack chip
PCT/US2002/031916 WO2003030658A1 (en) 2001-10-09 2002-10-04 Process for making a shaped snack chip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005505282A JP2005505282A (ja) 2005-02-24
JP2005505282A5 JP2005505282A5 (ja) 2008-01-31
JP4113842B2 true JP4113842B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=25520640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533704A Expired - Fee Related JP4113842B2 (ja) 2001-10-09 2002-10-04 成形スナック・チップの製造プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6610344B2 (ja)
EP (1) EP1434497A4 (ja)
JP (1) JP4113842B2 (ja)
CN (1) CN102487601B (ja)
BR (1) BR0213644A (ja)
CA (1) CA2457872C (ja)
MX (1) MXPA04003282A (ja)
WO (1) WO2003030658A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2471630A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Oyatsu Company Ltd SNACK PRODUCTION METHOD, SNACK AND SNACK TYPE FOOD PRODUCT
US20050089604A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Jacqueline Pastore Ice cream chip
US7332189B2 (en) * 2003-12-01 2008-02-19 Kraft Foods Holdings, Inc. Process and apparatus for forming a wave chip product
US20050220954A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Dayley Kyle E Process and system for making shaped snack products
US20050220945A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Romaniuk Charles C Shaped Chip-Type Snack
US20050260314A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Baker Sheri L Method for making a masa based dough for use in a single mold form fryer
US7771765B2 (en) * 2004-08-09 2010-08-10 Frito-Lay North America, Inc. Treated surfaces for high speed dough processing
KR20110004361A (ko) * 2008-01-29 2011-01-13 포테이토 매직 오스트레일리아 피티와이 엘티디 구운 스낵 계 제품의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 스낵 계 제품
CA2723194C (en) * 2008-05-01 2017-02-14 Lawrence Equipment, Inc. Vacuum pressing platen assembly and method for adjustment
JP2010154835A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Japan Frito-Lay Ltd スナック菓子
US20100272863A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Griebel Jonathan M Soft shaped tortillas
US8689685B2 (en) * 2010-11-04 2014-04-08 Lawrence Equipment Inc. Dough forming pressing plate with spacers
US9420810B2 (en) * 2011-03-25 2016-08-23 Shearer's Foods, Llc Shaped food article manufacturing systems and methods
US9510605B2 (en) * 2011-12-22 2016-12-06 Tania Maria MELNYCZUK Method and apparatus for the preparation of a crisp food product
CN103564631A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 叶义伦 一种用于加工米制品的压痕方法
US20150150269A1 (en) * 2012-08-01 2015-06-04 Frito-Lay North America, Inc. Continuous process and apparatus for making a pita chip
US20140037789A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Frito-Lay North America, Inc. Continuous Process and Apparatus for Making a Pita Chip
US10375968B2 (en) 2013-03-15 2019-08-13 Frito-Lay North America, Inc. Method for making a shaped snack chip
USD749291S1 (en) * 2013-04-26 2016-02-16 Gregory Toufayan Scoop shaped pita chip
SE537260C2 (sv) * 2013-07-02 2015-03-17 Rosenqvists Food Technologies Ab Fritös och förfarande för fritering av livsmedel
CN104522562A (zh) * 2014-12-23 2015-04-22 休宁六股尖伟伟家庭农场 一种苞芦松的制作方法
CN104957204B (zh) * 2015-07-09 2016-12-28 莫玲芝 一种蛋挞皮自动加工机
CN105767416B (zh) * 2016-04-25 2023-07-18 华南理工大学 一种足球糖自动成型机
CA171327S (en) * 2016-05-05 2017-08-21 Barilla Flli G & R Pasta
FR3117735B1 (fr) * 2020-12-21 2022-12-23 Cie Des Patissiers Procédé et installation de préparation automatisée de fonds de tarte en forme de couronnes
USD995979S1 (en) * 2022-08-13 2023-08-22 Alkim SRL Pizza dough

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2004530A (en) * 1933-06-21 1935-06-11 Nevin Apparatus and method for forming edible receptacles
US2508724A (en) * 1946-12-13 1950-05-23 Jr Frank Wesley Moffett Method of making edible dishes
DE1155073B (de) * 1962-11-15 1963-10-03 Werner & Pfleiderer Vorrichtung zum UEbertragen von Teigstuecken
US3869971A (en) * 1972-05-10 1975-03-11 Pet Inc Apparatus for preparing folded food chips
US3812647A (en) 1972-11-29 1974-05-28 Pillsbury Co Apparatus for stacking and packaging food products
US3888363A (en) 1973-10-29 1975-06-10 Borden Inc Indexing stacker
US3975795A (en) 1975-01-20 1976-08-24 Union Carbide Corporation Product stuffing apparatus and method
US4194443A (en) 1975-08-08 1980-03-25 Mims Herman D Cookie capper apparatus
US4054015A (en) 1976-05-17 1977-10-18 Imasco, Ltd. Chip packing apparatus and method
US4134333A (en) 1976-05-26 1979-01-16 Henningsen Foods, Inc. Method and means for transferring rows of articles
AT357128B (de) 1977-03-25 1980-06-25 Haas Franz Sen Verfahren zur herstellung von mehrlagigen mit creme gefuellten waffelbloecken
US4187581A (en) 1978-04-17 1980-02-12 Hollymatic Corporation Molding device
USH318H (en) 1980-08-05 1987-08-04 Machine Builders And Design, Inc. Rotary guide device
US4622891A (en) 1985-01-22 1986-11-18 Campbell Soup Company Sandwich cookies, apparatus for making same
US4614141A (en) 1985-06-13 1986-09-30 Mendenhall George A Food product centering and aligning tube
US4648237A (en) 1986-01-13 1987-03-10 Oscar Mayer Foods Corp. Stack handling method and apparatus
US4842181A (en) 1987-07-16 1989-06-27 Automated Food Systems, Inc. Apparatus for loading food for alignment with food sticks
US4984734A (en) 1989-09-29 1991-01-15 Stone Container Corporation Stackable articulated carton tray apparatus
US5078255A (en) 1991-01-14 1992-01-07 Food Machinery Sales, Inc. Cookie conveying system with diverter
GB9118933D0 (en) 1991-09-05 1991-10-23 Mini Agriculture & Fisheries Fibre separating machine
US5279096A (en) 1992-01-21 1994-01-18 Machine Builders And Design Inc. Automatic article placer and packer
US5287953A (en) 1992-02-20 1994-02-22 Machine Builders And Design Inc. Flip-slide apparatus
US5298274A (en) * 1992-04-10 1994-03-29 Khalsa Nirbhao S Methods for making tortilla chips and tortilla chips produced thereby
US5298273A (en) * 1992-07-10 1994-03-29 Sadaharu Ito Method of producing an edible container
US5279526A (en) 1992-11-19 1994-01-18 The Laitram Corporation Replaceable sprocket wheel assembly for modular link belt systems
US5303811A (en) 1993-02-24 1994-04-19 Food Machinery Sales, Inc. Spacer system for surface conveyor
US5314056A (en) 1993-03-23 1994-05-24 Key Technology, Inc. High-speed vibratory alignment and singulation conveyor
US5419677A (en) 1993-04-28 1995-05-30 Cohn; Robert Apparatus and method for programmable interleaving and stacking of sheet-carried food products
US5635235A (en) 1994-02-07 1997-06-03 Machine Masters, Inc. Methods for handling masa
IT1269139B (it) 1994-08-19 1997-03-21 Ricciarelli Garibaldo Srl Dispositivo e relativo metodo per raggruppare flussi casuali di prodotti in una sola via secondo una cadenza prestabilita e regolabile
IT1268332B1 (it) 1994-09-16 1997-02-27 Sasib Spa Dispositivo manipolatore per la movimentazione, in particolare per l'orientamento di pezzi, utensili, o simili.
US5720593A (en) 1994-09-19 1998-02-24 Arr-Tech Manufacturing, Inc. Apparatus and method of counting, inspecting and stacking planar food products
US5915521A (en) 1994-09-19 1999-06-29 Raque Food Systems, Inc. Random indexing and lifting apparatus
US5630496A (en) 1995-03-30 1997-05-20 Machine Builders And Design Apparatus and method for flipping and positioning articles
US5634549A (en) 1995-04-14 1997-06-03 Machine Builders And Design Food item conveyor lane multiplier
US5761883A (en) 1995-11-28 1998-06-09 Food Machinery Sales, Inc. Cookie tray loading machine
US5794756A (en) 1996-03-08 1998-08-18 Project Services Group, Inc. Article conveyor and collator system and method
US5829954A (en) 1996-03-11 1998-11-03 Food Machinery Sales, Inc. Rotary motion feeder
US5787687A (en) 1996-05-01 1998-08-04 Mueller; Martin J. Servo-controlled container filling and weighing system
US5673783A (en) 1996-11-08 1997-10-07 Stainless Specialist Inc. Conveyor system
US5865106A (en) 1998-07-02 1999-02-02 Van Der Ent; Johannes G. Sandwich cookie making machine
US6129939A (en) 1998-08-17 2000-10-10 Recot, Inc. Method for making bowl-shaped snack food products
GB9925986D0 (en) * 1999-11-03 2000-01-12 Golden Wonder Ltd Apparatus and method for crisp type products
MXPA02007572A (es) * 2000-02-07 2002-12-13 Recot Inc Aparato y metodo para hacer trozos alimenticios de refrigerio apilables.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2457872A1 (en) 2003-04-17
BR0213644A (pt) 2005-04-26
CA2457872C (en) 2010-04-20
US20030066436A1 (en) 2003-04-10
CN102487601B (zh) 2013-06-12
MXPA04003282A (es) 2005-06-08
WO2003030658B1 (en) 2003-07-03
EP1434497A4 (en) 2010-04-07
US6610344B2 (en) 2003-08-26
CN102487601A (zh) 2012-06-06
EP1434497A1 (en) 2004-07-07
JP2005505282A (ja) 2005-02-24
WO2003030658A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113842B2 (ja) 成形スナック・チップの製造プロセス
JP4268873B2 (ja) 単一層配列スナックチップの移送装置及び方法
JP4368084B2 (ja) 積み重ね可能なスナック食品チップスの製造装置および同製造方法
JP3922717B2 (ja) スナックチップの成型装置及び成型方法
AU2005217998B2 (en) Forming and Cooking with Controlled Curtain Spillage
AU2002330250A1 (en) System and method for molding a snack chip
US20150272177A1 (en) Method Of Producing Stackable Low-Fat Snack Chips
US20040000543A1 (en) Breadcrumb processing line and method
US9420810B2 (en) Shaped food article manufacturing systems and methods
JP6596619B2 (ja) 挟み込み成形食品の製造方法及び製造装置
CA2772721A1 (en) Shaped food article manufacturing systems and methods
NL1013071C1 (nl) Voedselproduct, en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees