JP4112056B2 - 改良された尿素の合成方法および装置 - Google Patents

改良された尿素の合成方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4112056B2
JP4112056B2 JP34934097A JP34934097A JP4112056B2 JP 4112056 B2 JP4112056 B2 JP 4112056B2 JP 34934097 A JP34934097 A JP 34934097A JP 34934097 A JP34934097 A JP 34934097A JP 4112056 B2 JP4112056 B2 JP 4112056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea synthesis
ammonia
tube
condenser
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34934097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11180942A (ja
Inventor
保彦 小嶋
英嗣 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34934097A priority Critical patent/JP4112056B2/ja
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to BRPI9806081-3A priority patent/BR9806081B1/pt
Priority to IDW990135D priority patent/ID23791A/id
Priority to ES98961376T priority patent/ES2238777T3/es
Priority to CN98801618A priority patent/CN1071742C/zh
Priority to PCT/JP1998/005698 priority patent/WO1999031053A1/ja
Priority to UA99095033A priority patent/UA57064C2/uk
Priority to US09/269,164 priority patent/US6093850A/en
Priority to CA002268974A priority patent/CA2268974C/en
Priority to DE69829556T priority patent/DE69829556T2/de
Priority to EP98961376A priority patent/EP0976724B1/en
Priority to EA199900753A priority patent/EA001299B1/ru
Publication of JPH11180942A publication Critical patent/JPH11180942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112056B2 publication Critical patent/JP4112056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/02Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds
    • C07C273/04Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds from carbon dioxide and ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0003Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation by using heat-exchange surfaces for indirect contact between gases or vapours and the cooling medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/002Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor carried out in foam, aerosol or bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0073Sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00078Fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00083Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00777Baffles attached to the reactor wall horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1943Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped cylindrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は尿素合成液に含有される未反応アンモニアおよび二酸化炭素を尿素合成圧力とほぼ等しい圧力においてアンモニア、二酸化炭素および水の混合ガスとして分離し、この混合ガスを多管式冷却器を有する凝縮器において冷却下に凝縮させ、得られた凝縮液を尿素合成に循環する尿素合成法における改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
アンモニアと二酸化炭素とを尿素合成圧力および尿素合成温度下の尿素合成管で反応させ、得られた尿素合成液から尿素合成圧力にほぼ等しい圧力でアンモニウムカーバメートをアンモニアおよび二酸化炭素の混合ガスとして分離し、該混合ガスを吸収媒体に吸収して該尿素合成管に循環し、一方、該アンモニウムカーバメートを分離した尿素合成液から尿素溶液を得る尿素合成方法は、良く知られているところであり、種々の提案がなされている。この方法では、ヘッド差で液を凝縮器から尿素合成管へ、また尿素合成管からストリッパーに流すため凝縮器および尿素合成管を高所に置く必要がある。
【0003】
また、上記の尿素合成プロセスにおいて腐食対策の1つとして尿素合成管、凝縮器、ストリッパー等に防食用の酸素が供給されていることは、良く知られているところである。この酸素は、前記尿素合成液等に溶存しており、装置内部の防食被膜上に供給されるので、装置内部の防食が可能であった。
【0004】
以上のように、腐食性の強い回収液あるいは尿素合成液に浸漬されていても、その運転圧力、温度、液組成等によっても異なるが、防食用酸素が供給されている限り防食が可能であった。
【0005】
さて、機器の設置および補修に手間がかかる等の理由で、尿素合成管等を地上置きにする尿素合成プロセスが開発されるようになってきた。
【0006】
先に、出願人は、合成管等を地上置きにすることの可能な尿素合成方法を特願平9−234364号により提案した。
【0007】
この提案は、下方に尿素合成管が、その上方に縦型凝縮器が設置され、この凝縮器とこの尿素合成域とを連通するための第1のダウンパイプが設置され、凝縮液は凝縮器の頂部からこのダウンパイプを通って尿素合成域の底部に重力により流下し、流下した凝縮液は尿素合成管の頂部に開口を有する第2のダウンパイプを通してストリッパーの頂部に重力で流下する尿素合成方法およびそのための装置、あるいは、加熱された原料液体アンモニアを駆動流体とするエジェクターにより縦型凝縮器からの凝縮液を吸引し、尿素合成管の底部に導入して尿素合成に付する方法およびそのための装置に関するものである。
【0008】
上記の方法においては、凝縮器では胴側に回収液が供給される。凝縮器での運転条件は、前者においては、圧力は尿素合成圧力と同一であり、アンモニアと二酸化炭素のモル比(以下、N/Cと称す)は2.5〜4.5、水と二酸化炭素のモル比(以下、H/Cと称す)は、0.0〜1.0、滞留時間は10分〜30分、運転温度は、170℃〜190℃に調整され尿素合成率が20%〜60%を達成できる。
【0009】
後者においては、圧力は140バール〜250バールから選ばれ、N/Cは2.5〜3.5、H/Cは0.0〜1.0、滞留時間は10分〜30分とされ、運転温度は、130℃〜250℃、好ましくは170℃〜190℃に調整され20%〜60%の尿素合成率を達成できる。
【0010】
地上置きを示唆する別の一例として、特開昭60−209555号公報に開示される尿素の製法が挙げられる。この公報は、凝縮ゾーンの凝縮は、浸漬凝縮器、特に、水平に配置した管熱交換器の胴側で行うこと、さらに、凝縮を反応ゾ−ンと一体の凝縮ゾーンで実施できることをも開示している。この公報によると、凝縮ゾーンでは、圧力は合成圧力と同一の125バール〜350バールから選ばれ、達成しうる尿素の平衡生成量の少なくとも30%が形成されている。これらの記載とその実施例から運転温度は、130℃〜250℃であることが分かる。
【0011】
前記の先行技術は、凝縮器の胴側で尿素の合成が可能である。いずれにしても、前記の先行技術において、縦置きあるいは横置きに設置される凝縮器のいずれであるかを問わず、凝縮ゾーンの管板および冷却管はアンモニア、アンモニウムカーバメート、尿素および水からなる腐食性の強い液に浸漬されている。この凝縮器は、前記尿素の合成が可能な圧力および温度条件下にあり、後述する隙間腐食および管板と冷却管の溶接部等の接合部の腐食が起こりやすい環境下にあった。
【0012】
周知のように、その生産量によっても異なるが、凝縮器には数百本〜千本以上の冷却管が設置されることがあり、後述する不具合が生じた時、その不具合場所の発見に手間取ることがあった。さらに、定期修理時に該不具合箇所を修理するにしても、人間が該機器内に入って補修する空間がないため、実際上胴側からの補修は不可能であった。
【0013】
前記のように凝縮器には冷却管が管板に設置されているが、この設置方法の一つとして拡管による方法あるいは拡管と管板とのシール溶接を組み合わせた方法が挙げられる。これらの方法では、管板と冷却用の管の間に製作上の微小な隙間が発生することはよく知られているところである。前記回収液あるいは尿素合成液がこの隙間に入り込むと、液は隙間で留まることになる。このような状態下では、前記防食用皮膜への防食用酸素の供給が不足する。そのため、管板と管との間に隙間腐食と呼ばれる腐食が発生し易い環境となり、一部の冷却管が破れるかあるいは管板が腐食することにより損傷するという不具合が生じていた。
【0014】
一部の冷却管が破れた場合には、その管にプラグを詰め、管の冷却機能を停止する以外特に有効な対策はなかった。特に、管板が腐食により損傷した場合には、補修方法はなかった。
【0015】
前記事情に鑑み、隙間腐食を避ける方法の一つとしてインターナルボア溶接あるいはインターナルボア突き合わせ溶接(以下、インターナルボア溶接と称する。)による管板と冷却管とを直接溶接する方法が行われるようになった。しかし、圧力、150バール〜300バール、温度、150℃〜200℃という凝縮器の運転条件下において、その溶接部は、腐食性の強い回収液および凝縮液との合流した液に常に浸っており、かつ、熱履歴を受けている。したがって、これらの要因が複雑に絡み合うため、熱履歴による溶接部の割れ、腐食性の強い回収液による腐食、熱履歴および前記回収液による割れ・腐食が複合的に生じる等の不具合を完全に防止することができなかった。
【0016】
このような不具合が発生すると、一時的に運転を停止して冷却管にプラグを詰め、その管の機能を停止する以外特に有効な対策はなかった。
【0017】
また、プラグを打った場合、溶接部の濡れは止まる訳ではなく、プラグを打った管内は、合成液が置換されることがなく滞留することになり、溶存酸素不足による管の腐食が加速度的に増し、ついには、プラグそのものまで腐食されてしまう恐れもある。
【0018】
さらに、定期修理時に該当する箇所を再溶接するにしても準備に非常に多くの時間と費用がかかり、あまり得策とはいえなかった。
【0019】
以上、説明したように、合成管あるいは凝縮器にかかわらず、管板と冷却管の接合部および管板と冷却管のインターナルボア溶接部の割れ、腐食等の不具合を防止する手段およびこの手段を用いる尿素の合成方法の提案が待たれていた。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、管板と冷却管の接合部および管板と冷却管のインターナルボア溶接部の割れ、腐食等の不具合を防止する手段を有する尿素の合成方法を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、腐食性の極めて弱いアンモニアに富む環境下であると、尿素合成圧力、150〜300バール、合成温度、150℃〜200℃において上記隙間腐食および熱履歴を受ける溶接部の割れ・腐食等は極めて起こりにくい、という知見を得、鋭意検討の結果、本発明に至った。
【0022】
本発明は、上記事情と上記知見に基づきなされたもので、本発明の上記目的は、以下の尿素合成方法および装置により達成できる。
【0023】
尿素合成管においてアンモニアと二酸化炭素とを尿素合成温度および尿素合成圧力において反応させ、得られた尿素、未反応アンモニア、未反応二酸化炭素および水からなる尿素合成液をストリッパーにおいて原料二酸化炭素または原料アンモニアの少なくとも一部と接触させて、または接触させることなく、該尿素合成圧力にほぼ等しい圧力において加熱して該未反応アンモニアおよび該未反応二酸化炭素をアンモニア、二酸化炭素および水の混合ガスとして分離し、未分離の未反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素を含有する尿素合成液をさらに処理して尿素を得、一方、該ストリッピング域において分離された混合ガスを多管式冷却器を有する凝縮器に導入して吸収媒体と冷却下に接触させ、それによって該混合ガスを凝縮させ、こうして得られた凝縮液を尿素合成管に循環する尿素合成方法において、該凝縮器の管板と冷却管との接合部の、該凝縮液と接する部位を液体アンモニアまたはアンモニアに富む液体で覆って該部位の該凝縮液による腐食を防止することを特徴とする改良された尿素の合成方法。
【0024】
アンモニアと二酸化炭素とを尿素合成圧力および尿素合成温度において反応させるための尿素合成管、該尿素合成管からの尿素合成液を尿素合成圧力にほぼ等しい圧力において加熱して未反応アンモニアおよび二酸化炭素を分離するためのストリッパー、該ストリッパーからの未反応アンモニアおよび二酸化炭素を吸収媒体と接触させて凝縮させるため多管式冷却器を有する凝縮器、および該凝縮器で得られた凝縮液を尿素合成管の底部へ導入するための配管からなる尿素合成装置において、該多管式冷却器が、それの管板と冷却管との接合部の、腐食を防止すべき部位を覆い、かつ該冷却管がそれと微小な間隙を有して貫通するバッフルプレートを有し、該管板と該バッフルプレートとの間の空間部に液体アンモニアを供給するための導入口を有することを特徴とする尿素合成装置。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明において多管式冷却器を有する凝縮器とは、当該技術分野において広く用いられるものであり、縦型または横型として用いられる。
【0026】
また、管板と冷却管との接合部を覆うアンモニアに富む液体および管板とバッフルプレートとの間の空間部を占めるアンモニアに富む液としては、遊離アンモニア含量が80モル%以上であるアンモニアおよびアンモニウムカーバメート含有溶液を用いるのが好ましい。
【0027】
管板と冷却管との接合部の、凝縮液と接する部位を液体アンモニアまたはアンモニアに富む液で覆うためには、どのような方法を用いてもよい。例えば、管板と冷却管との接合部の、凝縮液と接する部位を、冷却管が微小の間隙をもって貫通するバッフルプレートで覆い、このバッフルプレートと管板との間の空間部に液体アンモニアを供給し、その空間部が液体アンモニアまたはアンモニアに富む液で占められるようにしてもよい。なお、供給された液体アンモニアは管板と冷却管との微小間隙を通って凝縮器中へ入り、吸収媒体とともにストリッパーからの未反応二酸化炭素およびアンモニアを凝縮・吸収する。また、別の例は、バッフルプレートを設けることなしに管板と管の接合部の、凝縮液と接する部位が液体アンモニアまたはアンモニアに富む液で覆われるような流入速度で液体アンモニアを供給して、液体アンモニアまたはアンモニアに富む液のカーテンを形成して上記部位を腐食性の凝縮液との接触を断つことにより腐食から守ることである。液体アンモニアの供給箇所は複数とすることが好ましい。その他、管板と冷却管との接合部の、凝縮液に接する部位を液体アンモニアまたはアンモニアに富む液で覆うことのできる方法であれば、どのような方法をも用いることができる。
【0028】
さらに、凝縮器に供給される吸収媒体としては、ストリッパーにおいて未反応アンモニアおよび二酸化炭素の大部分が分離された尿素合成液を中圧および/または低圧で処理して残りの未反応アンモニアおよび二酸化炭素の実質的に全てを分離し、分離された未反応アンモニアおよび二酸化炭素を水、アンモニア水、尿素溶液等に吸収して得られる回収液を用いるのが好ましい。
【0029】
以下に添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0030】
図1は、本発明における凝縮器Bの一部拡大模式図であり、管板と管板に溶接された、例えば、数百〜千本の中から選択された複数の冷却管と、バッフルプレートとからなる縦型に設置された後述の図2の凝縮器Bの一部を模式的に拡大した説明図である。ここでは、管板2と冷却管3は、インターナルボア突き合わせ溶接により溶接された例で説明するが、これに限定されないのはいうまでもないことである。
【0031】
図2は縦型凝縮器を用いた本発明の一実施形態を示すプロセスフロー図で、凝縮器から尿素合成管へ凝縮液が重力流下する尿素合成プロセスフローの一例であり、管板と冷却用の管の腐食あるいは割れが防止された凝縮器が縦型に設置されたものである。以下、これらの図を参照して本発明を説明する。
【0032】
図2に記載されていない工程において未反応アンモニア、二酸化炭素をアンモニウムカーバメート水溶液として回収した回収液の一部はライン10からライン11、ライン13を通り凝縮器Bに供給され、一方、残部はライン12を通りスクラバーFに供給される。スクラバーFに供給された前記回収液は、ライン22を経てスクラバーFに導入される少量のアンモニア、二酸化炭素を含むイナートガス中のアンモニア、二酸化炭素を吸収し、再びスクラバーFに循環される。アンモニア、二酸化炭素を吸収して増量した分に相当する回収液は、ライン20を経てエジェクターEで昇圧され、ライン13を経て凝縮器Bに導入される。一方、イナートガスは、スクラバーFの塔頂から大気に放出される。
【0033】
原料二酸化炭素の一部は、ライン16を通りストリッパーに供給される。なお、この図には記載されていないが、防食用の空気もストリッパーCに供給される。ストリッパーCには、尿素合成管Aの第2の第二のダウンパイプ40から尿素、アンモニウムカーバメート、アンモニア等からなる尿素合成液が供給され、加熱下に二酸化炭素でストリッピングされる。運転条件は、通常、圧力140バール〜200バール、温度160℃〜200℃である。
【0034】
原料液体アンモニアは、例えば、70℃〜90℃に予熱され、ライン15から導入されスクラバーF、熱交換器Dを通りさらに予熱され、その一部は合成管Aの下部に供給され、残部は分岐されたライン5から凝縮器Bに供給される。
【0035】
縦型凝縮器Bに供給された前記回収液は、後述のストリッパーCからライン19を通り凝縮器Bに供給された二酸化炭素、アンモニア、イナートガス等の混合ガスと接触、混合され、二酸化炭素およびアンモニアを吸収する。また、原料液体アンモニアの一部は、導入管5を通り、バッフルプレート4と管板2との空間部7に導入される。該空間部7には前記液体アンモニア6が充満され、バッフルプレート4と冷却管3との間隙8およびバッフルプレート4と凝縮器の胴部1との間隙9を通り、凝縮器中の合流液100と混合される。ここに、前記間隙8は、製作の精度上0.1mmから0.5mmである。
【0036】
凝縮器Bにおいて、運転圧力は尿素合成管の運転圧力と同一圧力であり、N/Cは2.5〜4.5、H/Cは0.0〜1.0、滞留時間は10分〜30分であり、運転温度は150℃〜200℃、好ましくは160℃〜200℃、更に好ましくは160℃〜190℃に調整されて運転され、従来と同じ尿素合成率、20%〜60%が達成できる。その上、後述の実施例1〜4に示すように冷却管3と管板2との溶接部の割れ、腐食等の不具合は発生しないという効果がある。
【0037】
ここで、凝縮器Bは、凝縮器Bのガスを分離するための気液分離器Hと連結され、気液分離器Hにおいてガスが分離され、凝縮器Bの液面は、満液状態となっている。
【0038】
尿素合成管Aでは、前記原料液体アンモニアが、凝縮器Bから第一のダウンパイプ31を通り重力流下した前記凝縮液と合流する。この合流した液は、尿素合成管Aの塔頂へと移動し、その中に設けられた第二のダウンパイプ40からライン18を通りストリッパーCへ供給される。
【0039】
尿素合成管Aの運転圧力は、通常のプロセスのように130バール〜250バールが選択される。N/Cは3.5〜5.0、H/Cは1.0以下、滞留時間は10分〜40分が選択される。運転温度は、180℃〜200℃に調整され、以上の条件下で60%〜75%の尿素合成率を達成する。
【0040】
次に、本発明の縦型凝縮器を用いた別の実施形態のプロセスフローを示す図3を参照して、凝縮器Bの合流液100を尿素合成管Aへ導入するためにエジェクターGを使用するプロセスについて説明する。図3において、原料液体アンモニアはライン15から150バール〜300バールの圧力で熱交換器Dに入り、ここで100℃〜200℃に予熱されて駆動流体としてエジェクターGに導入される。エジェクターの吐出圧力と吸い込み圧力との差が2バール〜10バールとなるように原料アンモニアはエジェクターGを通って膨張され、これによって縦型凝縮器Bのダウンパイプ31を通ってエジェクターの吸い込み側に供給され合流液100が吸引されて昇圧され、駆動流体である原料アンモニアとの混合物として尿素合成管Aの底部に導入される。原料二酸化炭素のうち、未反応アンモニアおよび二酸化炭素のストリッピングに必要とされる量はライン16およびライン16bを経てストリッパーCの底部に供給され、残りはライン16aを経て尿素合成管Aの底部に供給されるか、または図示されていない低圧分解工程に供給される。
【0041】
縦型凝縮器Bの底部には、前記熱交換器DとエジェクターGの間のラインから分岐されたライン15aから原料液体アンモニアの一部が導入管5を通り凝縮器の前記空間部7に導入される。この原料液体アンモニアは、スクラバーFを通り、未反応のアンモニアおよび二酸化炭素を吸収した、ライン10から供給される回収液と凝縮部の底部で合流し、縦型凝縮器Bを上昇しながら尿素を合成しダウンパイプ31を通りエジェクターGで合成塔Aへ供給される。なお、ライン15aから導入管5を通り縦型凝縮器Bの底部に導入される原料液体アンモニアの一部は、この図には記載されていないが、別途用意されたラインから供給されてもよい。
【0042】
ここで、前記空間部7に位置する凝縮器の管板2と冷却管3の拡管部、該拡管部と管板とのシール溶接部あるいは管板2と冷却管3のインナーボア溶接部は、液体アンモニアあるいはアンモニアに富む液で充満されており、アンモニアに富む環境下に常に保たれているため、後述の実施例3に示すように上記拡管部、溶接部等の腐食は起こらない。
【0043】
なお、尿素合成管Aの運転条件は、圧力は130バール〜250バール、N/Cは3.5〜5.0、H/Cは1.0以下、滞留時間は10分〜40分、温度は180℃〜〜200℃とするのが好ましい。
【0044】
ストリッパーCの運転条件は、圧力は130バール〜250バール、特に140バール〜200バール、温度は160℃〜200℃とするのが好ましい。
【0045】
ストリッパーCの底部からは、未分離の未反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素を含む尿素合成液がライン17を経て抜き出され、低圧分解工程に送られて処理され尿素が得られる。
【0046】
以上説明した以外の詳細は、特願平9−234364号明細書に開示した方法を参照して実施できる。
【0047】
横置きにした凝縮器Bを用いた一例を、本発明の横型凝縮器を用いた実施形態を示すプロセスフロー図である図4を用いて説明する。図4は、基本的に図3の縦型に設置された凝縮器Bを横型に設置したこと、凝縮器Bに複数の邪魔板400が縦に設けられ、液は邪魔板400を越えて流れ方向50に沿って流れること、邪魔板400の高さは冷却管3を液で満たすように設定されること以外は図3と同様である。
【0048】
【実施例】
以下に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、しかしながら、これらの実施例にのみ限定されるものと解されるべきではない。
【0049】
以下の実施例1〜3および比較例1〜3において、冷却管の材料はいずれもオーステナイト系の25Cr−22Ni−2Moのステンレス鋼を用いた。
実施例1
図1に示す凝縮器Bを縦置きにした例である図2に示す日産1400トンの地上置きの装置を用いて尿素を合成した。なお、管板2と冷却管3とは、インターナルボア突き合わせ溶接されており、バッフルプレート4と冷却管3との隙間8は、0.3mmであった。
【0050】
ライン15から原料アンモニア791t/dが、また、ライン17から原料二酸化炭素1025t/dが供給された。熱交換器Dにおいてスチーム凝縮水で175℃に加熱された原料アンモニアは、ライン15から合成管Aの底部に、また、その一部は分岐されライン15a、導入管5を通り、図1に示す凝縮器Bの空間部7に導入された。ライン15aを通る量は、40t/dであった。
【0051】
原料二酸化炭素969t/dと防食用空気薬17t/dがライン17からストリッパーCの底部に、また、残りの原料二酸化炭素は、この図には記載されていない低圧分解塔に供給された。一方、ライン10からの吸収媒体としての回収液1314t/dは、下記組成で、108℃、190バールに昇圧され、ライン12およびライン11を経て、それぞれスクラバーFとエジェクターEに半分ずつ分配された。
【0052】
尿素 0.4%
アンモニア 34.8%
二酸化炭素 40.0%
水 24.4%
スクラバーFに供給された回収液は充填層においてイナートガスの洗浄に用いられ、エジェクターに供給された回収液はスクラバー出口液(ライン20)のエジェクターEによる昇圧に用いた。スクラバーFは、175バール、175℃で運転された。スクラバー出口液(ライン20)とエジェクター駆動回収液(ライン11)とは、エジェクターEで混合され、ライン13から凝縮器Bの底部に供給された。
【0053】
ストリッパーCで分離されたアンモニア、二酸化炭素および水からなる混合ガスは、ライン19を経て凝縮器Bに送られた。凝縮器Bの胴側は前記回収液、凝縮によって生じたアンモニウムカーバメートおよび空間部7から間隙8を経て排出される前記原料アンモニアの混合液で満たされており、この液により上記混合ガスが吸収される。なお、吸収熱は、冷却管3で除熱される。混合ガスを吸収して生成した凝縮液は、15分の滞留時間後、第一のダウンパイプ31を重力で流下して尿素合成管Aの底部に供給され、凝縮器Bの塔頂ではライン21を通りイナートガスが抜き出される。イナートガスは気液分離器Hで気液分離され、ライン22を通ってスクラバーFに供給され、含有するアンモニアおよび二酸化炭素が吸収されて後、ライン14から排出される。
【0054】
尿素合成管Aの底部近傍に供給された尿素合成液は、ライン15からの前記175℃に加熱された液体アンモニアと混合され、ゆっくりと合成管を上昇しながらさらに尿素合成反応がすすんだ。その際の滞留時間は25分であった。
【0055】
合成管Aから第二のダウンパイプ40およびライン18を通り、ストリッパーCに供給された合成液は、含有するアンモニウムカーバメートのアンモニアおよび二酸化炭素ガスへの加熱分解がなされた。ストリッパーCは、塔頂温度191℃、下部温度179℃、圧力175バールで運転された。以上の各機器における運転条件および組成を表1に示し、一年間運転後、超音波探傷、渦流探傷法により冷却管および管板の接合部の腐食、減肉状況を検査した。その結果を表5に記載した。
【0056】
【表1】
Figure 0004112056
比較例1
実施例1のバッフルプレート4を外し、ライン15aに分岐される量を40t/dから0t/dに変えた以外は実施例1と同様に実施した。運転条件および組成を表1に併記し、1年間運転後の凝縮器の管板と冷却管との接合部の腐食状況を表5に記載した。
実施例2
図1に示す凝縮器Bを縦置きにした例である図3に示す日産1400トンの地上置きの装置を用いて尿素を合成した。なお、管板2と冷却管3とは、拡管と管端シール溶接されており、バッフルプレート4と冷却管3との隙間8は、それぞれ0.3mmであった。
【0057】
各機器における運転条件および液組成を表2に示し、1年運転後の凝縮器の管板と冷却管との接合部の腐食状況を表5に記載した。
【0058】
【表2】
Figure 0004112056
比較例2
実施例2のバッフルプレート4を外し、分岐される量を40t/dから0t/dに変えた以外は実施例1と同様に実施した。結果を表1に併記する。なお、各運転条件および液組成等を表2に併記し、1年間運転後の凝縮器の管板と冷却管との接合部の腐食状況を表5に記載した。
実施例3
図1に示す凝縮器Bを横置きにした例である図4に示す日産1400トンの地上置きの装置を用いて尿素を合成し実施した。なお、管板2と冷却用の管3とは、拡管とシール溶接されており、バッフルプレート4と冷却管3との隙間8は、それぞれ0.3mmであった。
【0059】
各機器における運転条件および液組成を表3に示し、1年運転後の凝縮器の管板と冷却管との接合部の腐食状況を表5に記載した。
【0060】
【表3】
Figure 0004112056
比較例3
実施例2のバッフルプレート4を外し、分岐される量を40t/dから0t/dに変えた以外は実施例1と同様に実施した。各機器における運転条件および液組成を表3に併記し、1年間運転後の凝縮器の管板と冷却管との接合部の腐食状況を表5に記載した。
実施例4
日産10t/dの試験装置にて実施した。試験装置のプロセスフローは図3によった。
【0061】
凝縮器には10本のUチューブがあり、このうち6本はインターナルボア溶接で、残りの4本は拡管および管端溶接にて管板に接合されていた。使用した管材料は、(A)オーステナイト系(25Cr−22Ni−2Mo)と(B)二相系(25Cr−7Ni−3Mo)のものが、それぞれ半分づつであった。
【0062】
運転条件および物質収支を表4に示す。底部管板へのアンモニア供給量は12kg/hであった。約1年の運転後、チューブバンドルを抜き出し、シェル側から接合部の状況を検査した。また、ボア溶接の管、拡管および管端溶接の管それぞれ一本づつを接合部にてカットし、欠陥の有無、腐食の状態をさらに詳細に検査した。その結果は、管A,Bともに測定可能なほどの腐食、減肉は認められなかった。また管端溶接および拡管の管についても、管と管板の間の隙間腐食は認められなかった。結果を表5に示した。
【0063】
【表4】
Figure 0004112056
比較例4
実施例4と同一の装置、運転条件にて実施した。ただし、底部管板へのアンモニア供給量は0kg/hであった。結果を表5に示す。運転条件および物質収支を表4に記載した。約1年の運転後の結果は、管A,Bとも0.03−0.07mmの減肉が認められた。また管端溶接および拡管の管についてはシェル側からの管と管板の隙間部に隙間腐食が認められた。結果を表5に示した。
【0064】
比較例4の場合、測定された最大腐食速度の場合、20年の寿命を達成するためには、溶接部の管肉厚を少なくとも必要計算肉厚プラス1.4mmにする必要がある。また、管端溶接プラス拡管の場合は、隙間腐食は補修不可能なので、底部管板付近でのアンモニアによるカーバメート液の希釈が不可欠である。
【0065】
【表5】
Figure 0004112056
【0066】
【発明の効果】
本発明の改良された尿素の合成方法および装置は、以下に記載の効果を奏する。
(1)縦型あるいは横型に設置された凝縮器の管板と冷却管の接合部の腐食を防止しながら凝縮器の胴側でストリッパーからのアンモニアと二酸化炭素とを凝縮するとともに得られた凝縮液から尿素を合成し、この液を凝縮器から尿素合成管に供給してさらに尿素を合成するので、冷却管に不具合が生じない。
(2)凝縮器の管板と冷却管の接合部の腐食を防止しながら凝縮および尿素合成を行うため、冷却管に不具合が生じない。
(3)冷却管等に不具合は生じないため、従来、これに対処するために要していた再溶接等の修理に要する極めて多くの時間の消費ならびに費用とエネルギーの削減ができる。
(4)冷却管等に不具合は生じないため、それに伴って発生する運転の中断等がなくなり、かつ、安定した連続運転が可能となった。その結果、安定した生産量を容易に維持できる。
(5)冷却管等に不具合が生じないため、定期修理検査の手間が極めて削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す凝縮器Bの一部拡大模式図である。
【図2】縦型凝縮器を用いた本発明の一実施形態を示すプロセスフロー図である。
【図3】縦型凝縮器を用いた本発明の別の実施形態を示すプロセスフロー図である。
【図4】横型凝縮器を用いた本発明のさらに別の実施形態を示すプロセスフロー図である。
【符号の説明】
A 合成塔
B 凝縮器
C ストリッパー
D 熱交換器
E、G エジェクター
F スクラバー
H 気液分離器
1 胴部
2 管板
3 冷却管
4 バッフルプレート
5 導入管
6 冷却水
7 空間部
8、9 間隙
30 仕切り板
31 第一のダウンパイプ
40 第二のダウンパイプ
50 凝縮液の流れ方向
400 邪魔板
10〜22 ライン

Claims (8)

  1. 尿素合成管においてアンモニアと二酸化炭素とを尿素合成温度および尿素合成圧力において反応させ、得られた尿素、未反応アンモニア、未反応二酸化炭素および水からなる尿素合成液をストリッパーにおいて原料二酸化炭素または原料アンモニアの少なくとも一部と接触させて、または接触させることなく、該尿素合成圧力にほぼ等しい圧力において加熱して該未反応アンモニアおよび該未反応二酸化炭素をアンモニア、二酸化炭素および水の混合ガスとして分離し、未分離の未反応アンモニアおよび未反応二酸化炭素を含有する尿素合成液をさらに処理して尿素を得、一方、該ストリッパーにおいて分離された混合ガスを多管式冷却器を有する凝縮器に導入して吸収媒体と冷却下に接触させ、それによって該混合ガスを凝縮させ、こうして得られた凝縮液を尿素合成管に循環する尿素合成方法において、該凝縮器の冷却管と管板との接合部の、該凝縮液と接する部位を液体アンモニアまたはアンモニアに富む液体で覆って該部位の該凝縮液による腐食を防止することを特徴とする改良された尿素の合成方法。
  2. 管板と冷却管との接合部の該部位を、該管が微小の間隙を有して貫通するバッフルプレートをもって覆い、該管板と該バッフルプレートとの間の空間部に原料液体アンモニアの少なくとも一部を供給して該空間部で液体アンモニアまたはアンモニアに富む液体で占められるようにする請求項1に記載の方法。
  3. 該凝縮器を該尿素合成管の上方に設け、該凝縮液を、該凝縮器頂部と該尿素合成管の底部とを連結する配管を通して重力で流下させる請求項1または2に記載の方法。
  4. 該凝縮液を、原料液体アンモニアで駆動されるエジェクターにより昇圧して尿素合成管に循環する請求項1または2に記載の方法。
  5. アンモニアと二酸化炭素とを尿素合成圧力および尿素合成温度において反応させるための尿素合成管、該尿素合成管からの尿素合成液を尿素合成圧力にほぼ等しい圧力において加熱して未反応アンモニアおよび二酸化炭素を分離するためのストリッパー、該ストリッパーからの未反応アンモニアおよび二酸化炭素を吸収媒体と接触させて凝縮させるため多管式冷却器を有する凝縮器、および該凝縮器で得られた凝縮液を尿素合成管の底部へ導入するための配管からなる尿素合成装置において、該多管式冷却器が、それの管板と冷却管との接合部の、腐食を防止すべき部位を覆い、かつ該冷却管がそれと微小な間隙を有して貫通するバッフルプレートを有し、該管板と該バッフルプレートとの間の空間部に液体アンモニアを供給するための導入口を有することを特徴とする尿素合成装置。
  6. 該ストリッパーが原料アンモニアまたは二酸化炭素の少くとも一部をストリッピン剤として供給するための導入口を底部に有する請求項5に記載の装置。
  7. 該凝縮器を該尿素合成管の上方に設け、該凝縮器から該尿素合成管への該配管が、該凝縮器から凝縮液を重力で該尿素合成管底部へ重力で流下させるためのものである請求項5または6に記載の装置。
  8. 該凝縮器から該尿素合成管へ該凝縮液を導入するための配管が、該凝縮液を昇圧するための、原料液体アンモニアで駆動されエジェクターを有する請求項5に記載の装置。
JP34934097A 1997-12-18 1997-12-18 改良された尿素の合成方法および装置 Expired - Lifetime JP4112056B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34934097A JP4112056B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 改良された尿素の合成方法および装置
CA002268974A CA2268974C (en) 1997-12-18 1998-12-17 Improved urea synthesis process and apparatus therefor
ES98961376T ES2238777T3 (es) 1997-12-18 1998-12-17 Procedimiento para la sintesis de urea y equipo para la misma.
CN98801618A CN1071742C (zh) 1997-12-18 1998-12-17 改进的尿素合成方法及所用装置
PCT/JP1998/005698 WO1999031053A1 (fr) 1997-12-18 1998-12-17 Procede ameliore pour la synthese de l'uree et equipement correspondant
UA99095033A UA57064C2 (uk) 1997-12-18 1998-12-17 Спосіб синтезу сечовини та пристрій для його здійснення
BRPI9806081-3A BR9806081B1 (pt) 1997-12-18 1998-12-17 processo para fazer a sìntese da uréia e aparelho para o mesmo.
IDW990135D ID23791A (id) 1997-12-18 1998-12-17 Proses sintesis urea yang ditingkatkan dan peralatannya
DE69829556T DE69829556T2 (de) 1997-12-18 1998-12-17 Verfahren für die synthese von harnstoff und dafür geeignete vorrichtung
EP98961376A EP0976724B1 (en) 1997-12-18 1998-12-17 Process for the synthesis of urea and equipment therefor
EA199900753A EA001299B1 (ru) 1997-12-18 1998-12-17 Усовершенствованный способ синтеза мочевины и устройство для его осуществления
US09/269,164 US6093850A (en) 1997-12-18 1998-12-17 Process for the synthesis of urea and equipment therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34934097A JP4112056B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 改良された尿素の合成方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180942A JPH11180942A (ja) 1999-07-06
JP4112056B2 true JP4112056B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=18403117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34934097A Expired - Lifetime JP4112056B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 改良された尿素の合成方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6093850A (ja)
EP (1) EP0976724B1 (ja)
JP (1) JP4112056B2 (ja)
CN (1) CN1071742C (ja)
BR (1) BR9806081B1 (ja)
CA (1) CA2268974C (ja)
DE (1) DE69829556T2 (ja)
EA (1) EA001299B1 (ja)
ES (1) ES2238777T3 (ja)
ID (1) ID23791A (ja)
UA (1) UA57064C2 (ja)
WO (1) WO1999031053A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4292835B2 (ja) * 2003-03-13 2009-07-08 沖電気工業株式会社 秘密再構成方法、分散秘密再構成装置、及び秘密再構成システム
US7922065B2 (en) 2004-08-02 2011-04-12 Ati Properties, Inc. Corrosion resistant fluid conducting parts, methods of making corrosion resistant fluid conducting parts and equipment and parts replacement methods utilizing corrosion resistant fluid conducting parts
WO2006083250A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Stepan Company Continuous segmented plug flow reactor
WO2006083251A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Stepan Company Method for performing chemical reactions in a continuous segmented plug flow reactor
WO2006118071A1 (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Toyo Engineering Corporation 尿素合成装置およびその改造方法
CH698261B1 (de) 2005-04-27 2009-06-30 Toyo Engineering Corp Vorrichtung zur Synthese von Harnstoff.
US8283494B2 (en) * 2006-12-08 2012-10-09 Stamicarbon B.V. Process for the preparation of urea
EP2399669A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-28 Borealis Agrolinz Melamine GmbH Horizontal high-pressure melamine reactor
US10118259B1 (en) 2012-12-11 2018-11-06 Ati Properties Llc Corrosion resistant bimetallic tube manufactured by a two-step process
CN105246874B (zh) 2013-05-28 2018-06-12 东洋工程株式会社 尿素合成方法
EP3248962A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-29 Linde Aktiengesellschaft Prozess und anlagenverbund zur herstellung von harnstoff
CN111278804B (zh) * 2017-10-27 2021-07-20 斯塔米卡邦有限公司 高压氨基甲酸盐冷凝器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL164328C (nl) * 1970-04-02 1980-12-15 Stamicarbon Werkwijze voor het verhogen van de weerstand tegen cor- rosie van austenitische chroom-nikkelstalen, alsmede werkwijze voor de bereiding van ureum in apperatuur waarvan de weerstand tegen corrosie aldus is verhoogd.
US4173615A (en) * 1974-07-08 1979-11-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Chemical apparatus for corrosive materials
US5223238A (en) * 1992-01-16 1993-06-29 The M. W. Kellogg Company Method for treating ammonia and urea condensates
ZA96686B (en) * 1995-02-01 1996-08-16 Urea Casale Sa Process and plant for the production of urea with high conversion yield and low energy consumption
IT1274362B (it) * 1995-02-16 1997-07-17 Snam Progetti Procedimento ad alta resa per la sintesi dell'urea
JPH08291130A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Toyo Eng Corp 尿素製造方法
JPH08301834A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Toyo Eng Corp 尿素の合成方法
JPH08301835A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Toyo Eng Corp 尿素合成方法
JPH08311008A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Toyo Eng Corp 尿素製造方法
JPH08325222A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Toyo Eng Corp 尿素の製造方法
JPH08325221A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Toyo Eng Corp 尿素製造方法
US5523483A (en) * 1995-06-16 1996-06-04 The M. W. Kellogg Company Integrated urea/ammonia process
IT1275451B (it) * 1995-06-30 1997-08-07 Snam Progetti Procedimento per la sintesi dell'urea comprendente due separate zone di reazione
US5744009A (en) * 1995-07-07 1998-04-28 The M. W. Kellogg Company Method and apparatus for recovering condensables in vapor from a urea vacuum evaporator
ATE200897T1 (de) * 1996-08-01 2001-05-15 Urea Casale Sa Verfahren und anlage zur herstellung von harnstoff mit hohem umwandlungsgrad und niedrigem energieverbrauch
JP3987607B2 (ja) * 1996-10-07 2007-10-10 東洋エンジニアリング株式会社 改良された尿素合成方法および装置
JPH10120643A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Toyo Eng Corp 改良された尿素合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1071742C (zh) 2001-09-26
DE69829556D1 (de) 2005-05-04
EP0976724A4 (en) 2001-04-18
US6093850A (en) 2000-07-25
ES2238777T3 (es) 2005-09-01
JPH11180942A (ja) 1999-07-06
EP0976724B1 (en) 2005-03-30
BR9806081A (pt) 1999-08-24
BR9806081B1 (pt) 2010-07-27
EP0976724A1 (en) 2000-02-02
EA199900753A1 (ru) 2000-02-28
WO1999031053A1 (fr) 1999-06-24
CA2268974C (en) 2003-07-08
UA57064C2 (uk) 2003-06-16
CA2268974A1 (en) 1999-06-18
CN1242763A (zh) 2000-01-26
DE69829556T2 (de) 2005-08-18
ID23791A (id) 2000-05-11
EA001299B1 (ru) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112056B2 (ja) 改良された尿素の合成方法および装置
US7763215B2 (en) Reactor having detachably fixed tubesheet plate member
CA2197803C (en) Method for restoring the functionality of equipment subjected to heavy corrosion in a plant for the production of urea
JP2015529619A (ja) 空気スパージングによるアンモニア抽出における腐食制御
WO2006118071A1 (ja) 尿素合成装置およびその改造方法
US11766627B2 (en) High pressure carbamate condenser
AU2020311257B2 (en) Ferritic steel parts in urea plants
JPS60233047A (ja) 尿素の製法
JP4575636B2 (ja) 多管式熱交換器、これを具備した蒸留装置、および熱交換方法
US6267289B1 (en) Safety process for pressure equipment in contact with corrosive fluids
WO2019198600A1 (ja) 尿素の製造方法
Khawaji et al. Performance of MSF desalination plant components over fifteen years at Madinat Yanbu Al-Sinaiyah
Wilson Corrosion of carbon steel in CO2 capture plant using MDEA and amino acid based solvents
AU718170B2 (en) Improved urea synthesis process and apparatus therefor
Kuzyukov et al. Corrosion cracking of chemical and petrochemical equipment
US20190077778A1 (en) Method for producing ethylene oxide
EA045846B1 (ru) Детали из ферритной стали в установках по производству карбамида
JPS63294493A (ja) アンモニア生成装置における蒸気発生のための熱交換器
MXPA06013105A (es) Proceso para la produccion de urea y planta relacionada.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term