JP4111338B2 - 髪の毛に毛髪染料を付ける装置及び方法 - Google Patents

髪の毛に毛髪染料を付ける装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4111338B2
JP4111338B2 JP2003537439A JP2003537439A JP4111338B2 JP 4111338 B2 JP4111338 B2 JP 4111338B2 JP 2003537439 A JP2003537439 A JP 2003537439A JP 2003537439 A JP2003537439 A JP 2003537439A JP 4111338 B2 JP4111338 B2 JP 4111338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair dye
hair
opening
reservoir
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003537439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506142A (ja
Inventor
アー イェー アケルマンス,パウル
アー セー ハネマン,サスキア
フレイ,フレド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2005506142A publication Critical patent/JP2005506142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111338B2 publication Critical patent/JP4111338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D19/00Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
    • A45D19/0041Processes for treating the hair of the scalp
    • A45D19/0066Coloring or bleaching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D19/00Devices for washing the hair or the scalp; Similar devices for colouring the hair
    • A45D19/02Hand-actuated implements, e.g. hand-actuated spray heads
    • A45D19/026Hand-actuated implements, e.g. hand-actuated spray heads having brush or comb applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D20/00Hair drying devices; Accessories therefor
    • A45D20/48Hair-drying combs or hair-drying brushes, with internal heating means
    • A45D20/50Hair-drying combs or hair-drying brushes, with internal heating means and provision for an air stream

Description

発明の詳細な説明
本発明は、筐体と、毛髪染料用のリザーバと、毛髪染料を通すための少なくとも1つの開口と、毛髪染料のための少なくとも1つの開口を介してリザーバから髪の毛に毛髪染料を動かす手段とを有する、髪の毛に毛髪染料を付ける装置に係る。
上述したようなタイプの装置は、国際特許出願WO00/27240A1から公知である。この文書は、毛髪染料用の使い捨てカートリッジを収容可能な筐体を有する装置を開示する。このカートリッジには、一方の側に複数の開口が設けられ、これらの開口は、定間隔に配置された髪の毛の中を動かすことのできる突出部の端に位置付けられる。反対側には、使い捨てカートリッジには、装置の一部を形成する押し具素子によって開口の方向に可動であるプランジャ状素子が設けられ、それにより、カートリッジの長手方向の壁に対し防水密閉を形成する。その結果、染料は、使い捨てカートリッジ内を開口方向に動かされ、それにより、毛髪染料は、カートリッジから出て、装置のユーザの髪の毛に付けられる。このような装置は、非常に均一な方法で毛髪染料を髪の毛に付けることができ、その結果、髪の毛は、むらなく染まる。
本発明の方法は、染色処理を早め、それにより、ユーザの髪の毛の染色が少ない時間で行われることを可能にする冒頭段落に記載したような装置を提供することを目的とする。この目的を達成するために、本発明の装置は、毛髪染料が、毛髪染料用の少なくとも1つの開口を通る前に、毛髪染料を加熱する第1の加熱手段を有する。髪の毛による毛髪染料の吸収率、従って、染料処理が行われる速度は、毛髪染料が、髪の毛に付けられる前に加熱されると相当に早まることが、実験によって示された。毛髪染料が、髪の毛に付けられるときに、35℃の温度を有すると、吸収率は、毛髪染料が予め加熱されない状況よりも相当に高いことが分かった。
第1の加熱手段が、リザーバの外周の少なくとも一部に沿って配置されると、本発明の装置の構造的に単純な実施例を得ることができる。この場合、第1の加熱手段と毛髪染料との間の熱伝達は、リザーバの壁を介する熱伝導により行われることが可能である。前出の国際特許出願WO00/27240A1に開示される実施例では、開口から離れたプランジャ状素子の側部に、加熱素子があると考えることができ、その結果、プランジャ状素子は加熱され、そして、カートリッジ内の毛髪染料が加熱される。
或いは、第1の加熱手段は、リザーバ内にある少なくとも1つの電気的加熱素子を有し得る。これは、非常に効率のよい加熱処理を可能にする。何故なら、その少なくとも1つの加熱素子から放出される全ての熱は、その直接的な周囲、ここでは、毛髪染料に、与えられるからである。
第1の加熱手段が、空気加熱手段を有し、装置は、加熱された空気とリザーバ内の毛髪染料との間の熱交換を行うようリザーバを過ぎるよう加熱された空気を動かす空気移動手段を有すると、もう1つの実施例の可能性が得られる。このような実施例の利点は、例えば、白熱フィラメント、又は、その内容物は触媒燃焼に適したガスカートリッジである熱源が、リザーバのすぐ近くに位置付けられる必要がないという点である。
毛髪染色処理をより早くするために、非常に有利な本発明の装置の実施例は、毛髪染料用の少なくとも1つの開口を通る後に、毛髪染料を加熱する第2の加熱手段を有する。この第2の加熱手段は、最大限染色処理を早くするための最適温度を維持することを可能にし、毛髪染料は、髪の毛に付けられた後すぐに冷却されない。
第1の加熱手段が、空気加熱手段を有し、装置が、空気移動手段を有すると、第1の加熱手段及び第2の加熱手段が、少なくとも部分的に1つのユニットとして構成され、加熱された空気を髪の毛に向けるための少なくとも1つの開口が設けられると、非常に有利な本発明の装置の実施例が得られる。そのような装置では、加熱された空気は、毛髪染料を加熱する、又は、毛髪染料が髪の毛に付けられる前にその温度に維持し、且つ、毛髪染料が髪の毛に付けられた後に正しい温度に維持するよう作用する。
少なくとも1つの空気開口、又は、毛髪染料用の少なくとも1つの開口が、少なくとも1つの空気開口、又は、毛髪染料用の少なくとも1つの開口のうちのもう一方を取り囲むと、エネルギー的な観点から非常に有利な実施例が得られる。この構成によって、毛髪染料の加熱は、毛髪染料用の開口を毛髪染料が出る瞬間の前まで行われ、その後も行われる。
或いは、第2の加熱手段は、例えば、赤外線加熱源、及び/又は、蒸気発生手段を有し得る。これは、染色処理の質を更に改善し得る。
もう1つの有利な実施例によると、リザーバは、筐体に接続可能な使い捨てカートリッジによって形成され、従って、ユーザは、毛髪染料をリザーバに充填する時間のかかる必要がなくなり、また、毛髪染料が偶然飛び散ることからも解放される。使い捨てカートリッジには、電気接触端子が設けられることが考えられ、この電気接触端子を介して電力が、使い捨てカートリッジ内にある電気加熱素子に供給される。
本発明は更に、毛髪染料を、髪の毛に付ける方法に係る。本発明の方法の目的は、上述した本発明の装置の目的、即ち、染色処理を早めることと一致する。この目的を達成するために、本発明の方法は、毛髪染料が、その塗布の前に加熱されることを特徴とする。
一方で、安全性と快適さの観点から、他方で、髪の毛による毛髪染料の可能な限り最速の吸収を達成する希望から、髪の毛に付けられる前の毛髪染料の最適な温度は、25℃乃至45℃である。
本発明は、本発明の装置の好適な実施例の説明によってより詳細に説明する。本発明の装置は、本発明の方法を実施するのにも適している。
使い捨て可能なリザーバ2の内部1には、液体の毛髪染料3がある。使い捨てリザーバ2は、円筒壁4によって側面が形成される。中空の外側に延出する歯6は、使い捨てリザーバ2の底面5に形成され、歯の端には、通路7がある。この通路7を介して、液体の毛髪染料3を、人の髪の毛に付けることが可能である。このために、使い捨てリザーバ2は、外力によって矢印9に示す方向に可動であるプランジャカバー8を有する。この動作の間、少なくとも液体の毛髪染料3に対する、プランジャカバー8の縁と円筒壁4の内壁との間の密閉が維持される。上述したモデルの具体的な実施例は、国際特許出願WO00/27240A1に記載される。使い捨てリザーバ2は、自分の髪の毛に毛髪染料を付けることができるようになる装置の筐体(図示せず)内に収容される。この装置は、他の部品も有するが、プランジャカバー8を矢印9の方向に動かす手段を有する。使い捨てリザーバ2の内部1には、その内部に電流が流されるとその周りに熱を放出することのできる電気抵抗ワイヤ10があり、従って、液体の毛髪染料3が加熱される。2つの電気接触端子11a、11bが、円筒壁4の外側で電気抵抗ワイヤ10の各端にあり、これらの接触端子は、使い捨てリザーバ2の一部を形成する。使い捨てリザーバ2が、装置の筐体内に正しく位置付けられると、電気接触端子11a、11bは、それぞれ、装置の一部を形成し、また、好適な電源に接続可能な電気接触端子12a、12bと通電する。従って、使い捨てリザーバ2の内部にある毛髪染料3は、電気抵抗ワイヤ10によって、例えば、35℃の温度に加熱されることが可能である。プランジャカバー8を下方向に動かすことによって、予熱された毛髪染料3が、通路7を介して、髪の毛に付けられることが可能となる。
電気抵抗ワイヤ10の使用の代わりに、又は、電気抵抗ワイヤ10の使用と組合わせて、正の温度係数を有する電気抵抗素子が用いられる好適な電気抵抗型加熱素子13が、プランジャカバー8の上に設けられ得る。この加熱素子13は、装置の一部を形成することが好適である。図示する状況では、共通の押し下げ板14が設けられ、この押し下げ板の底面に加熱素子13が接続される。押し下げ板によって、加熱素子13とプランジャカバー8が押し下げられる。加熱素子13によって放出される熱は、最初に、プランジャカバー8を加熱し、その結果、使い捨てリザーバ2の内部1にある液体の毛髪染料3が加熱される。
選択的に、ノズル15が使い捨てリザーバ2の下側にあり、このノズルは、各歯6の間に配置される円錐口を有し、円錐口の端には、それぞれ出口開口17がある。ノズル15は、装置の筐体の一部を形成する。使い捨てリザーバ2とノズル15は、歯6が、関連付けられる口16内で中心から延在するよう互いに対し配置される。ノズル15の内部18は、ファン20と、ファン20の下流にあるスパイラルフィラメント21がある空気線19に接続する。ファン20は、装置の外側から空気を引き込み、その空気を、スパイラルフィラメント21を介してノズル15に向けて動かす。空気は、スパイラルフィラメントによって加熱され、流出開口17を介してノズル15から出る。加熱された空気は、そのときまでに歯6内の液体の毛髪染料3が正しい温度に加熱される、又は、その温度に維持されることを確実にする。抵抗ワイヤ10又は加熱素子13といった追加の加熱素子が用いられる場合、このことは厳密に必要ではない。これに加え、加熱された空気は、髪の毛に吹き付けられ、その結果、液体の毛髪染料3は、髪の毛に付けられた後も加熱されたままとなり、それにより、髪の毛の染色する処理が、早められた速度で行われることが可能である。これに加え、加熱された空気は、使い捨てリザーバ2の内部1にある液体の毛髪染料3を加熱する、又は、加熱を助ける。
本発明の好適な実施例のモデルを示す図である。

Claims (6)

  1. 髪の毛に毛髪染料を付ける装置であって:
    ・ 筐体と、
    ・ 前記毛髪染料用のリザーバと、
    ・ 前記毛髪染料を通すための少なくとも1つの開口と、
    ・ 前記毛髪染料用の前記少なくとも1つの開口を介して前記リザーバから前記髪の毛に前記毛髪染料を動かす手段と、
    ・ 前記毛髪染料が、前記毛髪染料用の前記少なくとも1つの開口を通る前に、前記毛髪染料を加熱する第1の加熱手段と、
    ・ 加熱された空気と前記リザーバ内の前記毛髪染料との間の熱交換を行うよう前記リザーバを過ぎるよう加熱された空気を動かす空気移動手段と、
    ・ 前記毛髪染料が前記毛髪染料用の前記少なくとも1つの開口を通った後に、前記毛髪染料を加熱する第2の加熱手段と、
    を有し、
    前記第1の加熱手段と前記第2の加熱手段は、少なくとも部分的に1つのユニットとして構成され、
    前記加熱された空気の前記髪の毛まで通すための少なくとも1つの開口が設けられ、
    前記少なくとも1つの空気開口、又は前記毛髪染料用の前記少なくとも1つの開口は、前記少なくとも1つの空気開口、又は前記毛髪染料用の前記少なくとも1つの開口のうちの他方を取り囲む、
    装置。
  2. 前記第2の加熱手段は、赤外線加熱源を有する、
    請求項1記載の装置。
  3. 前記第2の加熱手段は、蒸気発生手段を有する、
    請求項1又は2記載の装置。
  4. 前記第1の加熱手段は、前記リザーバの外周の少なくとも一部に沿って配置される、
    請求項1、2、又は3記載の装置。
  5. 前記第1の加熱手段は、前記リザーバ内にある少なくとも1つの電気的加熱素子を有する、
    請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の装置。
  6. 前記リザーバは、前記筐体に接続可能な使い捨てカートリッジによって形成される、
    請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の装置。
JP2003537439A 2001-10-23 2002-10-10 髪の毛に毛髪染料を付ける装置及び方法 Expired - Fee Related JP4111338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01204018 2001-10-23
PCT/IB2002/004214 WO2003034860A1 (en) 2001-10-23 2002-10-10 Device and method for applying hair dye to hair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506142A JP2005506142A (ja) 2005-03-03
JP4111338B2 true JP4111338B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=8181116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537439A Expired - Fee Related JP4111338B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-10 髪の毛に毛髪染料を付ける装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6955176B2 (ja)
EP (1) EP1439768B1 (ja)
JP (1) JP4111338B2 (ja)
CN (1) CN1302737C (ja)
AT (1) ATE322849T1 (ja)
DE (1) DE60210649T2 (ja)
WO (1) WO2003034860A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2295271C2 (ru) * 2002-07-25 2007-03-20 Джае-Кун ЛИИ Устройство для окрашивания волос с использованием контейнера для краски
US7318441B1 (en) * 2006-02-21 2008-01-15 Francis Clerie Kinky comb hair grooming tool
WO2007112072A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Eb Technologies, Llc Hair color variegation device
JP5506783B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-28 株式会社 菊星 毛髪処理剤保持部材、毛髪形状処理装置、及び毛髪形状処理方法
CH703380B1 (fr) 2010-06-18 2015-06-30 MARC TANNé Appareil de déposition et de séchage pour la teinture ou les produits de traitement pour les mèches capillaires.
FR2976461B1 (fr) * 2011-06-17 2013-07-12 Oreal Dispositif pour l'application en meches d'un produit capillaire
US20160166032A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 L'oreal Single-use hair coloring appliance
US20200093248A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Dawn N. Myers Enhanced hair product application with concurrent styling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1693248A (en) * 1928-03-20 1928-11-27 Frank H Newton Reservoir comb
US4121602A (en) * 1977-08-03 1978-10-24 Joseph Young Hair oil applicator
US4376441A (en) * 1980-10-14 1983-03-15 Theodore Duncan Hair treatment applicator
US4913172A (en) * 1988-12-19 1990-04-03 Fargo Chou Comb structure with ointment
US5136850A (en) * 1990-11-19 1992-08-11 Marlow Industries, Inc. Thermoelectric paint color changing apparatus
DE4326223A1 (de) * 1993-08-04 1995-02-09 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von Haaren
JP3468469B2 (ja) 1998-11-10 2003-11-17 モンテック プロダクツ ディベロプメント リミテッド ヘアダイディスペンサー
DE10012415A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Britta Voigtlaender Vorrichtung zur Aufbereitung von Substanzen, wie sie insbesondere für die Anfertigung einer Dauerwelle verwendet werden

Also Published As

Publication number Publication date
EP1439768B1 (en) 2006-04-12
US20030075194A1 (en) 2003-04-24
US6955176B2 (en) 2005-10-18
JP2005506142A (ja) 2005-03-03
DE60210649D1 (de) 2006-05-24
CN1575139A (zh) 2005-02-02
EP1439768A1 (en) 2004-07-28
ATE322849T1 (de) 2006-04-15
CN1302737C (zh) 2007-03-07
DE60210649T2 (de) 2007-01-25
WO2003034860A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111338B2 (ja) 髪の毛に毛髪染料を付ける装置及び方法
JP5160696B1 (ja) ヘアアイロン装置
US4917078A (en) Hair radiating jaw members for hair crimper
JP2007532177A (ja) イオンカール形成アイロンおよびイオンストレートナー
HUT70062A (en) Device for the treatment of hair
US11622610B2 (en) Hair-styling device
WO2018034508A1 (ko) 스팀 헤어 고데기
KR102581430B1 (ko) 헤어 스타일링 장치
JP2008289543A (ja) スキンケア装置
GB1530360A (en) Hair treatment apparatus
KR20210030277A (ko) 헤어 스타일링 기기
FR2581168B1 (fr) Appareil pour la production d'un jet de gaz a haute temperature
JP5663400B2 (ja) 髪ケア装置
JP2011097999A (ja) ヘアーアイロン
JP2011098000A (ja) ヘアーアイロン装置
WO2008029365A1 (en) Method and device for the steam treatment of scalp hair
CN208550313U (zh) 一种电动卷发器
KR100562426B1 (ko) 헤어성형용 아이론
CN209695526U (zh) 除痘美容器之热源装置
GB2309639A (en) Battery powered eyelash curler
EP0272034A3 (en) Eyelash curler
KR101607599B1 (ko) 두발처리방법 및 장치
AU2011202604A1 (en) Ion curling iron and straightener
JP4174769B2 (ja) 電気整髪処理装置
KR19990004341U (ko) 미용용 모발처리기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees