JP4111290B2 - 硬化性有機樹脂組成物 - Google Patents

硬化性有機樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4111290B2
JP4111290B2 JP25588998A JP25588998A JP4111290B2 JP 4111290 B2 JP4111290 B2 JP 4111290B2 JP 25588998 A JP25588998 A JP 25588998A JP 25588998 A JP25588998 A JP 25588998A JP 4111290 B2 JP4111290 B2 JP 4111290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
curable organic
substituted
organic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25588998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086904A (ja
Inventor
好次 森田
浩 植木
晴彦 古川
亮 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP25588998A priority Critical patent/JP4111290B2/ja
Publication of JP2000086904A publication Critical patent/JP2000086904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111290B2 publication Critical patent/JP4111290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は硬化性有機樹脂組成物に関し、詳しくは、硬化前には流動性が優れ、硬化して、基材への密着性や接着性が優れる硬化樹脂を形成することができる硬化性有機樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気・電子用途では、電気・電子素子を封止成形するために硬化性有機樹脂組成物が使用されているが、一般に、この組成物を硬化して得られる硬化樹脂は電気・電子素子や金属部品に対する接着性が低く、また、剛直で可撓性が乏しく、硬化時の硬化収縮率が大きいため、電気・電子素子や金属部品との界面に大きな応力が加わり、電気・電子素子や金属部品との界面に隙間を生じてしまい、その隙間に水が侵入することにより、樹脂封止した電気・電子素子の劣化が促進されるという問題があった。
【0003】
このため、硬化性有機樹脂組成物に、エポキシ基やアミノ基を含有するアルコキシシラン化合物を配合した硬化性有機樹脂組成物や、ヘキサメチルシクロトリシラザン、ヘキサメチルジシラザン等のシラザン化合物を配合した硬化性有機樹脂組成物(特開昭61−219号公報、および特開平3−215518号公報参照)が提案されている。
【0004】
しかし、エポキシ基含有アルコキシシラン化合物を配合した硬化性有機樹脂組成物の硬化樹脂は基材に対する密着性や接着性が十分ではなく、また、アミノ基含有アルコキシシラン化合物を配合した硬化性有機樹脂組成物は硬化が早く、硬化前の流動性が悪いという問題があった。一方、シラザン化合物を配合した硬化性有機樹脂組成物の硬化樹脂も基材に対する密着性や接着性が十分ではないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意努力した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、硬化前には流動性が優れ、硬化して、基材に対する密着性や接着性が優れる硬化樹脂を形成することができる硬化性有機樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
(A)エポキシ樹脂、イミド樹脂、またはフェノール樹脂からなる硬化性有機樹脂
100重量部、
および
(B)ケイ素原子に、一般式:
【化5】
Figure 0004111290
(式中、R1は水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基であり、R2は炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基である。)
で示される基を結合するケイ素原子含有化合物 0.01〜100重量部
から少なくともなる硬化性有機樹脂組成物に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の硬化性有機樹脂組成物を詳細に説明する。
(A)成分の硬化性有機樹脂は、本組成物の主剤であり、室温で液状または固体状のものである。このような(A)成分の硬化性有機樹脂としては、o−クレゾールノボラック型、ビフェニル型、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ジシクロペンタジエン型、ナフタレン型、アントラセン型、ナフトールアラルキル型、ポリビニルフェノール型、ジフェニルメタン型、ジフェニルサルホン型、トリフェノールアルカン型、クレゾール・ナフトール共縮合型、ビスフェニルエチレン型、フルオレン型、スチルベン型、スピロクマロン型、ノルボルネン型等のエポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂、イミドあるいはマレイミド基含有エポキシ樹脂、アリル基変性エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂;イミド樹脂;ポリビニルフェノール型、フェノールノボラック型、ナフトール型、テルペン型、フェノールジシクロペンタジエン型、フェノールアラルキル型、ナフトールアラルキル型、トリフェノールアルカン型、ジシクロペンタジエン型、クレゾール・ナフトール共縮合型、キシレン・ナフトール共縮合型等のフェノール樹脂;その他、ホルムアルデヒド樹脂、キシレン樹脂、キシレン−ホルムアルデヒド樹脂、ケトン−ホルムアルデヒド樹脂、フラン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アニリン樹脂、スルホン−アミド樹脂、これらの硬化性有機樹脂を共重合した硬化性有機樹脂、これらの硬化性有機樹脂にオルガノシリル基やオルガノシロキシ基を部分的に結合したシリコーン変成の硬化性有機樹脂、および、これらの硬化性有機樹脂の2種以上の混合物が例示され、特に、エポキシ樹脂、イミド樹脂、またはフェノール樹脂が好ましい。この(A)成分の硬化性有機樹脂の硬化機構としては、熱硬化、紫外線または放射線等の高エネルギー線硬化、湿気硬化が例示され、特に、熱硬化が好ましい。
【0008】
(A)成分の硬化性有機樹脂には、その他任意の成分として、硬化剤、硬化促進剤等を配合することができる。この硬化剤としては、カルボン酸やスルホン酸等の有機酸もしくはその無水物;有機ヒドロキシ化合物;ケイ素原子に結合した水酸基、アルコキシ基、またはハロゲン原子を有する、シラン化合物、シリコーンレジン、シリコーンオイル等の有機ケイ素化合物;一級または二級のアミノ化合物が例示され、これらの一種または二種以上を組み合わせて使用することができる。また、この硬化促進剤としては、三級アミン化合物;アルミニウムやジルコニウム等の有機金属化合物;ホスフィン等の有機リン化合物;異環型アミン化合物;ホウ素錯化合物;有機アンモニウム塩;有機スルホニウム塩;有機過酸化物;ヒドロシリル化用触媒が例示される。
【0009】
(B)成分のケイ素原子含有化合物は、本組成物の硬化前の流動性を悪化させず、これを硬化して得られる硬化樹脂に、基材に対する密着性や接着性を付与するための成分である。この(B)成分のケイ素原子含有化合物は、ケイ素原子に、一般式:
【化6】
Figure 0004111290
で示される基を結合していることを特徴とする。上式中のR1は水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基である。このR1の置換もしくは非置換の一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基等のアルケニル基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基、2−アミノエチル基等の置換アルキル基が例示される。また、このR1のシリル基としては、一般式:
4 3Si
で示される基が例示される。上式中のR4は同じか、または異なる、水素原子、アルコキシ基、または置換もしくは非置換の一価炭化水素基である。このR4のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基が例示される。また、このR4の置換もしくは非置換の一価炭化水素基としては、前記R1の一価炭化水素基と同様の基が例示される。また、上式中のR2は炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基であり、式:−CH2CH2CH2−で示される基、式:−CH2CH(CH3)CH2−で示される基、式:−CH2CH2CH2CH2−で示される基、式:−CH2CH(CH3)CH2CH2−で示される基、式:−CH2C(CH3)2CH2CH2−で示される基等の一般式:−Cm2m−(但し、mは2以上の整数である。)で示される非置換のアルキレン基、このアルキレン基の水素原子をフェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基等で置換したアルキレン基が例示される。
【0010】
このような(B)成分は、平均構造式:
【化7】
Figure 0004111290
で示されるケイ素原子含有化合物であることが好ましい。上式中のR1は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基であり、前記と同様の基が例示される。また、上式中のR2は炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基であり、前記と同様の基が例示される。また、上式中のR3は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはアルコキシ基である。このR3の置換もしくは非置換の一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基等のアルケニル基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基等の置換アルキル基が例示される。また、このR3のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基が例示される。また、上式中のa、およびbはそれぞれ、0<a≦1、1≦b≦2、3<2a+b≦4を満たす数である。
【0011】
この(B)成分のケイ素原子含有化合物として、より具体的には、上記の平均構造式において、a=1、b=2である、一般式:
【化8】
Figure 0004111290
で示されるケイ素原子含有化合物、または0<a<1、1≦b<2である、一般式:
【化9】
Figure 0004111290
で示されるケイ素原子含有化合物が例示される。前者のケイ素原子含有化合物において、式中のR1は水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基であり、前記と同様の基が例示される。また、式中のR2は炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基であり、前記と同様の基が例示される。また、式中のR3は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはアルコキシ基であり、前記と同様の基が例示される。このようなケイ素原子含有化合物としては、次のような化合物が例示される。
【化10】
Figure 0004111290
【化11】
Figure 0004111290
【化12】
Figure 0004111290
【化13】
Figure 0004111290
【化14】
Figure 0004111290
【0012】
また、後者のケイ素原子含有化合物において、式中のR1は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基であり、前記と同様の基が例示される。また、式中のR2は同じか、または異なる、炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基であり、前記と同様の基が例示される。また、式中のR3は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはアルコキシ基であり、前記と同様の基が例示される。また、nは0〜100の整数である。このようなケイ素原子含有化合物としては、次のような化合物が例示される。
【化15】
Figure 0004111290
【化16】
Figure 0004111290
【0013】
このような(B)成分のケイ素原子含有化合物を調製する方法としては、例えば、特公昭40−20197号公報に開示されている、3−クロロ−2−メチルプロピルジメチルクロロシラン等のハロゲン化アルキル基とケイ素原子結合ハロゲン原子を有するシラン化合物と、アンモニアないしはメチルアミン等の1級アミン化合物を脱ハロゲン化水素縮合反応させる方法、特開昭61−180792号公報や特開平2−235891号公報に開示されている、一分子中にケイ素原子結合水素原子と窒素原子結合アルケニル基を有するシラザン化合物をヒドロシリル化反応用触媒によりヒドロシリル化反応させる方法が挙げられる。
【0014】
(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して0.01〜100重量部の範囲内であり、好ましくは、0.1〜50重量部の範囲内である。これは、(B)成分の配合量が、この範囲の下限未満であると、得られる硬化樹脂の基材に対する密着性や接着性を向上させることができなくなる傾向があるからであり、一方、この範囲の上限をこえると、得られる硬化樹脂の機械的強度が低下する傾向があるからである。
【0015】
本組成物には、その他任意の成分として、光増感剤、高級脂肪酸金属塩、エステル系ワックス、可塑剤、可撓性付与剤、充填剤等を配合することができる。この可撓性付与剤としては、シリコーンオイル、シリコーンゴム粉末が例示される。また、この充填剤としては、ガラス繊維、アルミナ繊維、アルミナとシリカを成分とするセラミック繊維、ボロン繊維、ジルコニア繊維、炭化ケイ素繊維、金属繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ナイロン繊維、フェノール繊維、天然の動植物繊維等の繊維状充填剤、溶融シリカ、沈澱シリカ、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、酸化亜鉛、焼成クレイ、カーボンブラック、ガラスビーズ、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、クレイ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、カオリン、雲母、ジルコニア等の粉粒状充填剤、およびこれらの2種以上の混合物が例示される。
【0016】
本組成物は、(A)成分、(B)成分、および必要に応じてその他の成分を均一に混合することにより得られる。(A)成分と(B)成分を混合する方法は限定されず、例えば、(A)成分に直接(B)成分を配合する方法、(A)成分を調製する際に、(B)成分を配合してプレミックスし、次いで、(A)成分に充填剤等の添加剤を配合する方法、(B)成分に(A)成分に配合する各種の添加剤を順次配合する方法が挙げられる。(A)成分と(B)成分を混合するための混合装置としては、(A)成分および(B)成分の性状が、液状、固体状、粉状等により異なるが、一般には、一軸または二軸の連続混合機、二本ロール、ロスミキサー、ニーダーミキサー等が挙げられる。
【0017】
本組成物は、硬化前には流動性に優れるので、トランスファーモールド、インジェクションモールド、ポッティング、キャスティング、粉体塗装、浸漬塗布、滴下、噴霧やコーティング等の方法により使用することができる。また、本組成物は、硬化して、基材に対する密着性や接着性が優れる硬化樹脂を形成することができるので、電気・電子素子の封止剤、電気・電子素子の接着剤、あるいは電気・電子素子のコーティング剤として使用することができる。
【0018】
【実施例】
本発明の硬化性有機樹脂組成物を実施例により詳細に説明する。なお、実施例中の粘度は25℃において測定した値であり、硬化性有機樹脂組成物、および硬化樹脂の特性は次のようにして測定した。
【0019】
○スパイラルフロー:EMMI規格に準じた方法により測定した。
○接着性(A) :硬化性有機樹脂組成物を42アロイ板および銅板に挟み、これを硬化させた後、硬化樹脂を剥す際の接着性を○(良好)、×(不良)により判断した。
○接着性(B) :硬化性有機樹脂組成物をニッケル板、あるいは銅板に0.1mmの厚さで挟み、これを硬化させた後、テンシロンにて50mm/分の速度でラップシェアによる破壊強度を測定した。
○粘度変化率 :硬化性有機樹脂組成物の調製直後の粘度に対する、室温/1日後の粘度の相対値(倍数)により求めた。
【0020】
[実施例1]
フェノールノボラック樹脂(軟化点80℃、水酸基当量100)35重量部、式:
【化17】
Figure 0004111290
で示されるケイ素原子含有化合物(I)3重量部、溶融石英粉末65重量部、ヘキサメチレンテトラミン4重量部、およびカルナウバワックス1重量部を90℃の加熱ロールで混練して硬化性有機樹脂組成物を調製した。次いで、この硬化性有機樹脂組成物を粉砕し、175℃、70kg/cm2の条件下で3分間トランスファ成形した。その後、硬化樹脂を150℃で2時間かけてポストキュアした。得られた硬化樹脂の諸特性を表1に示した。
【0021】
[比較例1]
実施例1において、ケイ素原子含有化合物(I)の代わりにγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを同量配合した以外は実施例1と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例1と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表1に示した。
【0022】
[比較例2]
実施例1において、ケイ素原子含有化合物(I)の代わりに、式:
【化18】
Figure 0004111290
で示されるヘキサメチルシクロトリシラザンを同量配合した以外は実施例1と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例1と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表1に示した。
【0023】
[比較例3]
実施例1において、ケイ素原子含有化合物(I)を配合しない以外は実施例1と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例1と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表1に示した。
【0024】
【表1】
Figure 0004111290
【0025】
[実施例2]
クレゾールノボラックエポキシ樹脂(軟化点80℃、エポキシ当量220)13重量部に、硬化剤としての、CH3SiO3/2単位40モル%、C65(CH3)SiO2/2単位10モル%、C65SiO3/2単位40モル%、および(C65)2SiO2/2単位10モル%からなり、シラノール基を5重量%含有するシリコーン樹脂13重量部、式:
【化19】
Figure 0004111290
で示されるケイ素原子含有化合物(II)2重量部、溶融石英粉末74重量部、アルミニウムアセチルアセトネート0.90重量部、およびカルナウバワックス1重量部を90℃の加熱ロールで混練して硬化性有機樹脂組成物を得た。次いで、この硬化性有機樹脂組成物を粉砕し、175℃、70kg/cm2の条件下で2分間トランスファモールド成形した。その後、この硬化樹脂を180℃で12時間かけてポストキュアした。得られた硬化樹脂の諸特性を表2に示した。
【0026】
[実施例3]
実施例2において、ケイ素原子含有化合物(II)の代わりに、式:
【化20】
Figure 0004111290
で示されるケイ素原子含有化合物(III)を同量配合した以外は実施例2と同様にして、硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例2と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表2に示した。
【0027】
[比較例4]
実施例2において、ケイ素原子含有化合物(II)の代わりに式:
【化21】
Figure 0004111290
で示されるアミノ基含有シリコーンオイルを同量配合した以外は実施例2と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例2と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表2に示した。
【0028】
[比較例5]
実施例2において、ケイ素原子含有化合物(II)を配合しない以外は実施例2と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例2と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表2に示した。
【0029】
【表2】
Figure 0004111290
【0030】
[実施例4]
ビスマレイミド−トリアジン型の熱硬化性ポリイミド樹脂35重量部、実施例1で用いたケイ素原子含有化合物(I)4重量部、溶融石英粉末65重量部、カルナウバワックス1重量部、および安息香酸アルミニウム0.32重量部とを90℃の加熱ロールで混練して硬化性有機樹脂組成物を調製した。次いで、この硬化性有機樹脂組成物を粉砕して、220℃、70kg/cm2の条件下で4分間トランスファモールド成形した。その後、この硬化樹脂を230℃で3時間かけてポストキュアした。得られた硬化樹脂の諸特性を表3に示した。
【0031】
[比較例6]
実施例4において、ケイ素原子含有化合物(I)を配合しない以外は実施例4と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例4と同様に硬化させた。この硬化樹脂の諸特性を表3に示した。
【0032】
【表3】
Figure 0004111290
【0033】
[実施例5]
オルソクレゾールノボラックエポキシ樹脂(軟化点80℃、エポキシ当量220)40重量部、ビフェニル型エポキシ樹脂(エポキシ当量195)20重量部、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(エポキシ当量283)15重量部、溶融シリカ310重量部、カルナバウワックス1重量部、フェノールノボラック樹脂35重量部、トリフェニルフォスフィン0.6重量部、実施例2で用いたケイ素原子含有化合物(II)5重量部を90℃の加熱ロールで混練して硬化性有機樹脂組成物を調製した。次いで、この硬化性有機樹脂組成物を粉砕し、150℃、70kg/cm2の条件下で3分間トランスファモールド成形した。その後、この硬化樹脂を180℃で4時間かけてポストキュアした。得られた硬化樹脂の諸特性を表4に示した。
【0034】
[比較例7]
実施例5において、ケイ素原子含有化合物(II)の代わりにγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを同量配合した以外は実施例5と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例5と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表4に示した。
【0035】
[比較例8]
実施例5において、ケイ素原子含有化合物(II)を配合しない以外は実施例5と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例5と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表4に示した。
【0036】
【表4】
Figure 0004111290
【0037】
[実施例6]
液状エポキシ樹脂(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサノンカルボキシレート)20重量部、液状酸無水物(3または4−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物)22重量部、オクチル酸錫0.3重量部、実施例1で用いたケイ素原子含有化合物(I)2重量を、室温で十分混合した後、脱泡して、硬化性有機樹脂組成物を調製した。次いで、この硬化性有機樹脂組成物を120℃で2時間加熱して硬化させた。その後、この硬化樹脂を150℃で3時間かけてポストキュアした。得られた硬化樹脂の諸特性を表5に示した。
【0038】
[比較例9]
実施例6において、ケイ素原子含有化合物(I)の代わりにγ−アミノプロピルトリメトキシシランを同量配合した以外は実施例6と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例6と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表5に示した。
【0039】
[比較例10]
実施例6において、ケイ素原子含有化合物(I)の代わりにγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを同量配合した以外は実施例6と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例6と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表5に示した。
【0040】
[比較例11]
実施例6において、ケイ素原子含有化合物(I)を配合しない以外は実施例6と同様にして硬化性有機樹脂組成物を調製した。これを実施例6と同様にして硬化させた。得られた硬化樹脂の諸特性を表5に示した。
【0041】
【表5】
Figure 0004111290
【0042】
【発明の効果】
本発明の硬化性有機樹脂組成物は、硬化前には流動性が優れ、硬化して、基材に対する密着性や接着性に優れる硬化樹脂を形成することができるという特徴がある。

Claims (3)

  1. (A)エポキシ樹脂、イミド樹脂、またはフェノール樹脂からなる硬化性有機樹脂 100重量部、
    および
    (B)ケイ素原子に、一般式:
    Figure 0004111290
    (式中、R1は水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基であり、R2は炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基である。)
    で示される基を結合するケイ素原子含有化合物 0.01〜100重量部
    から少なくともなる硬化性有機樹脂組成物。
  2. (B)成分が、平均構造式:
    Figure 0004111290
    (式中、R1は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基であり、R2は同じか、または異なる炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基であり、R3は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはアルコキシ基であり、a、bはそれぞれ、0<a≦1、1≦b≦2、3<2a+b≦4を満たす数である。)
    で示されるケイ素原子含有化合物であることを特徴とする、請求項1記載の硬化性有機樹脂組成物。
  3. 請求項2において、平均構造式で示される(B)成分のケイ素原子含有化合物が、一般式:
    Figure 0004111290
    (式中、R1は水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基であり、R2は炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基であり、R3は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはアルコキシ基である。)
    で示されるケイ素原子含有化合物、または一般式:
    Figure 0004111290
    (式中、R1は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはシリル基であり、R2は同じか、または異なる炭素数2以上の置換もしくは非置換のアルキレン基であり、R3は同じか、または異なる、水素原子、置換もしくは非置換の一価炭化水素基、またはアルコキシ基であり、nは0〜100の整数である。)
    で示されるケイ素原子含有化合物であることを特徴とする、請求項2記載の硬化性有機樹脂組成物。
JP25588998A 1998-09-10 1998-09-10 硬化性有機樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4111290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25588998A JP4111290B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 硬化性有機樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25588998A JP4111290B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 硬化性有機樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086904A JP2000086904A (ja) 2000-03-28
JP4111290B2 true JP4111290B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=17284987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25588998A Expired - Fee Related JP4111290B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 硬化性有機樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4111290B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2638432A2 (en) * 2010-11-12 2013-09-18 Dow Corning Corporation Nanoscale photolithography
JP6500261B2 (ja) * 2014-12-10 2019-04-17 ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド 接着性を有する高速湿分硬化性混成シロキサン/シルセスキオキサン−ウレタン及びシロキサン/シルセスキオキサン−エポキシ系

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000086904A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516858A (en) Epoxy group-containing silicone resin and compositions based thereon
US5952439A (en) Epoxy group-containing silicone resin and compositions based thereon
JP3367964B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
US8309652B2 (en) Curable silicone composition and cured product therefrom
EP1874870B1 (en) Curable silicone composition and electronic components
TWI412563B (zh) 可硬化之聚矽氧組合物及電子元件
CN101827891B (zh) 可固化的硅氧烷组合物及其固化产物
JP3339910B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0511147B2 (ja)
TWI793340B (zh) 半導體封裝用熱固性樹脂組合物和半導體裝置
JPS6228971B2 (ja)
TWI814868B (zh) 半導體封裝用熱固性樹脂組合物及半導體裝置
JP4111290B2 (ja) 硬化性有機樹脂組成物
JPH0747622B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3466239B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH03411B2 (ja)
JP3867956B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR100856162B1 (ko) 열경화성 유기 수지 조성물
JP2000063681A (ja) 電気・電子用硬化性有機樹脂組成物
JP2002080727A (ja) 硬化性有機樹脂組成物
JP2576701B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11335572A (ja) 硬化性有機樹脂組成物
JP4087218B2 (ja) 硬化性有機樹脂組成物
JP2703045B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2888887B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees