JP4110667B2 - 航空機用空気調和装置 - Google Patents

航空機用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4110667B2
JP4110667B2 JP12971799A JP12971799A JP4110667B2 JP 4110667 B2 JP4110667 B2 JP 4110667B2 JP 12971799 A JP12971799 A JP 12971799A JP 12971799 A JP12971799 A JP 12971799A JP 4110667 B2 JP4110667 B2 JP 4110667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
aircraft
cycle system
pressure
cabin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12971799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000318695A (ja
Inventor
承治 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP12971799A priority Critical patent/JP4110667B2/ja
Publication of JP2000318695A publication Critical patent/JP2000318695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110667B2 publication Critical patent/JP4110667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0618Environmental Control Systems with arrangements for reducing or managing bleed air, using another air source, e.g. ram air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0662Environmental Control Systems with humidity control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、航空機用空気調和装置に係わり、特に、エンジンからのブリード・エアを機外の冷気をおびたラムエアを利用して、エア・サイクル・システムとベーパ・サイクルシステムの組み合わせで空気調和を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
航空機用空気調和装置は、機内(キャビン)の冷房、暖房、換気を行うと同時に、与圧用空気を供給するもので、与圧系統と冷暖房系統に大別される。与圧系統のない小型機は、エンジンの排気管の熱や、別に設けたヒータからの熱で機内を暖め、冷房は外気を機内に取入れることによって行われている。一方、与圧室のある大型機は、エンジンの圧縮機で高温・高圧になった空気の一部を取り出し(これをエンジン・ブリード・エアまたは抽気という)、(A)機外の冷気を利用(これをラムエアという)したり、(B)冷媒を使用したベーパ・サイクル冷却方式を利用したり、(C)エア・サイクル・冷却方式を利用したりし、これらの組合わせで冷暖房を行っている。旧型の大型機、及び現在のタービン・ヘリコプタは、(A)と(B)の組合わせのベーパ・サイクル方式を採用し、新型のジェット機は(A)と(C)の組み合わせのエア・サイクル方式を採用している。
【0003】
従来の装置はエア・サイクル・システム(ACSと呼ぶ)として、低圧下で水分を分離する方式(LPWS方式と呼ぶ)が用いられていたが、エンジンからの抽気量が多く、エンジン又はAPU(補助動力装置で、飛行していない時、ここから抽気している。通常、機体の後方に備えられている)の燃費が悪いため、高圧下で水分を分離する方式(HPWS方式と呼ぶ)が採用されている。このHPWS方式は調和空気中の湿度を高圧下で除去し、ACS出口温度を氷点下に下げることができる。そのため従来のLPWS方式よりも必要な冷房能力を得るために使う抽気量が少なくて済むので、エンジン又はAPUの燃費が向上する。ACS出口空気は直接キャビンへ供給するには冷えすぎるので、再循環ラインを通って戻ってきたキャビンからの排気の一部と混合し、快適な温度に調整してからキャビンに供給される。さらに、ACSだけでは冷房能力が不足する場合は、搭載している電子機器等の冷却用にACSとは独立して、冷媒等を用いた冷却装置を備えたベーパ・サイクルシステム(VCSと呼ぶ)を設けて冷却を行う。
【0004】
図2に従来の航空機用空気調和装置のシステムを示す。エンジン21から抽気される空気を抽気調節弁22で調節し、あらかじめプリクーラ23で冷やし、その空気をACS52に入力する。このACS52で調和空気中の湿度が除去され、ACS出口から氷点下に近い空気がミキシングチャンバ36に導入される。一方、キャビン40から再循環ファン38により排気される暖かい空気が再循環ライン37を通してミキシングチャンバ36に導入され、前記ACS52から導入された氷点下に近い空気と混合され、快適な温度に調整されてからキャビン40に導入される。さらに、ACS52だけでは冷房能力が不足する場合は、ACS52とは独立してVCS53が設けられ、搭載している電子機器等の冷却を行う。そして、キャビン40内の圧力を所定の快適な圧力にするために、アウトフローバルブ39が設けられ、自動的に制御されて、余分な空気を外部に出している。
【0005】
次に、ACS52の動作について説明する。エンジン21で高温・高圧になった空気の一部が抽気調圧弁22で調圧されて取出され、プリクーラ23で予め冷却されてACS52の調圧弁24に入力される。そして、外気の冷気をおびたラムエア27によって冷却された1次熱交換器25でさらに冷却され、コンプレッサ31により圧縮され、再び2次熱交換器26で冷却され、水蒸気の一部は凝縮する。ラムエア27はファン28によってラムドア29から放出される。冷却された空気は、リヒータ33に入り熱交換によりさらに冷却される。リヒータ33を出た高圧空気は、次にタービン32で断熱膨張した低温空気によって、コンデンサ34でさらに冷却され、含まれていた水蒸気のほとんどすべてが凝縮する。次に、ウォータエキストラクタ35が凝縮した水分の大部分を除去する。ウォータエキストラクタ35を出た空気は、リヒータ33で2次熱交換器26を出た空気と熱交換し、ウォータエキストラクタ35で取り去れなかった水分は蒸発し、タービン32に入って断熱膨張される。タービン32を出た空気はコンデンサ34で冷却され、0℃以下でミキシングチャンバ36に導かれる。
【0006】
次に、VCS53の動作について説明する。冷媒(代替フロン)がエバポレータ42内で蒸発することにより、循環ファン41でキャビン40からエバポレータに導入された空気を冷却する。エバポレータ42を出た冷媒は、モータ43で駆動されるコンプレッサ44により圧縮され、コンデンサ45でラムエアと熱交換されて液化する。液化した冷媒はリザーバタンク49に入る。リザーバタンク49からの液体冷媒は、膨張弁48で断熱膨張し低温の気液混合状態となり、再びエバポレータ42に導かれる。
上記のように、従来の大型機の航空機用空気調和装置は、エンジンの圧縮機で高温・高圧になった空気の一部を取り出し(抽気)、機外の冷気を利用(ラムエア)し、エア・サイクル・システムを主とし、補助的に独立してベーパ・サイクル・システムを併用して空気調和を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の航空機用空気調和装置は以上のように構成されているが、ACS52のみで常時冷房に必要な空気量をキャビン40に供給すると、例えば、100人乗り旅客機で約100lb/Minを要するので、ブリード・エア抽出による燃料消費量が増加し、燃費が悪化する。燃費はエンジン21からの抽気量に非常に敏感であり、その関係は1.1*(燃料lb/hr)/(抽気量lb/min)となる。また、VCS53をACS52と別に独立して設置すると、システムが大型・複雑化し、重量が増加し、信頼性が低下するという問題がある。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、エンジン21からの抽気量が少なくて燃費が良く、キャビン40に快適に必要にして十分な冷却・除湿された空気量を供給することができる、軽量でコンパクトなシステムの高効率・高信頼性の航空機用空気調和装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の航空機用空気調和装置は、航空機エンジンの圧縮機から高温・高圧になった空気の一部を取り出し、機外の冷気を利用し、エア・サイクル・システムとベーパ・サイクルシステムにより機内を空気調和する航空機用空気調和装置において、ブリード・エアが取込まれるエア・サイクル・システムの熱交換器の後に、ベーパ・サイクルシステムのエバポレータを配置し、そのエバポレータを通過した空気を高圧ウォータセパレータを介してエア・サイクル・システムに導入する高圧冷却回路を備え、エア・サイクル・システムに導入された空気はリヒータによってキャビンからの再循環空気との熱交換により加熱された後にタービンで断熱膨張され、前記リヒータを出た再循環空気の一部と混合された後に低圧ウォータセパレータを介してキャビンへ導入されることを特徴とするものである。
【0010】
本発明の航空機用空気調和装置は、上記のように構成されており、ブリード・エアが取込まれるエア・サイクル・システムの熱交換器下流の高圧回路に、ベーパ・サイクルシステムのエバポレータを配置することで、除湿能力を高めることができ、冷却の一部をベーパ・サイクルシステムでまかなうことができるため、従来冷房のために必要であったブリード・エアの流量を乗客が必要とする最低新鮮空気量まで減らすことが可能であり、且つ抽気圧力も低くてすむことから、ブリード・エア抽出による燃料消費量が低減できる。さらに、エア・サイクル・システムとベーパ・サイクルシステムを独立に配置する場合に比べて、軽量、コンパクト、高信頼性を達成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の航空機用空気調和装置の一実施例を図1を参照しながら説明する。本装置は、エンジンの圧縮機で高温・高圧になった空気の一部を取込み(抽気)、冷却、リヒート、断熱膨張させて、水蒸気を取り除くエア・サイクル・システムACS50と、抽気された空気をACS50の熱交換器で冷却した後、その空気を取込み、さらに冷却して水蒸気の一部を取り除くベーパ・サイクル・システムVCS51と、ACS50からの低温の空気とキャビン20の空気の一部とを混合させて快適な温度にするミキシングチャンバ18とから構成されている。
ACS50は抽気を冷却する熱交換器3と、ラムエア2を導くファン4と、送られてきた空気を再加熱するリヒータ14と、断熱膨張させるタービン15と、暖かい空気を混合させる温度コントロールバルブ16と、水蒸気を取除く低圧ウォータセパレータ17とから構成されている。
VCS51は、冷媒(代替フロン)を蒸発させるエバポレータ5と、気化した冷媒を圧縮する電動コンプレッサ6と、そのモータ7と、ラムエア9と熱交換され液化するところのコンデンサ8と、液化した冷媒を入れるリザーバタンク11と、断熱膨張させる膨張弁12とから構成されている。
【0012】
次に本装置の動作について説明する。ACS50の熱交換器3でラムエア2により外気温近くまで冷却されたブリード・エアは、VCS51のエバポレータ5でさらに冷却され、水蒸気の一部は凝縮し高圧ウォータセパレータ13で除去される。ここで凝縮した水は完全に除去されず、残った水はACS50のリヒータ14で、キャビン20から再循環ファン19で送られてきた再循環空気との熱交換により加熱され再び水蒸気となる。リヒータ14を出た高圧空気は、次にタービン15で断熱膨張することにより0℃以下となり、含まれていた水蒸気はほとんど全てが細かい雪状になる。この空気は、リヒータ14を出た再循環空気の一部と混合されることにより、0℃よりやや高い温度にされるので雪状になっていた水分は細かい水滴となり、低圧ウォータセパレータ17で水分は分離される。低圧ウォータセパレータ17を出た空気は、再循環空気の残りとミキシングチャンバ18で混合され適度な温度となってキャビン20に供給される。
【0013】
VCS51では、冷媒(代替フロン)がエバポレータ5内で蒸発することによりブリード・エアを冷却する。エバポレータ5を出た冷媒は、電動コンプレッサ6により圧縮され、コンデンサ8でラムエア9と熱交換されて液化する。液化した冷媒はリザーバタンク11に入る。リザーバタンク11からの液体冷媒は、膨張弁12で断熱膨張し低温の気液混合状態となり、再びエバポレータ5に導かれる。
本装置は、VCS51のエバポレータ5をACS50の高圧部に配置することにより除湿能力が高まり、冷却の一部をVCS51でまかなうため、従来冷房のため必要であったブリード・エアの流量を、乗客が必要とする最低新鮮空気量まで減らす(約20%)ことが可能であり、且つ抽気圧力も約20%低くてすむことから、ブリード・エア抽出による燃料消費量を低減できる。
VCS51を使用することで電動コンプレッサ6およびコンデンサファン10のための電力が必要となるが、電力を使うことによる燃費への影響は、同じ冷房をACS50のみで行う場合のブリード・エア抽出による燃費への影響の約1/10であり、結果として燃料消費料の低減が可能である。
【0014】
上記の実施例ではタービン15の動力により、熱交換器3へのラムエア2を導くためのファン4を駆動しているが、この動力でコンデンサファン10または再循環ファン19を駆動することも可能である。
【0015】
【発明の効果】
本発明の航空機用空気調和装置は上記のように構成されており、ベーパ・サイクル・システムのエバポレータを、エア・サイクル・システムの熱交換器下流に配置して、高圧回路中で冷却除湿能力を高めることができるので、冷房のために必要であったブリード・エアの抽気量を、乗客が必要とする最低新鮮空気量まで減らすことができる。そのためブリード・エア抽気による燃料消費量が低減し、燃費が良くなる。さらに、エア・サイクル・システムとベーパ・サイクルシステムを独立に配置する場合に比べて、軽量でコンパクトにでき、高信頼性のシステムが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の航空機用空気調和装置の一実施例を示す図である。
【図2】 従来の航空機用空気調和装置を示す図である。
【符号の説明】
1…抽気 2…ラムエア
3…熱交換器 4…ファン
5…エバポレーア 6…電動コンプレッサ
7…モータ 8…コンデンサ
9…ラムエア 10…コンデンサファン
11…リザーバタンク 12…膨張弁
13…高圧ウォータセパレータ 14…リヒータ
15…タービン 16…温度コントロールバルブ
17…低圧ウォータセパレータ 18…ミキシングチャンバ
19…再循環ファン 20…キャビン
21…エンジン 22…抽気調圧弁
23…プリクーラ 24…調圧弁
25…1次熱交換器 26…2次熱交換器
27…ラムエア 28…ファン
29…ラムドア 30…排水管
31…コンプレッサ 32…タービン
33…リヒータ 34…コンデンサ
35…ウォータエキストラクタ 36…ミキシングチャンバ
37…再循環ライン 38…再循環ファン
39…アウトフローバルブ 40…キャビン
41…循環ファン 42…エバポレータ
43…モータ 44…コンプレッサ
45…コンデンサ 48…膨張弁
49…リザーバタンク 50…ACS
51…VCS 52…ACS
53…VCS

Claims (1)

  1. 航空機エンジンの圧縮機から高温・高圧になった空気の一部を取り出し、機外の冷気を利用し、エア・サイクル・システムとベーパ・サイクルシステムにより機内を空気調和する航空機用空気調和装置において、ブリード・エアが取込まれるエア・サイクル・システムの熱交換器の後に、ベーパ・サイクルシステムのエバポレータを配置し、そのエバポレータを通過した空気を高圧ウォータセパレータを介してエア・サイクル・システムに導入する高圧冷却回路を備え、エア・サイクル・システムに導入された空気はリヒータによってキャビンからの再循環空気との熱交換により加熱された後にタービンで断熱膨張され、前記リヒータを出た再循環空気の一部と混合された後に低圧ウォータセパレータを介してキャビンへ導入されることを特徴とする航空機用空気調和装置。
JP12971799A 1999-05-11 1999-05-11 航空機用空気調和装置 Expired - Fee Related JP4110667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971799A JP4110667B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 航空機用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971799A JP4110667B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 航空機用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318695A JP2000318695A (ja) 2000-11-21
JP4110667B2 true JP4110667B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=15016474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12971799A Expired - Fee Related JP4110667B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 航空機用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110667B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042578A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Shimadzu Corp 航空機用空調システム
US6948331B1 (en) * 2003-09-12 2005-09-27 Norhrop Grumman Corporation Environmental control system for an aircraft
CN102390537A (zh) * 2011-09-14 2012-03-28 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种环控系统和液冷系统综合热能管理系统
CN102381479B (zh) * 2011-09-14 2014-07-09 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种无冲压进气道的综合环控/液冷热能管理系统
CN105620758A (zh) * 2014-10-31 2016-06-01 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种小冲压空气流量的空气制冷循环装置
CN105526730B (zh) * 2016-01-14 2018-05-08 南京航空航天大学 新型两轮高压除水空气循环制冷系统及制冷方法
CN115290799B (zh) * 2022-09-27 2023-03-17 赛默飞世尔(上海)仪器有限公司 用于检测样气中挥发性有机化合物的气体检测设备及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000318695A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10569886B2 (en) Operating-phase-dependently controllable aircraft air conditioning system and method for operating such an aircraft air conditioning system
US4963174A (en) Hybrid vapor cycle/air cycle environmental control system
US6681592B1 (en) Electrically driven aircraft cabin ventilation and environmental control system
US6848261B2 (en) Condensing cycle with energy recovery augmentation
JP4906225B2 (ja) 2つのエアサイクルマシンを利用する環境制御装置
EP0772545B1 (en) Regenerative condensing cycle
US7467524B2 (en) Air-conditioning system and a method for the preparation of air for the air-conditioning of a space
US20040172963A1 (en) Air conditioning system
JP4300671B2 (ja) 航空機用環境制御装置
DE102015222193A1 (de) Flugzeugklimaanlage mit einer Kabinenabluftturbine
JP2003511311A (ja) 液体サイクル副装置を備えた空気サイクル環境制御システム
JP4211196B2 (ja) 航空機用空気調和装置
US5628203A (en) Combined cooling and heating process and device for conditioning a room
JP4110667B2 (ja) 航空機用空気調和装置
JP2804262B2 (ja) 使用可能なパワーが制限されるビークルの暖房方法及び装置
JP2004090778A (ja) 航空機用空調装置
JP4341142B2 (ja) 航空機用空調システム
JP4114277B2 (ja) 航空機用空気調和装置
JP4232308B2 (ja) 航空機用空気調和装置
JP2004314654A (ja) 航空機用空調システム
JP4023006B2 (ja) 航空機用空気調和装置
JP4023018B2 (ja) 航空機の環境制御装置
JP4170492B2 (ja) 航空機の環境制御装置
JP2001010596A (ja) 航空機用空気調和装置
JP3915263B2 (ja) 航空機用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees