JP4106055B2 - 火花点火内燃機関を運転するための方法 - Google Patents

火花点火内燃機関を運転するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4106055B2
JP4106055B2 JP2004537001A JP2004537001A JP4106055B2 JP 4106055 B2 JP4106055 B2 JP 4106055B2 JP 2004537001 A JP2004537001 A JP 2004537001A JP 2004537001 A JP2004537001 A JP 2004537001A JP 4106055 B2 JP4106055 B2 JP 4106055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
partial
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004537001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538307A (ja
Inventor
フランク・アルテンシュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2005538307A publication Critical patent/JP2005538307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106055B2 publication Critical patent/JP4106055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文及び請求項6の前文の特徴をそれぞれ有する直接噴射による火花点火内燃機関を運転するための方法に関する。
直接噴射による火花点火内燃機関の運転時、混合気の形成を向上させるために一連の措置が実施され、この結果、特に、確実な点火が内燃機関の成層燃焼モードでもたらされる。燃料噴射分散化することによって、混合気形成に適切に影響を与える試みがしばしばなされている。
特許文献1は、内燃機関の燃焼室に混合気を形成するための方法を開示しており、この方法では、噴射を中断することなく3段階燃料噴射が実施され、また主な燃料量は補足の燃料量を介して点火燃料量に結合される。
特許文献2は、直接噴射による火花点火内燃機関を運転するための方法を開示しており、この方法では、分散化された燃料噴射が均質燃焼モード及び成層燃焼モードの両方で実行される。この関連で、混合気形成のために供給される燃料全体が多数の短い部分噴射で燃焼室に吸入されるように、噴射時間中に予め規定されたクロックシーケンスで、燃料噴射器が繰り返して開閉される。
公知の方法では、最適な燃焼法は、直接噴射による現在の火花点火内燃機関で達成されないことが多いが、この理由は、失火なしには内燃機関の運転挙動を保証することが不可能であるからである。
独国特許発明第19857785 C2号明細書 独国特許出願公開第10014533 A1号明細書
本発明の目的は、上述のことと対照的に、失火なしに運転挙動の向上をもたらすために、点火可能な混合気雲が点火源の近傍で形成されるように噴射行程を構成することである。
上記目的は、本発明によれば、請求項1に記載の特徴を有する方法及び請求項6に記載の特徴を有する方法によって達成される。
本発明による第1の方法は、第1及び第2の部分量が吸気行程で吸入されまた第3の部分量が圧縮行程で吸入されるように、燃料噴射が内燃機関の均質燃焼モードで構成され、形成される燃料/空気混合気の点火が第3の部分量の噴射終了後に行われることを特徴とする。あるいは、第2の部分量は、圧縮行程の開始部分で、特に上死点の前の約80°のクランク角まで行うことができる。形成される燃料/空気混合気の点火は、第3の部分量の噴射終了後にせいぜい100°のクランク角の距離で行われるように構成されることが好ましい。このようにして、燃焼室の壁部への、特にシリンダ壁への燃料の適用が回避される。噴射部分量は、合計量が分散して燃焼室に吸入されるので、噴射される燃料ジェットが大部分分解して、より迅速に気化するように制御される。この結果、噴射部分量の混合気の可能な限り最善の均質化が行われ、シリンダ壁への燃料の相当の適用が同時に回避される。
第1の方法の1つの改良形態では、燃料噴射は、第3の部分量が燃料量全体の約5%〜50%であるように、第3の部分量の噴射期間が負荷の関数として変更されるように構成される。このことは、動力を生成する燃焼が最適に行われるように混合気形成の特性に影響を与える。このことにより、特に消費及びエミッションの形成が低減される。さらに、点火時間における燃焼室内の混合気雲の位置が点火源の近傍に最適に構成されるように、それぞれの負荷点に形成される混合気雲の位置に影響が及ぼされる。
本発明によれば、第1の部分量の噴射は、点火上死点(ITDC)の前の300°のクランク角から200°のクランク角の均質燃焼モードで内燃機関の吸気行程で開始される。
第1の方法の別の改良形態では、第1の部分量の噴射終了と第2の部分量の噴射開始との間の期間は、10°のクランク角から100°のクランク角である。
第1の方法の別の改良形態によれば、第2の部分量は、ある状況下で燃料噴射量全体の1パーセント未満であり得るように負荷の関数として変更される。
さらに、噴射燃料の主な量を第1及び第2の噴射の間で分割できる。この関連で、第3の噴射の燃料量は、噴射時間が非常に短いのでこの噴射時間によって規定される。
第1の方法の別の改良形態では、均質燃焼モードの燃料噴射は、第1及び第2の噴射が絶対角度によって規定され、また第3の噴射が、負荷の関数として点火時間に対する差角によって規定されるように構成される。この関連で、能動ノッキング制御の場合、第3の噴射も点火時間に従ってその後に行うことができる。
本発明による第2の方法は、内燃機関の成層燃焼モードで、第1、第2及び第3の部分量が内燃機関の圧縮行程で燃焼室に吸入されるように燃料噴射が構成され、第2の部分量の噴射が、形成される燃料/空気混合気の点火前の15°のクランク角と、形成される燃料/空気混合気の点火後の4°のクランク角との間の範囲に位置するクランク角で終了されることを特徴とする。第1の部分量は、好ましくは上死点の前の200°〜300°のクランク角の吸気行程で実行されることが考えられる。点火可能な混合気雲の位置及び特性はプラス面の影響を受け、この結果、成層燃焼モードをすべての負荷範囲で最適に構成できる。このようにしてもたらされる混合気雲は、最適化された効率レベルを維持しつつ確実に点火できる。この結果、望ましくない失火をさらに最小にすることが可能である。
第2の方法の1つの改良形態では、第3の部分量の噴射開始と第2の部分量の噴射終了との間の期間は約0.15〜0.4ミリ秒である。この場合、第2の噴射は、第1及び第3の噴射の位置が、第2の噴射の噴射開始又は噴射終了からの時間間隔によって規定されるように、噴射終了によって点火時間に対する差として規定される。第1及び第3の噴射の燃料量は、これらの燃料量が小さいので噴射時間によって規定されることが好ましい。主噴射、すなわち第2の噴射の燃料量は第1及び第3の噴射の燃料量の差から得られる。特に、有効平均圧力Pmeが4バールよりも大きい高い負荷の場合、第1の部分量の燃料量は燃料量全体の約50%までであることが可能である。
本発明の別の改良形態では、本発明による2つの方法は、燃料が中空円錐として噴射される外側に開く噴射ノズルに特に利用される。このような噴射ノズルは、ジェットによって案内される燃焼挙動が行われる火花点火内燃機関に使用されることが好ましい。このような内燃機関では、燃料は、トロイダル渦が燃料中空円錐の端部に形成されるように噴射され、この場合、燃焼室に配置される点火プラグの電極は、噴射される燃料中空円錐の外側に配置されるが、同時に、形成される燃料/空気混合気内に位置する。形成される燃料/空気混合気を噴射するために、2つの点火プラグを使用することが考えられる。説明した2つの方法によって、点火可能な混合気雲は、失火の発生が防止されるので回転速度範囲及び負荷範囲のほぼすべてにおいて維持される。
さらなる特徴及び特徴の組み合わせは詳細な説明から明らかになる。本発明の特定の例示的な実施形態は簡略化した形態で図面に示されており、また以下の説明においてより詳細に説明する。
直接燃料噴射による例示的な火花点火内燃機関は少なくとも1つのシリンダを有し、このシリンダでは、長手方向に変位可能にシリンダに保持されるピストンと、シリンダヘッドとの間に燃焼室が形成される。ピストンの長手方向運動は上死点TDCと下死点BDCとの間に及ぶ。内燃機関は4ストローク原理に従って動作し、本発明による方法はまた、直接噴射による火花点火2ストローク内燃機関に適切である。
4ストローク内燃機関の第1の行程では、燃焼空気は入口ダクトを通して燃焼室に送られ、ピストンはガス交換下死点GBDC(Gas
flow Bottom Dead Center)まで下方運動して移動する。さらなる圧縮行程では、ピストンはGBDCから点火上死点ITDC(Ignition
Top Dead Center)まで上方運動して移動し、この上死点において、圧縮行程中に内燃機関の成層燃焼モードで燃料が噴射される。点火上死点ITDCの近傍において、燃料/空気混合気は点火プラグによって点火され、ピストンは下死点BDCまで下方運動して拡張する。最後の行程において、ピストンはガス交換上死点GTDC(Gas
flow Top Dead Center)まで上方運動して移動し、燃焼室からガスを押し出す。
本発明の例示的な実施形態による内燃機関は、低い負荷又は中程度の負荷Lがある場合及び/又は低い回転速度Nから中間の回転速度Nにおいて成層燃焼モードで運転され、また上方負荷範囲の又は完全負荷において均質燃焼モードで運転されることが好ましい。あるいは、成層燃焼モードを他の負荷範囲に、例えば上方負荷範囲又は完全負荷に拡張できる。均質燃焼モードも低い負荷範囲に拡張できる。
図1によれば、多噴射は、いくつかの負荷範囲において二重又は三重噴射が行われるように負荷の関数として変更され、単一燃料噴射を負荷の関数として行うことができる。図1による特性マップでは、単一燃料噴射は負荷範囲1で行われるが、この理由は、前記範囲において、エンジンが低い回転速度Nにおいて非常に低い負荷Lで動作しているからである。負荷範囲2では、三重燃料噴射が実行されることが好ましく、単一又は二重燃料噴射をいくつかの負荷点で行うことができる。負荷領域3では、単一、二重又は三重燃料噴射が実行されることが好ましく、負荷範囲4では、単一又は二重燃料噴射が行われる。実行される噴射数と個々の部分量の噴射時間とに応じて、均質燃焼モードH又は成層燃焼モードSが行われる。例えば、均質燃焼モードH又は成層燃焼モードSは、1500までの回転速度及び負荷L、1バールまでの有効平均圧力の負荷範囲1で行うことができる。均質燃焼モードH又は成層燃焼モードSはまた、7〜8バールの有効平均圧力の負荷Lまで行うことができる。別の実施例が図1に示されており、負荷Lは約8〜9バールの有効平均圧力に対応し、また負荷Lは過給なしの内燃機関の13バールの有効圧力に、また過給付きの内燃機関の約21バールの有効平均圧力に対応する。
成層燃焼モードでは、ジェット制御燃焼法と称されるものが行われる。燃料の噴射は、点火上死点ITDCの前の90°〜10°のクランク角範囲において圧縮行程の成層燃焼モードで行われる。この関連で、燃料噴射は1つの動作サイクル中に3つの部分量で行われる。この関連で、第1の部分量は、吸気行程において、好ましくは上死点の前の200°〜300°のクランク角で、特に4〜8バールの有効平均圧力の高い負荷で代わりに実行できる。
図2は、三重噴射による内燃機関の均質燃焼モードの燃料噴射の時間プロファィルを示しており、図示した三重噴射は、例えば、上方負荷領域及び完全負荷領域の両方に十分に適している。あるいは、このような三重噴射はまた、例えば内燃機関が始動されるときに他の負荷点で適用できる。
第1の燃料噴射FI1Vは、内燃機関の吸気行程で、すなわちGTDCとGBDCとの間で、好ましくは点火上死点ITDCの前の300°〜200°のクランク角のクランク角範囲で行われる。第2の部分量FI2Vの噴射は、特に、第1の燃料部分量FI1Vの噴射終了後に10°〜100°のクランク角の期間の後に開始される。第2の噴射FI2Vの量は負荷の関数として変更でき、ある状況では、燃料噴射量全体の1%未満であり得る。圧縮行程の初期部分に、特に点火上死点ITDCの前の約80°のクランク角まで第2の部分量FI2Vを実行することが考えられる。
内燃機関の圧縮行程では、燃料量全体の約5%〜50%であり得る第3の燃料量FI3Vが噴射される。内燃機関の吸気行程で噴射される燃料量は、十分に調整された混合気が燃焼室範囲全体で利用可能であるように第3の燃料量FI3Vの噴射時間まで均質化される。次に、点火可能な混合気雲は、第3の燃料噴射によって点火プラグの近傍に配置され、これによって、燃焼室内に存在する混合気全体の確実な点火が行われる。第3の燃料部分量FI3Vの噴射終了直後に、混合気の点火が行われる。混合気雲の最適な点火のために、点火時間ITは、失火がすべての負荷範囲で防止されるように負荷の関数として変更され、点火時間ITと第3の燃料部分量FI3Vの終了との間の距離は100°のクランク角以下である。
内燃機関の均質燃焼モードにおいて、第2の燃料噴射が図3に従って行われるように第2の燃料噴射を省略することも考えられる。内燃機関の均質燃焼モードの二重噴射は、部分負荷範囲で実行されることが好ましい。この関連で、第1の燃料部分量FI1Tは吸気行程で行われる。次に、第2の燃料部分量FI1Tは点火時間ITの直前に圧縮行程で実行される。
成層燃焼モードの燃料噴射FIの時間プロファィルが図4に示されており、燃料噴射は、第1、第2及び第3の部分量FI1S、FI2S、FI3Sが内燃機関の圧縮行程で吸入されるように構成される。あるいは、第1の部分量FI1Sは、高い負荷で、特に4〜8バールの有効平均圧力Pmeで、好ましくはTDCの前の200°〜300°のクランク角の吸気行程で実行できる。内燃機関の成層燃焼モードでは、点火は、第2の燃料噴射FI2Sと第3の燃料噴射FI3Sとの間で行われる。第2の部分量FI2Sの噴射は、点火時間ITの前の15°のクランク角CAと点火時間ITの後の4°のクランク角CAとの間に位置するクランク角範囲で負荷の関数として終了される。すなわち、形成される燃料/空気混合気の点火は、第2の部分量の噴射中にいくつかの負荷点範囲で実行される。第3の噴射FI3Sは、第3の部分量FI3Sの確実な点火が保証されるように第2の噴射FI3Sの終了直後に行われることが有利である。
この例示的な実施形態では、ジェット制御燃焼法が行われ、この方法では、外側に向かって開く噴射ノズルが使用されることが好ましい。上述の噴射方式は、成層燃焼モードのジェット制御燃焼法を安定させるために特に使用され、成層燃焼モードのより大量の排気ガス再循環を可能にする。このことにより、NOx形成が低減される。
ジェット制御燃焼法では、70°〜100°の角度の燃料中空円錐が、成層燃焼モードで燃焼室内で圧縮される燃焼空気に衝突するように、当該燃料中空円錐は噴射ノズルによって燃焼室に吸入される。このようにして、トロイダル渦が外側領域に、又は噴射された燃料中空円錐の縁部に形成され、この結果、点火可能な燃料/空気混合気が点火プラグの電極の近傍で利用可能になる。この場合、点火プラグは、点火プラグの電極が、燃料噴射中にほとんど濡れることなく、得られる縁渦内に突出するように配置され、すなわち、点火プラグの電極に小さな又は僅かな濡れがある場合、点火時間まで燃料の大部分を電極で再び気化すべきである。
第3の燃料部分量FI3Sにより、初期燃焼が安定させられる。
説明した多噴射では、内燃機関の運転挙動を均質モード及び成層燃焼モードの両方において改善できる。したがって、消費及びエミッションの形成を最適化できる。これらの利点は、例えば0.25ミリ秒未満の短い噴射時間を容易に達成できる圧電噴射器を使用する場合に、特に得られる。この結果、燃料噴射が150〜200バール又は150〜300バールの高い噴射圧力で行われることが好ましい場合、非常に小さな燃料量を部分量で燃焼室に吸入できる。この結果、完全負荷範囲においても、直接噴射による火花点火内燃機関の始動時においても、動作サイクル中に多噴射が可能になる。
本方法の実施例のすべてにおいて、燃料は、成層燃焼モードにおいて約16バールの負圧の燃焼室内に噴射されることが好ましい。同様に、燃料の噴射圧力を100バール〜300バールの間で、特に150バール〜250バールの間で変更することが有利であり、噴射ノズルから放出される燃料ジェットは、70°〜100°のジェット角で中空円錐状に燃焼室内に噴射される。
本発明は、火花点火による直接噴射式内燃機関の燃料/空気混合気を形成するための2つの方法に関し、この場合、第1の方法では、燃料噴射は、第1及び第2の部分量が吸気行程で吸入され、また第3の部分量が圧縮行程で吸入されるように、内燃機関の均質燃焼モードで構成され、この場合、形成される燃料/空気混合気の点火は、第3の部分量の噴射終了後に行われる。第2の方法によれば、燃料噴射は、第1、第2及び第3の部分量が内燃機関の圧縮行程中に燃焼室に吸入されるように内燃機関の成層燃焼モードで構成され、この場合、第2の部分量の噴射は、ITの前の15°CAとITの後の4°CAとの間の範囲に位置するクランク角で終了される。
特に、説明した2つの方法は、ジェット制御燃焼法が行われる火花点火による直接噴射内燃機関に使用するために適切である。このような燃焼法では、十分に調整された混合気が、非常に短い時間内に点火プラグの近傍で利用可能であることが必要である。点火可能な混合気雲の位置及び特性はプラス面の影響を受け、この結果、最適な混合気雲がすべての負荷範囲で得られる。このことは、形成される混合気の確実な点火をもたらし、同時に、エンジンの運転全体にわたって最適化された効率レベルを維持する。この結果、望ましくない失火を最小限にできる。特に、内燃機関の始動時に燃料量を低減でき、このことにより、厳しい排気ガス基準に適合できるように始動時のエミッションの低減がもたらされる。さらに、多噴射又は三重噴射によって、完全負荷範囲の内燃機関のトルクを増大できる。
さらに、均質燃焼モード及び成層燃焼モードの両方において排気ガス再循環(EGR)の適合性レベルを拡張でき、すなわち、燃焼に関与するために1つの動作サイクル中に、より大量の排気ガスを燃焼室内に再循環できる。
特に、内燃機関の成層燃焼モードの三重噴射の結果、本発明の方法は、ジェット制御燃焼法と称される方法の安定化を可能にし、この結果、より高レベルのEGR適合性が達成される。このことにより、NOxエミッション及び粒子エミッションのさらなる低減がもたらされる。成層燃焼モードは、すべての回転速度範囲及び負荷範囲に一層容易に広げることができる。
上述の方法で達成される機能の範囲は、エンジンが運転される負荷点の関数として、直接噴射による火花点火内燃機関における単一、二重又は三重噴射の実施を可能にすることを意図する。同時に、噴射時間及び点火時間を制御するために提供される制御装置の制御基準が維持される。
直接噴射内燃機関の特性マップを示す図。 クランク角に対してプロットした三重噴射による均質燃焼モードの図1の内燃機関の噴射プロファィルの概略図。 クランク角に対してプロットした二重噴射による均質燃焼モードの図1の内燃機関の噴射プロファィルの概略図。 クランク角に対してプロットした成層燃焼モードの図1の内燃機関の噴射プロファィルの概略図。

Claims (3)

  1. 直接噴射による火花点火内燃機関の燃焼室に、点火可能な燃料/空気混合気を形成するための方法であって、
    燃焼空気が入口ダクトを介して燃焼室に送られ、
    燃料が、前記燃焼室に配置され圧電駆動される燃料噴射器によって前記燃焼室内に噴射され、該燃料噴射器は外側に開く噴射ノズルとして具体化され、燃料を中空円錐状に噴射し、前記噴射された中空円錐の縁部にトロイダル渦が形成され、
    前記トロイダル渦の点火可能な燃料/空気混合気渦と接触する位置に配置された点火プラグによって点火され、
    前記燃料噴射が複数の部分量で行われる方法において、
    第1及び第2の部分量が吸気行程で噴射され、また第3の部分量が圧縮行程で噴射されるように、前記燃料噴射が前記内燃機関の均質燃焼モードで構成され、
    前記第1の部分量の噴射が上死点の前の300°CA〜200°CAの吸気行程で開始され、
    前記第1の部分量の噴射終了と前記第2の部分量の噴射開始との間の期間が、10°CA〜100°CAであり、
    前記第3の部分量が燃料量全体の約5%〜50%であるように、前記第3の部分量の噴射期間が負荷の関数として変更され、
    形成される前記燃料/空気混合気の点火が、前記第3の部分量の噴射終了後に0°CA〜100°CAの距離で行われることを特徴とする方法。
  2. 前記第の部分量が負荷の関数として変更され、またある状況下で前記燃料噴射量全体の1%未満であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 直接噴射による火花点火内燃機関の燃焼室に、点火可能な燃料/空気混合気を形成するための方法であって、
    燃焼空気が入口ダクトを介して燃焼室に送られ、
    燃料が、前記燃焼室に配置され圧電駆動される燃料噴射器によって前記燃焼室内に噴射され、該燃料噴射器は外側に開く噴射ノズルとして具体化され、燃料を中空円錐状に噴射し、前記噴射された中空円錐の縁部にトロイダル渦が形成され、
    前記トロイダル渦の点火可能な燃料/空気混合気渦と接触する位置に配置された点火プラグによって点火され、
    前記燃料噴射が複数の部分量で行われる方法において、
    前記内燃機関の成層燃焼モードで、第1、第2及び第3の部分量が前記内燃機関の圧縮行程で前記燃焼室に噴射されるように、前記燃料噴射が構成され、
    形成される前記燃料/空気混合気の点火が、前記第2の部分量の噴射と前記第3の部分量の噴射との間で行われ、
    前記第2の部分量の噴射が、形成される前記燃料/空気混合気の点火前の15°CAと、形成される前記燃料/空気混合気の点火後の4°CAとの間の範囲に位置するクランク角で終了されることを特徴とする方法。
JP2004537001A 2002-09-12 2003-09-06 火花点火内燃機関を運転するための方法 Expired - Fee Related JP4106055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10242226A DE10242226A1 (de) 2002-09-12 2002-09-12 Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
PCT/EP2003/009918 WO2004027237A2 (de) 2002-09-12 2003-09-06 Verfahren zum betrieb einer fremdgezündeten brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538307A JP2005538307A (ja) 2005-12-15
JP4106055B2 true JP4106055B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=31895846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537001A Expired - Fee Related JP4106055B2 (ja) 2002-09-12 2003-09-06 火花点火内燃機関を運転するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7314036B2 (ja)
EP (1) EP1537320B1 (ja)
JP (1) JP4106055B2 (ja)
DE (1) DE10242226A1 (ja)
WO (1) WO2004027237A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10242227A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung
DE10320848B4 (de) * 2003-05-09 2016-05-04 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
DE102004017989B4 (de) * 2004-04-14 2019-03-28 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung
DE102004019301B4 (de) * 2004-04-21 2015-01-15 Volkswagen Ag Verfahren zur Motorsteuerung und entsprechende Motorsteuerung
JP4622569B2 (ja) * 2005-02-15 2011-02-02 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関
JP4782836B2 (ja) * 2005-09-17 2011-09-28 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 外部点火内燃機関の運転方法
DE102006035139B4 (de) * 2005-11-08 2020-03-12 Daimler Ag Verfahren zum Kaltlauf-Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
DE102005056521A1 (de) * 2005-11-28 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Brennkraftmaschine sowie Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006016037A1 (de) 2006-04-05 2007-10-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102008046013B4 (de) * 2007-09-10 2015-05-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Gezielte funkengezündete Direkteinspritzung für eine verbesserte Verbrennung
JP4863980B2 (ja) * 2007-12-07 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 火花点火式内燃機関の制御装置
DE102008001510B4 (de) * 2008-04-30 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Kraftstoffeinspritzvorrichtung
WO2010003001A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Dow Global Technologies Inc. Improved method of operating a compression ignition internal combustion engine
DE102009025480B3 (de) * 2009-06-18 2011-01-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP5011413B2 (ja) * 2010-03-17 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内直接燃料噴射方式内燃機関の制御装置
DE102010037528A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für einen Zweitaktmotor
JP5809796B2 (ja) * 2010-11-30 2015-11-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN103890359B (zh) 2011-10-26 2016-10-12 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制装置
US9631574B2 (en) 2011-10-26 2017-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine
DE102012006342A1 (de) 2012-03-28 2013-10-02 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
US9303577B2 (en) 2012-12-19 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine cold start and hot start control
US9255541B2 (en) 2013-04-01 2016-02-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US9297329B2 (en) 2013-04-01 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US10018112B2 (en) 2013-06-05 2018-07-10 Wise Motor Works, Ltd. Internal combustion engine with paired, parallel, offset pistons
US9334826B2 (en) 2013-08-23 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improved dilution tolerance
US9284909B2 (en) 2013-08-23 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for knock control
FR3014494B1 (fr) * 2013-12-05 2016-09-16 Continental Automotive France Procede de demarrage d’un moteur a combustion interne a allumage commande, alimente en carburant par injection directe
US9435287B2 (en) 2014-02-25 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Method for fuel injection control
JP6229598B2 (ja) 2014-06-11 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9599061B2 (en) * 2014-06-27 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine and method of igniting a fuel
JP6269410B2 (ja) 2014-09-18 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9845763B2 (en) 2015-05-06 2017-12-19 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling an internal combustion engine
JP6332320B2 (ja) * 2016-04-11 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CA3021866C (en) 2017-11-22 2019-09-10 Wise Motor Works, Ltd. Internal combustion engine with paired, parallel, offset pistons

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817873A (en) 1985-11-13 1989-04-04 Orbital Engine Company Proprietary Limited Nozzles for in-cylinder fuel injection systems
JP3841872B2 (ja) 1996-05-01 2006-11-08 三菱電機株式会社 内燃機関の筒内噴射燃料制御装置
JP3975517B2 (ja) * 1997-09-05 2007-09-12 日産自動車株式会社 筒内直噴式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
JPH1182224A (ja) 1997-09-12 1999-03-26 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射装置
US5794585A (en) 1997-10-24 1998-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cylinder injection fuel control device for an internal-combustion engine
JP3932697B2 (ja) 1998-10-01 2007-06-20 株式会社日立製作所 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射方法および、燃料噴射弁,内燃機関,燃焼方法
DE19857785C2 (de) 1998-12-15 2000-12-07 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Gemischbildung in einem Brennraum eines Verbrennungsmotors
DE19936201A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE10014553C2 (de) 2000-03-23 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer direkteinspritzenden Otto-Brennkraftmaschine
JP2002004913A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式内燃機関
US6467452B1 (en) * 2000-07-13 2002-10-22 Caterpillar Inc Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an internal combustion engine
JP3852277B2 (ja) 2000-10-04 2006-11-29 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
DE10064495A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Einspritzung von Kraftstoff bei einer Brennkraftmaschine
DE102004017989B4 (de) * 2004-04-14 2019-03-28 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537320B1 (de) 2016-08-31
WO2004027237A2 (de) 2004-04-01
JP2005538307A (ja) 2005-12-15
EP1537320A2 (de) 2005-06-08
US20060124104A1 (en) 2006-06-15
US7314036B2 (en) 2008-01-01
WO2004027237A3 (de) 2004-05-06
DE10242226A1 (de) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106055B2 (ja) 火花点火内燃機関を運転するための方法
US7204228B2 (en) Method of operating an internal combustion engine with direct fuel injection
KR100476780B1 (ko) 다단식연소엔진을위한연소방법
US5535716A (en) Compression ignition type gasoline engine injecting fuel inside intake port during exhaust stroke
US20060037563A1 (en) Internal combustion engine with auto ignition
JP4134038B2 (ja) 直接燃料噴射による内燃機関の運転方法
EP3770410A1 (en) Fuel injection control device, and method of controlling injection of fuel
EP3770409A1 (en) Fuel injection control device, and method of controlling injection of fuel
JP2004028022A (ja) 混合気を圧縮自着火させて運転する内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP4017069B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
US7263982B2 (en) Method for operating and internal combustion engine
JP4093074B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる自着火運転が可能な内燃機関
JP2006500509A (ja) 自己着火式内燃機関
JP2004510910A (ja) 内燃機関作動方法および内燃機関作動用コンピュータプログラムならびに内燃機関
US7404390B2 (en) Method for operating an externally ignited internal combustion engine
JP6299819B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
EP2282041B1 (en) Fuel injection control apparatus with pre- and post-injection
JP4432667B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2004211633A (ja) 副室式エンジン
US6848415B2 (en) Internal combustion engine with direct injection
JP4023434B2 (ja) 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関
JP4145177B2 (ja) エンジン及びその運転方法
JP2006257999A (ja) 内燃機関
JPH07332140A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2006046276A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の点火制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees