JP4105719B2 - 配線用遮断器のプレッシャートリップ装置 - Google Patents

配線用遮断器のプレッシャートリップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4105719B2
JP4105719B2 JP2005293433A JP2005293433A JP4105719B2 JP 4105719 B2 JP4105719 B2 JP 4105719B2 JP 2005293433 A JP2005293433 A JP 2005293433A JP 2005293433 A JP2005293433 A JP 2005293433A JP 4105719 B2 JP4105719 B2 JP 4105719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trip
gas pressure
circuit breaker
pressure
shooter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005293433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006108106A (ja
Inventor
キ ファン オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
LS Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd, LS Electric Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2006108106A publication Critical patent/JP2006108106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105719B2 publication Critical patent/JP4105719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H77/00Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting
    • H01H77/02Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism
    • H01H77/10Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with electrodynamic opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H77/00Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting
    • H01H77/02Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism
    • H01H2077/025Protective overload circuit-breaking switches operated by excess current and requiring separate action for resetting in which the excess current itself provides the energy for opening the contacts, and having a separate reset mechanism with pneumatic means, e.g. by arc pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

本発明は、配線用遮断器に関し、より詳しくは、遮断電流に対して可動接触子と固定接触子との間で発生する電磁反発力により2つの接点が分離する時に発生するアーク(Arc)ガス圧を利用することにより、一層迅速に配線用遮断器をトリップさせる配線用遮断器のプレッシャートリップ装置(pressure trip device)に関する。
図8は、従来技術に係る配線用遮断器の側面図であり、図9は、図8の配線用遮断器の斜視図である。
従来の単極遮断ユニット22により構成された配線用遮断器は、図8及び図9に示すように、機構部を保護する外部ケース21と、該外部ケース21の内部に組み立てられて配線用遮断器に流れる電流に対して電磁力を発生する磁気コア(magnetic core)25と、該電磁力により磁気コア25に吸引されるアーマチュア(armature)26と、該アーマチュア26により駆動されるクロスバー27と、該クロスバー27により駆動されるトリップシューター(Trip Shooter)28と、該トリップシューター28に駆動力を与えるスプリング29と、トリップシューター28により回転することで配線用遮断器をトリップさせるトリップバー24とから構成される。
図10は、図8の配線用遮断器の係止部の結合状態を示す図であり、図11は、図10のA部分の拡大図であり、図12は、図8の配線用遮断器の係止部の解除状態を示す図であり、図13は、図12のB部分の拡大図である。
図10及び図11を参照すると、従来の配線用遮断器は、正常電流が流れると、クロスバー27によりトリップシューター28が係止されるため、トリップバー24がリセット位置を維持する。
反面、図12及び図13を参照すると、従来の配線用遮断器は、瞬時電流及び過電流が流れると、磁気コア25の電磁力がアーマチュア26を吸引する。
アーマチュア26の一方側が吸引されることによりクロスバー27が時計方向に回転し、該クロスバー27の回転によりクロスバー27のフック27aで係止されたトリップシューター28の係止部28aが解除される。
トリップシューター28は、スプリング29の弾性力により反時計方向に回転すると共にトリップバー24を時計方向に回転させる。これにより、トリップバー24は、リセット位置を外れて配線用遮断器をトリップさせる。
しかしながら、従来の配線用遮断器は、前述したように、多段階の機構動作を経て配線用遮断器をトリップさせるため、短絡電流が流れる場合、時間遅延により遮断エネルギーが急激に増加する。このような過度の遮断エネルギーの増加は、配線用遮断器の本体及び機構部を損傷させ、特に、可動接触子(図示せず)と固定接触子(図示せず)との間を融着させるため、配線用遮断器の信頼性が低下するという問題があった。
本発明は、前述したような問題点を解決するために提案されたもので、本発明の目的は、短絡電流が流れる場合、配線用遮断器のトリップ時間を短縮できる配線用遮断器のプレッシャートリップ装置を提供することにある。
前述したような目的を達成するために、本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置は、各相別の電流回路を開閉する可動接触子及び固定接触子を絶縁物のケース内に密閉して内蔵し、アークガス排出孔を備え、互いに軸により連動するように接続される相別に設けられる複数の単極遮断ユニットと、前記単極遮断ユニットのうちいずれか1つに接続され、この単極遮断ユニットの内部の可動接触子を固定接触子に接触する又は固定接触子から分離するように開閉する主回路開閉機構と、前記主回路開閉機構をトリップさせるために前記主回路開閉機構に接続されるトリップバーと、前記トリップバーに対向して設置され、前記トリップバーを押圧して回転させる位置と前記トリップバーから離隔する位置との間で前記単極遮断ユニットの底面に対して垂直方向に移動できるガス圧シューターと、前記それぞれの単極遮断ユニットのケースの少なくとも一外側面上に突設される突出壁部であって、互いに対向しかつ垂直方向に延在する一対の壁部、及び前記一対の壁部の底部を互いに連結する1つの壁部とから構成されて、前記ガス圧シューターを垂直方向に移動可能に支持し、前記アークガス排出孔と連通するガス圧貯蔵空間部を形成する突出壁部とを含むことを特徴とする。
ここに、複数の単極遮断ユニットを互いに隣接して設けることとしてよく、上記の突出壁部を、隣り合う上記単極遮断ユニットの互いに対向するそれぞれのケース外側面上に突設し、互いに対向しかつ垂直方向に延在する上記一対の壁部と、この一対の壁部の底部を互いに連結する1つの壁部とで構成することにより、上記ガス圧貯蔵空間部を形成することとしてよい。
本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置の一実施形態によると、単極遮断ユニットの内部に内蔵された可動接触子と固定接触子にそれぞれ取り付けられた接点の分離により発生したアークガスのアーク圧により配線用遮断器をトリップさせる。従って、従来の多段階機構動作によるトリップ過程に比べて、より迅速に配線用遮断器をトリップさせることができるという効果がある。
また、アークを短時間に遮断させることで遮断エネルギーが低減するため、機構部及び接点の損傷が減少する。従って、配線用遮断器の性能が向上し、短絡時に時間遅延による接点再接続による融着現象も防止できるという効果がある。
以下、図面に基づいて、本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置の一実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置の一実施形態の斜視図であり、図2は、図1のプレッシャートリップ装置のガス圧シューターの正面図であり、図3は、図1のプレッシャートリップ装置の突出壁部の正面図であり、図4は、図1のプレッシャートリップ装置の絶縁板の斜視図である。
図1を参照すると、本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置の一実施形態は、短絡電流のような事故電流が回路に流れると、配線用遮断器の可動接触子113(図5を参照)と固定接触子112(図5を参照)との間で発生するアークにより発生するアークガス圧を利用して配線用遮断器をトリップさせる。
このために、本発明に係るプレッシャートリップ装置の一実施形態を含む配線用遮断器は、複数の相別単極遮断ユニット110、主回路開閉機構120、トリップバー130、ガス圧シューター140、突出壁部150、絶縁板160、及び復帰スプリング170を含む。
複数の単極遮断ユニット110は、配線用遮断器が3相交流用である場合、本実施形態のように3つで構成されるか、又は、中性極用の1つが追加されて4つで構成される。このような単極遮断ユニット110は互いに軸(図示せず)により連動するように隣接して接続される。
単極遮断ユニット110のケース111の内部には、各相別電流回路を開閉するための固定接触子112(図5を参照)及び可動接触子113(図5を参照)が内蔵される。
そして、単極遮断ユニット110の内部のアーク消弧部に該当する部位のケース111の外側面にはアークガス排出孔114(図7を参照)が備えられる。
主回路開閉機構120は、単極遮断ユニット110のうちいずれか1つに設置され、単極遮断ユニット110の内部の可動接触子113を固定接触子112に接触又は分離させる。本実施形態では、中間に位置した単極遮断ユニット110に設置された。
さらに、主回路開閉機構120は、通常、回路を手動で開閉するために矢印A又はB方向に回転可能な操作ハンドル121と、該操作ハンドル121に一端部が連結されたスプリング(図示せず)と、可動接触子113を駆動するために上部は操作ハンドル121に連結され、下部は可動接触子113に連結されたリンク122と、該リンク122の中間軸に接続されるラッチ(図示せず)と、該ラッチ(図示せず)を係止又は解除するようにトリップバー130の回転軌跡内に設置されるラッチホルダー(図示せず)とから構成される。このような主回路開閉機構の構成は、公知の技術であるので、詳細な説明は省略する。
トリップバー130は、配線用遮断器をトリップさせるために主回路開閉機構120に連結される。このトリップバー130が回転すると、主回路開閉機構120のラッチホルダー(図示せず)が押されてラッチ(図示せず)が解除される。そうすると、スプリング(図示せず)の弾性復元力によりリンク122が屈曲して該リンク122に接続された可動接触子113(図5を参照)が持ち上げられ、可動接触子113(図5を参照)が固定接触子112(図5を参照)から分離されることにより、配線用遮断器がトリップされる。
図1及び図2を参照すると、ガス圧シューター140は、トリップバー130を回転させる。このために、ガス圧シューター140は、トリップバー130と直接 接触する傾斜面を有する先端部141と、細長い形状を有する胴部142と、アークガス圧P(図5を参照)を受けるために胴部142より大きい幅を有する基底部143とを含む。ここで、基底部143は、両側面に突設される突出部143aを備える。
図1及び図3を参照すると、突出壁部150は、ガス圧シューター140を垂直方向に移動可能に支持し、アークガス排出孔114(図7を参照)と連通するガス圧貯蔵空間S1を形成する。このために、突出壁部150は、左側壁部151a及び右側壁部151bからなる一対の壁部と、該左側壁副151aと右側壁部151bの下側(底部)を連結する下段壁部151cとから構成される。突出壁部150は、隣り合って接続する単極遮断ユニットの対向するそれぞれのケース外側面上に突設されて設けられる。
突出壁部150の左側壁部151aと右側壁部151bは、上端部に開口153が形成されるように所定距離離れている。ガス圧シューター140が単極遮断ユニット110の底面に対して垂直移動するとき、該ガス圧シューター140の先端部141(図2を参照)及び胴部142(図2を参照)が該開口153を通過することにより、先端部141(図2を参照)がトリップバー130(図5を参照)を回転させる。
左側壁部151aと右側壁部151bには、段差部155を有する垂直溝部154が形成される。垂直溝部154には基底部143(図2を参照)の突出部143a(図2を参照)が垂直方向に移動可能に挿入される。この垂直溝部154に挿入された突出部143a(図2を参照)により、ガス圧シューター140は、トリップバー130を押圧して回転する位置とトリップバー130から離隔する位置との間でのみ垂直移動する。
図1、図3、図4及び図7を参照すると、絶縁板160は、単極遮断ユニット110のアークガス排出孔114からアークガスが排出されるとき、隣接した他の単極遮断ユニット110のアークガス排出孔114にアークが移動して電気的短絡が発生することを防止する。このために、絶縁板160は、一対の隣接した単極遮断ユニット110間にアークガス排出孔114に対向して設置される。
絶縁板160は、下側に両端突起161が突設される。両端突起161は、左側壁部151aと右側壁部151bの下側に備えられた収容溝156に挿入される。
図1及び図6を参照すると、アークガスのガス圧Pが消滅したとき、復帰スプリング170の復元力によりガス圧シューター140が元の位置に復帰する。このために、復帰スプリング170の一方側がガス圧シューター140の基底部143から上方に突出したスプリング支持突出部143bに嵌められ、他方側が右側壁部151b(図3を参照)の上段部に備えられた凹溝状のスプリングシート部157(図3を参照)に収容される。
以下、図5〜図7を参照して、前述した図1〜図3の構成を有する本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置の一実施形態の動作を説明する。
図5を参照すると、3相のうちいずれか1相に短絡電流が流れると、単極遮断ユニット110の内部の固定接触子112と可動接触子113との間では電磁反発力により両接点が分離されることでアークが発生する。
図6を参照すると、アークにより発生したアークガス圧Pにより、絶縁板160が隣接した他の単極遮断ユニット110のアークガス排出孔114の方に押される。そうすると、隣接した他の単極遮断ユニット110のアークガス排出孔114は、相間絶縁板160により塞がる。従って、隣接した単極遮断ユニット110にアークが移動して短絡事故の発生が防止される。
図6及び図7を参照すると、アークガスは、ガス圧貯蔵空間S1(図3を参照)にアークガス排出孔114を通じて排出される。前記排出されたアークガスは、ガス圧シューター140の基底部143の底面に復帰スプリング170の弾性力より大きいガス圧Pを加えることでガス圧シューター140を垂直に移動させる。
前記垂直に移動したガス圧シューター140の先端部141は、突出壁部150(図3を参照)の開口153(図3を参照)を通過してトリップバー130の一方側を押圧してトリップバー130を時計方向に回転させる。
図1及び図5を参照すると、トリップバー130が回転すると、主回路開閉機構120のラッチホルダー(図示せず)が押されてラッチ(図示せず)を解除する。そうすると、スプリング(図示せず)の弾性復元力によりリンク122が屈曲して該リンク122に接続された可動接触子113が持ち上げられ、可動接触子113が固定接触子112から分離されることにより、配線用遮断器がトリップされる。
本発明に係るプレッシャートリップ装置の一実施形態を含む配線用遮断器の斜視図である。 図1のプレッシャートリップ装置のガス圧シューターの正面図である。 図1のプレッシャートリップ装置の突出壁部の正面図である。 図1のプレッシャートリップ装置の絶縁板の斜視図である。 本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置の動作を示す図である。 本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置の動作を示す図である。 本発明に係る配線用遮断器のプレッシャートリップ装置の動作を示す図である。 従来の配線用遮断器の側面図である。 図8の配線用遮断器の斜視図である。 図8の配線用遮断器の係止部の結合状態を示す図である。 図10のA部分の拡大図である。 図8の配線用遮断器の係止部の解除状態を示す図である。 図12のB部分の拡大図である。
符号の説明
110 単極遮断ユニット
120 主回路開閉機構
130 トリップバー
140 ガス圧シューター
150 突出壁部
160 絶縁板
170 復帰スプリング

Claims (8)

  1. 各相別の電流回路を開閉する可動接触子及び固定接触子を絶縁物のケース内に密閉して内蔵し、アークガス排出孔を備え、互いに連動するように相別に設けられる複数の単極遮断ユニットと、
    前記単極遮断ユニットのうちいずれか1つに接続し、この単極遮断ユニットの内部の可動接触子を固定接触子に接触する、又は固定接触子から分離するように開閉する主回路開閉機構と、
    前記主回路開閉機構をトリップさせるために前記主回路開閉機構に接続されるトリップバーと、
    前記トリップバーに対向して設置され、前記トリップバーを押圧して回転させる位置と前記トリップバーから離隔する位置との間で、前記単極遮断ユニットの底面に対して垂直方向に移動できるガス圧シューターと、
    前記それぞれの単極遮断ユニットのケースの少なくとも一外側面上に突設される突出壁部であって、互いに対向しかつ垂直方向に延在する一対の壁部、及び前記一対の壁部の底部を互いに連結する1つの壁部とから構成されて、前記ガス圧シューターを垂直方向に移動可能に支持し、前記アークガス排出孔と連通するガス圧貯蔵空間部を形成する突出壁部と、
    を含み、
    前記複数の単極遮断ユニットは互いに隣接して設けられ、
    前記突出壁部は隣り合う2つの前記単極遮断ユニットの互いに対向するケース外側面に突設され、前記2つの単極遮断ユニットが隣接して設けられたとき、隣り合う単極遮断ユニットの対向する突出壁部同士が相対することにより、前記ガス圧貯蔵空間部が形成されることを特徴とする回路遮断器のプレッシャートリップ装置。
  2. 前記ガス圧シューターは、
    前記トリップバーが一定方向に回転するように前記トリップバーに接触する傾斜面を有する先端部と、
    前記突出壁部の一対の壁部間で垂直方向に移動できる細長い形状の胴部と、
    アークガス圧力を受けるために前記胴部より大きい幅を有する基底部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の配線用遮断器のプレッシャートリップ装置。
  3. 前記突出壁部の一対の壁部は、
    前記ガス圧シューターの垂直移動を許容するために、各上端部が水平方向に所定距離離隔して開口を形成し、
    前記トリップバーを押圧して回転させる位置と前記トリップバーから離隔する位置との間の移動距離に、前記ガス圧シューターの移動距離を制限する段差部を有する垂直溝部を備えることを特徴とする請求項1に記載の配線用遮断器のプレッシャートリップ装置。
  4. 前記ガス圧シューターの基底部は、両側面に垂直方向に延設された突出部を備え、
    前記突出部は、前記一対の壁部上に形成される前記垂直溝部に移動可能に支持されることを特徴とする請求項3に記載の配線用遮断器のプレッシャートリップ装置。
  5. 一対の隣接した単極遮断ユニット間にそれぞれの前記アークガス排出孔に対向して設置され、1つの単極遮断ユニットのアークガス排出孔からアークガスが排出されるとき、隣接した他の単極遮断ユニットのアークガス排出孔にアークが移動することを防止する絶縁板をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の配線用遮断器のプレッシャートリップ装置。
  6. 前記絶縁板は下側に両端突起が突設され、前記両端突起は前記突出壁部の前記一対の壁部の下側に備えられた収容溝に挿入されることを特徴とする請求項5に記載の配線用遮断器のプレッシャートリップ装置。
  7. 前記突出壁部と前記ガス圧シューターとの間に設置され、アークガス圧が消滅したとき、前記ガス圧シューターを前記トリップバーから離隔する位置に復帰させる復帰スプリングをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の配線用遮断器のプレッシャートリップ装置。
  8. 前記復帰スプリングの一方側は、前記ガス圧シューターの基底部に上方から突出したスプリング支持突出部に嵌められ、他方側は、前記一対の壁部少なくとも一方の上段部に凹溝状に備えられるスプリングシート部に収容されることを特徴とする請求項7に記載の配線用遮断器のプレッシャートリップ装置。
JP2005293433A 2004-10-07 2005-10-06 配線用遮断器のプレッシャートリップ装置 Expired - Fee Related JP4105719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040079822A KR100616084B1 (ko) 2004-10-07 2004-10-07 배선용차단기의 압트립 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006108106A JP2006108106A (ja) 2006-04-20
JP4105719B2 true JP4105719B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=36144656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293433A Expired - Fee Related JP4105719B2 (ja) 2004-10-07 2005-10-06 配線用遮断器のプレッシャートリップ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7403087B2 (ja)
JP (1) JP4105719B2 (ja)
KR (1) KR100616084B1 (ja)
CN (1) CN100442421C (ja)
MY (1) MY139651A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100662031B1 (ko) * 2004-12-16 2006-12-27 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기의 압트립 장치
ITBG20060050A1 (it) * 2006-10-06 2008-04-07 Abb Service S Rl Interruttore di bassa tensione con poli intercambiabili
KR101027780B1 (ko) * 2006-10-17 2011-04-07 현대중공업 주식회사 배선용 차단기의 아크압력 트립장치
KR100789448B1 (ko) * 2006-12-29 2007-12-28 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기용 단자 모듈 조립체 및 상기 단자 모듈조립체를 장착한 배선용 차단기
KR100919208B1 (ko) * 2007-09-14 2009-09-28 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기
KR101045158B1 (ko) * 2008-12-31 2011-06-30 엘에스산전 주식회사 초고압 가스 절연 차단기
DE102009015126A1 (de) 2009-03-31 2010-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Auslöser für eine elektrische Schaltanordnung
KR101191158B1 (ko) 2009-12-04 2012-10-15 엘에스산전 주식회사 4극 배선용 차단기의 회전 핀 보정장치
CN102299032B (zh) * 2011-08-09 2016-04-13 无锡新宏泰电器科技股份有限公司 断路器直驱式气吹脱扣装置
US8471657B1 (en) * 2011-12-06 2013-06-25 Eaton Corporation Trip mechanism and electrical switching apparatus including a trip member pushed by pressure arising from an arc in an arc chamber
FR2987163B1 (fr) * 2012-02-16 2017-04-21 Hager-Electro Sas Declencheur a pression.
CN104465214B (zh) * 2013-09-24 2017-09-15 上海电科电器科技有限公司 具有气吹机构的单极模块
KR101545892B1 (ko) 2014-01-28 2015-08-20 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기의 트립기구
US10707042B2 (en) 2016-04-01 2020-07-07 Weg Drives & Controls—Automacao Ltda Switching operation mechanism for molded case circuit breaker
FR3058560B1 (fr) 2016-11-10 2019-08-23 Hager-Electro Sas Declencheur a pression pour appareil electrique de protection de ligne
KR101901618B1 (ko) * 2017-03-27 2018-09-27 엘에스산전 주식회사 회로 차단기
EP3439004A1 (de) * 2017-08-01 2019-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Auslöseelement eines druckauslösers, druckauslöser mit solch einem auslöseelement und elektrischer schalter
DE102017131442B4 (de) * 2017-12-29 2023-11-23 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Ein- oder mehrpoliger Leistungsschalter und modulares System umfassend einen solchen Leistungsschalter
EP3557597B1 (en) * 2018-04-20 2024-01-17 ABB S.p.A. Low-voltage circuit breaker
DE102019220433B4 (de) * 2019-12-20 2022-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Rückstellelement und elektrischer Schalter mit solch einem Rückstellelement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU566537A3 (ru) * 1970-12-29 1977-07-25 Фудзи Денки Сейзо Кабусики Кайся (Фирма) Газовый выключатель
US4680564A (en) 1984-10-01 1987-07-14 Siemens-Allis, Inc. Multi-pole molded case circuit breaker with a common contact operating crossbar member
FR2632771B1 (fr) 1988-06-10 1990-08-31 Merlin Gerin Disjoncteur limiteur basse tension a chambre de coupure etanche
FR2661776B1 (fr) * 1990-05-04 1996-05-10 Merlin Gerin Declencheur instantane d'un disjoncteur.
KR100191480B1 (ko) 1991-10-30 1999-06-15 까바레 미셸 회로 차단기
JPH09320442A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 回路遮断器
JPH1196879A (ja) 1997-09-24 1999-04-09 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器
JP3548700B2 (ja) 1998-08-06 2004-07-28 三菱電機株式会社 回路遮断器
JP3359575B2 (ja) 1998-09-28 2002-12-24 寺崎電気産業株式会社 回路遮断器の引外し装置
US6204465B1 (en) * 2000-04-03 2001-03-20 Eaton Corporation Circuit breaker with arc gas engaging paddles on a trip bar and/or crossbar
US6373357B1 (en) * 2000-05-16 2002-04-16 General Electric Company Pressure sensitive trip mechanism for a rotary breaker
JP4348500B2 (ja) 2000-09-19 2009-10-21 三菱電機株式会社 回路遮断器
TWI227033B (en) 2002-03-21 2005-01-21 Lg Ind Systems Co Ltd Switching mechanism of circuit breaker for gas insulated switchgear
CN2596537Y (zh) * 2002-09-12 2003-12-31 浙江正泰电器股份有限公司 具有快速跳闸功能的低压断路器
KR100505052B1 (ko) 2003-04-24 2005-08-02 엘에스산전 주식회사 진공차단기의 주회로 인입출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
MY139651A (en) 2009-10-30
KR100616084B1 (ko) 2006-08-25
KR20060030971A (ko) 2006-04-12
CN1758403A (zh) 2006-04-12
US7403087B2 (en) 2008-07-22
JP2006108106A (ja) 2006-04-20
US20060077023A1 (en) 2006-04-13
CN100442421C (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105719B2 (ja) 配線用遮断器のプレッシャートリップ装置
US6248970B1 (en) ARC chute for a molded case circuit breaker
US4220934A (en) Current limiting circuit breaker with integral magnetic drive device housing and contact arm stop
US10811207B2 (en) Arc extinguishing unit of molded case circuit breaker
KR101052645B1 (ko) 아크 차폐장치를 갖는 배선용차단기
JP2007324038A (ja) 回路遮断器
EP3382731B1 (en) Molded case circuit breaker
JP5585374B2 (ja) 回路遮断器
KR100990256B1 (ko) 4극 배선용 차단기의 보조장치 및 이를 갖는 4극 배선용 차단기
KR100662746B1 (ko) 배선용 회로차단기의 압트립 장치
US9805887B2 (en) Slot motor configuration for high amperage multi-finger circuit breaker
KR102522353B1 (ko) 배선용 차단기의 아크 소호 장치
KR20140002193U (ko) 배선용 회로차단기의 상부 커버
KR100574423B1 (ko) 압트립 장치를 구비하는 배선용 차단기
KR102524505B1 (ko) 배선용 차단기의 아크 소호 장치
KR100631827B1 (ko) 배선용차단기의 압트립 장치
KR100616086B1 (ko) 압트립 장치가 구비된 배선용차단기
KR100732508B1 (ko) 배선용 차단기의 압트립장치
KR100557495B1 (ko) 배선용 차단기의 가스압 트립장치
KR20200116351A (ko) 배선용 차단기
KR20240054029A (ko) 배선용 차단기의 순시 트립 장치
KR20240000375U (ko) 압트립 장치를 갖는 배선용 차단기
KR100631829B1 (ko) 배선용차단기의 압트립 장치
KR100662753B1 (ko) 배선용 차단기의 트립장치
KR20060063421A (ko) 배선용 차단기의 트립장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4105719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees