JP4103795B2 - 熱風発生装置および制御方法 - Google Patents

熱風発生装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4103795B2
JP4103795B2 JP2003427102A JP2003427102A JP4103795B2 JP 4103795 B2 JP4103795 B2 JP 4103795B2 JP 2003427102 A JP2003427102 A JP 2003427102A JP 2003427102 A JP2003427102 A JP 2003427102A JP 4103795 B2 JP4103795 B2 JP 4103795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
air
combustion chamber
combustion
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003427102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005188776A (ja
Inventor
宗浩 石岡
均 大石
邦明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2003427102A priority Critical patent/JP4103795B2/ja
Publication of JP2005188776A publication Critical patent/JP2005188776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103795B2 publication Critical patent/JP4103795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、燃焼排ガスに空気を混合して均一温度でかつ広い温度範囲の熱風を得る熱風発生装置及びその制御方法に関する。
熱風発生炉や乾燥炉などに、熱風発生バーナとして、燃料と燃焼用空気を各々別々に供給し、燃焼室内で乱流拡散燃焼とする拡散火炎バーナが一般的に用いられている。図9は熱風発生バーナの代表的な構造を示し、熱風発生バーナは両端が開放された管状体からなる燃焼室と、ノズル噴射口が前記燃焼室の内面に開口し、燃料5を吹き込むノズルを備え、前記管状体の一方の端部から燃焼用空気6aを吹き込み,火炎20により他方の端部から熱風8を発生させる。
特許文献1には、均一な熱風が得られるように、火炎20の方向と希釈用空気6b,燃焼用空気6c、および燃料5の供給方向を燃焼室円筒内でほぼ平行に流動させ、更に火炎20の外環に希釈用空気6bを吹き込む構造を特徴とする拡散火炎バーナが記載されている。(図10)
特許文献2、特許文献3記載には、予混合ガス供給管先端にニット状耐熱金属繊維による凸面形状、あるいは凹面形状の燃焼部を構成するバーナである予混合バーナが記載されている。
特開平11−312252号公報 特開2000−337612号公報 特開2000−337613号公報
特許文献1記載の拡散火炎バーナは、均一な温度の熱風が得られることを特徴とするが、燃焼筒の比較的中心部付近から取り出した熱風温度と外周付近から取り出した熱風温度の差は、60℃に対して90℃で30℃となる場合がある。
また、拡散火炎バーナの課題として、a.構造が複雑で製作コストが高い b.常に理論空気比近くの火炎が存在し、火炎温度が高くなるためNOxの発生量が多い c.火炎が大きく被加熱流体を巻込み、その影響を受け易い などが挙げられる。
予混合バーナは、上述した拡散火炎バーナの課題を解決するために開発されたものであるが、逆火の恐れがあるため、安全対策のための設備が必要となり、実用性に若干劣る。
本発明は上述した種々の問題点を解決し、構造が簡単で、燃焼反応に伴い発生する環境汚染物質の発生量が少なく、かつ短火炎となる拡散火炎バーナを用い、均一な熱風温度が得られる熱風発生装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の課題は以下の手段により達成できる。
1. 一方の端部近傍で火炎を発生させ、他方の端部から熱風を噴出させる管状の燃焼室を熱風を噴出させる端部を同方向に揃えて複数配置した熱風発生装置であって、
前記管状の燃焼室、その胴部に円周接線方向に開口し、燃料と燃焼用空気を別々にあるいは予混合して燃焼室内に吹き込む複数のスリットと、熱風を噴出する端部近傍に複数の燃焼排ガス希釈用空気を供給する開口部を有し、
前記複数配置された管状の燃焼室の端部には、前記複数の燃焼室から噴出する熱風を合流させるノズルを備えたことを特徴とする熱風発生装置。
2.熱風を合流させるノズルの上下方向の隙間の間隔が、管状の燃焼室の、熱風を噴出させる端部の出口口径以下であることを特徴とする1記載の熱風発生装置。
3.ノズルに、燃焼排ガス希釈用空気を供給する開口部を設置したことを特徴とする1または2記載の熱風発生装置。
4.管状の燃焼室の、熱風を噴出させる端部の出口において熱風温度を計測する手段を備えたことを特徴とする1乃至3の何れか一つに記載の熱風発生装置。
5.一方の端部近傍で火炎を発生させ、他方の端部から熱風を噴出させる管状の燃焼室を備えた熱風発生装置であって、前記管状の燃焼室が、その胴部に円周接線方向に開口し、燃料と燃焼用空気を別々にあるいは予混合して燃焼室内に吹き込む複数のスリットと、熱風を噴出する端部近傍に複数の燃焼排ガス希釈用空気を供給する開口部を有し、前記管状の燃焼室の、熱風を噴出させる端部の出口において熱風温度を計測する手段を備えた熱風発生装置の制御方法であって、前記熱風温度が目標温度となるように燃焼排ガス希釈用空気の量を制御することを特徴とする熱風発生装置の制御方法。
6.4に記載の熱風発生装置の制御方法であって、前記熱風温度が目標温度となるように燃焼排ガス希釈用空気の量を制御することを特徴とする熱風発生装置の制御方法。
7.1乃至4の何れか一つに記載の熱風発生装置の制御方法であって、管状の燃焼室で、一方の端部近傍に火炎を発生させる際、一次空気の流量を理論空気比より求まる流量より20%以下少なくした流量、あるいは20%以上多くした流量とすることを特徴とする熱風発生装置の制御方法。
本発明によれば、幅広い温度範囲の熱風を均一に供給することが可能な熱風発生装置をコンパクトな形状でかつ安価に提供することが可能となる。従来型の熱風炉で、コークス炉ガス150万kcal/hの燃焼が可能なものは、炉の大きさはおおよそφ700×L1200(mm)程度になる。一方、本発明による炉では、おおよそφ350×L500(mm)程度で可能であり、従来のものと比較してコンパクト化することが可能である。
[熱風発生装置]
本発明に係る熱風発生装置は、一方の端部近傍で火炎を発生させ、他方の端部から熱風を噴出させる管状の燃焼室を備え、前記管状の燃焼室は、その胴部に円周接線方向に開口し、燃料と燃焼用空気を別々にあるいは予混合して燃焼室内に吹き込む複数のスリットを有し、前記管状の燃焼室は熱風を噴出する端部近傍に複数の燃焼排ガス希釈用空気(二次空気とも称する)を供給する開口部を有していることを特徴とする。予混合の場合は、安全面での対策が必要となるため、燃料と燃焼用空気を別々に供給することが好ましい。
図1は、本発明に係る熱風発生装置の一実施形態を示し、図において1は熱風発生装置、2は管状の燃焼室、3は管状の燃焼室2の円周接線方向に開口し、燃料5を供給するスリット、4は管状の燃焼室2の円周接線方向に開口し、一次空気6を供給するスリット、8は熱風、10は燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7を供給する供給ヘッダ、11は供給ヘッダ10から管状の燃焼室2に燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7を供給する開口部、20は火炎(熱風塊)を示す。
管状の燃焼室2の内部に、複数のスリット3,4により燃料および燃焼用空気(一次空気)が接線方向から流入するので、燃焼室2内で旋回流により燃料と空気とが急速に混合し、予混合気が供給された場合と同様な燃焼形態を形成される。
さらに燃焼室2内での旋回流による遠心力により、未燃の混合気が燃焼室内2の円周部近傍に、燃焼排ガスは燃焼室2の中心軸近傍に存在するようになる。未燃の混合気が断熱の役割を果たし、燃焼熱が燃焼室2外部に熱損失として失われ難いため、燃焼困難な燃料、すなわち低発熱量燃料や過剰空気比、過剰燃料比の状態であっても容易に安定燃焼する。
そのため、燃焼排ガスを空気で希釈して熱風8として使用する場合には、過剰空気比でも、更には希釈用に燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7を多量に供給しても安定燃焼が可能であり、希釈空気を多くすることができるため制御温度範囲を広くすることができる。
さらに、燃焼室2内に開口部11を通して燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7を供給することができるため、従来のバーナを用いた熱風発生装置よりもコンパクトとなる。また、火炎(熱風塊)20は燃焼室2から出た段階で、従来の拡散火炎バーナの火炎のように直進するのではなく、旋回力により半径方向に広がるために円錐状となり、短火炎を形成する。
この際、開口部11を、燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7の供給を、一次空気6と同様に燃焼室2の接線方向から流入するようにスリット状に設ければ、火炎(熱風塊)20にさらなる旋回力を与えることが可能となり、燃焼室2出口での拡がりを強化することができる。
また、燃焼室2の軸芯方向に向かうように流入させれば、燃焼排ガスと燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7との混合が強化されて均一な温度が得易くなり、好ましい。
図2に、本発明に係る熱風発生装置の他の実施形態を示す(図中の符号は図1と共通とする。)。
燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7を供給する供給ヘッダ10の外径寸法を燃料5を供給するスリット部や、一次空気6を供給するスリット部に揃えて、図1の熱風発生装置に対しよりコンパクトな形状とした。図2は、火炎20が燃焼筒から出て、円錐状に広がっている場合を図示し、火炎が燃焼筒から出るかどうかは燃焼室の形状、燃焼負荷、燃焼速度などに依存する。
尚、図1、2には、一次空気6が燃焼室2の外周からスリット4により接線方向に、燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7が軸心方向に流入するような場合を示している。空気の供給ヘッダ10は一次および二次用を兼用しても、個別に用いるものとしても良い。
図3は、本発明に係る熱風発生装置の他の実施形態を示し、(a)は斜視外観図、(b)は内部構造の一例を示す概略断面図、(c)は内部構造の他の例を示す概略断面図である。図中の数字は図1,2と共通とし、12はノズルを示す。
上述した管状の燃焼室2を1本以上配置し、発生した熱風をノズル12で合流させるので、幅方向に広がって熱風を噴出させることが可能となり、本装置によれば幅広の被加熱物への均一な熱供給を達成することができる。
この際、前述のように火炎(熱風塊)は該管状の燃焼室2の出口において円錐状に広がるため、ノズル12の吐出し口の上下の間隔は該管状の燃焼室2の出口口径以下にしておけば、火炎(熱風塊)20がノズル12の幅方向に押し広げられ、ノズル12の吐出口で熱風温度の均一化が図れる。
燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7は、必ずしも管状の燃焼室2内に供給する必要はなく、ノズル12の側板に供給孔を設けても、火炎(熱風塊)が燃焼筒出側で円錐状に広がり、希釈用空気と交差するようになるため、混合され易く、温度の均一化が図れて望ましい。
燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7は、管状の燃焼室2からのみ供給しても、ノズル12からのみ供給しても、あるいは両方同時に供給しても特に限定されるものではない。
[制御方法]
図5に空気比と火炎温度の関係を示す。一般的に空気比1未満の個所で一番火炎温度が高くなり、このような条件で燃焼させると、有害なNOxの発生が高くなる。したがって、NOxの発生量を抑制するためには、火炎温度が低くなるような空気比範囲、すなわち0.8以下、あるいは1.2以上の条件(一次空気の流量を理論空気比より求まる流量より20%以下少なくした流量、あるいは20%以上多くした流量)となるように一次空気の供給を行えば良い。
一次空気の供給量を、空気比が0.8以下となるようにすると、そのままでは未燃成分が排出されることになるが、二次空気を供給するため、熱風発生装置としては未燃成分が発生することはない。
図4に、本発明に係る制御方法を具体化する制御装置の一例を示す。図中の数字は図1,2と共通とする。13は熱風温度計測手段、14は計算機、15は流量調整弁を示す。熱風温度を計測する手段13を設けると、二次空気の供給量を流量調整弁15で調節することが可能となり所定の熱風温度が容易に得られ望ましい。
以下実施例について説明する。
本発明に係る熱風発生装置(燃焼室直径:50mm)を用い、燃料としてコークス炉ガス5Nm3/h一定の条件で、供給空気量と発生熱風温度の関係を調査した。得られた結果を図6に示す。空気比を調節することにより、幅広い温度範囲の熱風を得ることができる。また、図3(c)のようにノズルに接続した場合には、熱風希釈空気量は特に制限されるものではないので、200℃程度の低温域までの熱風を得ることができた。
更に、1Nm3/hから10Nm3/hの燃料供給範囲で燃焼の安定性を調査した。得られた結果を図7に示す。燃料流量が増加すると安定燃焼域はわずかに減少するが、広範囲の空気比領域で安定燃焼が可能なことが確認された。
通常のバーナの燃料供給可変範囲が最大負荷の約1/3程度であることを考えると広範囲での燃料供給量を変更することができ、熱風発生装置としては供給熱風量も同じ熱風温度の場合(空気比一定の場合)には10倍の変化量を達成することが可能である。
図3(c)に示す内部構造のノズル12をつけた熱風発生装置でのノズル12の吐出し口の上下の間隔(以下、ノズル間隔)がノズル幅方向の熱風温度分布に及ぼす影響について調査した。ノズル間隔は、管状火炎バーナの燃焼筒の直径と同じ場合と、比較のためにバーナ直径の1.25倍の場合について実施した。得られた結果を図8に示す。
ノズル間隔を燃焼室の径(バーナ直径)より小さくすると、ノズル幅方向の熱風温度の均一性が向上することが確認された。幅方向で20K以内に熱風温度を均一化とする場合、ノズル間隔を燃焼室の径(バーナ直径)以下とする。
本発明に係る熱風発生装置の一実施形態を示す図。 本発明に係る熱風発生装置の他の実施形態を示す図。 本発明に係る熱風発生装置の他の実施形態を示す図で、(a)は斜視外観図、(b)は内部構造の一例を示す概略断面図、(c)は内部構造の他の例を示す概略断面図。 本発明を具体化する制御装置の一例を示す説明図。 空気比を火炎温度の関係を示す図 本発明の一実施形態に係る熱風発生装置における空気比と熱風温度の関係を示す図。 本発明の一実施形態に係る熱風発生装置における空気比と供給燃料の関係を示す図。 本発明の一実施形態に係る熱風発生装置におけるノズル出口径と熱風温度分布の関係を示す図。 従来の熱風発生装置の一例を示す図。 従来の熱風発生装置の一例を示す図。
符号の説明
1 熱風発生装置
2 管状の燃焼室
3 管状の燃焼室2の円周接線方向に開口し、燃料5を供給するスリット
4 管状の燃焼室2の円周接線方向に開口し、一次空気6を供給するスリット
5 燃料
6 一次空気
6a,b,c 一次空気
7 燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)
8 熱風
10 燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7を供給する供給ヘッダ
11 供給ヘッダ10から管状の燃焼室2に燃焼排ガス希釈用空気(二次空気)7を供給する開口

12 ノズル
13 温度計測手段
14 計算機
15 流量調整弁
20 火炎(熱風塊)

Claims (7)

  1. 一方の端部近傍で火炎を発生させ、他方の端部から熱風を噴出させる管状の燃焼室を熱風を噴出させる端部を同方向に揃えて複数配置した熱風発生装置であって、
    前記管状の燃焼室は、その胴部に円周接線方向に開口し、燃料と燃焼用空気を別々にあるいは予混合して燃焼室内に吹き込む複数のスリットと、熱風を噴出する端部近傍に複数の燃焼排ガス希釈用空気を供給する開口部を有し、
    前記複数配置された管状の燃焼室の端部には、前記複数の燃焼室から噴出する熱風を合流させるノズルを備えたことを特徴とする熱風発生装置。
  2. 熱風を合流させるノズルの上下方向の隙間の間隔が、管状の燃焼室の、熱風を噴出させる端部の出口口径以下であることを特徴とする請求項1記載の熱風発生装置。
  3. ノズルに、燃焼排ガス希釈用空気を供給する開口部を設置したことを特徴とする請求項1または2記載の熱風発生装置。
  4. 管状の燃焼室の、熱風を噴出させる端部の出口において熱風温度を計測する手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の熱風発生装置。
  5. 一方の端部近傍で火炎を発生させ、他方の端部から熱風を噴出させる管状の燃焼室を備えた熱風発生装置であって、前記管状の燃焼室が、その胴部に円周接線方向に開口し、燃料と燃焼用空気を別々にあるいは予混合して燃焼室内に吹き込む複数のスリットと、熱風を噴出する端部近傍に複数の燃焼排ガス希釈用空気を供給する開口部を有し、前記管状の燃焼室の、熱風を噴出させる端部の出口において熱風温度を計測する手段を備えた熱風発生装置の制御方法であって、前記熱風温度が目標温度となるように燃焼排ガス希釈用空気の量を制御することを特徴とする熱風発生装置の制御方法。
  6. 請求項4に記載の熱風発生装置の制御方法であって、前記熱風温度が目標温度となるように燃焼排ガス希釈用空気の量を制御することを特徴とする熱風発生装置の制御方法。
  7. 請求項1乃至4の何れか一つに記載の熱風発生装置の制御方法であって、管状の燃焼室で、一方の端部近傍に火炎を発生させる際、一次空気の流量を理論空気比より求まる流量より20%以下少なくした流量、あるいは20%以上多くした流量とすることを特徴とする熱風発生装置の制御方法。
JP2003427102A 2003-12-24 2003-12-24 熱風発生装置および制御方法 Expired - Lifetime JP4103795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427102A JP4103795B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 熱風発生装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427102A JP4103795B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 熱風発生装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188776A JP2005188776A (ja) 2005-07-14
JP4103795B2 true JP4103795B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34786461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427102A Expired - Lifetime JP4103795B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 熱風発生装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103795B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013057469A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Jfe Steel Corp 管状火炎バーナー
TWI524039B (zh) * 2011-09-28 2016-03-01 杰富意鋼鐵股份有限公司 管狀火焰燃燒器
JP5811751B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-11 Jfeスチール株式会社 管状火炎バーナ
JP5849615B2 (ja) * 2011-10-31 2016-01-27 Jfeスチール株式会社 ラジアントチューブ炉の制御方法および制御装置
JP6472294B2 (ja) * 2015-03-25 2019-02-20 大阪瓦斯株式会社 管状火炎バーナ、及び加熱炉
CN106568320A (zh) * 2015-10-13 2017-04-19 上海蓝炽热能科技有限公司 非接触式红外辐射装置
CN106568319A (zh) * 2015-10-13 2017-04-19 上海蓝炽热能科技有限公司 非接触式红外辐射系统
JP6090419B1 (ja) * 2015-12-22 2017-03-08 富士電機株式会社 燃料電池装置
CN112178637B (zh) * 2020-08-17 2021-08-03 上海交通大学 一种便于调节来流的火焰稳定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005188776A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0936406B1 (en) Burner with uniform fuel/air premixing for low emissions combustion
US5836164A (en) Gas turbine combustor
US20100319353A1 (en) Multiple Fuel Circuits for Syngas/NG DLN in a Premixed Nozzle
CN110836383B (zh) 一种高温烟气发生器及其控制方法
GB2449267A (en) Cool diffusion flame combustion
US7975486B2 (en) Burner for premix-type combustion
US6024083A (en) Radiant tube burner nozzle
US6834506B2 (en) Main liquid fuel injection device for a single combustion chamber, having a premixing chamber, of a gas turbine with low emission of pollutants
US4050879A (en) Fuel combustion apparatus
JP2001510885A (ja) 燃焼設備用特にガスタービン燃焼器用のバーナ装置
JP4103795B2 (ja) 熱風発生装置および制御方法
US20070072141A1 (en) Low polluting emission gas burner
JP3675163B2 (ja) 管状火炎バーナ
JP2007508515A (ja) 燃料の燃焼方法と装置
US20230014871A1 (en) Radiant wall burner
JP3873119B2 (ja) 円筒内旋回燃焼器
JP3449802B2 (ja) ガス燃焼装置
JP2005003360A (ja) 管状火炎バーナ
JP3869111B2 (ja) バーナ装置
CN218914919U (zh) 低排放高速燃烧器及无焰燃烧装置
KR101041466B1 (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기
JP3967843B2 (ja) バーナ装置
JP2023154262A (ja) バーナ
KR0149797B1 (ko) 3단 연소식 저공해 라디안트튜브용 가스버너
JPH09250714A (ja) ガス燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6