JP4102656B2 - アルデヒド類捕集剤 - Google Patents

アルデヒド類捕集剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4102656B2
JP4102656B2 JP2002353414A JP2002353414A JP4102656B2 JP 4102656 B2 JP4102656 B2 JP 4102656B2 JP 2002353414 A JP2002353414 A JP 2002353414A JP 2002353414 A JP2002353414 A JP 2002353414A JP 4102656 B2 JP4102656 B2 JP 4102656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisulfite
aldehyde
formaldehyde
aldehydes
double salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002353414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004181045A (ja
Inventor
健一 石本
俊哉 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Original Assignee
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipposha Oil Industries Co Ltd filed Critical Ipposha Oil Industries Co Ltd
Priority to JP2002353414A priority Critical patent/JP4102656B2/ja
Publication of JP2004181045A publication Critical patent/JP2004181045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102656B2 publication Critical patent/JP4102656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルデヒド類捕集剤に関し、特に、パーティクルボード、木質繊維板(MDF等)、合板等の製造の際に用いられるホルムアルデヒド系接着剤に起因した、ホルムアルデヒドの放散を防止するアルデヒド類捕集剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これらの木質材料の製造には、ホルムアルデヒド系樹脂(フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂)などが接着剤として使用される場合がある。かかる場合、このような木質材料から、前記ホルムアルデヒド系樹脂に起因し遊離したホルムアルデヒドが大気中に放出され、環境や健康に害を与える問題がある。従来、この問題の解決手段として、ホルムアルデヒドと反応してこれを捕集するいわゆるホルムアルデヒド捕集剤として、尿素、亜硫酸塩、ヒドラジド類を木質材料表面に塗布する事が行われている(例えば、文献1)。しかし、十分な捕集効果が得られないなどの問題がある。また、亜硫酸塩類はパーティクルボード、合板等を変色させる問題がある。
【0003】
【文献1】
特開平11−240002号公報(1頁)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ホルムアルデヒドの捕集性に優れ、さらにパーティクルボード、合板等の木材の変色を防止することができるアルデヒド類捕集剤を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記問題点について鋭意検討を行った結果、本発明を完成した。すなわち、本発明は、アルデヒド類の捕集成分として重亜硫酸塩類の複塩を含み、前記重亜硫酸塩類の複塩が重亜硫酸塩のアンモニム塩であって、重亜硫酸塩とアンモニア水とが中和反応して得られることを特徴とするアルデヒド類捕集剤である。
【0006】
従って、アルデヒド類、特にホルムアルデヒド系樹脂接着剤を使用してパーティクルボード、合板等の木質材料を製造するに際し、上記アルデヒド類捕集剤を木質材料に塗布等により適用すると、重亜硫酸塩のアンモニア塩がホルムアルデヒドと反応して、高捕集率でアルデヒド類を捕捉することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で使用される重亜硫酸塩類としては、特に限定されるものではないが、アルカリ金属類が好ましく、特に重亜硫酸ナトリウム及び/又はカリウムが好ましい。また、複塩は、アンモニア水によるアンモニウム塩が用いられる。
重亜硫酸塩類の複塩の具体例としては、重亜硫酸ナトリウムアンモニウム、重亜硫酸カリウムアンモニウムが挙げられる。
【0008】
重亜硫酸塩のアンモニム塩は、重亜硫酸塩にアンモニア水で中和する事で作成され、この際の反応モル比は、1:0.1〜1.2の割合で使用できる。ただし、モル比が1:0.1以上〜0.3未満の範囲では酸性を示し、周辺設備の腐食を起こす場合がある。また、その一方、モル比が1:0.6を超え〜1.2以下の範囲ではアルカリ性を示し、パーティクルボード、合板等の変色が起こる場合がある事から、反応モル比は1:0.3以上〜0.6以下の割合で反応した重亜硫酸塩の複塩を使用する事が好ましい。
【0009】
また、重亜硫酸塩の複塩を主成分として、尿素類、亜硫酸塩類、ジヒドラジド類等捕捉能を有する化合物との混合組成物としても使用できる。即ち、アルデヒド類の捕集成分が、重亜硫酸塩類の複塩を主成分とし、尿素類、亜硫酸塩類、ジヒドラジド類の群から少なくとも選ばれる1種又は2種以上の捕捉能を有する化合物との混合組成からなるアルデヒド類捕集剤である。ここでいう尿素類、亜硫酸塩類、ジヒドラジド類等捕捉能を有する化合物とは、これまで特許、文献などに記載されている公知物質を指す。但し、一般的には、捕捉性能、合板等の変色、価格面から尿素、アジピン酸ジヒドラジド、塩化アンモニウム等などが挙げられる。
【0010】
本発明のアルデヒド類捕集剤は、水溶液(アルデヒド類捕集剤水溶液)として用いることが望ましく、そして当該水溶液を塗布等する使用方法が好ましい。
なお、本発明のアルデヒド類捕集剤は、水溶液又は粉末等の非水溶液にかかわらず、通常、5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%が好ましい。アルデヒド類捕集剤水溶液の場合、かかる含有量は水溶液中のアルデヒド類捕集成分の濃度を意味する。
当該ホルムアルデヒド捕集成分の濃度が、5重量%未満で薄すぎると、十分なホルムアルデヒド捕捉効果を得るためには多量の捕捉液を塗布することになるため、これは木質材料あるいは単板、チップ等に多量の水分を塗布することになり製品の外観を損ない、接着工程等に悪影響を及ぼすおそれがある。また、上記濃度が40重量%を超え濃すぎると、上記アルデヒド類捕集成分の溶解性が悪くなり、またアルデヒド類捕集剤水溶液の塗布量が少なくなりすぎ、被塗布材料への均一な塗布が困難となる。
【0011】
本発明のアルデヒド類捕集剤水溶液の塗布時期は、ホルムアルデヒド系接着剤で接着する接着工程の前後の任意の時期が好ましく、接着工程前の単板、木質繊維やチップ等の素材に塗布する方法、あるいは、接着工程後の木質材料の表面に塗布する方法のいずれでもよい。また塗布手段はスプレー塗布、ロール塗布など種々の手段を選ぶことが出来る。塗布量は単板やチップの材質、接着剤の種類、使用量などによって異なるが、一般的な木質材の場合においては、固形分として0.1〜2g/尺(1.1〜21.8g/m)の塗布で十分な効果を得ることが出来る。
なお、他の使用方法として、ホルムアルデヒド系樹脂、酢酸ビニル樹脂等の接着剤に配合することも可能である。すなわち、前記アルデヒド類捕集剤を含有する接着剤である。
【0012】
本発明のアルデヒド類捕集剤は、重亜硫酸塩の複塩とホルムアルデヒドの反応により、高捕集率を得ることができる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例に基づいてより詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
(実施例1)
重亜硫酸ソーダ22.2gに水66.6gを添加して完全溶解させる。その溶解液に25%アンモニア水11.2gを添加して複塩を形成した試料(水溶液のアルデヒド類捕集剤)を得る。この場合、重亜硫酸ソーダとアンモニア水のモル比は1:0.4に相当する。
(実施例2)
重亜硫酸ソーダ21.0gに水63.0gを添加して完全溶解させる。その溶解液に25%アンモニア水16.0gを添加して複塩を形成した試料(水溶液のアルデヒド類捕集剤)を得る。この場合、重亜硫酸ソーダとアンモニア水のモル比は1:0.6に相当する。
(実施例3)
重亜硫酸ソーダ7.1gに水72.3gを添加して完全溶解させる。その溶解液に25%アンモニア水3.6gを添加して複塩を形成させる。更に、尿素17.0gを添加して完全溶解させた試料(水溶液のアルデヒド類捕集剤)を得る。
(実施例4)
重亜硫酸ソーダ7.1gに水72.3gを添加して完全溶解させる。その溶解液に25%アンモニア水3.6gを添加して複塩を形成させる。更に、亜硫酸ソーダ17.0gを添加して完全溶解させた試料(水溶液のアルデヒド類捕集剤)を得る。
【0014】
(比較例1)
尿素25gに水75gを添加して完全溶解させた試料(水溶液のアルデヒド類捕集剤)を得る。
(比較例2)
亜硫酸ソーダ25gに水75gを添加して完全溶解させた試料(水溶液のアルデヒド類捕集剤)を得る。
(比較例3)
尿素15g、アジピン酸ジヒドラジド10gに水75gを添加して完全溶解させた試料(水溶液のアルデヒド類捕集剤)を得る。
【0015】
(評価)
次に、ホルムアルデヒド系樹脂接着剤を用いて製造したパーティクルボードに、前記各実施例及び各比較例のアルデヒド類捕集剤の試験水溶液をスポンジロールにて塗布量が1.5g/尺(16.3g/m)となるようにして塗工した合板を用意した(処理パーティクルボード)。
また、アルデヒド類捕集剤を用いない以外は、同様にして製造したパーティクルボードをブランクとした(未処理パーティクルボード)。
【0016】
それぞれのパーティクルボードからの拡散ホルムアルデヒド量をJISデシケータ法(JIS A 5908−1994)で測定し、未処理パーティクルボードのホルマリン発生量を100%とした場合の処理パーティクルボードのホルマリン発生量の低減率を捕集率として表1に示した。また、上記JISデシケータ法測定後のパーティクルボードについてそれぞれ変色状態を観察し、変色がないものを○、変色しているものを×として評価した。その評価結果を表1に示す。
【0017】
腐食試験に関しては、以下の通り防錆性にて評価する。すなわち、実施例及び比較例のアルデヒド類捕集剤を腐食水に溶解し、作製した試験液中に、テストピースを全面浸漬し、室温にて3分間放置し、目視により発錆を確認した。なお、上記腐食水は、1リットルの水に硫酸ナトリウム148mg、塩化ナトリウム165mg、炭酸水素ナトリウム138mgを溶解して調製した。また上記テストピースは、寸法50mm×75mm×1.6mmからなるSS−400の材料で作製されている。テストピース及び試験液共に変色のないものを○、液の変色が観察されたものを△、テストピース及び試験液ともに変色が観察されたものを×として評価した。その評価結果も表1に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0004102656
【0019】
表1より、本実施例のアルデヒド類捕集剤は、優れたホルムアルデヒドの捕捉性を保ちながら、合板の変色、金属腐食の発生を防止している。特に、重亜硫酸塩とアンモニア水とが1:0.3以上〜0.6以下の割合の反応モル比で得られた重亜硫酸塩のアンモニム塩(複塩)の水溶液のアルデヒド類捕集剤(実施例1及び2)は、ホルムアルデヒドの捕捉性が一層優れている。
【0020】
【発明の効果】
本発明のアルデヒド類捕集剤は、ホルムアルデヒド系樹脂接着剤による木質材からのホルムアルデヒド放散を十分抑えながら、合板やパーティクルボードの変色がなく、かつ塗工設備及び周辺機器(塗工ロール、溶解槽等)の腐食をも有効に防止することができる。

Claims (3)

  1. アルデヒド類の捕集成分として重亜硫酸塩類の複塩を含み、
    前記重亜硫酸塩類の複塩が重亜硫酸塩のアンモニム塩であって、重亜硫酸塩とアンモニア水とが中和反応して得られるアルデヒド類捕集剤。
  2. 重亜硫酸塩のアンモニム塩が重亜硫酸ナトリウムアンモニウムまたは重亜硫酸カリウムアンモニウムである請求項1記載のアルデヒド類捕集剤。
  3. アルデヒド類の捕集成分が、重亜硫酸塩類の複塩を主成分とし、尿素類、亜硫酸塩類、ジヒドラジド類の群から少なくとも選ばれる1種又は2種以上の捕捉能を有する化合物との混合組成からなる請求項1記載のアルデヒド類捕集剤。
JP2002353414A 2002-12-05 2002-12-05 アルデヒド類捕集剤 Expired - Fee Related JP4102656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353414A JP4102656B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 アルデヒド類捕集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353414A JP4102656B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 アルデヒド類捕集剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004181045A JP2004181045A (ja) 2004-07-02
JP4102656B2 true JP4102656B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=32754705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353414A Expired - Fee Related JP4102656B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 アルデヒド類捕集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102656B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959092B2 (ja) 2004-12-27 2007-08-15 住化バイエルウレタン株式会社 ポリウレタン成形品およびその製造方法
JP2006255991A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Mitsubishi Motors Corp 合成板
US7989367B2 (en) 2006-06-30 2011-08-02 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions from fiberglass insulation
US8173219B2 (en) 2006-06-09 2012-05-08 Georgia-Pacific Chemicals Llc Porous fiberglass materials having reduced formaldehyde emissions
US8043383B2 (en) * 2006-06-30 2011-10-25 Georgia-Pacific Chemicals Llc Reducing formaldehyde emissions
JP4724149B2 (ja) * 2007-05-09 2011-07-13 住化バイエルウレタン株式会社 ポリウレタン樹脂の製造法およびそのポリウレタン成形品
JP2009074058A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Asahi Fiber Glass Co Ltd アルデヒド捕捉剤及びそれを用いた建築材料
JP6277107B2 (ja) * 2013-10-29 2018-02-07 三洋化成工業株式会社 軟質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物
CN107160500A (zh) * 2016-03-22 2017-09-15 江苏顶品家居有限公司 一种模压生物合成细木工板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004181045A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002273145A (ja) ホルムアルデヒド捕捉剤、木質板の処理方法及び木質板
JP4102656B2 (ja) アルデヒド類捕集剤
RU2576061C2 (ru) Экологически безопасный способ обработки древесины
US20050107467A1 (en) Methods for producing and using a Cu(I)-based wood preservative
CN101890212A (zh) 一种强力渗透型甲醛清除剂
CN108727546A (zh) 一种聚合反应型甲醛捕捉剂及其制备方法
CN88100463A (zh) 木材处理组合物及其加工过程
Elbert Influence of hardener systems and wood on the formaldehyde emission from urea-formaldehyde resin and particleboards
JPH0613686B2 (ja) ホルムアルデヒドバインダ−
JP2002331504A (ja) アルデヒド類捕集剤
CN110327579B (zh) 一种高效除甲醛组合物
JP2010023430A (ja) 木質化粧板
US7547354B2 (en) Ammoniacal borate and zinc compositions, and methods for treating wood products
JP4079409B2 (ja) 木材用接着剤組成物、木材用接着剤の製造方法およびその用途
JP3701079B2 (ja) 中性木質系ボードの製造方法
JPH11240002A (ja) 木質材料の製造方法
KR100676500B1 (ko) 소취성 조성물 및 이의 제조방법
JP4315022B2 (ja) ホルムアルデヒド捕捉剤
JP2004189873A (ja) ホルムアルデヒド捕捉剤組成物
JP2005097340A (ja) アルデヒドキャッチャー剤
JP2009202462A (ja) 化粧板
JP2005270723A (ja) アルデヒド類捕獲剤
JPH1148214A (ja) 木質系パネルのホルムアルデヒド放散低減加工方法
JP2001038707A (ja) 木質繊維板の製造方法
JP2005271439A (ja) 木質ボード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees