JP4102353B2 - 強磁性体金属材料の表層溶融処理方法 - Google Patents

強磁性体金属材料の表層溶融処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4102353B2
JP4102353B2 JP2004313304A JP2004313304A JP4102353B2 JP 4102353 B2 JP4102353 B2 JP 4102353B2 JP 2004313304 A JP2004313304 A JP 2004313304A JP 2004313304 A JP2004313304 A JP 2004313304A JP 4102353 B2 JP4102353 B2 JP 4102353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
plasma
surface layer
melting
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004313304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124763A (ja
Inventor
健彦 藤
純 田中
健一郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004313304A priority Critical patent/JP4102353B2/ja
Publication of JP2006124763A publication Critical patent/JP2006124763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102353B2 publication Critical patent/JP4102353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、金属材料の表層を溶融再凝固することにより表面の粗さを改善する技術、あるいは溶融中に他の溶質成分を添加することにより金属材料表層を改質し、表層を異種の材料にする技術に関するもので、特に、強磁性体金属材料の表層溶融処理に有効な方法に係る。
一般に、金属材料の表層を溶融させて処理する技術として、例えば、鋼の連続鋳造鋳片の表層を、プラズマ加熱および誘導加熱のいずれか一方又は双方により溶融させ、この溶融した表層部分に他の溶質成分を添加することにより表層を改質し、安価に複合鋼材を得る技術が(特許文献1)に開示されている。また、金属材料をプラズマにより溶融処理する場合に、該プラズマに電磁力を作用させて移動処理方向に直交する方向に扁平な往復運動させて、熱処理や表面溶融を行う技術が(特許文献2)に開示されている。
特開2004―195512号公報 特開昭54―142152号公報
上記(特許文献1)によれば、表層部を改質した鋳片或いは表層部が異なる材質の複合材料を安価に製造することができるとともに、(特許文献2)によっても所望の広幅でかつ扁平なプラズマアークを得ることができたが、溶融対象の金属材料の磁性特性については全く言及していない。
本発明は、溶融処理の対象となる材料が普通鋼のような強磁性体金属材料の場合において特に効果的であり、安定した直流プラズマの振動を行わせることができる表層溶融処理方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための本発明の強磁性体金属材料の表層溶融処理方法は、交流磁場により振動させた直流プラズマを用いて金属材料の表層を溶融処理する方法において、材料を非磁性化温度以上に予熱後、処理することを特徴とする。材料を非磁性化温度以上に予熱することにより、直流プラズマに作用させる交流磁場の分布を常に安定させることができ、広幅で確実な往復運動を行う扁平プラズマを形成することが可能となる。
本発明の強磁性体金属材料の表層溶融処理方法によれば、金属材料を非磁性化温度以上に予熱することにより、広幅でかつ安定した往復運動を行う扁平プラズマを形成することが可能となり、表層部の表面粗さの改善、溶質元素添加による表層部の改質を実現し、更には所望の複合材料を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、直流プラズマを振動させる手段及びその原理を図1及び図2によって説明する。図1に示す如く、プラズマトーチ1から金属材料11に向って噴射されるプラズマに近接して2個のプラズマ振動用コイル2を対向して配置し、該プラズマ振動用コイル2によりプラズマの振動を行う。それぞれ交流電源9に接続する2個のプラズマ振動用コイル2は、プラズマを挟んで対向するように金属材料11の幅方向に設置され、コイル電流は金属材料幅方向に流れる。プラズマはトーチ1が陰極、金属材料11が陽極となっており、図2に示すように、トーチから電子流13が放出され、電流12は金属材料11からトーチ1に流れる。この電流に2個のプラズマ振動用コイル2に通電することによって交流磁場14を作用させると、フレミングの左手の法則により図1の正面図では紙面に垂直の方向に、図1の側面図では左右の方向にローレンツ力が発生し、プラズマを矢印10方向に振動させる。図2の15がプラズマを振動させる電磁力であり、これによって図1の右側に示す如く、金属材料側に広がった扇形の扁平プラズマ6が形成される。このプラズマの振動及び金属材料の一定速度の移動(移動方向5で示す)により、金属材料11はこのプラズマ振幅にそった幅で長手方向に連続的に溶融され、溶融部3を生成する。4は溶融部3が再凝固した部分を示す。
図1のようにプラズマを往復運動させる際に交流磁場を使用するが、金属材料が例えば常温の普通鋼鋼材のような強磁性体の場合、図3の左側(正面)に示すように、交流磁場の一部(矢印14aで示す)が金属材料11に吸収される形となり、空間の交流磁場14の分布が乱される。この場合には図3の右側(側面)に示すように、金属材料11寄りのプラズマ振動方向では逆向きの電磁力16が生じ、これによってプラズマ6の往復運動が阻害され、その振幅が小さくなり、結果としてプラズマによる溶融処理幅が狭くなると同時に、高温部では非磁性になるなど部分的に特性が変わる結果、安定した溶融処理ができなかった。
このような現象は、溶融処理対象の金属材料が強磁性材料であることに起因することであるため、金属材料を非磁性体にすれば解決される。すなわち、金属材料が元々非磁性体であれば問題はないが、普通鋼の如き強磁性体を使用せざるを得ない場合には、この強磁性金属材料を非磁性化温度、いわゆるキュリー点(鋼の場合、およそ770℃)以上にすれば、このような問題は起こらない。従って、本発明においては、金属材料全体のプラズマ処理前の温度をキュリー点以上に予熱することにより、この問題を解決した。
以上のことから本発明においては、金属材料を非磁性化温度以上に予熱した後に、金属材料表層部の溶融処理を行うこととした。なお、予熱温度の上限は特に規定しないが、固相線温度以下とすることが好ましく、より好適な具体的な上限温度としては、金属材料の種類によって、1300℃、1100℃、900℃とすることもできる。この場合、固相線温度とは、改質のため溶融部に添加する他の溶質成分を含む金属が溶融し始める温度を言う。
金属材料の非磁性化温度以上への予熱法としては、図4に示すような金属材料11を巻回するように配置した誘導加熱コイル17による誘導加熱手段、あるいは、ガスバーナーを有する通常鋼の製造で利用する加熱炉等が挙げられる。例えば実際の操業においては、金属材料が鋼の連続鋳造鋳片である場合、鋳造凝固後の所定寸法に切断された鋳片を、予熱部(加熱炉)及び溶融処理部を連続して配置したライン上に載せ、予熱する金属材料に応じて設定した加熱温度に予熱部で加熱した後、直ちに次の図1のような溶融処理部に送り、非磁性化温度未満に下がらないうちに所定の溶融処理を施すことが必要である。
本発明に係る表層溶融処理方法は、金属材料の表層部を一旦溶融し再凝固させることで表面粗さの改善を図る手段として、また、金属材料の表層部を溶融して該溶融部に、炭素、シリコン、マンガン、リン、硫黄、ニッケル、クロム、モリブデン、銅、銀、アルミニウム、マグネシウム、希土類元素等の単独もしくはこれら成分の複数個の合金の形で適宜の元素を添加して溶融部を改質する手段として、或いは金属材料の任意の部分を改質することによってその部分が母材とは別の性質を有するような複合材料を製作する手段として、適用し得るものである。
直流プラズマを50Hz、2mTの交流磁場で振動させる装置(プラズマ振動用コイル)を使用し、まず非磁性体である水冷銅材料を陽極、トーチを陰極として直流プラズマの電流を200,250,300Aの条件でプラズマが振幅80mmの扁平化された状態が得られることを確認した。即ち、直流プラズマ電流を変えてもほぼ振幅は同一であることを確認した。次に、低炭アルミキルド鋼材を陽極とし、予熱なし、予熱温度600,700,800,900,1000℃の条件で処理した。なお、予熱を行った場合には、溶融のためのプラズマエネルギーが少なくて済むので、同一の入熱となるよう調整した。溶融処理は5mm深さとし、溶融幅を各場合に比較した。この結果、予熱なし、及び予熱温度700℃以下と、800℃以上の条件で溶融幅を比較すると、予熱なし、予熱温度700℃以下の場合には溶融幅は20〜30mmとなり、しかも処理部の表面は凹凸など乱れた状態にあった。一方、予熱温度800℃以上の場合には平滑で80mm幅の溶融処理が可能であった。
本発明を適用した場合のプラズマによる金属材料の溶融処理状態を説明するための図であり、正面図とその側面図を示している。 図1における直流プラズマの振動原理を説明するための図である。 金属材料が強磁性体の場合における磁場の乱れを説明するための図である。 本発明において採用する強磁性体金属材料の余熱手段の一例を示す概略図である。
符号の説明
1 プラズマトーチ 2 プラズマ振動用交流電磁コイル
3 溶融部 4 再凝固部
5 材料移動 6 交流磁場により振動し扁平化したプラズマ
7 ガス 8 直流電源
9 交流電源 10 電磁力による振動
11 材料 12 電流
13 電子流 14 交流磁場
15 電磁力 16 逆向きの電磁力
17 誘導加熱コイル

Claims (1)

  1. 交流磁場により振動させた直流プラズマを用いて金属材料の表層を溶融処理する方法において、金属材料を非磁性化温度以上に予熱後、処理することを特徴とする強磁性体金属材料の表層溶融処理方法。
JP2004313304A 2004-10-28 2004-10-28 強磁性体金属材料の表層溶融処理方法 Active JP4102353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313304A JP4102353B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 強磁性体金属材料の表層溶融処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313304A JP4102353B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 強磁性体金属材料の表層溶融処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124763A JP2006124763A (ja) 2006-05-18
JP4102353B2 true JP4102353B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=36719783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313304A Active JP4102353B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 強磁性体金属材料の表層溶融処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102353B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932533B2 (ja) * 2007-02-27 2012-05-16 新日本製鐵株式会社 鋼鋳片の表層改質方法、表面改質鋼鋳片及び加工製品
JP5454132B2 (ja) * 2008-12-26 2014-03-26 新日鐵住金株式会社 表層溶融処理方法および表層改質鋼鋳片、加工製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006124763A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008055446A (ja) 電磁力を用いた溶接方法及び溶接装置
WO2014054793A1 (ja) 誘導加熱装置
JP5454132B2 (ja) 表層溶融処理方法および表層改質鋼鋳片、加工製品
JP4102353B2 (ja) 強磁性体金属材料の表層溶融処理方法
Xu et al. Effects of magnetic fields in arc welding, laser welding, and resistance spot welding: a review
JP2007098399A (ja) 複合鋼材の製造方法,複合鋼材および該複合鋼材を用いて得られる軌条鋼
JP5068716B2 (ja) 鋼鋳片の表層改質方法
JP4603453B2 (ja) 加熱装置
JP5432812B2 (ja) 非鉄金属用溶解炉及び非鉄金属の溶解方法
JP3902544B2 (ja) 鋼鋳片の表層改質方法、改質鋳片および加工製品
JP4959293B2 (ja) 鋳鋼片の表層処理装置及び鋳鋼片の表層処理方法
US4033398A (en) Methods of manufacturing laminated metal strip bearing materials
JP5131008B2 (ja) 鋳鋼片の表層溶融処理装置
JP5010344B2 (ja) 鋳鋼片の表層処理装置及び鋳鋼片の表層処理方法
JP3771900B2 (ja) 鋼鋳片の表層改質装置
JP4143062B2 (ja) 金属材料の表層溶融処理方法
JP2007024396A (ja) 誘導加熱溶解炉
JP2020075263A (ja) 溶接方法
JP4548715B2 (ja) 金属材料の表層溶融処理方法
JP4299719B2 (ja) 部分的に成分の異なる鋼材の製造方法および加工製品
US20230076981A1 (en) Method and system for an induction heating capable welder
JP2011206811A (ja) バンプ形成方法およびその装置
JP2006207004A (ja) 高周波加熱方法
JPH08187563A (ja) 電磁力を応用した連続鋳造法
JP2007282340A (ja) モータ用固定子コアの焼鈍方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4102353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350