JP4101765B2 - 空気圧変動を利用した生体情報検出装置 - Google Patents

空気圧変動を利用した生体情報検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4101765B2
JP4101765B2 JP2003565324A JP2003565324A JP4101765B2 JP 4101765 B2 JP4101765 B2 JP 4101765B2 JP 2003565324 A JP2003565324 A JP 2003565324A JP 2003565324 A JP2003565324 A JP 2003565324A JP 4101765 B2 JP4101765 B2 JP 4101765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lid
biological information
information collecting
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003565324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003065892A1 (ja
Inventor
充 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MI Laboratories Corp
Original Assignee
MI Laboratories Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MI Laboratories Corp filed Critical MI Laboratories Corp
Publication of JPWO2003065892A1 publication Critical patent/JPWO2003065892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101765B2 publication Critical patent/JP4101765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/02Arrangements of bearings
    • G01G21/06Arrangements of bearings of ball or roller bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3728Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • G01L1/2231Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports the supports being disc- or ring-shaped, adapted for measuring a force along a single direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0261Strain gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は圧電素子,ストレンゲージや半導体などの歪抵抗素子のような歪によって電圧を発生したり、抵抗値が変化する素子(以下、これらを総称して歪検出素子という)を基台内に取付け,その基台の蓋の上に載せられたベッド,椅子等の脚の荷重変化によって生じる空気圧変化を検出し、生体情報を収集する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の心拍数、呼吸数、体動などの生体情報を収集する装置は、人や動物の体に各種の情報検出用の電極を取り付けて、この電極で検出された信号をリード線を介して計測装置に送信することにより人体の生体情報を収集するようにしたものが多く使用されている。
このような従来の装置では、人や動物の体に情報検出用の電極を取り付けるために、使用中に電極の位置がずれて信号が変化したり、収集リード線が電極の交差点や寝具の折り目で、断線しやすく、商用電源を用いている場合、万一生体と接触すると感電する危険性がある。又はリード線がアンテナとなって外来電磁波ノイズを非常に受けやすいという種々の課題を有していた。
【0003】
また、人や動物の体に検知装置を直接取付けない方法としては、ベッドの生体が横たわる面の一部又は全部に空気袋,空気マットを敷き、その内部に生じる圧力変化を圧力センサで検知して測定する方法が行われている。
この方法においては、人体が移動した場合でも生体情報を洩れなく検知するためには空気マットの面積を大きくするか、複数個の空気マットを使用する必要がある。
また、空気マットはそれ自体の伸張により圧力変化を吸収してしまうので、微細な信号の検出は不可能であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、人体に直接検知装置を取付る必要もなく、また広い面積のマットを必要とする検知装置を使用せずに、ベッドや椅子,床等の上にいる人間や動物の生体情報を洩れなく収集する装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
ベッド,椅子の脚のように、その上に乗った人体の荷重が集中的にかかる部分の下に歪検出素子を収納した基台及びその蓋体からなる容器を置き、容器空間に生じる圧力変化を検出して生体信号を検出する。
【実施例1】
【0006】
【発明の実施の形態】
【実施例】
図1は本発明装置の基本的構造を説明するための斜視図で電気的な部品は図示していない。
1は基台で上部に行くに従い、次第に径の小さくなる段差11,12,13が設けられている。
基台1の中心には空洞14が通常基台1の高さより浅めに穿かれており、底のある容器状になっている。
この空洞14の径,深さ及び内部形状については後に述べる実施例の特徴に従い意の形状を選択できる。
15は基台1の外周から空洞14の内部まで貫通した通気手段で、空気の流量を調節するとともに完全に遮断することも可能となっている。
【0007】
2は、断面が円状の弾性体でできたリングで、その内径は段差13の外周の径とほぼ等しく、外径は段差12の外周の径とほぼ等しくなっている。
従って、段差12上に乗るように段差13に嵌挿することができる。
【0008】
3は蓋体で、底部から上面に向かって空洞31が穿かれており、空洞の径は段差12の外周の径よりやや大きくなっている。
32は通気手段で外周から空洞31内に達しており、空気の流量調節をすることができると共に、完全に遮断をすることも可能である。
【0009】
図2は図1に示す基台1,弾性リング2,蓋体3の各部を組立てた状態を断面図で表わし、これにその他の部品が取付けられた状態を示す略図である。図1と同一の部分には同一の符号が付されている。
4は基台1の段差13上に空洞14の開口を塞ぐように固着されたダイヤフラムである。
5はダイヤフラム4に固着された歪検出素子である。
6は回路基板で、歪検出素子5に発生した信号を増巾し、リード線7によって外部に導き出すようになっている。回路基板6に電源や発振回路を組入れた場合は、ワイヤレスで信号を送信することができる。
8は基台1と蓋体3を導絡し、空洞14,31を静電的にシールドする導電体である。この導電体に弾性材料を用いれば、基台と蓋の間の緩衝材となり、クッション性を高めることができる。
【0010】
いまこの状態で蓋体3の上にベッドや椅子の脚Fを乗せ、その上に生体が乗ると、弾性リング2は荷重を受けて押し潰された状態になる。
すると、蓋体3と基台1は弾性リング2を介して完全に密着し、空洞31は密閉空間を構成する。
そして脚Fを通じ生体の発する物理的振動が伝わると、密閉空間に圧力変動が生じ、それに伴なうダイヤフラム4の変形により、歪検出素子5に電圧変化が生じ、回路基板6の電子回路がこれを増巾し、リード線7によって信号を外部に導き出すことができる。
【0011】
15,32は空洞31,14の内圧を調整し、最適な静圧を選択するための通気手段である。
例えば、脚Fの荷重が過大な場合は、通気手段32から密閉された空洞31内の空気を僅かに逃したり、荷重が軽い場合は通気手段15を開放し、空洞14の内圧を外気圧と等しくするなどの調整が可能である。
【0012】
以上の説明から、図1の実施例においては、装置全体を180度回転して上下を逆にして使用しても、全く同様の作用,効果を得ることができることが明らかである。
即ち、蓋体3が下に、基台1が上になるように配置し、基台1上に脚Fを乗せても、装置各部の動作は変わらず、全く同等の生体信号を得ることができる。
【0013】
図3は本発明装置の他の実施例を示す。
図2と同一の部分には同一の符号を付してある。
図3の例においては基台1内の空洞14は断面が凸字状を成しており、蓋体3側の開口部16は細くなっている。
反対に、基台1の底側は開口となって開放されている。
5は歪検出素子で、この例において開口部16が十分に細いので、ダイヤフラムを用いることなく空洞14の天井に、開口部16を塞ぐように直接取付けられている。
17は本装置が置かれる床である。
【0014】
図3の例においては、脚Fの荷重より、空洞31に生じた空気圧変動は開口部16を通じて歪検出素子5に加わり、歪検出素子5に歪みを生じさせる。
歪検出素子5に生じた電圧は回路基板6によって増巾され、リード線によって外部測定装置に伝送される。
なお、回路基板6に電源及び発振回路を組込むことにより、信号を直接測定装置に送信することも可能である。
通気弁15,32の目的及び動作は図2の場合と全く同様である。
【0015】
図4に、図2及び図3に示す本発明装置を複数個使用する場合の実施例を示す。
図2及び図3に示す装置は、例えば4本脚のベッド,椅子等に使用する場合は、その一本に使用しても十分に生体信号を得られるものであるが、脚長の等しいものに使用する場合は、高低差が生じることを考慮すると、実際上全ての脚に使用しなくてはならない。
また、便座,浴槽,板の間のように底面に脚状の突出物が無い場合は、荷重のかかる部分がかなり広い範囲に分散することになる。
図4に示す実施例は、そのような場合に利用して好適な例である。
【0016】
図4の円で囲んだ部分は図2の装置と全く同一で、図2の通気手段15,31のみを省略して描いてある。
また、図2と同一部分には同一の符号を付してある。
この実施例においては隣合った蓋体3の一部が相互に延長され一体の板状部33を形成している。
板状部33の形状及び面積は生体の載るベッド,椅子,便座等の大きさや位置によって任意に選択することが出来る。
また板状部33に生体が直接乗ったり、横臥しても構わない。
なお、図2の場合と同様、全体を180度反転し、蓋体3及び板状部31によって構成されている面を床面とし、基台1を相互に延長して板状部を形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明装置の構造を説明する斜視図
【図2】本発明装置の一実施例を示す断面図
【図3】本発明装置の他の実施例を示す断面図
【図4】本発明装置を複数用いる場合の実施例を示す断面図
【符号の説明】
【0018】
1・・・・・・・・・・基台
11,12,13・・・段差
14・・・・・・・・・空洞
15・・・・・・・・・通気手段
2・・・・・・・・・・弾性体リング
3・・・・・・・・・・蓋体
31・・・・・・・・・空洞
32・・・・・・・・・通気手段
33・・・・・・・・・板状部
5・・・・・・・・・・歪検出素子
6・・・・・・・・・・回路基板
7・・・・・・・・・・リード線
8・・・・・・・・・・導体スプリング
16・・・・・・・・・開口
17・・・・・・・・・床
F・・・・・・・・・・脚

Claims (7)

  1. 中心に空洞を有し、上面に空洞の開口を有する基台、
    上記開口を塞ぐように開口全面に取付けられたダイヤフラム、
    ダイヤフラムに取付けられた歪検出素子、
    上記基台の上面を覆う蓋、
    基台と蓋の中間に介在せしめ、基台と蓋が直接触れないようにする弾性体とよりなり、
    前記蓋の上にベッド,椅子の脚や床を乗せ、
    前記ベッド,椅子の脚や床の上に生体の荷重がかかったとき前記弾性体が押し潰されて蓋と基台が密閉空間を形成するようにし、
    密閉空間内の空気圧の変化を歪検出素子で検知するようにした生体情報収集装置。
  2. 中心に空洞を有し、上面には小さな開口、下面には大きな開口を有する基台、
    前記上面の小さな開口を塞ぐように開口全体に取付けられた歪検出素子、
    上記基台の上面を覆う蓋、
    基台と蓋の中間に介在せしめ、基台と蓋が直接触れないようにする弾性体とよりなり、
    前記蓋の上にベッド,椅子の脚や床を乗せ、
    前記ベッド,椅子の脚や床の上に生体の荷重がかかったとき前記弾性体が押し潰されて蓋と基台が密閉空間を形成するようにし、
    密閉空間内の空気圧の変化を歪検出素子で検知するようにした生体情報収集装置。
  3. 基台の空洞内の空気と、外部の空気の流出入を調節する通気手段を設けた請求項1及び2記載の生体情報収集装置。
  4. 蓋及び基台によって形成された密閉空間の空気と外部の空気の流出入を調節する通気手段を設けた請求項1及び2記載の生体情報収集装置。
  5. 基台と蓋を導電体で連結した請求項1及び2記載の生体情報収集装置。
  6. 基台と蓋との間に導電体の弾性体を挟んだ請求項1及び2記載の生体情報収集装置。
  7. 請求項1又は2の装置を複数個配置し、隣合う装置の蓋の周縁を延長し、板状に一体に形成した生体情報収集装置。
JP2003565324A 2002-02-05 2003-02-04 空気圧変動を利用した生体情報検出装置 Expired - Lifetime JP4101765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028116 2002-02-05
JP2002028116 2002-02-05
PCT/JP2003/001126 WO2003065892A1 (fr) 2002-02-05 2003-02-04 Dispositif de detection d'informations concernant le corps vivant faisant appel a la variation de la pression de l'air

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003065892A1 JPWO2003065892A1 (ja) 2005-05-26
JP4101765B2 true JP4101765B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=27677853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565324A Expired - Lifetime JP4101765B2 (ja) 2002-02-05 2003-02-04 空気圧変動を利用した生体情報検出装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7509867B2 (ja)
EP (1) EP1481638A1 (ja)
JP (1) JP4101765B2 (ja)
KR (1) KR100867061B1 (ja)
CN (1) CN1627917A (ja)
AU (1) AU2003207198A1 (ja)
CA (1) CA2476307C (ja)
WO (1) WO2003065892A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855249B1 (ko) * 2007-01-03 2008-09-01 삼성전자주식회사 피부 임피던스 측정장치
JP5612412B2 (ja) * 2010-09-21 2014-10-22 株式会社リアルデザイン 生体情報収集装置
DE102011004722A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-30 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Keramische Druckmesszelle
WO2014001372A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-03 Inventio Ag Aufzugsanlage
KR101483620B1 (ko) 2013-05-10 2015-01-19 (재)한국섬유소재연구원 생체신호 측정용 입체형 센서
JP6432489B2 (ja) * 2015-11-13 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 圧力センサ
US10548492B2 (en) * 2016-12-08 2020-02-04 MEAS Switzerland S.a.r.l. Pressure sensor
CN108760097A (zh) * 2018-02-28 2018-11-06 南京元感微电子有限公司 一种测力传感器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826455Y1 (ja) * 1968-03-16 1973-08-02
US3651697A (en) * 1970-02-20 1972-03-28 Anthony Pete Ianuzzi Depth variation indicator
JPS59112118U (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 三洋電機株式会社 半導体秤り
JPS59155733A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Nec Corp 力変換器
JPS62169532U (ja) * 1986-04-17 1987-10-27
US4768382A (en) * 1987-04-23 1988-09-06 Honeywell Inc. Method of producing a uniform fluid-tight seal between a thin, flexible member and a support and an apparatus utilizing the same
DE4000326C2 (de) * 1990-01-08 1995-12-14 Mannesmann Ag Drucksensor
JPH0592656U (ja) * 1992-05-22 1993-12-17 エヌオーケー株式会社 荷重計
JPH06132545A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 圧力検出装置
JPH0880285A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置
JP3410568B2 (ja) * 1994-11-05 2003-05-26 株式会社エステック 圧力センサ
JP3177123B2 (ja) * 1995-06-07 2001-06-18 酒井医療株式会社 重心計の踏台
US6229427B1 (en) * 1995-07-13 2001-05-08 Kulite Semiconductor Products Inc. Covered sealed pressure transducers and method for making same
JPH119574A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運動機能検査装置
JP2001046347A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Akira Akimoto 呼吸数及び心拍数の同時計測装置
US6447342B1 (en) * 2001-05-10 2002-09-10 Delphi Technologies, Inc. Pressure sensor connector
US6715359B2 (en) * 2001-06-28 2004-04-06 Tactex Controls Inc. Pressure sensitive surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
US7509867B2 (en) 2009-03-31
EP1481638A1 (en) 2004-12-01
KR20040081482A (ko) 2004-09-21
CA2476307A1 (en) 2003-08-14
CN1627917A (zh) 2005-06-15
WO2003065892A1 (fr) 2003-08-14
CA2476307C (en) 2010-08-17
JPWO2003065892A1 (ja) 2005-05-26
US20050092812A1 (en) 2005-05-05
KR100867061B1 (ko) 2008-11-04
AU2003207198A1 (en) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101511320B (zh) 气囊
US7726209B2 (en) Force or pressure sensor and method for applying the same
JP4101765B2 (ja) 空気圧変動を利用した生体情報検出装置
US8598893B2 (en) Pressure sensor comprising a capacitive cell and support device comprising said sensor
US9015884B2 (en) Head support for stopping snoring
JP4905043B2 (ja) ベッド装置
JP6256886B2 (ja) 離床確認装置
KR102155391B1 (ko) 몸 특히 사람의 몸을 지지하기 위한 지지 장치
CN206403512U (zh) 健康床垫
CN206403764U (zh) 健康枕头及物联网传感系统
JP2008093198A5 (ja)
JP3224095U (ja) 昇降式睡眠用枕
KR101914113B1 (ko) 자석을 이용하여 자동 높이 조절 기능을 갖는 베개
JP3210280U (ja) 生理信号センサ装置
CN205458637U (zh) 微动信号采集装置和垫子
JP3931104B2 (ja) 三軸荷重計測センサ
TWI389677B (zh) Induction pad
JP5125219B2 (ja) エアーセル
JP5435785B2 (ja) 敷寝具用荷重センサー
CN216256386U (zh) 一种可调硬度的智能护理床垫
WO2024077502A1 (zh) 气压微扰动感测系统
WO2024071961A1 (ko) 진동자극을 활용한 수면개선 장치 및 이를 이용한 수면개선 방법
CN211833675U (zh) 床垫支撑传感的装置
CN113729441A (zh) 一种可调硬度的智能护理床垫
KR20180063809A (ko) 에어백 승강식 베개 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150328

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250