JP4100141B2 - スイッチ用ハンドルおよびそれを用いたスイッチ - Google Patents

スイッチ用ハンドルおよびそれを用いたスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4100141B2
JP4100141B2 JP2002332439A JP2002332439A JP4100141B2 JP 4100141 B2 JP4100141 B2 JP 4100141B2 JP 2002332439 A JP2002332439 A JP 2002332439A JP 2002332439 A JP2002332439 A JP 2002332439A JP 4100141 B2 JP4100141 B2 JP 4100141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cover
switch
piano
handle cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002332439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003317562A (ja
Inventor
隆司 川本
学 矢野
和基 矢尾
和義 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002332439A priority Critical patent/JP4100141B2/ja
Priority to CNB031037216A priority patent/CN1293583C/zh
Priority to TW92103748A priority patent/TWI272628B/zh
Publication of JP2003317562A publication Critical patent/JP2003317562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100141B2 publication Critical patent/JP4100141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スイッチ用ハンドルおよびそれを用いたスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、各種のスイッチにおいて、外観を向上させて高級感を得るなどの目的で操作用のハンドル(スイッチ用ハンドル)の前面(操作面)に模様部を設けたものが提供されている。
【0003】
ハンドルの前面に模様部を設けたスイッチの一例として、押操作可能な押釦ハンドルを有する押釦スイッチよりなるスイッチ本体の前面側に、スイッチ本体に一端部が枢着され後面が押釦ハンドルに対向するピアノハンドルを配置したピアノハンドル式スイッチが提供されている。ピアノハンドルはピアノの鍵盤と同様に一端部を支点として他端部を押し込むことができる構成になっている。また、ピアノハンドル式スイッチは、ピアノハンドルの操作面が押釦ハンドルの操作面よりも大型であって、指以外の部位を用いて押操作することも可能になっており、ピアノハンドルの操作面に模様部が設けられている。
【0004】
この種のピアノハンドル式スイッチとしては、例えば、図80に示す構成ものが知られている(例えば、特許文献1)。図80に示したピアノハンドル式スイッチは、器体の前面側に設けた押釦ハンドル14の押圧操作により器体内の接点部の切り換えが行われるスイッチ本体1と、スイッチ本体1の前面に対向する形で一端部がスイッチ本体1に枢着され押釦ハンドル14を押し込み可能なピアノハンドル2とを備えている。スイッチ本体1の器体は、図81に示すように、矩形枠状であって器具取付用の窓孔4aを有した取付枠4に保持されるように構成されている。ここに、取付枠4の前面側には取付枠4の窓孔4aよりも長寸かつ広幅の開口窓5a,6aを備えるプレート(プレート枠5および化粧プレート6)が重ね合わせて配置される(図82参照)。なお、取付枠4は器具取付手段としての器具取付孔4bを長手方向において3組備えている。
【0005】
スイッチ本体1の器体は直方体状であって、ともに合成樹脂成形品である前面開口したボディ11と、ボディ11の前面側に結合される後面開口したカバー12とにより形成されている。
【0006】
スイッチ本体1の器体の短手方向の寸法は、大角連用形(JIS C8304参照)と称する埋込型の配線器具の施工時に用いる取付枠に3個まで取着可能な寸法に形成してある。つまり、上述した取付枠4の窓孔4aの長手方向の寸法は埋込型の配線器具の施工時に用いる取付枠の窓孔の長手方向の寸法と等しく設定してあり、したがって、スイッチ本体1の器体の短手方向の寸法は取付枠4の窓孔4aの長手方向の寸法の略3分の1の寸法になる。この寸法は大角連用形の配線器具と同様に、「1個モジュール寸法」と呼ばれている。
【0007】
一方、スイッチ本体1の器体の長手方向の寸法は窓孔4aの短手方向の寸法に略等しく、器体の前部を形成するカバー12の長手方向の各側面には、取付枠4の窓孔4aを囲む部位に設けた上記器具取付孔4bに係合可能な取付爪13がそれぞれ一対ずつ突設してあり、取付爪13が器具取付孔4bに係合することによって器体が取付枠4に保持されるようにしてある。
【0008】
ここにおいて、スイッチ本体1の器体のカバー12の前面側端部には、ピアノハンドル2を枢着するために、斜め前方に突出する一対の軸部15が一体に突設してある。軸部15の前端部はカバー12の短手方向に沿った円柱状に形成されている。ピアノハンドル2の合成樹脂製のハンドル本体21の後面の一端部には、図83に示すように、板ばねにより形成された金属製の軸受用ばね体23bをはめ込み用穴23aに装着した軸受部23が設けてある。はめ込み用穴23aは内周面の片側に係止穴23eを備え、はめ込み用穴23aに収納される軸受用ばね体23bの抜け止め爪23cを係止して軸受用ばね体23bを固持している。軸受用ばね体23bは先端をはめ込み用穴23a内へ突出させるように曲げ形成され、突出部23dとはめ込み用穴23aとで軸部15を保持する。
【0009】
はめ込み用穴23aの開口付近には軸受用ばね体23bの突出部23dが設けてあるから、はめ込み用穴23aの内部よりも開口幅が狭く、スイッチ本体1に設けた軸部15を軸受用ばね体23bのばね力に抗してはめ込み用穴23aに弾性的にはめ込むと、軸部15と軸受部23とが枢着され、容易には外れないようにしてある。このように軸部15を軸受部23に回動自在に嵌め込むことでピアノハンドル2を回動自在に枢着することができる。なお、ピアノハンドル2のハンドル本体21の他端部には後方に向かって抜け止め用の抜止片21aを突設してある。抜止片21aはカバー12の前壁に形成した挿入孔12aを通して空所12b内に挿入され、抜止片21aの先端部に設けた係止爪21bが挿入孔12aの周縁に係止されることによって、ピアノハンドル2の回動範囲が規制される。なお、挿入孔12aは器体の短手方向に3個並んで設けられている。
【0010】
上記のようにピアノハンドル2がスイッチ本体1に取り付けられることにより、ピアノハンドル2の上記他端部を押操作すると、軸受部23と軸部15との枢着部を中心にしてピアノハンドル2が回動する。ピアノハンドル2の後面には一対の操作用リブ(図示せず)が突設されており、ピアノハンドル2を押操作すれば上記操作用リブによってスイッチ本体1に設けた押釦ハンドル14が器体に押し込まれるのである。
【0011】
ところで、上述した取付枠4は1個モジュール寸法のスイッチ本体1を3個取り付けることができるものであるから、3個用の取付枠4と呼ばれている。すなわち、取付枠4の窓孔4aの両側の側片には、スイッチ本体1の取付爪13が係止される2個1組の器具取付孔4b,4bが3組ずつ設けてあり、窓孔4a内でスイッチ本体1の取付位置を3箇所選択できるようになっている。ここで、窓孔4aの長手方向にスイッチ本体1の短手方向を一致させてスイッチ本体1を取付枠4に取り付ける場合の3つの取付位置を、それぞれ上端位置、中央位置、下端位置と呼ぶことにする。また、取付枠4に1個モジュール寸法のスイッチ本体1を1個取り付ける際に用いるピアノハンドル2であって、図81および図82に示すようにプレート(プレート枠5および化粧プレート6)の開口窓5a,6aを1個で覆う程度の寸法を有したピアノハンドル2(図84および図85参照)を1個用のピアノハンドル2と呼ぶことにする。同様に、3個用の取付枠4に1個モジュール寸法のスイッチ本体1を2個取り付ける際に用いるピアノハンドル2であって、各スイッチ本体1にそれぞれ取り付けられプレートの開口窓5a,6aを2個で覆う程度の寸法を有したピアノハンドル2(図86参照)を2個用のピアノハンドル2と呼ぶことにし、さらに、3個用の取付枠4に1個モジュール寸法のスイッチ本体1を2個取り付ける際に用いるピアノハンドル2であって、各スイッチ本体1にそれぞれ取り付けられプレートの開口窓5a,6aを3個で覆う程度の寸法を有したピアノハンドル2(図87参照)を3個用のピアノハンドル2と呼ぶことにする。
【0012】
上述した3種類のピアノハンドル2の上下方向(スイッチ本体1の短手方向)の寸法の関係は、(1個用のピアノハンドル2の上下寸法)≒(2個用のピアノハンドル2の上下寸法)×2≒(3個用のピアノハンドル2の上下寸法)×3になる。また、上述したようにプレートの開口窓5a,6aは取付枠4の窓孔4aよりも長寸かつ広幅であり、この窓孔4aにスイッチ本体1を挿入して取り付けるから、3個用のピアノハンドル2の上下寸法はスイッチ本体1の上下寸法よりも大きくなっている。つまり、いずれのピアノハンドル2も押釦ハンドル14よりも操作面の面積が大きく、したがって押釦ハンドル14を押操作するよりもピアノハンドル2を押操作するほうが、操作が容易になっている。
【0013】
ところで、スイッチ本体1の器体内には発光手段(図示せず)が設けてあり、この発光手段からの光を外部に出すための光透過性樹脂カバーからなる透光窓16がカバー12の軸部15,15間に設けられ、ピアノハンドル2には透光窓16からの光が導光されて発光表示を行う表示部材24が設けられている。したがって、発光手段による発光はピアノハンドル2に設けた表示部材24で視認できるようになっている。発光手段としては、接点部がオンの場合に発光するものと、接点部がオフの場合に発光するものとがある。ここに、スイッチ本体1に設けた発光手段からの光をピアノハンドル2の表示部材24に導光して発光表示するにあたって、ピアノハンドル2には、発光手段の光を表示部材24に導光するためのレンズ25を設けてある。なお、レンズ25はピアノハンドル2の後面に固着されている。また、表示部材24は、光透過性樹脂により形成され、ハンドル本体21において透光窓16に対応する部位に開口されレンズ25を臨ませた表示孔21cにハンドル本体21の前面側から被着されているもので、中央部にレンズ部24pが形成されている。
【0014】
また、上述の1個用のピアノハンドル2は、図80に示すように、ネームカード26が取り付けられるようになっている。すなわち、ピアノハンドル2は、ハンドル本体21の前面側に凹平面28を設け、該凹平面28の底にネームカード26の出し入れ用のカード取付窓29を設け、このカード取付窓29にはハンドル本体21の後面側から開閉自在に枢支された扉27を設けてある。また、凹平面28内にはカード取付窓29に対応して配置されるネームカード26が見えるように中央部32aが透明なネームカバー32がシート状の接着材を用いて固着されている。なお、ネームカバー32の後面には複数の突起32bが突設されており、凹平面28には突起32bを圧入するための圧入用孔28aが穿設されている。
【0015】
上述の扉27は、一端の両側に軸体27a,27aを突設し、この軸体27a,27aをカード取付孔29の一端部の両側に凹平面28側に開口するように設けた軸受部28b,28bに回動自在に嵌め込んで、軸体27a,27aを中心にカード取付窓29を開閉できるようになっている。この場合、ネームカバー32が上述のように固定されることにより軸受部28b,28bに嵌った軸体27a,27aは脱落しないようになっている。
【0016】
そして、扉27の他端部の両側には突起27b,27bが設けられ、この突起27b,27bはカード取付窓29の他端部の両側に形成した係合部28c,28cに圧入係合して閉じた状態を保持するようになっている。しかして、ネームカード26を収納する場合には扉27を開いてネームカード26をカード取付窓29に嵌めてネームカバー32の後面に載せ、この状態で扉27を閉じれば扉27とネームカバー32との間にネームカード26が挟持され、ネームカバー32の中央部32aより前面側からネームカード26の文字、数字、記号などの表記が視認できることになる。
【0017】
なお、上述した取付枠4は壁面のような施工面に対して3種類の取付方法が選択可能となるように構成してある。すなわち、取付枠4の上片および下片には壁に埋込配設された埋込ボックスの開口側に設けた取付舌片に螺合するボックスねじを挿通するための長孔4cが形成されている。また、施工面が木質壁などの場合には施工面に螺入するねじを用いて取付枠4を直付けする場合があるから、直付け用のねじを挿通するためのねじ挿通孔4dも上片と下片とに形成されている。さらに、上片および下片には、施工面が石膏ボードのようなパネル材であるときに使用するはさみ金具(図示せず)の一端部を係止するはさみ金具取付孔4eと、プレート枠5を取り付ける取付ねじ7を螺合させる取付ねじ孔4fとが設けてある。
【0018】
取付枠4の前面側に取付ねじ7によって取り付けられるプレート枠5は、ABS樹脂のような合成樹脂によって矩形枠状に形成された成形品であって、上片と下片とにそれぞれ取付ねじ7が挿通されるねじ挿通孔5bが設けてある。また、プレート枠5の左片および右片にはそれぞれ化粧プレート6の係止片(図示せず)が挿入係止される係止孔5cがそれぞれ3個ずつ設けてある。
【0019】
プレート枠5に結合される化粧プレート6は、プレート枠5と同様にABS樹脂のような合成樹脂によって矩形枠状に形成されている。また、化粧プレート6の後面にはプレート枠5に結合するための上記係止片が6本突設されている。
【0020】
スイッチ本体1を取り付けた取付枠4に取付ねじ7によってプレート枠5を取り付け、さらに化粧プレート6をプレート枠5に結合するとともに、スイッチ本体1にピアノハンドル2を取り付けると、プレート枠5および化粧プレート6の中央部の開口窓5a,6aを通してピアノハンドル2の一部をプレートの前方に突出させることができ、この状態でピアノハンドル2を押操作することができることになる。
【0021】
ところで、上述のピアノハンドル2では、成形時に成形金型へデザイン用のインク層が裏面に形成されたフィルムを入れることでデザイン用のインク層が前面にインモールド転写されたネームカバー32が用いられている。ここにおいて、ネームカバー32の前面には上記インク層によって多数の化粧ライン33aからなる模様部33が形成されている。なお、ネームカバー32は、後面側に配設されるネームカード26の表記が外部から見えるように中央部32aが透明材料により形成されており、中央部32aおよび周部を除いた部位に多数の化粧ライン33aがストライプ状に配列された模様部33が形成されている。
【0022】
上述のピアノハンドル式スイッチでは、ネームカバー32の前面に模様部33が設けられているので、ピアノハンドル2の外観が向上し高級感が得られるという利点を有している。
【0023】
また、近年では、図88ないし図90に示すような1個用のピアノハンドル2、図91に示すような2個用のピアノハンドル2、図92に示すような3個用のピアノハンドル2も提供されている(例えば、特許文献2)。これらのピアノハンドル2の前面における模様部33の各化粧ライン33aは、ピアノハンドル2のハンドル本体21の前面に実質的に凹凸が形成されない程度に、ハンドル本体21を構成する合成樹脂成形品にレーザビームを照射して炭化反応させて、他の部分と色差が生じるように発色させることによって形成されている。ここに、ハンドル本体21は、着色材を含有した合成樹脂材料により形成されている。なお、図88〜図92に示したピアノハンドル2の模様部33の形成位置は、上述のインモールド転写により形成した模様部33と同様にレイアウトされている。
【0024】
図88ないし図92に示したピアノハンドル2のハンドル本体21は、軸受部23を設けている一端部における上下方向の中央部であってスイッチ本体1の透光窓16に対応する部位に表示孔21cが開口されており、表示孔21cにはピアノハンドル2の後面側からレンズ25の前端部が嵌め込んである。ここに、レンズ25は発光手段からの光をピアノハンドル2の前面側に導くように形成された透明合成樹脂の成形品であり、ハンドル本体21に固着され、レンズ25の前端部が表示部を構成している。
【0025】
ピアノハンドル2のハンドル本体21の上下方向の中央部であって表示孔21cよりも上記他端部側にはカード取付窓29が貫設されている。カード取付窓29は透明合成樹脂の成形品であるネームカバー32で覆われる。ネームカバー32は、図90および図93に示すように、ピアノハンドル2の後面側に開閉する扉27とともにカード取付ブロックを構成しており、ネームカバー32においてカード取付窓29を覆う部位と扉27との間に、ネームカード26を保持することができるようになっている。
【0026】
図91に示した2個用のピアノハンドル2は上下寸法が図88に示した1個用のピアノハンドル2と異なるが、他の構成は1個用のピアノハンドル2と同様である。
【0027】
これに対して図92に示した3個用のピアノハンドル2は上下寸法以外にも相違する点がある。以下、この点について説明する。取付枠4の取付窓4aに3個のスイッチ本体1を取り付ける場合には、上述の上端位置と中央位置と下端位置とにそれぞれスイッチ本体1を取り付け、各スイッチ本体1にそれぞれ3個用のピアノハンドル2を取り付ける。3個用のピアノハンドル2の後面の一端部には4個の軸受部23がスイッチ本体1の軸部15に対応する一定間隔で設けられる。また、上2個の軸受部23と下2個の軸受部とに対応する軸受用ばね体23bはそれぞれ一体に形成されている。つまり、4個の軸受部23に対して軸受用ばね体23bを2部材で実現してある。また、3個用のピアノハンドル2では抜止片21aはピアノハンドル2の上下方向の中央付近に1個ずつ設けられる。
【0028】
取付枠4に3個のスイッチ本体1を並設した場合、中央位置のスイッチ本体1に取り付けるピアノハンドル2は、中央の2個の軸受部23にスイッチ本体1の軸部15をはめ込んで取り付ける。つまり、中央位置のスイッチ本体1についてはスイッチ本体1の上下方向の中心とピアノハンドル2の上下方向の中心とが一致する。また、ピアノハンドル2の抜止片21aはスイッチ本体1の中央の挿入孔12aに挿入される。一方、上端位置のスイッチ本体1に取り付けられるピアノハンドル2は、下側の2個の軸受部23にスイッチ本体1の軸部15をはめ込んで取り付ける。つまり、上端位置についてはスイッチ本体1の上下方向の中心よりもピアノハンドル2の上下方向の中心が上にずれて位置することになり、ピアノハンドル2の抜止片21aはスイッチ本体1の上の挿入孔12aに挿入される。また、下端位置のスイッチ本体1に取り付けられるピアノハンドル2は、上側の2個の軸受部23にスイッチ本体1の軸部15をはめ込んで取り付ける。つまり、下端位置についてはスイッチ本体1の上下方向の中心よりもピアノハンドル2の上下方向の中心が下にずれて位置することになり、ピアノハンドル2の抜止片21aはスイッチ本体1の下の挿入孔12aに挿入される。
【0029】
以上の説明から分かるように、取付枠4に3個のスイッチ本体1を取り付ける場合には、上端位置と下端位置とにおいて、スイッチ本体1の上下方向の中心がピアノハンドル2の上下方向の中心に一致しない。そこで、3個用のピアノハンドル2では、表示孔21cに嵌め込んだ表示部材24の後面側に光学的に結合されるプリズムよりなるレンズ25を設けてある。レンズ25は、ピアノハンドル2の後面側で表示孔21cよりも上下方向に広がる形状に形成され、透光窓16の位置が表示孔21cに対して上下にずれている場合でも、発光手段からの光を表示部材24に導く形状に形成されている。このように、3個用のピアノハンドル2では、上端位置および下端位置において、上下方向の中心位置がスイッチ本体1の上下方向の中心位置とはずれるが、ピアノハンドル2に設けたレンズ25の機能によって発光手段の光を表示孔21cの位置に導くことができる。また、ピアノハンドル2に4個の軸受部23を設け、かつスイッチ本体1に3個の挿入孔12aを形成していることによって、3個用のピアノハンドル2についても、上端位置、中央位置、下端位置を区別することなく共通の部材を用いることができる。
【0030】
また、従来から、上述の取付枠4に取付可能なスイッチとして、操作ハンドルの前面に上下方向に走る取付溝を形成し、取付溝に帯板状の合成樹脂成形品からなるライン板を覆着した構成のものが提案されている(例えば、特許文献3)。
【0031】
【特許文献1】
特開平10−326539号公報(第3頁−第8、図1、図2)
【特許文献2】
特開2001−210187号公報(図17、図28、図35)
【特許文献3】
特開2002−8491号公報(第9頁、図12、図16)
【0032】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のようにインモールド転写により模様部33を形成したネームカバー32を備えたピアノハンドル2では、転写用フィルムのコストが高く、しかも、ネームカバー32の成形に専用の成形機が必要で成形コストが高いので、低コスト化が難しいという不具合があった。また、ネームカバー32の前面が頻繁に手で触れる場所であるにもかかわらずネームカバー32の前面に化粧ライン33aが転写されているので、化粧ライン33aの耐久性が十分でないという不具合があった。
【0033】
一方、図88〜図92に示したようなピアノハンドル2では、ハンドル本体21の前面にレーザビームを照射して炭化反応させて発色させることで化粧ライン33aを形成しているので、転写用フィルムが不要になるとともに成形に伴うコストの削減を図ることができるという利点がある。また、レーザビームを照射することにより形成される化粧ライン33aは、インモールド転写により形成される化粧ライン33aの位置精度に比べて精度が高いので良品率が高くなるから、製造コストを低減でき、低コスト化を図ることができるという利点がある。
【0034】
しかしながら、図88〜図92に示したピアノハンドル2では、上述の着色材を含有した成形材料を使用する必要があり、使用材料が限られ、使用材料毎に化粧ライン33aの色品質を確保し且つ化粧ライン33aに起因した面粗さを小さくするためにレーザビームの照射条件を変更する必要が生じコストが高くなるという不具合や、高級感が得られにくく先に述べたピアノハンドル2と比べると安価に見えるという不具合があった。また、操作ハンドルの前面側に上記ライン板を設けたものにおいても、高級感が得られにくかった。
【0035】
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、低コストで外観を向上したスイッチ用ハンドルおよびスイッチを提供することにある。
【0036】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、合成樹脂の成形品よりなるハンドル本体と、透明合成樹脂の成形品よりなりハンドル本体の前面側に被着されるハンドルカバーとを備え、ハンドルカバーは、ハンドル本体に超音波溶着され、且つ、後面側にハンドルカバー自体で化粧模様が形成されてなり、前記ハンドルカバーは、前壁の外周縁から後方に向かって延設された周壁を備え、前記ハンドル本体には前記ハンドルカバーの周壁の後縁が重なる段部が形成され段部の前面に設けた溶着用突起を利用して前記ハンドルカバーが超音波溶着されてなり、前記化粧模様は、前記周壁の内側面にも形成されてなることを特徴とするものであり、ハンドル本体およびハンドルカバーをそれぞれ一般的な成形材料で安価に製作して超音波溶着にて結合すればよく、化粧模様を形成したハンドルカバーの前面に化粧模様に起因した凹凸が形成されることもないので、低コストで外観を向上できる。また、前方から溶着部が見えにくくなって外観が向上するとともに、化粧模様を視認できる視野角を広げることができる
【0037】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記化粧模様は、前記ハンドルカバーの後面にシボ加工を施すことにより形成されてなるので、前記ハンドルカバーおよび前記ハンドル本体での光の反射が抑制され見栄えを良くすることができる。
【0038】
請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記化粧模様は、前記ハンドルカバーの後面に形成した波状の凹凸形状からなるので、前記化粧模様を前記ハンドルカバーの前方からストライプ状の模様として視認可能となる。
【0039】
請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記ハンドルカバーの後面にはシボ加工が施されてなるので、前記ハンドルカバーおよび前記ハンドル本体での光の反射が抑制され見栄えを良くすることができる。
【0042】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドルカバーは、有色の透明合成樹脂の成形品よりなるので、前記ハンドルカバーの色を適宜選択することによりデザイン性を高めることができるとともに、壁面などの色との調和を図ることが可能になる。
【0043】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドル本体には、前記ハンドルカバーの被着される部位の一部にスイッチの用途に応じた表記がなされたネームカードが当該ネームカードの前面を露出させた形で配設され、前記ハンドルカバーには、ネームカードに対応する部位にネームカードを拡大して見せるレンズ部が一体に形成されているので、ネームカードが拡大されて見え、ネームカードの表記の確認が容易になる。
【0044】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記ハンドル本体には、前記ネームカードの前面を露出させるカード取付窓が形成され、前記ハンドルカバーは、前記レンズ部の後端部がカード取付窓に嵌合する形状に形成されているので、前記ハンドルカバーを前記ハンドル本体に超音波溶着する際に前記ハンドル本体に対する前記ハンドルカバーの位置ずれを規制することができ、外観を向上できる。
【0045】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドルカバーの前面には、操作側を示す押位置指示突起が突設されているので、スイッチ用ハンドルに押力を作用させるべき端部が押位置指示突起側であることが明確に示され、また、手触りでも分かるようになる。
【0046】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドル本体の後面には、格子状のリブが一体に突設されるとともに、格子状のリブに斜めに交差するリブが一体に突設されているので、前記ハンドル本体の剛性を向上させることができる。
【0047】
請求項10の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドルカバーは、前方から見えない部位に成形用金型のゲート跡が形成されているので、前記ハンドルカバーの前方からゲート跡が見えないようにでき、外観を向上できる。
【0048】
請求項11の発明は、請求項10の発明において、前記ハンドル本体は、前記ハンドルカバーが前面側に被着されるカバー取付部に突台部が並設され、前記ハンドルカバーは、前記突台部との対向面に前記ゲート跡が形成されているので、前記ゲート跡が前記突台部における前記ハンドルカバーとの対向面によって隠れ、さらに外観が向上する。
【0049】
請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記ハンドルカバーの前面を前記ハンドル本体の前記突台部の前面に揃えてあるので、前記ハンドル本体の前記突台部の前面と前記ハンドルカバーの前面との間に段差が形成されて外観が損なわれるのを防止することができるとともに、手触りが良くなる。
【0050】
請求項13の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドル本体は、前記ハンドルカバーが前面側に被着されるカバー取付部に突台部が並設され、前記ハンドルカバーと前記突台部との境界に形成される凹溝には、金属めっきを施した飾り部材が覆着されているので、前記ハンドルカバーの成形時のゲート跡が飾り部材により隠れる位置に形成されるようにすることにより、ゲート跡によって外観が損なわれるのを防止することができ、しかも、飾り部材に金属めっきが施されていることにより、高級感が得られる。
【0051】
請求項14の発明は、請求項13の発明において、前記ハンドルカバーは、前記突台部との対向面における長手方向の中央部の後部から前記突台部へ向かって位置決め片が突設され、前記ハンドル本体は、前記飾り部材に重なる部位に前記位置決め片を前記長手方向において位置決めする位置決め突起が突設されているので、位置決め突起および位置決め片を前記飾り部材によって隠すことができるから、外観を損なうことなく前記ハンドル本体と前記ハンドルカバーとの位置決めを行うことができ、しかも、前記ハンドルカバーと前記ハンドル本体との位置決めが前記長手方向の中央部に対応する部位で行われるから、超音波溶着時に前記ハンドルカバーにおいて前記長手方向の両側で前記ハンドルカバーが前記ハンドル本体に接触して溶けるのを防止することができ、外観が損なわれるのを防止することができる。
【0052】
請求項15の発明は、請求項13または請求項14の発明において、前記ハンドル本体は、スイッチ本体に設けられた発光手段の光を外部へ出射する透光性材料からなる表示部の一部が配設される表示孔が前記突台部に貫設されるとともに、前記突台部の前面において表示孔に連通し表示部の他の一部が配設される凹部が前記突台部に形成され、表示部の前記他の一部の後面に暗色系の色が着色されているので、表示部を通して前記ハンドル本体が透けて見えることを防止でき、表示部を通して前記ハンドル本体が透けて見えて違和感が生じるのを防止することができるとともにデザイン性が損なわれるのを防止することができる。
【0053】
請求項16の発明は、請求項15の発明において、前記突台部と前記カバー取付部とが左右方向に並設され、前記ハンドルカバーの左右方向の幅が前記突台部の左右方向の幅の略2倍となるように前記凹溝の位置が設定されているので、前記ハンドルカバーを操作部とした場合に操作部と表示部とを前記飾り部材によって区分することができて操作部と表示部とを際立たせることができ、しかも、操作部の面積が広いことを強調することができる。
【0054】
請求項17の発明は、請求項13の発明において、前記ハンドル本体が、中央部に窓孔を有した矩形枠状であって長手方向に3組の器具取付手段を備えた配線器具用の取付枠の前面側に配設され前記窓孔よりも長寸且つ広幅の開口窓を有するプレートの開口窓の略3分の1を閉塞する大きさに形成され、且つ、スイッチ本体に設けられた発光手段の光を外部へ出射する透光性材料からなる表示部が配設される表示孔が前記突台部に形成され、発光手段の光を表示部へ導光するプリズムが後面側に固着されているので、取付枠へのスイッチ本体の取付位置に関わらず発光手段の光を表示部へ導光することができ、取付枠へのスイッチ本体の取付位置による表示部の明るさのばらつきを抑制することが可能となる。
【0056】
請求項18の発明は、器体の前面側に設けた押釦ハンドルの押圧操作により切り換わる接点部を配線器具用の取付枠に取付可能な器体に収納したスイッチ本体と、器体の前面側に押釦ハンドルに対向する形で配置されて一端部が器体に枢着され押釦ハンドルを押し込み可能なピアノハンドルとを備え、当該ピアノハンドルが請求項1ないし請求項17のいずれかに記載のスイッチ用ハンドルからなることを特徴とするものであり、従来に比べて低コストでピアノハンドルの外観を向上できるので、ピアノハンドルを含めたスイッチの外観を低コストで向上できる。
【0057】
【発明の実施の形態】
以下の各実施形態では、スイッチ用ハンドルとして、従来の技術で説明したスイッチ本体1(図80参照)の押釦ハンドル14(図80参照)の前面に対向する形で配設され一端部がスイッチ本体1に枢着して用いられるピアノハンドルを例示する。
【0058】
(実施形態1)
以下、本実施形態のピアノハンドル2について図1ないし図14を参照しながら説明する。
【0059】
本実施形態のピアノハンドル2は、1個用のピアノハンドル2であって、図1ないし図5に示すように、外周形状が矩形状に形成された合成樹脂(例えば、ABS樹脂など)の成形品よりなるハンドル本体21と、透明合成樹脂(例えば、アクリル樹脂など)の成形品よりなりハンドル本体21の前面側に被着されるハンドルカバー22とを備えている。以下では従来例と同様、上述の3個用の取付枠4(図8、図9、図81参照)の窓孔4a内に配置される場合に窓孔4aの長手方向に沿った方向をピアノハンドル2の上下方向として説明する。
【0060】
ハンドルカバー22はハンドル本体21に上下方向を揃えた形でハンドル本体21の前面側に被着されるものであり、ハンドルカバー22の上下方向の寸法はハンドル本体21の上下方向の寸法に略等しく、ハンドルカバー22の左右方向の寸法はハンドル本体21の左右方向の寸法よりも短くなっており、ハンドル本体21の一端部(図1(a)における左端部)の前面とハンドルカバー22の前面とを揃えてある(略面一としてある)。なお、上記従来例と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。また、本実施形態のピアノハンドル2の外周形状は従来例で説明した1個用のピアノハンドル2と同じ形状に形成されており、化粧プレート6の開口窓6aを1個で塞ぐことができるようになっている。
【0061】
ハンドル本体21の上記一端部の後面に設けられる軸受部23(図2参照)は、上記従来例と同様、図16ないし図18に示すスイッチ本体1に設けた一対の軸部15に対応するように上下方向の中央部付近に2つ設けられており、ハンドル本体21の各軸受部23に取り付けられる軸受用ばね体23bは連続した1部材で形成されている。ピアノハンドル2は、ハンドル本体21の2つの軸受部23にスイッチ本体1の2つの軸部15を嵌め込むことにより、スイッチ本体1の上下方向の中心と1個用のピアノハンドル2の上下方向の中心とが一致するように取り付けられる。また、ピアノハンドル2の他端部の後面には上下方向の中央部付近に2本の抜止片21aが突設され、各抜止片21aはスイッチ本体1の上下の挿入孔12aに挿入される。
【0062】
ここで、スイッチ本体1について簡単に説明する。スイッチ本体1は、ボディ11とカバー12とを結合して構成される器体に対して揺動自在に保持された反転ハンドル101を備え、反転ハンドル101の揺動によって接点部102が切り換わる(反転する)ように構成されている。また、このスイッチ本体1では、押釦ハンドル14の押操作毎に反転ハンドル101が交互に反対方向に揺動される。反転ハンドル101と接点部102とからなるスイッチ機構部は、器体の左右方向の中央部に収納され、スイッチ機構部を挟んで器体の左右両側部にはそれぞれ端子が収納されている。端子は、コ字状の端子板104,105と、器体の後面に開口する電線挿入口106をして器体に導入された電線を端子板104,105との間で保持する鎖錠ばね107とを備えている。また、スイッチ本体1の器体内には、透光性材料からなる透光窓16に臨む位置に発光手段としての位置表示灯L1が収納されている。なお、このスイッチ本体1では、接点部102を電源と負荷との間に挿入して電源を入切りする片切のスイッチとして用いるとすれば、負荷に電源を供給していないときに位置表示灯L1が点灯するので、負荷として照明負荷を用いるような場合、負荷が消灯しているときには位置表示灯L1が点灯することによって、暗がりでもスイッチの位置を容易に視認することができる。
【0063】
ピアノハンドル2のハンドル本体21は、軸受部23を設けている一端部における上下方向の中央部であってスイッチ本体1の透光窓16に対応する部位に表示孔21cが開口されており、表示孔21cにはピアノハンドル2の後面側からレンズ25の一部が嵌め込んである。ここに、レンズ25は発光手段からの光をピアノハンドル2の前面側に導くように形成された透明合成樹脂の成形品のレンズであり、ハンドル本体21の後面側からハンドル本体21に固着され、レンズ25の前端部が表示部を構成している。
【0064】
ところで、ハンドル本体21は、図10に示すように、上記一端部に前面が縦長の矩形状の露出面となる突台部21dを設けてあり、突台部21dの右側にハンドルカバー22が被着される外周形状が矩形状のカバー取付部21eを形成してある。ここに、カバー取付部21eの外周形状は突台部21dの外周形状よりも幅広に形成されており、突台部21とカバー取付部21eとを合わせた外周形状がハンドル本体21の外周形状となっている。カバー取付部21eの周部には突台部21d側の中央部を除いて段部21fが形成されている。
【0065】
ハンドルカバー22は、前壁22aの外周縁から後方に向かって延設された周壁22bを備え、ハンドル本体21のカバー取付部21eにハンドルカバー22を被せたときに周壁22bの後縁がカバー取付部21eの段部21fの前面に重なるようにしてある。ここで、ハンドルカバー22の周壁22bには、カバー取付部21eの周部において段部21fの形成されていない部位が嵌合する切欠部22g(図11参照)が形成されている。なお、ハンドルカバー22は、周壁22bにおける切欠部22gの前側に成形用金型のゲート跡G(図11参照)が形成されるように成形用金型を設計してあり、ハンドルカバー22をハンドル本体21に結合した状態ではゲート跡Gが前方から見えにくくなっている。
【0066】
一方、ハンドル本体21はハンドルカバー22を超音波溶着するために、図10に示すように、段部21fの前面に複数(本実施形態では、8つ)の溶着用突起21gを連続一体に設けてある。溶着用突起21gは、図10(c),(d)に示すように、カバー取付部21eの外周からやや離れて設けられ、外周から離れるほど突出量が徐々に大きくなる断面三角形状に形成されている。なお、溶着用突起21gは、カバー取付部21eの左右両側で4つずつ上下方向に離間して設けてある。ここに、上下方向における各溶着用突起21gの形成位置は左右両側で揃えてある。
【0067】
したがって、ハンドル本体21にハンドルカバー22を被着する場合には、ハンドルカバー22をハンドル本体21のカバー取付部21eに被せてカバー取付部21eの段部21fの前面にハンドルカバー22の周壁22bの後縁を対向させ各溶着用突起21gに当接させた状態で超音波ホーンを押し当て溶着用突起21gを超音波により溶融させてハンドル本体21とハンドルカバー21とを超音波溶着すればよいのである。
【0068】
ここにおいて、ハンドル本体21のカバー取付部21eの上下方向の中央部にはカード取付窓29が開口され、ハンドルカバー22の上下方向の中央部には後端部がカード取付窓29に嵌合するように後面から後方へ突出したカードカバー部22dが一体に形成されているので、ハンドルカバー22のカードカバー部22dの後端部をカード取付窓29に嵌合することでハンドル本体21への位置決めを行うことができて上下左右への位置ずれが規制され、溶着用突起21gの溶けた溶着部21g’(図6および図7参照)が外側にはみ出しにくくなり、溶着部21g’により外観が損なわれるのを防止することができる。
【0069】
しかも、ハンドル本体21は、上下方向における各溶着用突起21gの形成位置が左右両側で揃えてあるので、ハンドルカバー22の溶着時にハンドルカバー22が左右で傾くのを防止することができ、各溶着用突起21gが略均一に溶けることになり、ハンドル本体21へのハンドルカバー22の結合強度を高めることができる。したがって、ハンドル本体21に超音波溶着により結合したハンドルカバー22のがたつきを防止することができる。
【0070】
また、ハンドル本体21の突台部21dとハンドルカバー22との互いの対向面の間には、図3(b)に示すように、両面間の距離を前後方向の中間部よりもやや大きくする傾斜面21mが前後方向の前側で突台部21に形成されるとともに、両面間の距離を前後方向の中間部よりもやや大きくする傾斜面22kが前後方向の後側でハンドルカバー22に形成されており、上記対向面の間に微小な隙間が形成されているので、溶着用突起21gが溶けた際に溶着部21g’(図6参照)が突台部21およびハンドルカバー22の各前面にはみ出すことを防止することができ、外観を向上できる。また、図3(c)に示すように、ハンドル本体21の他端部側ではハンドルカバー22の周壁22bの後部に後縁および側面が開放された切欠部22fが形成されており、ハンドルカバー22の周壁22bの後縁とハンドル本体21のカバー取付部21eにおける段部21fの前面との互いの対向面の間に微小な隙間が形成されているので、溶着用突起21gが溶けた際に溶着部21g’(図7参照)がハンドルカバー21の周壁22の外面やハンドル本体21の側縁にはみ出すことを防止することができ、外観を向上できる。
【0071】
ところで、上述のように、ハンドル本体21のカバー取付部21eの上下方向の中央部に、スイッチ本体1を用いる回路に関連した名称(負荷名や場所名)を表記したネームカード26の前面を見えるようにする矩形状のカード取付窓29が貫設されている。ここにおいて、ネームカード26は、透明合成樹脂の成形品であるハンドルカバー22の中央部に一体に形成されたカードカバー部22dと、カバー取付部21eの後面側に開閉自在に枢支された扉27との間に保持されるようになっている。
【0072】
扉27は、図2および図5に示すように、一端部の両側に軸体27a,27aを突設し、この軸体27a,27aをハンドル本体21の後面においてカード取付窓29の一端部の両側にやや離れて設けられた軸受部21j,21jに回動自在に嵌め込んで軸体27a,27aを中心にカード取付窓29を開閉できるようになっている。また、扉27の他端部の両側には突起27b,27bが設けられ、この突起27b,27bはハンドル本体21の後面においてカード取付窓29の他端部の両側に設けられた係合部21k,21kに係合して閉じた状態を保持するようになっている。
【0073】
したがって、例えば制御対象となる負荷名(「換気扇」等)あるいは制御対象となる負荷の場所名(「台所」、「玄関」、「廊下」等)をネームカード26に表記し、このネームカード26をピアノハンドル2に取り付けておけば、カードカバー部22dを通してネームカード26の表記内容を視認することができ、ピアノハンドル2の操作時に負荷名や場所名を区別することができて便利である。また、ネームカード26はピアノハンドル2に着脱可能であるから、必要に応じて交換することができる。なお、カードカバー部22dは、後面が平面状であって前面がハンドルカバー22の前面に沿った曲面状に形成されているが、図15に示すように、後面をネームカード26側に凸となる曲面状に形成すれば、カードカバー部22dがネームカード26を拡大して見せるレンズとしての機能を有することになり、ネームカード26が拡大されて見え、ネームカード26の表記の確認が容易になる。なお、図15に示す構成では、カードカバー部22dがレンズ部を構成する。
【0074】
ハンドルカバー22の前面におけるカードカバー部22dの右側(ピアノハンドル2の他端部の上下方向の中央位置)には、押位置指示突起22eが突設され、ピアノハンドル2に押力を作用させるべき端部が押位置指示突起22e側であることが示されている。したがって、ピアノハンドル2に押力を作用させるべき端部が押位置指示突起22e側であることが明確に示され、また、手触りでも分かるようになる。ここにおいて、ピアノハンドル2は、ハンドル本体21の後面に格子状のリブ21hと、格子状のリブ21hに斜めに交差する複数のリブ21iとをそれぞれ一体に突設することでハンドル本体21の剛性を向上させてあり、ピアノハンドル2の押位置指示突起22e側の端部を押しても操作できるようになっている。
【0075】
ところで、本実施形態のピアノハンドル2におけるハンドルカバー22は、図1、図11ないし図14に示すように、当該ハンドルカバー22のの後面にハンドルカバー22自体で化粧模様22cが形成されている。言い換えれば、ハンドルカバー22の後面側に化粧模様22cが一体に形成されている。ここにおいて、化粧模様22cは、ハンドルカバー22の後面おいてカードカバー部22dを除いた部位に設けられ、ハンドルカバー22の後面に形成した波状の凹凸形状(図1(c)参照)からなり、ハンドルカバー22は透明合成樹脂の成形品よりなるので、ハンドルカバー22の後面の化粧模様22cはハンドルカバー22の前方から見るとストライプ状の模様として見える。すなわち、例えば化粧模様22cを形成する波状の凹凸形状の山の部分がハンドルカバー22の前方からは左右方向に走る多数の直線が上下方向に配列されているように見える。
【0076】
しかして、本実施形態では、ハンドル本体21およびハンドルカバー22をそれぞれ一般的な成形材料で安価に製作でき、しかもハンドルカバー22の前面に化粧模様22cに起因した凹凸が形成されることもないので、低コストで外観を向上できる。なお、ハンドル本体21の他端部側では、ハンドルカバー22の後面の化粧模様22cがハンドルカバー22の周壁22bの内側面にも形成されているので、施工面に沿った方向からも化粧模様22cを視認できる(つまり、視野角を広げることができる)。
【0077】
また、上記従来構成の1個用のピアノハンドル2では、プレート(プレート枠5および化粧プレート6)の開口窓内に配置された状態において、模様部33と化粧プレート6との間にピアノハンドル2における模様部33以外の部分の前面が見えることになるので、ピアノハンドル2と化粧プレート6との間に別の部材が挟まっているように見え、違和感を生じる恐れがあるが、本実施形態のピアノハンドル2では、ハンドル本体21の前面側に被着されるハンドルカバー22の外周の3辺が化粧プレート6の開口窓6aの内周縁に対向し上述のように化粧模様22cがハンドルカバー22の周壁22bの内側面にも形成されているので、ピアノハンドル2と化粧プレート6との境界を明確にすることができ、違和感が生じる恐れを少なくすることができる。なお、ハンドルカバー22の後面には、カードカバー部22dを除いた全面に化粧模様22cが形成されている。
【0078】
また、ハンドルカバー22の後面側にはカードカバー部22dを除いた全体にわたってシボ加工が施されており(図12中の破線の斜線を施した部分はシボ加工が施されている部分を示している)、ハンドルカバー22およびハンドル本体21での光の反射が抑制され見栄えを良くすることができる。
【0079】
また、本実施形態では、ハンドルカバー22を有色の透明合成樹脂の成形品により構成してあり、ハンドルカバー22の色を適宜選択することによりデザイン性を高めることができるとともに、施工時に壁面などの色との調和を図ることが可能になる。
【0080】
(実施形態2)
本実施形態のピアノハンドル2の基本構成は実施形態1と略同じであって、図19ないし図23に示すように、ハンドル本体21(図24参照)とハンドル本体21の前面側に被着されたハンドルカバー22(図25および図26参照)とを備え、化粧プレート6の開口窓6aを2個で塞ぐ大きさに形成された2個用のピアノハンドルであって、上下方向の寸法が実施形態1の1個用のピアノハンドル2の上下方向の寸法の略2分の1に形成されている点が相違する。すなわち、本実施形態のピアノハンドル2の外周形状は従来構成で説明した2個用のピアノハンドル2と同じ形状に形成されており、ハンドル本体21およびハンドルカバー22の各上下方向の寸法が実施形態1におけるハンドル本体21およびハンドルカバー22それぞれの上下方向の略半分の寸法に形成されている。なお、図26中の破線の斜線を施した部分はシボ加工が施されている部分を示している。他の構成は実施形態1と同様であるから、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0081】
(実施形態3)
本実施形態のピアノハンドル2の基本構成は実施形態1と略同じであって、図27ないし図31に示すように、ハンドル本体21(図32参照)とハンドル本体21の前面側に被着されたハンドルカバー22(図33および図34参照)とを備え、化粧プレート6の開口窓6aを3個で塞ぐ大きさに形成された3個用のピアノハンドルであって、上下方向の寸法が実施形態1の1個用のピアノハンドル2の上下方向の寸法の3分の1に形成されている点が相違する。すなわち、本実施形態のピアノハンドル2の外周形状は従来構成で説明した3個用のピアノハンドル2と同じ形状に形成されており、ハンドル本体21およびハンドルカバー22の各上下方向の寸法が実施形態1におけるハンドル本体21およびハンドルカバー22それぞれの上下方向の3分の1の寸法に形成されている。なお、図34中の破線の斜線を施した部分はシボ加工が施されている部分を示している。他の構成は実施形態1と同様であるから、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0082】
ところで、3個用のピアノハンドル2は1個用のピアノハンドル2と比べて上下寸法以外にも相違する点がある。以下、この点について説明する。取付枠4の取付窓4aに3個のスイッチ本体1を取り付ける場合には、上述の上端位置と中央位置と下端位置とにそれぞれスイッチ本体1を取り付け、各スイッチ本体1にそれぞれ3個用のピアノハンドル2を取り付ける。3個用のピアノハンドル2の後面の一端部には4個の軸受部23がスイッチ本体1の軸部15に対応する一定間隔で設けられる。また、上2個の軸受部23と下2個の軸受部23とに対応する軸受用ばね体23bはそれぞれ一体に形成されている。つまり、4個の軸受部23に対して軸受用ばね体23bを2部材で実現してある。また、3個用のピアノハンドル2では抜止片21aはピアノハンドル2の上下方向の中央付近に1個ずつ設けられる。
【0083】
取付枠4に3個のスイッチ本体1を並設した場合、中央位置のスイッチ本体1に取り付けるピアノハンドル2は、中央の2個の軸受部23にスイッチ本体1の軸部15をはめ込んで取り付ける。つまり、中央位置のスイッチ本体1についてはスイッチ本体1の上下方向の中心とピアノハンドル2の上下方向の中心とが一致する。また、ピアノハンドル2の抜止片21aはスイッチ本体1の中央の挿入孔12aに挿入される。一方、上端位置のスイッチ本体1に取り付けられるピアノハンドル2は、下側の2個の軸受部23にスイッチ本体1の軸部15をはめ込んで取り付ける。つまり、上端位置についてはスイッチ本体1の上下方向の中心よりもピアノハンドル2の上下方向の中心が上にずれて位置することになり、ピアノハンドル2の抜止片21aはスイッチ本体1の上の挿入孔12aに挿入される。また、下端位置のスイッチ本体1に取り付けられるピアノハンドル2は、上側の2個の軸受部23にスイッチ本体1の軸部15をはめ込んで取り付ける。つまり、下端位置についてはスイッチ本体1の上下方向の中心よりもピアノハンドル2の上下方向の中心が下にずれて位置することになり、ピアノハンドル2の抜止片21aはスイッチ本体1の下の挿入孔12aに挿入される。
【0084】
以上の説明からわかるように、取付枠2に3個のスイッチ本体1を取り付ける場合には、上端位置と下端位置とにおいて、スイッチ本体1の上下方向の中心がピアノハンドル2の上下方向の中心に一致しない。そこで、3個用のピアノハンドル2では、表示部材24の後面側に光学的に結合されるプリズムよりなるレンズ25を設けてある。レンズ25は、ピアノハンドル2の後面側で表示孔21cよりも上下方向に広がる形状に形成され、透光窓16の位置が表示孔21cに対して上下にずれている場合でも、発光手段からの光をレンズ25に導く形状に形成されている。このように、3個用のピアノハンドル2では、上端位置および下端位置において、上下方向の中心位置がスイッチ本体1の上下方向の中心位置とはずれるが、ピアノハンドル2に設けたレンズ25の機能によって発光手段の光を表示孔21cの位置に導くことができる。また、ピアノハンドル2に4個の軸受部23を設け、かつスイッチ本体1に3個の挿入孔12aを形成していることによって、3個用のピアノハンドル2についても、上端位置、中央位置、下端位置を区別することなく共通の部材を用いることができる。
【0085】
(実施形態4)
本実施形態のピアノハンドル2の基本構成は実施形態1と略同じであって、図35に示すように、化粧模様22cを構成する波状の凹凸形状の山の部分が、ハンドルカバー22の前方から上下方向に走る多数の直線を左右方向に配列したストライプ状に見えるように化粧模様22cが形成されている点が相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0086】
本実施形態においても化粧模様22cがハンドルカバー22の後面に形成した波状の凹凸形状からなり、ハンドルカバー22は透明合成樹脂の成形品よりなるので、ハンドルカバー22の後面の化粧模様22cはハンドルカバー22の前方から見るとストライプ状の模様として見える。すなわち、例えば化粧模様22cを形成する波状の凹凸形状の山の部分が、ハンドルカバー22の前方からは上下方向に走る多数の直線が左右方向に配列されているように見える。
【0087】
(実施形態5)
本実施形態のピアノハンドル2の基本構成は実施形態1と略同じであって、図36に示すように、ハンドルカバー22の後面側に波形状の凹凸形状を設けずに、ハンドルカバー22cの後面にシボ加工を施すことによって化粧模様22cを形成している点が相違する。ここに、図36(d)中の破線の斜線を施した部分はシボ加工が施されている部分を示している。要するに、本実施形態においても、ハンドルカバー22自体よりなる化粧模様22cがハンドルカバー22の後面に一体に形成されている。他の構成は実施形態1と同じである。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付してある。
【0088】
しかして、本実施形態では、化粧模様22cがハンドルカバー22の後面にシボ加工を施すことにより形成されているので、ハンドルカバー22およびハンドル本体21での光の反射が抑制され見栄えを良くすることができる。
【0089】
(実施形態6)
本実施形態のピアノハンドル2の基本構成は実施形態1と略同じであって、図37および図38に示すように、ハンドル本体21の突台部21dとハンドルカバー22との間に飾り部材8(図49参照)を配設してある点などが相違する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0090】
本実施形態におけるハンドル本体21は、図39ないし図42に示すように、実施形態1と同様にハンドルカバー22が前面側に被着されるカバー取付部21eに突台部21dが並設されているが、図43ないし図46に示すハンドルカバー22をカバー取付部21eに被着した状態で、ハンドル本体21の突台部21dとハンドルカバー22との境界に凹溝が形成されるようにしてあり、当該凹溝に飾り部材8が覆着されている。
【0091】
また、表示部材24は、透明合成樹脂の成形品であって、図47に示すように、スイッチ本体1の発光手段からの光を出射するための表示部24aと、ハンドル本体21に取り付けるための一対の取付片24b,24bとを一体に備えており、突台部21dにおけるカバー取付部21e側の側面に形成され表示孔21cに連通した取付溝21qに取付片24b,24bを挿入することで表示孔21cを塞ぐようになっている。ここに、ハンドル本体21の突台部21dの前面には、表示孔21cにおけるカバー取付部21eとは反対側に左右が開放されて表示孔21cに連通する凹部21pが形成されており、表示部材24における表示部24aの一部によって凹部21pを塞ぐようになっている。したがって、表示部24aが突台部21dを横切る一直線に沿って配設されることになり、見栄えが良くなる。また、表示部24aにおいてハンドル本体21に重なる部位(つまり、凹部21pを塞ぐ部分)の後面(図47(c)中に破線で斜線を施した部位)には、暗色系の色を着色しておくことにより、表示部24aを通してハンドル本体21が透けて見えることを防止でき、表示部24aを通してハンドル本体21が透けて見えて違和感が生じるのを防止することができるとともにデザイン性が損なわれるのを防止することができる。
【0092】
また、レンズ25は、透明合成樹脂の成形品であって、図48に示すように、ハンドル本体21の後面側でスイッチ本体1の発光手段からの光を表示部材24へ導く凸形状の集光部25aと、集光部25aの後部の外周面から突設された取付部25cとを一体に備え、取付部25cには一対の長孔状の圧入孔25d,25dが貫設されており、ハンドル本体21の後面から後方へ突設された2つの圧入突起21s,21s(図40(a)および図42参照)それぞれを圧入孔25d,25dへ圧入させることによってハンドル本体21の後面側に固定されている。したがって、スイッチ本体1の発光手段からの光を図50中に矢印で示したようにピアノハンドル2の前方へ出射することができるのである。
【0093】
ところで、上述の飾り部材8は、図49に示すように、角柱状の飾り本体81の長手方向の両端部から後方に向かって縁部82が突設され、飾り本体81の後面から後方に突出する複数の突部83が飾り本体81の長手方向に離間して形成されており、各突部83からピン状の結合用突起84が突設されている。ここに、飾り部材8は、ハンドル本体21に取り付けた状態において、飾り本体81の前面と、長手方向の両端面と、縁部82の互いに対向する面とは反対側の面とが当該両端面とが露出するように構成されている。また、飾り部材8の表面には、金属めっきが施されている(飾り部材8は、合成樹脂の成形品の表面に金属めっきを施すことで構成されている)。
【0094】
一方、ハンドル本体21には、突台部21dとカバー取付部21eとの間の部位に、各結合用突起84がそれぞれ挿入される複数の結合用孔21nが貫設されており、飾り部材8の結合用突起84を結合用孔21nに挿通し、ハンドル本体21の後面側から結合用突起84の先端部を圧着することで固定している。ここにおいて、ハンドル本体21は、突台部21dとカバー取付部21eとの間の部位の前面に、結合用突起84が結合用孔21nに挿通されるように突部83を案内する複数のリブ21rが突設されている。なお、各リブ21rおよび突部83は、側面視台形状の形状に形成されており、各リブ21rの側面と飾り部材8の突部83の側面とを当接させて飾り本体81を突台部21dとカバー取付部21eとの間の部位の前面に近づけることによって、結合用突起84を結合用孔21nに容易に挿通させることができる。
【0095】
また、ハンドルカバー22は、ハンドル本体21の突台部21dの側面との対向面の後部から突台部21dの側面へ向かって3つの位置決め片22rが突設されており、まん中の位置決め片22rが飾り本体81の後面側で、突台部21dとカバー取付部21eとの間の部位の前面の中央部に突設された2つのリブ21rによって位置決めされるようになっている。ここに、当該2つのリブ21r間の距離をH4(図39(a)参照)とし、まん中の位置決め片22rの上下方向における幅寸法をH5(図43(a)参照)とすれば、H5はH4と略等しい幅寸法に設定してある。なお、本実施形態では、リブ21rが、位置決め片22rを位置決めする位置決め突起を構成している。また、本実施形態におけるハンドルカバー22は、位置決め片22rの側面にゲート跡が形成されるように成形用金型を設計してある。また、ハンドルカバー22の前壁22aの後面にはシボ加工が施されている。
【0096】
しかして、本実施形態におけるピアノハンドル2では、ハンドル本体21の突台部21dとハンドルカバー22との境界に形成される凹溝に金属めっきを施した飾り部材8が覆着されているので、ハンドルカバー21の成形時のゲート跡が飾り部材8により隠れる位置に形成されるようにすることにより、ゲート跡によって外観が損なわれるのを防止することができ、しかも、飾り部材8に金属めっきが施されていることにより、高級感が得られる。
【0097】
また、ハンドルカバー22から突設された位置決め片22rおよびハンドル本体21から突設された位置決め突起たるリブ21rを飾り部材8によって隠すことができるから、外観を損なうことなくハンドル本体21とハンドルカバー22との位置決めを行うことができる。しかも、ハンドルカバー22とハンドル本体21との位置決めが飾り部材8の長手方向の中央部に対応する部位で行われるから、超音波溶着時にハンドルカバー22の長手方向(上下方向)の両側でハンドルカバー22がハンドル本体21に接触して溶けるのを防止することができ、外観が損なわれるのを防止することができる。
【0098】
また、図38に示すように、飾り本体81の長手方向に直交するハンドル本体21の左右方向の幅をH0、上記左右方向におけるハンドルカバー22の幅をH2、上記左右方向におけるハンドル本体21の左端から飾り本体81の右端までの幅をH1とすれば、H0=H1+H2であり、本実施形態では、H2がH1の略2倍の値になるようにハンドルカバー22の左右方向の幅H2を設定してある。言い換えれば、ハンドルカバー22の左右方向の幅H2が突台部21dの左右方向の幅の略2倍となるように上記凹溝の位置が設定されている。しかして、本実施形態のピアノハンドル2では、ハンドルカバー21を操作部とした場合に操作部と表示部24aとを飾り部材8によって区分することができて操作部と表示部24aとを際立たせることができ、しかも、操作部の面積が広いことを強調することができる。
【0099】
ところで、上記実施形態では、ハンドル本体21とハンドルカバー22とを別々に成形して超音波溶着によって固着しているので、ハンドル本体21のカバー取付部21eとハンドルカバー22との間にごみなどをかみ込んだ外観不良や、溶着跡による外観不良などが発生することがある。
【0100】
この種の不具合の発生を防ぐには、ハンドル本体21とハンドルカバー22とを2色成形により成形して図51に示すようにハンドル本体21とハンドルカバー22とを一体の部品とすればよい。なお、図51において上記実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付してある。
【0101】
図51に示した構成のようにハンドル本体21とハンドルカバー22とを2色成形により成形したものを採用することにより、上述のような外観不良の発生を削減することができる。また、ハンドル本体21とハンドルカバー22とを超音波溶着する必要がないので、溶着跡によって外観が損なわれることもない。ただし、ハンドルカバー22は透明材料であってハンドル本体21が透けて見えるので、ハンドル本体21の材料である1次側材料としてハンドルカバー22の材料である2次側材料よりも耐熱温度(熱変形温度)の高い材料を選択しておかなければ、ハンドル本体21が熱変形する恐れがあるので、注意が必要である。
【0102】
(実施形態7)
本実施形態のピアノハンドル2の基本構成は実施形態6と略同じであって、図52に示すように、上下方向の寸法が実施形態6の1個用のピアノハンドル2の上下方向の寸法の略2分の1に形成されている点などが相違する。すなわち、本実施形態のピアノハンドル2の外周形状は従来構成で説明した2個用のピアノハンドル2と同じ形状に形成されており、図53ないし図55に示すハンドル本体21および図56ないし図58に示すハンドルカバー22の各上下方向の寸法が実施形態6におけるハンドル本体21およびハンドルカバー22それぞれの上下方向の略半分の寸法に形成されている。また、本実施形態における飾り部材8は、図59に示すように、飾り本体81の後面から2つの突部83が突設されており、各突部83毎に2つの結合用突起84が突設されている。一方、ハンドル本体21には、突台部21dとカバー取付部21eとの間の部位の上下方向における中央部に2つのリブ21rが上下方向に離間して突設されており、両リブ21rによってハンドルカバー22における突台部21dの側面との対向面から突設された1つの位置決め片22rが位置決めされる。他の構成は実施形態6と同様であるから、実施形態6と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0103】
なお、本実施形態のピアノハンドル2を取り付けたスイッチ本体1の発光手段からの光は図60中に矢印で示したようにピアノハンドル2の前方へ出射される。
【0104】
(実施形態8)
本実施形態のピアノハンドル2の基本構成は実施形態は実施形態6と略同じであって、図61に示すように、上下方向の寸法が実施形態6の1個用のピアノハンドル2の上下方向の寸法の略3分の1に形成されている点などが相違する。すなわち、本実施形態のピアノハンドル2の外周形状は従来構成で説明した3個用のピアノハンドル2と同じ形状に形成されており、図62ないし図64に示すハンドル本体21および図65ないし図67に示すハンドルカバー22の各上下方向の寸法が実施形態6におけるハンドル本体21およびハンドルカバー22それぞれの上下方向の略3分の1の寸法に形成されている。また、本実施形態における飾り部材8は、図68に示すように、飾り本体81の後面から2つの突部83が突設されており、各突部83毎に1つの結合用突起84が突設されている。一方、ハンドル本体21には、突台部21dとカバー取付部21eとの間の部位の上下方向における中央部に2つのリブ21rが上下方向に離間して突設されており、両リブ21r,21rによってハンドルカバー22における突台部21dの側面との対向面から突設された1つの位置決め片22rが位置決めされる。なお、実施形態6と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0105】
ところで、本実施形態における表示部材24の形状は実施形態6と略同じであるが、図69および図70に示すように、表示部24aにおいて表示孔21cに対応する部分の後面に取付枠4へのスイッチ本体1の取付位置によらず配光特性が均一になるように設計した鋸波状の配光制御部24dを形成してある点が相違する。
【0106】
また、本実施形態におけるレンズ25は実施形態3と同様、図71および図72に示すように、ハンドル本体21の後面側で表示孔21cよりも上下方向に広がる形状に形成され、上下方向においてスイッチ本体1の透光窓16の位置が表示孔21cに対してずれている場合でも発光手段からの光を表示部24aに導く形状に形成されている。すなわち、レンズ25は、配光制御部24dに臨む前面側を鋸波状に形成した出射部125dの後面側から上下両側方に向けて側方突出プリズム部125gが設けてあり、この側方突出プリズム部125gは後面側に上端位置もしくは下端位置のスイッチ本体1の発光手段からの光が入射される入射面125aが形成され、入射面125aから内部に入った光を第1の反射面125bで反射させ第1の反射面125bで反射された光を更に第2の反射面125cで反射させて出射部125dから出射させるようになっている。また、出射部125dの後方には中央位置のスイッチ本体1の発光手段からの光を入射する入射面125eが形成されており、入射面125eから内部に入った光を出射部125dから出射させるようになっている。なお、レンズ25は、側方突出プリズム部125gの後面から取付用突起125fが突設されており、取付用突起125fに超音波溶着用のホーンを当接させて超音波溶着によりハンドル本体21に固定することができるようになっている。
【0107】
したがって、ピアノハンドル2を取り付けたスイッチ本体1の発光手段からの光は取付枠4へのスイッチ本体1の取付位置(上端位置、中央位置、下端位置)に関わらず、図73中に矢印で示したようにピアノハンドル2の前方へ出射される。
【0108】
ところで、上記従来例で説明した図92の3個用のピアノハンドル2におけるレンズ25は、図74(a)に示すような形状に形成されており、上端位置のスイッチ本体1に取着されたピアノハンドル2では、図75(a)中に左向きの矢印で示すように下側の入射面125aから入射された光が下側の第1の反射面125bで反射されて更に下側の第2の反射面125cで反射されて出射部125dおよび表示部24aを通して出射される。また、中央位置のスイッチ本体1に取着されたピアノハンドル2では、図75(b)中に左向きの矢印で示すように入射面125eから入射された光が出射部125dおよび表示部24aを通して出射される。また、下端位置のスイッチ本体1に取着されたピアノハンドル2では、図75(c)中に左向きの矢印で示すように上側の入射面125aから入射された光が上側の第1の反射面125bで反射されて更に上側の第2の反射面125cで反射されて出射部125dおよび表示部24aを通して出射される。
【0109】
ところで、上記従来例においては、図75(a)〜(c)に示すように、表示部24aを通して出射される光の出射方向が水平方向よりもやや上向きとなるようにレンズ25の出射部125dおよび表示部材24の入射面の形状を設定してあるが、下端位置のスイッチ本体1に取着されたピアノハンドル2では、図74(b)および図75(c)に示すように水平方向よりもやや下向きへ光が漏れやすく、また上端位置や中央位置のものに比べて表示部24aから出射される光量が少なくなっている。
【0110】
そこで、本実施形態では、下端位置のスイッチ本体1に取着されたピアノハンドル2で水平方向よりもやや下向きへ光が漏れるのを抑制するために、出射部125dの配向特性が図72(b)中に矢印で示すように水平方向よりもやや上向きになるように鋸波状の形状を設計し、取付位置によらず配光特性が揃うように表示部24aの後面に上述の配光制御部24dを形成してある。また、表示部24aを通して出射される光の光量を増加させて視認性を向上させるために、各入射面125a,125eを従来例のような平面状ではなく後方に膨らんだ曲面状の形状としてある。しかして、本実施形態の3個用のピアノハンドル2を採用することにより、取付枠4へのスイッチ本体1の取付位置によらず、ピアノハンドル2の表示部24aを通して出射される光の配光特性および光量を揃えることが可能となる。
【0111】
(実施形態9)
本実施形態のピアノハンドル2は、1個用のピアノハンドルであって、実施形態1と略同じ構成を有しており、図76に示すように、実施形態6にて説明した飾り部材8を備えている点が相違する。他の構成は実施形態1と同様なので、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0112】
(実施形態10)
本実施形態のピアノハンドル2は、2個用のピアノハンドルであって、実施形態2と略同じで構成を有しており、図77に示すように、実施形態7にて説明した飾り部材8を備えている点が相違する。他の構成は実施形態2と同様なので、実施形態2と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0113】
(実施形態11)
本実施形態のピアノハンドル2は、3個用のピアノハンドルであって、実施形態3と略同じ構成を有しており、図78に示すように、実施形態8にて説明した飾り部材8を備えている点が相違する。他の構成は実施形態3と同様なので、実施形態3と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0114】
参考例1
参考例のピアノハンドル2の基本構成は実施形態6と略同じであって、図79に示すハンドル本体21およびハンドルカバー22それぞれが個別に塗装されている点が相違する。ここに、ハンドルカバー22は、メタリックカラー(例えば、ホワイトシルバー、ライトシャンパンゴールドなど)に塗装されている。なお、実施形態6と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0115】
しかして、本参考例のピアノハンドル2では、ハンドル本体21とハンドルカバー22とが組立前に個別に前面が塗装されているので、ハンドル本体21とハンドルカバー22とを個別に塗装してから超音波溶着することにより、低コストでハンドル本体21およびハンドルカバー22の外観を向上させることができ、また、ハンドルカバー22がメタリックカラーに塗装されているので、金属色特有の深みのある質感で透明樹脂のような合成樹脂素材にない高級感を得ることが可能となる。例えば、シルバー色は様々なインテリアイメージに対応することができ、特にアルミ調素材はグローバルなトレンド素材として家電製品や家具類、雑貨にいたるまで幅広く使われており、ハンドルカバー22の色をシルバーホワイトとすることでこれらとのコーディネートが容易になる。また、ライトシャンパンゴールドのように少し赤みのある色味とすることで、特に木質材で構成されたクラシカルな空間の中でコーディネートが容易になる。
【0116】
【発明の効果】
請求項1の発明は、合成樹脂の成形品よりなるハンドル本体と、透明合成樹脂の成形品よりなりハンドル本体の前面側に被着されるハンドルカバーとを備え、ハンドルカバーは、ハンドル本体に超音波溶着され、且つ、後面側にハンドルカバー自体で化粧模様が形成されてなり、前記ハンドルカバーは、前壁の外周縁から後方に向かって延設された周壁を備え、前記ハンドル本体には前記ハンドルカバーの周壁の後縁が重なる段部が形成され段部の前面に設けた溶着用突起を利用して前記ハンドルカバーが超音波溶着されてなり、前記化粧模様は、前記周壁の内側面にも形成されてなるものであり、ハンドル本体およびハンドルカバーをそれぞれ一般的な成形材料で安価に製作して超音波溶着にて結合すればよく、化粧模様を形成したハンドルカバーの前面に化粧模様に起因した凹凸が形成されることもないので、低コストで外観を向上できるという効果がある。また、前方から溶着部が見えにくくなって外観が向上するとともに、前記化粧模様を視認できる視野角を広げることができるという効果がある
【0117】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記化粧模様は、前記ハンドルカバーの後面にシボ加工を施すことにより形成されてなるので、前記ハンドルカバーおよび前記ハンドル本体での光の反射が抑制され見栄えを良くすることができるという効果がある。
【0118】
請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記化粧模様は、前記ハンドルカバーの後面に形成した波状の凹凸形状からなるので、前記化粧模様を前記ハンドルカバーの前方からストライプ状の模様として視認可能となるという効果がある。
【0119】
請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記ハンドルカバーの後面にはシボ加工が施されてなるので、前記ハンドルカバーおよび前記ハンドル本体での光の反射が抑制され見栄えを良くすることができるという効果がある。
【0122】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドルカバーは、有色の透明合成樹脂の成形品よりなるので、前記ハンドルカバーの色を適宜選択することによりデザイン性を高めることができるとともに、壁面などの色との調和を図ることが可能になるという効果がある。
【0123】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドル本体には、前記ハンドルカバーの被着される部位の一部にスイッチの用途に応じた表記がなされたネームカードが当該ネームカードの前面を露出させた形で配設され、前記ハンドルカバーには、ネームカードに対応する部位にネームカードを拡大して見せるレンズ部が一体に形成されているので、ネームカードが拡大されて見え、ネームカードの表記の確認が容易になるという効果がある。
【0124】
請求項の発明は、請求項の発明において、前記ハンドル本体には、前記ネームカードの前面を露出させるカード取付窓が形成され、前記ハンドルカバーは、前記レンズ部の後端部がカード取付窓に嵌合する形状に形成されているので、前記ハンドルカバーを前記ハンドル本体に超音波溶着する際に前記ハンドル本体に対する前記ハンドルカバーの位置ずれを規制することができ、外観を向上できるという効果がある。
【0125】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドルカバーの前面には、操作側を示す押位置指示突起が突設されているので、スイッチ用ハンドルに押力を作用させるべき端部が押位置指示突起側であることが明確に示されるという効果があり、また、手触りでも分かるようになるという効果がある。
【0126】
請求項の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドル本体の後面には、格子状のリブが一体に突設されるとともに、格子状のリブに斜めに交差するリブが一体に突設されているので、前記ハンドル本体の剛性を向上させることができるという効果がある。
【0127】
請求項10の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドルカバーは、前方から見えない部位に成形用金型のゲート跡が形成されているので、前記ハンドルカバーの前方からゲート跡が見えないようにでき、外観を向上できるという効果がある。
【0128】
請求項11の発明は、請求項10の発明において、前記ハンドル本体は、前記ハンドルカバーが前面側に被着されるカバー取付部に突台部が並設され、前記ハンドルカバーは、前記突台部との対向面に前記ゲート跡が形成されているので、前記ゲート跡が前記突台部における前記ハンドルカバーとの対向面によって隠れ、さらに外観が向上するという効果がある。
【0129】
請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記ハンドルカバーの前面を前記ハンドル本体の前記突台部の前面に揃えてあるので、前記ハンドル本体の前記突台部の前面と前記ハンドルカバーの前面との間に段差が形成されて外観が損なわれるのを防止することができるとともに、手触りが良くなるという効果がある。
【0130】
請求項13の発明は、請求項1ないし請求項の発明において、前記ハンドル本体は、前記ハンドルカバーが前面側に被着されるカバー取付部に突台部が並設され、前記ハンドルカバーと前記突台部との境界に形成される凹溝には、金属めっきを施した飾り部材が覆着されているので、前記ハンドルカバーの成形時のゲート跡が飾り部材により隠れる位置に形成されるようにすることにより、ゲート跡によって外観が損なわれるのを防止することができ、しかも、飾り部材に金属めっきが施されていることにより、高級感が得られるという効果がある。
【0131】
請求項14の発明は、請求項13の発明において、前記ハンドルカバーは、前記突台部との対向面における長手方向の中央部の後部から前記突台部へ向かって位置決め片が突設され、前記ハンドル本体は、前記飾り部材に重なる部位に前記位置決め片を前記長手方向において位置決めする位置決め突起が突設されているので、位置決め突起および位置決め片を前記飾り部材によって隠すことができるから、外観を損なうことなく前記ハンドル本体と前記ハンドルカバーとの位置決めを行うことができ、しかも、前記ハンドルカバーと前記ハンドル本体との位置決めが前記長手方向の中央部に対応する部位で行われるから、超音波溶着時に前記ハンドルカバーにおいて前記長手方向の両側で前記ハンドルカバーが前記ハンドル本体に接触して溶けるのを防止することができ、外観が損なわれるのを防止することができるという効果がある。
【0132】
請求項15の発明は、請求項13または請求項14の発明において、前記ハンドル本体は、スイッチ本体に設けられた発光手段の光を外部へ出射する透光性材料からなる表示部の一部が配設される表示孔が前記突台部に貫設されるとともに、前記突台部の前面において表示孔に連通し表示部の他の一部が配設される凹部が前記突台部に形成され、表示部の前記他の一部の後面に暗色系の色が着色されているので、表示部を通して前記ハンドル本体が透けて見えることを防止でき、表示部を通して前記ハンドル本体が透けて見えて違和感が生じるのを防止することができるとともにデザイン性が損なわれるのを防止することができるという効果がある。
【0133】
請求項16の発明は、請求項15の発明において、前記突台部と前記カバー取付部とが左右方向に並設され、前記ハンドルカバーの左右方向の幅が前記突台部の左右方向の幅の略2倍となるように前記凹溝の位置が設定されているので、前記ハンドルカバーを操作部とした場合に操作部と表示部とを前記飾り部材によって区分することができて操作部と表示部とを際立たせることができ、しかも、操作部の面積が広いことを強調することができるという効果がある。
【0134】
請求項17の発明は、請求項13の発明において、前記ハンドル本体が、中央部に窓孔を有した矩形枠状であって長手方向に3組の器具取付手段を備えた配線器具用の取付枠の前面側に配設され前記窓孔よりも長寸且つ広幅の開口窓を有するプレートの開口窓の略3分の1を閉塞する大きさに形成され、且つ、スイッチ本体に設けられた発光手段の光を外部へ出射する透光性材料からなる表示部が配設される表示孔が前記突台部に形成され、発光手段の光を表示部へ導光するプリズムが後面側に固着されているので、取付枠へのスイッチ本体の取付位置に関わらず発光手段の光を表示部へ導光することができ、取付枠へのスイッチ本体の取付位置による表示部の明るさのばらつきを抑制することが可能となるという効果がある。
【0136】
請求項18の発明は、器体の前面側に設けた押釦ハンドルの押圧操作により切り換わる接点部を配線器具用の取付枠に取付可能な器体に収納したスイッチ本体と、器体の前面側に押釦ハンドルに対向する形で配置されて一端部が器体に枢着され押釦ハンドルを押し込み可能なピアノハンドルとを備え、当該ピアノハンドルが請求項1ないし請求項17のいずれかに記載のスイッチ用ハンドルからなるものであり、従来に比べて低コストでピアノハンドルの外観を向上できるので、ピアノハンドルを含めたスイッチの外観を低コストで向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1における1個用のピアノハンドルを示し、(a)は正面図、(b)は一部破断した右側面図、(c)は(b)の要部Aの拡大図である。
【図2】同上における1個用のピアノハンドルの背面図である。
【図3】同上における1個用のピアノハンドルを示し、(a)は下面図、(b)は(a)の要部Bの拡大図、(c)は(a)の要部Cの拡大図である。
【図4】同上における1個用のピアノハンドルの断面図である。
【図5】同上における1個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図6】同上における1個用のピアノハンドルの要部説明図である。
【図7】同上における1個用のピアノハンドルの要部説明図である。
【図8】同上における1個用のピアノハンドルの使用形態での右側面図である。
【図9】同上における1個用のピアノハンドルのスイッチ本体への取付方の説明図である。
【図10】同上における1個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は正面図、(b)は下面図、(c)は(b)の要部Dの拡大図、(d)は(b)の要部Eの拡大図である。
【図11】同上における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は一部破断した右側面図である。
【図12】同上における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーの背面図である。
【図13】同上における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、(a)は下面図、(b)は(a)の要部Fの拡大図である。
【図14】同上における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーの断面図である。
【図15】同上における1個用のピアノハンドルの他の構成例を示す断面図である。
【図16】同上におけるスイッチ本体の斜視図である。
【図17】同上におけるスイッチ本体の正面図である。
【図18】同上におけるスイッチ本体の断面図である。
【図19】実施形態2における2個用のピアノハンドルの使用形態での正面図である。
【図20】同上における2個用のピアノハンドルを示し、(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は右側面図である。
【図21】同上における2個用のピアノハンドルの下面図である。
【図22】同上における2個用のピアノハンドルの断面図である。
【図23】同上における2個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図24】同上における2個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は正面図、(b)は下面図である。
【図25】同上における2個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は一部破断した右側面図、(d)は断面図である。
【図26】同上における2個用のピアノハンドルのハンドルカバーの背面図である。
【図27】実施形態3における3個用のピアノハンドルの使用形態における正面図である。
【図28】同上における3個用のピアノハンドルを示し、(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は右側面である。
【図29】同上における3個用のピアノハンドルの下面図である。
【図30】同上における3個用のピアノハンドルの断面図である。
【図31】同上における3個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図32】同上における3個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は正面図、(b)は下面図である。
【図33】同上における3個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は一部破断した右側面図、(d)は断面図である。
【図34】同上における3個用のピアノハンドルのハンドルカバーの背面図である。
【図35】実施形態4における1個用のピアノハンドルを示し、(a)は正面図、(b)は下面図、(c)は(b)の要部Hの拡大図、(d)は要部断面図である。
【図36】実施形態5における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は一部破断した右側面図、(d)は背面図、(e)は断面図である。
【図37】実施形態6における1個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図38】同上における1個用のピアノハンドルの正面図である。
【図39】同上における1個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は下面図、(d)は(a)のM−M断面図である。
【図40】同上における1個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は背面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は右側面図である。
【図41】同上における1個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、図40(a)のB−B断面図である。
【図42】同上における1個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、図40(a)のC−C断面図である。
【図43】同上における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は(a)のB−B断面図である。
【図44】同上における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、図43(a)のA−A断面図である。
【図45】同上における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示す背面図である。
【図46】同上における1個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示す下面図である。
【図47】同上における1個用のピアノハンドルの表示部を示し、(a)は正面図、(b)は下面図、(c)は背面図、(d)は右側面図である。
【図48】同上における1個用のピアノハンドルのレンズを示し、(a)は正面図、(b)は下面図、(c)は背面図、(d)は右側面図である。
【図49】同上における1個用のピアノハンドルの飾り部材を示し、(a)は左側面図、(b)は背面図、(c)は平面図である。
【図50】同上における1個用のピアノハンドルを用いたピアノハンドル式スイッチの動作説明図である。
【図51】同上のピアノハンドルの他の構成例を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A断面図である。
【図52】実施形態7における2個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図53】同上における2個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は下面図、(d)は(a)のM−M断面図である。
【図54】同上における2個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は背面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は右側面図、(d)は(a)のB−B断面図である。
【図55】同上における2個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、図54(a)のC−C断面図である。
【図56】同上における2個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は(a)のB−B断面図、(d)は(a)のA−A断面図である。
【図57】同上における2個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示す背面図である。
【図58】同上における2個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示す下面図である。
【図59】同上における2個用のピアノハンドルの飾り部材を示し、(a)は左側面図、(b)は背面図、(c)は平面図である。
【図60】同上における2個用のピアノハンドルを用いたピアノハンドル式スイッチの動作説明図である。
【図61】実施形態8における3個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図62】同上における3個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は下面図、(d)は(a)のM−M断面図である。
【図63】同上における3個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、(a)は背面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は右側面図、(d)は(a)のB−B断面図である。
【図64】同上における3個用のピアノハンドルのハンドル本体を示し、図63(a)のC−C断面図である。
【図65】同上における3個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は(a)のB−B断面図、(d)は(a)のA−A断面図である。
【図66】同上における3個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示す背面図である。
【図67】同上における3個用のピアノハンドルのハンドルカバーを示す下面図である。
【図68】同上における3個用のピアノハンドルの飾り部材を示し、(a)は左側面図、(b)は背面図、(c)は平面図である。
【図69】同上における3個用のピアノハンドルの表示部を示し、(a)は正面図、(b)は下面図、(c)は背面図、(d)は右側面図である。
【図70】同上における3個用のピアノハンドルの表示部を示し、図69(d)の要部Aの拡大図である。
【図71】同上における3個用のピアノハンドルのレンズを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は下面図、(d)は右側面図、(e)は(c)の要部Eの拡大図である。
【図72】同上における3個用のピアノハンドルの動作説明図である。
【図73】同上における3個用のピアノハンドルを用いたピアノハンドル式スイッチの動作説明図である。
【図74】同上における3個用のピアノハンドルの比較例の動作説明図である。
【図75】同上における3個用のピアノハンドルの比較例の動作説明図である。
【図76】実施形態9における1個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図77】実施形態10における2個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図78】実施形態11における3個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図79】 参考例1における1個用のピアノハンドルの使用形態での正面図である。
【図80】従来例を示し、1個用のピアノハンドルを備えたピアノハンドル式スイッチの分解斜視図である。
【図81】同上で1個用のピアノハンドルを用いる使用形態での分解斜視図である。
【図82】同上で1個用のピアノハンドルを用いる使用形態での正面図である。
【図83】同上の軸部近傍を示し、(a)はピアノハンドル取付前の断面図、(b)はピアノハンドル取付後の断面図である。
【図84】同上に用いる1個用のピアノハンドルの正面図である。
【図85】同上に用いる1個用のピアノハンドルの背面図である。
【図86】同上に用いる2個用のピアノハンドルの正面図である。
【図87】同上に用いる3個用のピアノハンドルの正面図である。
【図88】同上に用いる他の1個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図89】同上に用いる他の1個用のピアノハンドルの背面側から見た斜視図である。
【図90】同上に用いる他の1個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図91】同上に用いる他の2個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図92】同上に用いる他の2個用のピアノハンドルの分解斜視図である。
【図93】同上に用いる他の1個用のピアノハンドルにおけるカード取付ブロックの分解斜視図である。
【符号の説明】
2 ピアノハンドル
21 ハンドル本体
22 ハンドルカバー
22a 前壁
22b 周壁
22c 化粧模様

Claims (18)

  1. 合成樹脂の成形品よりなるハンドル本体と、透明合成樹脂の成形品よりなりハンドル本体の前面側に被着されるハンドルカバーとを備え、ハンドルカバーは、ハンドル本体に超音波溶着され、且つ、後面側にハンドルカバー自体で化粧模様が形成されてなり、前記ハンドルカバーは、前壁の外周縁から後方に向かって延設された周壁を備え、前記ハンドル本体には前記ハンドルカバーの周壁の後縁が重なる段部が形成され段部の前面に設けた溶着用突起を利用して前記ハンドルカバーが超音波溶着されてなり、前記化粧模様は、前記周壁の内側面にも形成されてなることを特徴とするスイッチ用ハンドル。
  2. 前記化粧模様は、前記ハンドルカバーの後面にシボ加工を施すことにより形成されてなることを特徴とする請求項1記載のスイッチ用ハンドル。
  3. 前記化粧模様は、前記ハンドルカバーの後面に形成した波状の凹凸形状からなることを特徴とする請求項1記載のスイッチ用ハンドル。
  4. 前記ハンドルカバーの後面にはシボ加工が施されてなることを特徴とする請求項3記載のスイッチ用ハンドル。
  5. 前記ハンドルカバーは、有色の透明合成樹脂の成形品よりなることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のスイッチ用ハンドル。
  6. 前記ハンドル本体には、前記ハンドルカバーの被着される部位の一部にスイッチの用途に応じた表記がなされたネームカードが当該ネームカードの前面を露出させた形で配設され、前記ハンドルカバーには、ネームカードに対応する部位にネームカードを拡大して見せるレンズ部が一体に形成されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のスイッチ用ハンドル。
  7. 前記ハンドル本体には、前記ネームカードの前面を露出させるカード取付窓が形成され、前記ハンドルカバーは、前記レンズ部の後端部がカード取付窓に嵌合する形状に形成されてなることを特徴とする請求項記載のスイッチ用ハンドル。
  8. 前記ハンドルカバーの前面には、操作側を示す押位置指示突起が突設されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のスイッチ用ハンドル。
  9. 前記ハンドル本体の後面には、格子状のリブが一体に突設されるとともに、格子状のリブに斜めに交差するリブが一体に突設されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のスイッチ用ハンドル。
  10. 前記ハンドルカバーは、前方から見えない部位に成形用金型のゲート跡が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のスイッチ用ハンドル。
  11. 前記ハンドル本体は、前記ハンドルカバーが前面側に被着されるカバー取付部に突台部が並設され、前記ハンドルカバーは、前記突台部との対向面に前記ゲート跡が形成されていることを特徴とする請求項10記載のスイッチ用ハンドル。
  12. 前記ハンドルカバーの前面を前記ハンドル本体の前記突台部の前面に揃えてなることを特徴とする請求項11記載のスイッチ用ハンドル。
  13. 前記ハンドル本体は、前記ハンドルカバー前面側に被着されるカバー取付部に突台部が並設され、前記ハンドルカバーと前記突台部との境界に形成される凹溝には、金属めっきを施した飾り部材が覆着されてなることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のスイッチ用ハンドル。
  14. 前記ハンドルカバーは、前記突台部との対向面における長手方向の中央部の後部から前記突台部へ向かって位置決め片が突設され、前記ハンドル本体は、前記飾り部材に重なる部位に前記位置決め片を前記長手方向において位置決めする位置決め突起が突設されてなることを特徴とする請求項13記載のスイッチ用ハンドル。
  15. 前記ハンドル本体は、スイッチ本体に設けられた発光手段の光を外部へ出射する透光性材料からなる表示部の一部が配設される表示孔が前記突台部に貫設されるとともに、前記突台部の前面において表示孔に連通し表示部の他の一部が配設される 凹部が前記突台部に形成され、表示部の前記他の一部の後面に暗色系の色が着色されてなることを特徴とする請求項13または請求項14記載のスイッチ用ハンドル。
  16. 前記突台部と前記カバー取付部とが左右方向に並設され、前記ハンドルカバーの左右方向の幅が前記突台部の左右方向の幅の略2倍となるように前記凹溝の位置が設定されてなることを特徴とする請求項15記載のスイッチ用ハンドル。
  17. 前記ハンドル本体が、中央部に窓孔を有した矩形枠状であって長手方向に3組の器具取付手段を備えた配線器具用の取付枠の前面側に配設され前記窓孔よりも長寸且つ広幅の開口窓を有するプレートの開口窓の略3分の1を閉塞する大きさに形成され、且つ、スイッチ本体に設けられた発光手段の光を外部へ出射する透光性材料からなる表示部が配設される表示孔が前記突台部に形成され、発光手段の光を表示部へ導光するプリズムが後面側に固着されてなることを特徴とする請求項13記載のスイッチ用ハンドル。
  18. 器体の前面側に設けた押釦ハンドルの押圧操作により切り換わる接点部を配線器具用の取付枠に取付可能な器体に収納したスイッチ本体と、器体の前面側に押釦ハンドルに対向する形で配設されて一端部が器体に枢着され押釦ハンドルを押し込み可能なピアノハンドルとを備え、当該ピアノハンドルが請求項1ないし請求項17のいずれかに記載のスイッチ用ハンドルからなることを特徴とするスイッチ。
JP2002332439A 2002-02-25 2002-11-15 スイッチ用ハンドルおよびそれを用いたスイッチ Expired - Fee Related JP4100141B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332439A JP4100141B2 (ja) 2002-02-25 2002-11-15 スイッチ用ハンドルおよびそれを用いたスイッチ
CNB031037216A CN1293583C (zh) 2002-02-25 2003-02-17 开关用手柄以及使用该手柄的开关
TW92103748A TWI272628B (en) 2002-02-25 2003-02-24 Handle for switch and its switch

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048828 2002-02-25
JP2002-48828 2002-02-25
JP2002332439A JP4100141B2 (ja) 2002-02-25 2002-11-15 スイッチ用ハンドルおよびそれを用いたスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003317562A JP2003317562A (ja) 2003-11-07
JP4100141B2 true JP4100141B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=29551951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332439A Expired - Fee Related JP4100141B2 (ja) 2002-02-25 2002-11-15 スイッチ用ハンドルおよびそれを用いたスイッチ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4100141B2 (ja)
CN (1) CN1293583C (ja)
TW (1) TWI272628B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626567B2 (ja) * 2006-05-12 2011-02-09 パナソニック電工株式会社 操作スイッチ器具
JP6168455B2 (ja) * 2014-02-13 2017-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチ
JP6337392B2 (ja) * 2014-04-22 2018-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ハンドル及び当該ハンドルを用いるスイッチ、並びに当該ハンドルの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216871A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Matsushita Electric Works Ltd ピアノハンドル式スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1637986A (zh) 2005-07-13
JP2003317562A (ja) 2003-11-07
CN1293583C (zh) 2007-01-03
TWI272628B (en) 2007-02-01
TW200303565A (en) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050213351A1 (en) Light-Guiding structure for floor-pan edge of a car
JP4823636B2 (ja) 照明装置
JPH0338434A (ja) 自動車用自動変速機の操作装置
JP4100141B2 (ja) スイッチ用ハンドルおよびそれを用いたスイッチ
JP2007121038A (ja) 計器用文字盤
JP4228743B2 (ja) スイッチ
JP3948308B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチに用いるピアノハンドルおよびその製造方法
JP5132816B2 (ja) インジケータ装置
JP4529546B2 (ja) パネル表示ユニット
JPH09230805A (ja) 電気機器の表示装置
JP4506627B2 (ja) 誘導灯
JP2609142B2 (ja) キーボタン
JP6569984B2 (ja) スイッチ用ハンドル及びスイッチ
JPS6131353Y2 (ja)
JP5536564B2 (ja) 計器の照明構造
JPH09231853A (ja) 一体型スイッチボタン
JP4972057B2 (ja) パネル外枠構造
CN217086430U (zh) 一种电子产品的按键开关结构
JPH10326537A (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH1145632A (ja) 電子機器の操作装置
JPH0449655Y2 (ja)
JP5142732B2 (ja) 発光装置
JPH0648207A (ja) 自動変速機のシフトレバーの操作位置表示装置
JPH07326260A (ja) 操作装置
JP6650614B2 (ja) スイッチ用ハンドル及びスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees