JP4098501B2 - 操作パネル - Google Patents

操作パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4098501B2
JP4098501B2 JP2001227625A JP2001227625A JP4098501B2 JP 4098501 B2 JP4098501 B2 JP 4098501B2 JP 2001227625 A JP2001227625 A JP 2001227625A JP 2001227625 A JP2001227625 A JP 2001227625A JP 4098501 B2 JP4098501 B2 JP 4098501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
operation knob
light source
resin sheet
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001227625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003045279A (ja
Inventor
敏典 桐田
孝志 上ノ町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U-SHINLTD.
Original Assignee
U-SHINLTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U-SHINLTD. filed Critical U-SHINLTD.
Priority to JP2001227625A priority Critical patent/JP4098501B2/ja
Publication of JP2003045279A publication Critical patent/JP2003045279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098501B2 publication Critical patent/JP4098501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に用いられる操作パネル、特に車両用ヒータコントロールパネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の操作パネル、特に車両用ヒータコントロールパネルは、操作ノブを複数の操作位置に切り換えて風量や風向などを調節していた。この操作ノブには操作位置を指し示す指標部が設けられており、さらに、夜間でも切換え位置が分るように指標部を透光性材料から形成し、操作パネル背面側から光源により照明していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記操作パネルでは、操作ノブを切り換えると光源から操作ノブの指標部までの距離が変化し、操作位置によって指標部の照明ムラが生じるという問題があった。この照明ムラを改善するものとして、従来の操作パネルでは、操作ノブの背面側に光源からの光を調光するためのレンズまたは遮蔽板等の別部材を設けたものがある。しかし、微妙な調光が難しく、部品点数が増加して組付け工程も複雑になるという問題があった。
【0004】
そこで、本発明は、操作位置によって指標部の照明ムラが生じない操作パネルを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
操作ノブ装着孔を有する遮光性材料からなる基材と、
前記基材の前面に射出成形により一体に設けられた透光性材料からなる合成樹脂シートと、
前記基材の装着孔を貫通する回転軸を有し、複数の操作位置に操作される操作ノブと、
該操作ノブに設けられて前記操作位置を指し示す透光性材料からなる指標部と、
前記操作ノブ背面側から前記指標部を照明する光源と
を備えた操作パネルにおいて、
前記基材の装着孔から前記操作ノブの背面側の空間を通って前記回転軸まで前記合成樹脂シートを延設して、前記操作ノブの回転軸が貫通する貫通孔を設け、
前記指標部と前記光源との間の前記剛性樹脂シートの貫通孔の周囲に調光部を設け、該調光部に、前記光源からの光を調光するための印刷を施すとともに、
前記基材に、前記光源からの光が操作パネルの前面側に漏れるのを防止する凸部を、前記合成樹脂シートに形成された前記装着孔の周囲に位置する成形孔を通って操作ノブに向かって突出するように設けたものである。
【0006】
前記発明では、指標部と光源との間に設けられた透光性材料からなる調光部に光源からの光を調光する印刷を施したので、操作ノブを切り換えても指標部の照明ムラが生じないように光を調光することができる。
【0007】
前記調光部は、前記基材の装着孔から前記操作ノブの背面側に延設した前記合成樹脂シートの一部であるので、部品点数を増加させることを回避できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
【0009】
図1は、本発明にかかる操作パネルである車両用ヒータコントロールパネル1を示す。この車両用ヒータコントロールパネル1の背面側には、2つの光源2a,2bが設けられ、前記車両用ヒータコントロールパネル1を背面側から照明するようになっている。また、車両用ヒータコントロールパネル1の前面には、3つの操作ノブである送風モード切換用ロータリースイッチ3a、風量調節をするための風量調節ロータリースイッチ3bおよび温度調節用ロータリースイッチ3cが設けられ、車両用ヒータコントロールパネル1の背面側に配置された図示しない送風モード切換用装置、風量調節用装置および温度調節用装置に接続されている。
【0010】
ロータリースイッチ3aは、図2に示すように、お互いに一体であるつまみ部4aと回転軸5aとからなる。前記回転軸5aは、透光性樹脂材料からなり前記図示しない送風モード切換用装置に対して回動可能に取り付けられている。このロータリースイッチ3aを操作位置に切り換えると、前記送風モード切換手段が連動して送風モード切換が行なわれるようになっている。
【0011】
また、前記回転軸5aには、前記つまみ部4aに形成された孔に嵌合して露出する指標部6aが一体成形されている。前記光源2a,2bからの光が、この指標部6aを介して車両用ヒータコントロールパネル1前面側に透光することにより、ロータリースイッチ3aの操作位置を指し示すようになっている。また、前記ロータリースイッチ3bおよび3cの構造はロータリースイッチ3aと同様であるので、ロータリースイッチ3b,3cの説明は対応する符号を付すことにより省略する。
【0012】
また、前記車両用ヒータコントロールパネル1は、図2に示すように、遮光性材料からなる基材8とその前面に一体に設けられた合成樹脂シート9とからなる。前記基材8は、図3に示すように、合成樹脂シート9の表示部9a,9b,9cに対応する位置に開口部10a,10b,10cと、前記ロータリースイッチ3a,3b,3cを位置決めするための装着孔11a,11b,11cとが形成されている。この装着孔11a,11b,11cの縁部には前記操作ノブ3a,3b,3cのガタツキ防止および前記光源2a,2bからの光が車両用ヒータコントロールパネル1前面側に漏れるのを防止するための複数の凸部12と、前記ロータリースイッチ3a,3b,3cの回動を規制するためのストッパー凸部13とがそれぞれ設けられている。
【0013】
前記合成樹脂シート9は、図4に示すように、透光性の合成樹脂材料からなり、表示部9a,9b,9c、背景部14および調光部15a,15b,15cを有する。表示部9a,9b,9cは、操作位置を示す文字や絵などが透光性インクを用いてスクリーン印刷され、残りの部分が遮光性インクでスクリーン印刷されている。これにより、前記光源2aまたは2bから照明されると操作位置を示す文字や絵だけが明るく見えるようになっている。また、背景部14は、遮光性インクでスクリーン印刷されている。
【0014】
前記調光部15a,15b,15cは、前記ロータリースイッチ3a,3b,3cの背面側に位置し、中央部分に前記ロータリースイッチ3a,3b,3cの回転軸がそれぞれ貫通する貫通孔16a,16b,16cが形成されている。また、表示部9a,9b,9cとの間には、後述する射出成形時に前記基材8の成形材料が通過して前記凸部12およびストッパー凸部13を形成するための複数の成形穴18が形成されている。調光部15a,15b,15cは、遮光性インクを用いてドット印刷が施されており、そのうち調光部15aは、図5に示すように、図中右方に比べて左方の方が光を良く通すようにドット印刷のドット径が小さく印刷されている。一方、調光部15bは、左右に比べて中央付近が光を良く通すようにドット印刷されている。また、調光部15cは、調光部15aと対称的に左方に比べて右方の方が光を良く通すようにドット印刷されている。
【0015】
そして、基材8と合成樹脂シート9とを一体に貼り合わせる方法は、特許第2127383号において開示されているように、基材8を成形するための射出成形金型内にあらかじめ合成樹脂シート9を位置決めした後、基材8の成形材料を金型内に射出し、合成樹脂シート9と一体化させることが好ましい。
【0016】
次に、前記構成からなる車両用ヒータコントロールパネル1の作用を説明する。
【0017】
図1に示すように、ロータリースイッチ3aが操作位置のヒート位置17aに切り換えられた場合、指標部6aは光源2aから遠い位置に位置する。このとき、光源2aからの光は、図2中、一点鎖線で示すように、調光部15aのドット径が小さく印刷されている部分を介して指標部6aを透光するので、十分な明るさが得られる。一方、ロータリースイッチ3aが操作位置のデフロスタ位置17bに切り換えられた場合、指標部6aは光源2aに近い位置に位置する。このとき、光源2aからの光は調光部15aのドット径が大きく印刷されている部分を介して指標部6aを透光するので、ドット径が小さく印刷されている部分を介して透光する場合と均一な明るさが得られる。このように、ロータリースイッチ3aを切り換えて光源2aからロータリースイッチ3aの指標部6aまでの距離が変化しても、照明ムラが生じない。このように、ドット印刷のドット径の大きさを調節することにより微妙な調光が容易に行なえる。
【0018】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、操作ノブ装着孔を有する遮光性材料からなる基材と、記基材の前面に射出成形により一体に設けられた透光性材料からなる合成樹脂シートと、基材の装着孔を貫通する回転軸を有し、複数の操作位置に操作される操作ノブと、該操作ノブに設けられて操作位置を指し示す透光性材料からなる指標部と、操作ノブ背面側から指標部を照明する光源とを備えた操作パネルにおいて、基材の装着孔から操作ノブの背面側の空間を通って回転軸まで合成樹脂シートを延設して、操作ノブの回転軸が貫通する貫通孔を設け、指標部と光源との間の剛性樹脂シートの貫通孔の周囲に調光部を設け、該調光部に、前記光源からの光を調光するための印刷を施すとともに、基材に、光源からの光が操作パネルの前面側に漏れるのを防止する凸部を、合成樹脂シートに形成された装着孔の周囲に位置する成形孔を通って操作ノブに向かって突出するように設けたので、操作ノブが位置する操作位置によって指標部の照明ムラが生じない。
【0019】
特に、調光部は、操作パネル前面に設けられた合成樹脂シートの一部であるので、従来の操作パネルのように、光源からの光を調光するためのレンズまたは遮蔽板等の別部材を設ける必要もない。また、部品点数を増加させることなく組付け工程が複雑になることを回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る操作パネルの正面図。
【図2】 図1のI−I線断面図。
【図3】 図1の操作パネルの基材を示した正面図。
【図4】 図1の操作パネルの合成樹脂シートを示した正面図。
【図5】 図4の一部拡大図。
【符号の説明】
1 操作パネル
2a,2b 光源
3a ロータリースイッチ(操作ノブ)
6a 指標部
15a 調光部
17a,17b 操作位置

Claims (1)

  1. 操作ノブ装着孔を有する遮光性材料からなる基材と、
    前記基材の前面に射出成形により一体に設けられた透光性材料からなる合成樹脂シートと、
    前記基材の装着孔を貫通する回転軸を有し、複数の操作位置に操作される操作ノブと、
    該操作ノブに設けられて前記操作位置を指し示す透光性材料からなる指標部と、
    前記操作ノブ背面側から前記指標部を照明する光源と
    を備えた操作パネルにおいて、
    前記基材の装着孔から前記操作ノブの背面側の空間を通って前記回転軸まで前記合成樹脂シートを延設して、前記操作ノブの回転軸が貫通する貫通孔を設け、
    前記指標部と前記光源との間の前記剛性樹脂シートの貫通孔の周囲に調光部を設け、該調光部に、前記光源からの光を調光するための印刷を施すとともに、
    前記基材に、前記光源からの光が操作パネルの前面側に漏れるのを防止する凸部を、前記合成樹脂シートに形成された前記装着孔の周囲に位置する成形孔を通って操作ノブに向かって突出するように設けたことを特徴とする操作パネル。
JP2001227625A 2001-07-27 2001-07-27 操作パネル Expired - Lifetime JP4098501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001227625A JP4098501B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 操作パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001227625A JP4098501B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 操作パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003045279A JP2003045279A (ja) 2003-02-14
JP4098501B2 true JP4098501B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=19060259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227625A Expired - Lifetime JP4098501B2 (ja) 2001-07-27 2001-07-27 操作パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4098501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019042833A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Preh Gmbh Sichtteil insbesondere für ein bedienelement in einem kraftfahrzeug

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026247B2 (ja) * 2012-11-28 2016-11-16 株式会社ユーシン 操作パネルの照明構造
JP6838364B2 (ja) * 2016-11-21 2021-03-03 スズキ株式会社 操作部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019042833A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Preh Gmbh Sichtteil insbesondere für ein bedienelement in einem kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003045279A (ja) 2003-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091434B2 (en) Dial switch having an ornamental colored ring
US5703625A (en) Illuminated push button display
JP4098501B2 (ja) 操作パネル
JP3649637B2 (ja) 電子機器の照光構造
JPH05325705A (ja) 照光式接点シート
JP4249963B2 (ja) 車両用計器
KR200308506Y1 (ko) 로터리스위치용 조명장치
JP2571671Y2 (ja) 車輌用ヒ−タコントロ−ルパネルの照明装置
JPH0248117B2 (ja) Sharyoyoshomeihyojipanerunoseizohoho
JP3844850B2 (ja) 車載用機器の前面パネル
JP4081329B2 (ja) 表示装置
JP5800698B2 (ja) パネル装置
JP7283344B2 (ja) 表示装置
JP3914383B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009078755A (ja) 車両空調装置用操作装置
KR100612159B1 (ko) 자동차 콘트롤 조명장치
JP3788359B2 (ja) 照明装置
KR20040086862A (ko) 자동차용 복합식 스위치의 시인성 향상 구조
JP2002110003A (ja) スイッチ装置
JPH08101387A (ja) 液晶表示装置
JP2023154418A (ja) バックライトデバイス
CN116857618A (zh) 氛围灯、控制方法及车辆
JPH09226456A (ja) 照明付スライド操作形電子部品
JP2002123197A (ja) 表示装置
KR101094850B1 (ko) 차량용 공조장치의 컨트롤러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4098501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term