JP4097320B2 - ファンモータ駆動回路 - Google Patents

ファンモータ駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4097320B2
JP4097320B2 JP16513798A JP16513798A JP4097320B2 JP 4097320 B2 JP4097320 B2 JP 4097320B2 JP 16513798 A JP16513798 A JP 16513798A JP 16513798 A JP16513798 A JP 16513798A JP 4097320 B2 JP4097320 B2 JP 4097320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall element
capacitor
motor drive
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16513798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000004595A (ja
Inventor
義弘 江川
建興 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Keiki Works Ltd
Original Assignee
Nippon Keiki Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Keiki Works Ltd filed Critical Nippon Keiki Works Ltd
Priority to JP16513798A priority Critical patent/JP4097320B2/ja
Publication of JP2000004595A publication Critical patent/JP2000004595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097320B2 publication Critical patent/JP4097320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホール素子によってロータの位置を検知することによりコイルに流れる電流極性を切り換えてファンモータを駆動する回路、さらに詳しくいえば、モータの回転数の安定化を考慮したファンモータ駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
トルクの小さいファンモータにおいては、モータトルクに対し軸受摩擦トルクの比率が大きくなってくるため、軸受けの摩擦トルクの影響を受け、運転時において軸受摩擦トルクが小さくなる方向へ変化する。このため、起動開始から回転数が上昇し、当初から回転数の安定化は図れない。
この対策として製品にする前に連続運転によるエージングを行っているが、特にボールベアリングにおいては長時間運転での摩擦トルクの変化も大きいため、回転を安定させるには長時間のエージングが必要となる。
また、ボールベアリングは、温度により摩擦トルクの変化が大きく、使用環境により回転数の変化が大きく、騒音,振動の問題となることもある。
振動を小さくするのに正弦波駆動すると効果があるが回路が複雑となり、コスト,スペースの面から限界があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
図5は本件出願人が提案しているホール素子によるファンモータ駆動回路の一例を示す回路ブロック図である。
ホール素子20の電源接続端子はホール素子20を保護する電流制御抵抗21を介してDC電源に接続されている。ホール素子20の出力端子は駆動制御を行うIC23の入力に接続され、IC23の出力にモータ駆動用のコイル24が接続されている。ホール素子20の電源接続端子に並列に接続されている抵抗22は、ホール素子出力を安定化するために挿入されたものである。
ホール素子20の出力端子1)2)間からは、磁界極性に応じた交流電圧が出力され、ホール素子20の1)の出力が2)の出力電圧より大きくなった瞬間にIC23の出力3)は出力4)より大きくなるためモータ駆動コイル24に一方向の電流が流れる。磁界極性が反転してホール素子20の出力が反転すると、出力4)は出力3)より大きくなってモータ駆動コイル24には反転電流が流れる。
【0004】
上記ブラシレスファンモータにおいても、前述したように軸受けの摩擦トルクの影響を受ける。このホール素子を用いた極性反転を行う回路では、振動を小さくするために正弦波駆動することが必要であるが、上述したように正弦波駆動をする回路は複雑となる。また、長時間のエージングも必要であった。
本発明の目的は、ブラシレスファンモータのホール素子電気回路による回転数の安定化,および環境温度変化に対する回転数の安定化を図るとともに、擬似正弦波駆動により振動を低減化できるファンモータ駆動回路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明によるファンモータ駆動回路は、ホール素子によってロータの位置を検知することによりコイルに流す電流極性を切り換えてファンモータを駆動する回路において、前記ホール素子の出力端と、前記ホール素子の検知信号によりコイルに流す電流極性を切り換えるモータ駆動側回路の入力端の接続端に並列にコンデンサを挿入し、前記コンデンサの両端電圧とモータ回転数の関係を示す曲線が、所定以上の回転数に増加していくと前記コンデンサの両端電圧が低下するような特性となり、前記コンデンサの両端電圧が低下し始める付近に動作点がくるように前記コンデンサの値を設定し、
かつ、前記モータ駆動側回路の入力インピーダンスは、前記ホール素子の出力インピーダンスより十分に大きな値に設定したことを特徴とする。
また、本発明における前記モータ駆動側回路の入力インピーダンスは、前記ホール素子の出力インピーダンスより3桁以上大きな値に設定してある。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
図1は、本発明によるファンモータ駆動回路の実施の形態を示す図で、(a)は回路ブロック図,(b)は等価回路図,(c)は外部抵抗を挿入したときの等価回路図である。
図1(a)において、抵抗2,3、ホール素子1、IC5およびモータ駆動コイル6は、図5における抵抗21,22,ホール素子20,IC23およびモータ駆動コイル24と構成,動作は同じである。ホール素子1の出力端子間にコンデンサ4を挿入した点が図5とは異なっており、このホール素子1の出力側へコンデンサ4を入れることにより回転数の安定化を図っている。
【0007】
図1(b)の等価回路図において、eはホール素子出力電圧,rはホール素子出力インピーダンスである。図1(c)の等価回路図に示すようにホール素子出力端に抵抗r1 を挿入した構成にすることも可能である。
IC5の入力電圧は、コンデンサ4の両端電圧となり、モータ駆動用IC5の入力インピーダンスを、ホール素子1の出力インピーダンスより十分大きな値とすることにより、ホール素子1の出力への影響を小さくできる。例えば、ホール素子1の出力インピーダンス1は数十Ω,モータ駆動用IC5の入力インピーダンスは数十KΩ以上に設定される。
【0008】
コンデンサ4の両端電圧は、ホール素子1の出力インピーダンスとコンデンサ4のインピーダンスの分圧である。下にコンデンサ4の両端電圧ec とホール素子電圧との関係を示す。
c =〔1/{1+(2πfrc) 2 }〕 1/2 ×e ・・・(1)
但し c;コンデンサの容量
r;ホール素子の出力インピーダンス
f;周波数
図2は、コンデンサの両端電圧と回転数の関係を示す図で、動作点を説明するための図である。
動作点は所定の回転数に設定され、モータの回転数Nが高くなると、コンデンサ4のフィルタ作用により、コンデンサ両端電圧ec は小さくなり、回転数が増加するのを抑制する。回転が低下すると、ec (v)は大きくなり、回転の低下を抑制する。
【0009】
コンデンサ4の両端電圧ec は、ホール素子1のインピーダンスrを通し、充電されることになり、ホール素子出力電圧に対し時間的遅れを生じる(図3参照)。これはモータに対し、ブレーキ作用として働き回転数を安定させる。
ホール素子1は高温になるに従って出力インピーダンス,出力電圧が低下するという特徴を有し、このため、IC5の入力を正弦波へ近づければ近づけるほどIC5の出力への影響が大きくなる。よって、ファンの使用環境温度が高くなれば、回転数が低下する欠点がある。
本発明ではホール素子1の出力へコンデンサ4を入れることにより温度によりホール素子インピーダンスr(Ω)が小さくなると、ec は大きくなる。
【0010】
また、ec (V)の位相遅れによるモータブレーキはrの低下により位相ズレが小さくなるためブレーキ作用も小さくなる。
さらに、コンデンサの温度による容量低下がフィルタ作用を小さくする。従来に比較し、より温度に対し回転数の安定化を図ることができる。
そして、温度安定をはかることにより、正弦波に、より近い信号の駆動が可能となり、モータの駆動電流による電磁音をより小さくすることができる。
モータの回転数が低い場合には、コンデンサの容量が大きく、形状的にも大きくなってしまうが、図1(c)の等価回路に示すように外部へ抵抗r1 を入れることにより、容量,形状を小さくすることができる。
【0011】
図3はコンデンサを挿入したときと、挿入しないときの電圧ec とコイル駆動電流の波形であり、ec 遅れによるブレーキトルクの説明図である。
図3において、実線の曲線Aはコンデンサなしのときの電圧ec 特性,点線の曲線Bはコンデンサを入れたときの電圧ec 特性で、コンデンサによる遅れが生じている。実線の矩形波Cはコイル電流特性であり、点線の矩形波Dはコイル電流が電圧ec の遅れが生じている状態を示している。
また、Pはロータマグネット極数,T0 は回転に要する時間をそれぞれ示している。
コンデンサによる電圧ec の遅れはモータの回転トルクに対し逆トルクとなり、ブレーキとなる。
【0012】
図4は、他の実施の形態を説明するための図で、(a)はサーミスタを挿入した例,(b)は駆動コイルが2相半波を使用した例をそれぞれ示している。
上記図1(c)では回転数が低い場合の対策として外部へ抵抗r1 を2つ挿入しているが、外部抵抗の代わりにサーミスタ12,13を入れることも可能である。低い温度では回転数を低く、温度が上昇するにつれ、モータの回転数が高くなるように回転制御する場合に有効である。
モータ駆動用IC14は1相バイポーラでなく、2相半波ICを使用して2つのコイルで駆動する場合も同様な効果を得ることができる。
【0013】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明は、ホール素子の出力端とホール素子の検知信号によりコイルに流す電流極性を切り換えるモータ駆動側回路の入力端との接続端に並列にコンデンサを挿入し、コンデンサの容量はモータ回転数に対応した値を設定し、かつ、モータ駆動側回路の入力インピーダンスは、ホール素子の出力インピーダンスより十分に大きな値に設定したものである。
したがって回転数の安定化を図ることができた。また、長時間運転における回転数の変化を小さくすることができた。さらに温度変化による回転数の変化を小さくすることができた。
また、回路の温度安定が改善され、モータをより正弦波信号に近い信号で駆動させることにより、振動を小さくすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるファンモータ駆動回路の実施の形態を示す図で、(a)は回路ブロック図,(b)は等価回路図,(c)は外部抵抗を挿入したときの等価回路図である。
【図2】コンデンサの両端電圧と回転数の関係を示す図で、動作点を説明するための図である。
【図3】コンデンサを挿入したときと、挿入しないときの電圧ec とコイル駆動電流の波形図である。
【図4】他の実施の形態を説明するための図で、(a)はサーミスタを挿入した例,(b)は駆動コイルが2相半波を使用した例である。
【図5】考えられるファンモータ駆動回路の一例を示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
1,11,20…ホール素子
2,3,21,22…抵抗
4…コンデンサ
5,14,23…IC
6,15,16,24…モータ駆動コイル
12,13…サーミスタ

Claims (2)

  1. ホール素子によってロータの位置を検知することによりコイルに流す電流極性を切り換えてファンモータを駆動する回路において、
    前記ホール素子の出力端と、前記ホール素子の検知信号によりコイルに流す電流極性を切り換えるモータ駆動側回路の入力端の接続端に並列にコンデンサを挿入し、
    前記コンデンサの両端電圧とモータ回転数の関係を示す曲線が、所定以上の回転数に増加していくと前記コンデンサの両端電圧が低下するような特性となり、前記コンデンサの両端電圧が低下し始める付近に動作点がくるように前記コンデンサの値を設定し、
    かつ、前記モータ駆動側回路の入力インピーダンスは、前記ホール素子の出力インピーダンスより十分に大きな値に設定したことを特徴とするファンモータ駆動回路。
  2. 前記モータ駆動側回路の入力インピーダンスは、前記ホール素子の出力インピーダンスより3桁以上大きな値であることを特徴とする請求項1記載のファンモータ駆動回路。
JP16513798A 1998-06-12 1998-06-12 ファンモータ駆動回路 Expired - Fee Related JP4097320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16513798A JP4097320B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 ファンモータ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16513798A JP4097320B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 ファンモータ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004595A JP2000004595A (ja) 2000-01-07
JP4097320B2 true JP4097320B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=15806608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16513798A Expired - Fee Related JP4097320B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 ファンモータ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4097320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101936287A (zh) * 2009-06-29 2011-01-05 海尔集团公司 风扇故障检测电路和检测方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101936287A (zh) * 2009-06-29 2011-01-05 海尔集团公司 风扇故障检测电路和检测方法
CN101936287B (zh) * 2009-06-29 2015-04-08 海尔集团公司 风扇故障检测电路和检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000004595A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304446B2 (en) Sensorless and brushless DC motor
JP3940169B2 (ja) モータ駆動制御
US20040164692A1 (en) Speed control circuit of brushless DC fan motor
CN102570940B (zh) 无刷电动机的控制设备和无刷电动机
JPH04295294A (ja) ブラシレスdcモータ
JP2002247875A (ja) フアンモータの駆動回路
US6400116B1 (en) Motor drive control apparatus
JP6236341B2 (ja) モータ駆動装置
JP2009131105A (ja) モータの駆動回路
JP2008017575A (ja) ロータ位置検出回路及びモータ駆動装置
EP1241073A2 (en) Electric power steering apparatus
JP2005065491A (ja) フリーホイールしているモータの回転決定
JP4663871B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータ及びそのセンサレス駆動回路
JP4097320B2 (ja) ファンモータ駆動回路
JPH08191591A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP3286053B2 (ja) ブラシレスモータの制御回路
JP3575895B2 (ja) モータの回転異常検出装置
JP4110883B2 (ja) モータ制御装置
KR19990075671A (ko) 오픈루프 구간의 제어방법
JP3674206B2 (ja) ブラシレスモータ
KR100282366B1 (ko) 센서리스 비엘디씨(bldc) 모터의 구동방법
JPH10178794A (ja) ファンモータ駆動回路
JP3259878B2 (ja) ブラシレスモータ
KR100394622B1 (ko) 비엘디씨 전동기의 구동장치
JP2579061Y2 (ja) モータの回転制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees